LaVie L LL750/SG PC-LL750SG のクチコミ掲示板

2008年12月25日 発売

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

Core 2 Duo P8600/4GBメモリー/320GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC(Windows Vista Home Premium SP1/スパークリングホワイト)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.9kg LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの価格比較
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのレビュー
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのクチコミ
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの画像・動画
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオークション

LaVie L LL750/SG PC-LL750SGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月25日

  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの価格比較
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのレビュー
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのクチコミ
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGの画像・動画
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG のクチコミ掲示板

(834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/SG PC-LL750SG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/SG PC-LL750SGを新規書き込みLaVie L LL750/SG PC-LL750SGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保証は?

2009/02/18 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

クチコミ投稿数:7件

購入したのですが、保証は販売店の五年間保証しか入りませんでした。
メーカー三年間保証も入った方がいいのでしょうか?

書込番号:9114258

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 11:47(1年以上前)

保証とは約束のこと。
どういう約束をしたのか、したいのか。
それで望む結果に近付けるなら、する。
でなければ、しない。

書込番号:9114274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/18 11:48(1年以上前)

保証内容と個人の考え方によります。
販売店の5年保証の内容に満足しているならメーカー3年保証は不要。
販売店の5年保証に不満があるならメーカー3年保証は必要。
販売店(どこなんだろ?)の5年保証の契約内容とNECの3年保証の内容をよく比べて自分で決めてください。

書込番号:9114277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 11:56(1年以上前)

ありがとうございました、販売店(ノジマ)に聞いてみます。

書込番号:9114306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/18 12:03(1年以上前)

ノジマなのね。
僕が買ったときは
保証限度額=購入額、免責金1万円、経年により保証限度額が減少する(2年目70%、3年目50%、4年目30%、5年目20%)
の5年保証でした。
NECは減額なしの3年保証。
よく考えて決めてくださいね。

書込番号:9114332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 12:09(1年以上前)

大変、参考になりました。
メーカー保証の方はよく考えて加入するか決めます、ありがとうございました!

書込番号:9114360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のマウスは?

2009/02/16 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

クチコミ投稿数:7件

この機種に付属しているマウスは、ワイヤレスなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお願いします。

書込番号:9105016

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/16 17:43(1年以上前)

いいえ、USB接続です。

書込番号:9105035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 17:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9105045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトについて

2009/02/12 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

クチコミ投稿数:34件

初心者です。
当方、ビクターのビデオカメラHD30を使用しているのですが、撮りだめた映像(今は外付けHDDに保存しています)を、PCで編集、保存、DVD作成等をしたいと思ってこちらの商品を購入しました。

店員さんに聞いたところ、こちらの機種はソフト(DVD MovieWriter for NEC?)が入っているので、動画編集には最適、とすすめられて購入しました。

で、早速編集を試みているのですが・・・
まず、外付けHDD内のデータをPCにコピーして、DVD MovieWriterで読み込んで編集作業をしていたのですが、なぜか途中で「Corel DVD MovieFactoryは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と表示がでて、終了するしかなくなります。
突然終了してしまうので、それまで読み込んで編集した内容はすべて失われてしまいます。
こまめに保存しながら編集するようにしましたが、やはりエラーが頻発し、そのたびに保存したプロジェクトを読み込む必要があります。すごく時間がかかります。
そうでなくてもやたらと重くて動作に時間がかかるのに、ひと作業するごとにエラーで終了してしまうか、「応答なし」で1時間待っても動かなかったりとか・・・
いい加減嫌気がさしてきました。(^_^;)
原因がさっぱりわかりません。

あきらめて、victorのeverio HD30に付属のソフト CyberLink SD Solutionというソフトで試してみましたが、使い方が今ひとつわかりません。

編集したい映像は、おもに子供の成長記録です。
行事ごとに1枚のDVDを作成するのではなく、DVD1枚分の動画がたまったら、焼く。という感じです。
編集としては、画像の統合、行事ごとにタイトル&日付をアニメーション等でかわいく入れて、トラジションも入れたいですが、その程度です。
付属のDVD MovieWriter for NECでは、文字の装飾があまりなく、アニメーションにもできないみたいです。

