
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月23日 07:22 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月10日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月6日 09:26 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月6日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月12日 00:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月15日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

窓付きのものは、内部が黒に塗装されていています。
一方、窓無しのものは、内部は黒に塗装されていません。
書込番号:10667279
0点

先ほどのものでは、わかりにくかったかもしれないので、念のため。
窓付き(SST-RV01B-W)は、内部が黒に塗装されています。
一方、窓無し(SST-RV01B)は、内部は黒に塗装されていません。
書込番号:10667301
2点

実物が見れなくて迷ってました。
窓付きを買いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10671752
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

現在、窓付きと窓無しの2台を所有し、使用している者です。
このケースに、CWCH50-1を取り付けたいとのことですね。
確か、CWCH50-1は、通常のPCケースの背面に取り付けらている12cm角のファンを取り外して、取り付ける構造の水冷装置ですよね。
それと、確か、CWCH50-1に付属するファンは、外からケース内へ空気を取り込む仕様であったと思います。
このケース(RAVEN)は、通常のケースと同様の12cm角のファンが、天井面に一つ装着されているので、物理的には、CWCH50-1を取り付けることは、可能でしょう。
しかし、このケースの特徴は、煙突効果により自然に熱気を外に排出することを歌い文句にしているため、天井面に取り付けらた12cm角のファンは、当然空気をケース外に排気する向きに取り付けられています。
そのため、CWCH50-1を取り付けると、空気の流れは、全く逆になってしまいます。
それと、このケースは、底面に付近に2つの18cm角のファンが取り付けられていますが、風量的には、物足りない感じもしており、ケース内の排気は、天井面の12cm角のファンに依存する部分が大きい感じもします。
どうしても、CWCH50-1を取り付けたいのであれば、最近発売された、silverstone製の白い可変タイプの18cm角ファンを購入それて、ケース内の上昇気流の確保に努めてみるのも、いいかもしれません。
ちなみに、サイズの無限式を取り付けると、ビデオカードの固定を補助するsilverstoneと書かれた板が取り付けられなくなってしまうことを、付け加えさせていただきます。
ご参考になれば、幸いです。
それでは。
書込番号:10607556
3点

つくでしょう。
ファンは排気にしてつければいいと思う。
書込番号:10608368
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
ハナヨ〜874〜さん
「SAPPHIRE HD5970 2G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/MINI DP」
ボード寸法:292(W) x 111(H) x 40(D)mm (突起部を含む)
「SST-RV01B-W」
幅x高さx奥行:280x616x660mm
…入らないですね。
ビデオカードは、約30センチ定規位の長さがあります。
書込番号:10585896
0点


あ、すんません…
幅を奥行きと間違えてました。
入りますね^^;
書込番号:10586463
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
このケースを使いたいと思っているのですが、
光学ドライブへ電源のコネクタが届くか不安です。
そこで、厚かましいのですが皆さんのお勧め、または使用している電源を教えていただけないでしょうか?
構成としては、
CPU:i7-860
グラボ:GeForceGTS250かGTS260
くらいしか決めてないのですが、600W〜くらいの容量は欲しいです。
更に15,000円前後からそれ以下が好ましいです。
0点

近江風音さん
「Corsair CMPSU-650TX TX650W」
http://kakaku.com/item/05901411124/spec/
「Corsair CMPSU-620HX」
http://kakaku.com/item/05901410874/
私はこちらをオススメします。
因みに、何個HDDを積むか、何の作業をするかによって電源の容量は変わってきますよ?
考えている構成を全部書き出して貰った方がより詳しくオススメを出せるかもしれません。
書込番号:10580044
0点

ケースは趣味もあるので押し売りじゃありませんがSST-RV02B-Wか
予約が始まったFT02とかも検討に
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT02&area=jp
書込番号:10580374
0点


>>Ein Passantさん
迅速なご意見ありがとうございます。
そうでしたね。
HDD構成とかもあまり考えてはいなかったです。
メインにSSD、データ用に1T〜2T位の容量は欲しいかな程度の考えです。
ちょうど、ドスパラの方で2TBのモノが特価だったので有力はそちらです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=99087&lf=0
使用目的には主にRAW現像を考えています。
>>がんこなオークさん
RAVEN2ですね。そちらも考えたのですが、
見比べてみるとこっちのRAVENの方がカッコいいと自分は思います。
>>yamayan5さん
ありがとうございます。
すみませんが、自分の方も情報足らずな構成予定でしたが、
yamayan5さんの構成を参考に教えていただけないでしょうか?
書込番号:10584748
0点

大型のケースは延長ケーブルなどが必要な場合が多いですね特に裏配線をするなら必要かな
ただし電源でケーブルの長さはだいぶ違うので良い物の中から長いのを選ぶのもいいかも
メーカーで選ぶならENERMAX、Seasonic、CorsairそれとANTECかな
予算が有るのでECO80+ EES620AWTでも良いし
yamayan5さんお使いのELT620AWT-ECOCLでも良いでしょう
予算を抑えながら良い物ならCMPSU-650TXかな
ELT620AWT-ECOCL以外はプラグインじゃないので要注意で選んでね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10586201
0点

>>がんこなオークさん
うへー……やはり、延長は必要ですかね……。
ご指摘ありがとうございます。
予算を大切にCMPSU-650TXと決めたいと思います。
皆さま、ありがとうございます。
書込番号:10590841
0点

裏配線等をする場合は、まずは各部のケーブルの長さを測ってみて足りなさそうなら付け足すと良いでしょう。
ケーブル買ってから使わなかったなんて勿体無いです。
あと、メーカーのHP見てみたんですが、かなりデカイですね…。
15キロって重すぎ^^;
ところで、自作経験っておありなのでしょうかね。
この電源はプラグインタイプじゃないですからねぇ〜。
書込番号:10590955
0点

>>Ein Passantさん
そうですね。
ただ、ストックができたと喜ぶべきか……。
外見が気に入ってしまいまして……。
重厚巨大でいいかも〜とポジティブに組みたいと思います。
自作経験は浅いですがありますよ。
今回で3度目となります。
書込番号:10591081
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FN181-BL&area=usa
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FM181&area=jp
いつの間にやら販売になってますね
可変式のやつとブルーLEDタイプが出たようです。標準の黒いやつもあるようです
可変式は最大回転時には標準のFANよりも風量がでるようですが、なかなか値が張りますね
しかし、標準FANはAIRFLOWが100CFMもあったのか・・・
自分は今アビーのFANに取り替えていますがスペック上では下がってることになりますね
http://www.abee.co.jp/Store/product/180fan.html
うーん、たしかにアビーのやつの方が薄いってのはあるんですが、交換したときは風量が上
がったと思いましたがプラシーボだったんですかね?
しかし、なぜに可変式は色が白いのか。入れてみると合うかなぁ・・・色合い的に
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
このケース購入検討しているのですが
実際のところ冷え具合はどうでしょうか?(空冷の場合)
そこでこのケースの売り?煙突効果が如何ほどなのか気になっています。
あくまで私の想像なのですが
下部後方ファンはビデオカードが空気の流れを分断してしまいそう
下部前方ファンはHDDが壁になり流れを止めてしまいそうです。
くだらない妄想が膨らんで困っています。
0点

きこりさん。早速の返信ありがとうございます。
>こんなのに煙突効果なんてほとんど関係ない
私も内心思っていたのですがやはりそうですか^^
このケースを使う場合は下部ファンの風量を稼がないとひ冷えないのかな?
実際に使用してみないとなんとも言えない所ですが…
書込番号:10002537
0点

煙突効果って、湯気が立ち上るような感じで熱が逃げていくイメージ。
筐体内に暴風を起こす構造に煙突効果は無いだろう。
書込番号:10002855
1点

きこりさん。分かりやすい説明有難うございます。
煙突効果には期待はしない事にします。
熱を「冷やす」ではなく「逃がす」と言う事なのですね。
当たり前のはなしですが、逃がすだけではあまり温度が下がらない。(妄想)
と言う事は結局はファンの竜巻効果頼りかな…煙突効果の意味が…
○○効果って付けるとそれっぽく聞こえる不思議
書込番号:10003247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