やはり、PCやビデオカメラに付属のソフトでは、市販のソフトに比べて、できることがかなり限られてくるのでしょうか?
それなら、動画編集ソフト(?)を購入したほうがいいのかな?と思うのですが、初心者故、どんなものがあるのか、どう違うのか、さっぱりわかりません。何分高価なものなので失敗したくないし。

何か、お勧めのソフトをご存じないでしょうか?
adobeのPremiere Elements 7なんてどうかな〜と思っているのですが、このソフトだけで、画像をHD内のファイルから読み込んで、編集して、DVDや後々はブルーレイに焼いたりできるのかもわかりません。

動画編集に詳しい方、ご教授いただければ幸いです。m(__)m

書込番号:9080240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/12 01:57(1年以上前)

こんばんは、あやこうママさん

>やはり、PCやビデオカメラに付属のソフトでは、市販のソフトに比べて、できることがかなり限られてくるのでしょうか?

そうですね、機能制限版ですから・・・

体験版なら無料でダウンロードできるはずなので、体験版を使用した上で判断されるのがいいのではないかと。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

書込番号:9080271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/12 03:23(1年以上前)

Premiere Elements 7はファイルによって安定度が違います。
場合によっては変換作業させてからと言うのもあります。

TMPGEnc Authoring Works 4
http://kakaku.com/item/03408024098/
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
こちらの方が使いやすいかもしれません。

>空気抜きさん
こないだからあちらに入れない時(最近はずっと)があります。
ERROR Closing Link: gugenhime[unknown@XXXXX] (Unauthorized connection)
こないだからこんなのですよ。
ブラックさんの伝言も気になりますが・・・。

書込番号:9080413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/12 09:08(1年以上前)

動画の編集ソフトは非常に難解です、語句もちょっと意味がわからなかったりします。

動画ソフトを起動させ、ヘルプなどから各作業のマニュアルを呼び出し印刷して、自分でマニュアル冊子を作って読みかえし、理解するようにすると分かりやすいので早くできるようになります。
途中で作業が止まってしまうのは、どうも動画の長さで制限があるのかもしれませんよ。
ここから書く言葉も意味不明かもしれませんが聞いてください。

ビデオから動画をダウンロードさせるときチャプター区切りを入れて、第何章というふうにわけていくのです。複数の動画ファイルができていきますのでこれを保存させます。
動画を編集するときにこの分けた各章のファイルを繋いでいくと長い動画も作成できると思います。

私のパソコンにはキャプチャー機能がついていなかったのでこのビデオキャプチャーを使っています、4000円ほどで買ったものです。
編集ソフトはこれに付属していたDVD編集ソフト「ShowBizDVD2」を使っています。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdk_8701/kdk_8701.html
いくつも似たようなソフトをパソコンに入れると競合して不具合が出ることがありますので安易に入れていくのも考え物です。

40年以上前に撮った古い8ミリフイルムの映画を写真屋さんでDVDに書き込んでもらい。
これをもとにBGMを入れたり要らないところをカットしたりして新しく作り変えています。

またビデオカメラで撮ったものはビデオデッキからこのキャプチャーを通してパソコンにダウンロードさせています、1時停止をふんだんに使ってチャプター区切りをして編集しやすいようにしています。
長いままだと編集時に困ります。

要は、マニュアルを作って読みながら理解するようにしたら、現在お使いのソフトで十分できると思います。

書込番号:9080833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 02:20(1年以上前)

はじめまして(^−^)
概要を確認し、あやこうママさんの行いたい事は大体理解できました。

それでしたら、Ulead VideoStudio 12 plusが良いのではと存じます。
(シェアも高い商品なので・・・)

詳細内容は上記を検索していただければ(^−^)
検索してみたところ通常版のダウンロードで大体12000円位でした。

メーカーHPでお試し版もあったようなので、お試しされてから購入でも
良いかも知れません。

ゆくゆくはブルーレイに残したいとの事ですが、そうなると、このPCの場合
外付けでBDドライブを付ける形になるので、理論的には可能かとは思うのですが
メーカー動作保障外なので、やってみないとわかりません(^−^;)

動画編集ソフトの使いやすさ(簡単かどうか)はユーザーさんによって
まちまちなので、是非お試ししてから購入検討してみてください。

>店員さんからDVD MovieWriter for NEC?)が入っているので、動画編集には最適、
とすすめられて購入しました。

とありますが店員の方に

>編集したい映像は、おもに子供の成長記録です。
行事ごとに1枚のDVDを作成するのではなく、DVD1枚分の動画がたまったら、焼く。という感じです。編集としては、画像の統合、行事ごとにタイトル&日付をアニメーション等でかわいく入れて、トラジションも入れたい・・・

と伝えられた上でのPCの案内でしたか?

私が確認してみた限り、基本的なカット編集をしてDVDにするソフトのようでしたので
記載して頂いた内容を伝えられていたのならば、決して適切な案内とは言えないので・・

メーカー販売員の案内であれば言語道断です(汗
最近はPCの販売がインターネットの案内担当者が多くなってきているので、
ネットの案内担当だったならば、致しかねない部分もあります・・・
(ネット担当の方でも詳しい方はいらっしゃいますので、誤解の無いよう・・)
水をさしてしまってすみません(><;)気になってしまったので記載しました。

何はともあれ、素敵な成長記録が作れますように♪






書込番号:9090610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/14 05:38(1年以上前)

>空気抜きさん こんばんわ。

ご回答、ありがとうございました。
付属ソフトは、機能制限があるんですね。。。

adobe Premiere Elements 7.0の体験版、試してみました!
文字の入力に関しては、とても満足です。
が、どうしてもシーンの結合の仕方がわからないんです。
このソフト、結合ってできるんでしょうか・・・・

>グッゲンハイム+さん  こんばんわ

教えていただいて、ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Works 4 体験版、試してみました!
ただ、文字の装飾が今一つさびしい気がして・・・
私が使い方を知らないだけでしょうか・・・

>神戸みなとさん こんばんわ。

詳しく説明していただき、ありがとうございます。
動画の長さの問題ですか・・・
数秒程度のシーンをいくつも結合させて、5分程度のシーンにしたものを3つ、トータル15分程度だったんですが。。。

マニュアル、全部印刷して読みながらがんばってみました。
DVD MovieWriter for NECの方は、わりと詳しい解説書があったので、大体理解できたと思います。が、やはりCyberLink SD Solutionに関しては詳しい解説書が見当たりませんでした。製品版のpowerDirectorなどの解説書はありましたが、機能がずいぶん違うみたいです。
今、色々なソフトの体験版を試しているところです。
が、なかなか適したソフトが見つかりません(泣)

>ぷちべりぃさん こんばんわ。

教えていただき、ありがとうございます。
Ulead VideoStudio 12 plus、ぜひ体験版を試してみたいと思います!

店員さんには、そこまで詳しく聞いてなかったです。
っていうか、私自身、漠然と「編集してDVDに焼く」と思っていただけで、
何をどうしたいとか、具体的に考えていたわけでなく、逆に、どのソフトでも同じように私のような素人がやりたいと思う編集はできるもんだと思い込んでました。^^;

店員さんはただ「買えば1万円くらいするソフトが入っているので、お得ですよ〜」と言っていて、1万円もするソフトなら、十分なことができるだろうと思っていたんです。
実際には、市販品よりもできることがかなり限られてるみたいなんで、1万円する!というのはオーバーだと思いますが・・・


ここ数日、色々なソフトを試したりして寝不足です〜
これだけのスペックがあれば動画編集もサ〜クサク!!!と思っていましたが、
結構一つ一つの作業に時間がかかるもんなんですね。。。^^;
ソフトも色々使いすぎて、わけがわからなくなりそうです。。。
早く、気に入ったソフトを見つけたい〜・・・





書込番号:9090855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/15 04:17(1年以上前)

MovieWriterは7.0の体験版でもやっぱりエラーで終了・・・

Ulead VideoStudio 12 plusに決めました!
私のやりたいこと、一通りできるみたいです。


アドバイスをいただいたみなさん、
ありがとうございました!

書込番号:9096947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDメディアは何がベストでしょうか?

2009/02/10 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

クチコミ投稿数:35件

最近このPCを買いました。ビデオカメラの画像をAVCHDでDVDに焼きたいのですが、どのメーカーのどんなスペックのDVD-Rがいいのか教えてください。
このサイトのDVDメディアの評価を見ると、太陽誘電が評判いいみたいですが、種類がたくさんありすぎてわかりません。
PC初心者につき、ご教授ください。

書込番号:9072631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/10 22:41(1年以上前)

何倍速で書き込みするか、にもよるけど、
高速(16倍以上)でないなら、8倍速くらいのでいいんじゃない?

書込番号:9072711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 22:53(1年以上前)

完璧の璧を『壁』って書いたのさんありがとうございます。
8倍速にするとしたら、あとは何に気を付けたらいいでしょうか?
CPRM?対応のほうがいいのでしょうか?
テレビ録画とは違うので必要ないのでしょうか?

書込番号:9072806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/10 22:59(1年以上前)

最近は改善されているかもしれないけれど、品質がひどく粗悪だったので、台湾製の安売りの物は避けた方が良いかな、と思います。
自分は国内生産と明記してある16倍速対応のメディアを買うことにしてます。
太陽誘電は好みのメーカーです。
まあ、人それぞれ、好き好きですけど・・・。

書込番号:9072854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 23:07(1年以上前)

中原統一さんありがとうございます。
私も太陽誘電を考えています。
PCで焼く場合、CRPM?CPRM?対応である必要はありますか?
また、中原統一さんが使ってらっしゃる型番教えていただければありがたいです。

書込番号:9072921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/10 23:10(1年以上前)

>CPRM?対応のほうがいいのでしょうか
デジタルテレビの録画以外なら必要ない。
また"録画用"も余分なプレミアム代が含まれているから"データ用"で問題がない。
当然"データ用"でDVDの録画なども出来る。

CPRM対応でも通常のDVDと同じように使えるがメディアが高い分損。
太陽誘電私もかなりお勧めです。

書込番号:9072948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 23:14(1年以上前)

ディロングさんありがとうございます。
太陽誘電の16倍速データ用を試してみます。
助かりました。

書込番号:9072986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/10 23:21(1年以上前)

お使いのPCがノートパソコンなので、内蔵ドライブは書き込みが最大で8倍速ですね。
ですので太陽誘電の8倍速書き込み対応のメディアでよろしいかと思います。
8倍速のメディアはインクジェットプリンタで印刷できる物とできない物があるだけだと記憶してます。

ご自分が撮りためた映像を書き込むのに、CPRMは必要ないと思います。

書込番号:9073041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 23:26(1年以上前)

みなさん、あまりに基本的な私の質問に回答いただきありがとうございます。
太陽誘電の8倍速データ用で行こうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9073077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/02/10 23:38(1年以上前)

私は太陽誘電製品で、太陽誘電販売メディアより安い物を使用しています。
太陽誘電 OEM版 之と。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=58504&lf=0
之です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=60636&lf=0
両方ともワイドプリンタブルで、プリンタでのレーベル印刷も、綺麗に出来ます。

書込番号:9073158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/10 23:43(1年以上前)

sasuke2007さんありがとうございます。
教えていただいたページに飛びたかったのですが、ネット環境がなく、携帯で見ているもので・・・残念です(T_T)

書込番号:9073208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/02/11 00:26(1年以上前)

家電量販店で、販売している Victor/TDK の DVD-R でも原産国日本製の物は、太陽誘電 OEM版です。
Ks電気ブランドの物も以前は太陽誘電 OEM版でしたが、このところ購入して居ませんので
最近の物は不明。

書込番号:9073518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続障害について

2009/02/09 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

スレ主 めいぺさん
クチコミ投稿数:3件 LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオーナーLaVie L LL750/SG PC-LL750SGの満足度4

1月にLL750SGを購入した者です。無線LAN接続に関して質問があります。

前PCではヤフー無線LANルーター(親機)&USB子機で送受信していましたが問題ありませんでした。
今回の機種は内蔵子機ですが感度は落ちるのでしょうか?
親機はヤフー光で無線LAN(11b.g)対応です。不安定でしたのでルーター(親機)を新品に交換してもらいましたが、繋がる時と繋がらない時の症状は改善されません。また、設置場所も変更してみましたが同様です。ルーターは2階のホールに設置し、子機(PC)は一階に設置してあります。間は吹き抜けですので障害物はありません。ヤフールーターはやめて素直に社外品の11nルーターに変更が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9065929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/09 20:18(1年以上前)

>今回の機種は内蔵子機ですが感度は落ちるのでしょうか?
実際に試してみないと何とも言えませんね。

書込番号:9066794

ナイスクチコミ!0


OJAYSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/09 21:43(1年以上前)

私も、Yahoo 光ですが同様の症状が出ました・・・
何度やっても繋がったり、切れたりして。
以前の機種ではそのような症状は皆無でしたので、モデムを交換してみましたが
改善ならず。頭にきたので、Yahoo純正のルーターを止めて、
NECの11n対応のルーター(PA-WR8100N)を購入。
そしたら嘘のように繋がるようになりました。
相性の問題なのか?
即効、無線ランパックを解約します。。。

書込番号:9067338

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいぺさん
クチコミ投稿数:3件 LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオーナーLaVie L LL750/SG PC-LL750SGの満足度4

2009/02/10 18:32(1年以上前)

返信遅れました!
ヤフーの無線ルーターは進化していないようですので最近のPCとの相性はいまいちかと考えます。
USBの子機があっての親機と考え、内蔵タイプPC(LL750SG)とは相性が合わなかったと諦めます・・・チャンネル設定等も試してみましたがダメでした・・・しかもヤフー無線LANのレンタル代金高いし・・・フレッツなら(安いので)諦めることもできますが・・・ちなみに、やはりNECのPCと相性が良いのはNECのルーターを購入するのがベターでしょうか??

書込番号:9071350

ナイスクチコミ!0


OJAYSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/10 21:26(1年以上前)

最近の11n対応のルーターだったら相性うんぬん抜きに
どこのメーカーでも問題なく繋がるとと思いますよ。
ちなみに、一緒に買った最新のダイナブックは全く問題なくYAHOOの無線と
繋がりましたが・・これを見てるとやはり相性なのか??
ルーター本体は実売7千円後半くらいでした。
バッファロー製と迷いましたが、私はパソコンがNECだったからそうしただけです・・・。
いっそのこと、月1000円強の無線契約を解除して、新無線ルーターを取り付けたたほうが
ストレスともサヨナラできますし7カ月ほどで元が返せる?!

最近、YAHOO光のプロバイダ料金が高いと感じてきた今日この頃です。。。
乗り換えようかな・・

書込番号:9072170

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいぺさん
クチコミ投稿数:3件 LaVie L LL750/SG PC-LL750SGのオーナーLaVie L LL750/SG PC-LL750SGの満足度4

2009/02/13 16:22(1年以上前)

自分と同じ症状があるUSERがいるんだと思うと心強いです!これからお勧めの11nルーターを購入してきます!ありがとうございました!

書込番号:9087307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良について

2009/02/08 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

クチコミ投稿数:7件

7日にLL750Sを購入いたしました。
昨日今日と2日ほどしか経過していませんが、
電源を入れている時はファンが常に回転し続けている状態です。

NECサポートさんに連絡し、
電話口で考えられる対応を教えていただき色々試したのですが、
結果、状態が改善されなかったので、現物を引き取り点検して不具合が見つかれば修理とのことでした。
初期不良の可能性が高いというニュアンスでした。

また、キートップも早々と外れてしまい、上手く付かない状態です。
付いてもすぐにとれてしまいます。

サポートさん側からはこのファン問題とキートップ問題を含めて、
修理扱いで故障個所によっては有料になるかもしれないとのことでした。

購入早々で有料修理(まだ決まったわけではありませんが)というのは
ハズレを引いてしまったと思って受け入れなければならないのでしょうか。
有料で数万円単位となると、さすがに厳しくて・・・

他のユーザーさんもこのような状況下では有料修理で対処されてらっしゃるのでしょうか?
そうすれば、きっぱりと諦めがつきます!

今なら引き取り点検をキャンセルできる状態ですので、
他に良い対処方法があればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:9063060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/08 23:49(1年以上前)

こんばんは、シルクSさん

どこで購入されましたか?
初期不良で交換してもらえると思いますが・・・

書込番号:9063087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/09 00:24(1年以上前)

空気抜きさん

早速のご返信、ありがとうございます。
近くのヤマダ電機さんで購入しました。

メーカーサポートさんではなく、
購入店さんに相談してみた方が良いということですね!
サポートさんの方の予約は一旦保留にします!

書込番号:9063310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/09 00:30(1年以上前)

こんばんは、シルクSさん

店舗に持ち込めば交換してもらえるはずです。
予め購入店に(交換してもらえるように)在庫があるのか確認された方がいいかと思いますね。

書込番号:9063339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/09 00:47(1年以上前)

空気抜きさん
何度もありがとうございます!

明日、購入店さんへ在庫の有無と交換の問い合わせをしてみます。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:9063431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3596件

2009/02/09 15:42(1年以上前)

はじめまして!
7日に購入されてから作業中ファンが回りっぱなしとのことですが、どんな作業をされたのでしょうか?
私も、8日に赤を購入しましたが、セットアップから始まって各種設定をしている間はファンが回りっぱなしです。
インターネット接続中も、プログラムのアップデートだけで40分近く掛かりますし、office2007のセキュリティー更新もあるから、ほとんど起動中はフル活動です。
ファンは回って当たり前なのではないのでしょうか?
というのも、CPUのスペックが高いので、熱対策でファンが稼働していなかったら壊れます。
本体部分もスタイルのため薄くなっているので、熱が凄いです。
ワイヤレスLANを止めて、全てのケーブルもはずしてみて単純に起動させて1時間以上ファンが回りっぱなしでしたら何かしらの異常は考えられますが、購入して間もなくなので少し様子見をしてみたらいかがかと思います。
キートップがとれた原因がわかりませんが、購入したお店に行き対策をお願いするしかありません。
通常の使用でなったなら、普通は新品と交換だと思います。
それ以外だと修理になると思いますが、購入してすぐなら費用は掛からないと思います。
それと、Vistaの終了方法は、大丈夫でしょうか?
左下クリック→いちばん右の▼マークをクリック→シャットダウンですが・・・
XPの感覚だと、左下クリック→すぐ隣の◎マークをしてしまいがちです。
待機状態のまま終了しますがシャットダウンではないので、気を付けてみてください。
待機のままだとCPUは活動して冷却されていません。

書込番号:9065574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/09 17:42(1年以上前)

シルクSさん
 ファンが回りっぱなしということですが、夜静かな環境で使ったとき、シルクSさんにとってファンの音は気になるレベルでしょうか?
回答でなくすいません。わたしはLL750の購入を考えていまして、参考まで教えていただきたい次第です。

シンシアさん
 静かな環境で使った場合のファンの音のレベルについて、できましたらシンシアの評価も教えていただけましたらありがたいです。

参考にならないと思いますが、
私の古いPCの場合、いつも回りっぱなしです。機種は違いますが、シンシアさんの見解同様、冷却のため回っているのがあたりまえなのかと思っていました。
回ってあたりまえと仮定すると、静かな環境で使った時「うるさいかどうか」ですが、わたしの古いPCの場合かなりうるさく、家族も次買うときは静かなのにしてと言われています。

書込番号:9066044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/10 00:15(1年以上前)

>空気抜きさん 

昨日はアドバイスをいただき、ありがとうございました。
完全な私のミスでメーカーサポートさんの引き取り点検のキャンセルができなくなってしまいました。
せっかくアドバイスをしていただきましたのに、生かすことができず情けないです。。


>シンシアさん 

ご返信ありがとうございます。
私の最初の記述の表現が良くなかったみたいで申し訳ございません。
ファンは常に高速回転しており、ごく稀に1〜2分ほど低速回転で落ち着くことがある、という状態です。

>インターネット接続中も、プログラムのアップデートだけで40分近く掛かりますし、office2007のセキュリティー更新もあるから、ほとんど起動中はフル活動です
>ワイヤレスLANを止めて、全てのケーブルもはずしてみて単純に起動させて1時間以上ファンが回りっぱなしでしたら何かしらの異常は考えられますが

メーカーサポートの方と一緒にネットワークの接続を切断し、上記対策も含め、試してみました。1時間以上の検証はさすがに無理でしたが、15分位は試しました。
システム構成の「サービス」「スタートアップ」の項目を必要最低限の状態で試しました。
一応、セーフモードの起動もしてみましたが、ファンは高速回転のままでした。

因みにプログラムのアップデートはほぼ完了している状態です。
ウインドウズアップデート、ウイルスバスターともに「最新の状態です」となっております。

>Vistaの終了方法
はい。ご記入いただいた方法で、待機状態ではなく完全にシャットダウンしております。

>キートップがとれた
>購入してすぐなら費用は掛からないと思います
ありがとうございます!少し気が楽になりました!


>リラックマ777さん 
私の主観が入った意見ですが、ご参考になれば幸いでございます。

>夜の静かな環境下での使用について

私はかなり気になります。
現在、A4超サイズの東芝dynabookTX68F(vista・メモリ4G増設済)と、LL750Sを机に並べているのですが、
同じ動作をさせてもdynabookの音は気になりません。とても静かです。(回転が低速で安定している?)
LL750はやはり気になります。(高速回転を続けている)
この音が仕様というなら購入しませんでした。
私は音に敏感なタイプなのかもしれません。

また、B5サイズのdynabook(CXというタイプです。)を使用している家族がおりまして、
そのノートは熱をもちやすく常にファンが回転している状態で、強制終了も頻繁に起こります。
B5dynabookCXを使っている部屋(6畳)は現在エアコンが無く、小さなハロゲンヒーターがあるのみですので、部屋自体が暑いというわけではないと思います。
ユニクロのフリースを着込んでパソコンを使用しています(笑)

私が聞いた感じでは、LL750Sのファンの音(高速回転時)はB5dynabookCXのファンの音に似ています。
因みに、CXを使っている本人にLL750Sの音を聞かせたところ、
「うるさいとは思うが、CXの音に慣れている自分は気にならない」とのことでした。
以前から音が大きめのパソコンを使っていると気にならないみたいです。

LL750Sも低速回転の時はとても静かです。dynabookTXよりも静かだと思います。
ただ、低速になってくれるのは一瞬のことで、高速で安定する点が残念だということです。。

分かりにくい意見で申し訳ございません。
少しでもお役にたてると嬉しいです!

また、メーカーサポート点検に出すことになってしまったので、
このファンの回転が仕様か初期不良なのかもはっきりすると思います。
分かりましたらご報告をさせていただきますね。
このファン問題さえなければ、とてもいい機種だと思います。

みなさま、気にかけて頂いて本当にありがとうございます。
長々とまとまりの無い文章で失礼いたしました。

書込番号:9068472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/10 01:00(1年以上前)

ありがとうございました。
わたしが会社で使っているThinkPadは、夜でもとても静かです。能力・デザインはLL750が気に入っているのですが。

書込番号:9068702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/02/11 23:05(1年以上前)

先週この機種を購入したんですが購入した翌日キーボードのAのキーが凹んだまま出てこなくなって購入店のヤマダ電気へ持って行きました。
ちょうどNECの販売員さんがいて謝罪をされて即新品の物と交換してくれましたよ。
キーが取れるって例は知ってるけど凹んだままっていうのはあんまり聞いた事ないって言ってました。
完璧初期不良だったみたいです。
丁寧な対応でしかもスピーディーだったし文句ナシでした。
実際LL750/SG とても気に入ってて買って良かったと思ってるし。
なので絶対購入店へ持って行った方がいいと思います!!!
サポートって断れないもんなんですかね?
もし有料っなんて言われたら・・・メーカー保障もあるしって感じで私だったら納得いかないなぁ〜。
イイ感じになる事を願っています。

書込番号:9079282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/02/11 23:38(1年以上前)

これはパソコンに限らず、電化製品でしたらメーカー保証1年もありますし
修理になるにせよ取り換えになるにせよ無料だと思いますよ。
きちんと聞いてみた方がいいと思います。
払わなくてもいいお金は1円でも払いたくないですよね(笑)

以前、購入したNECのPCが完全にダメになってしまったのですが
購入してから2,3カ月程でしたので修理代金は無料でした。
コジマさんで購入したのですが、NECのセンターで電話修復を指示にしたがって
していたのもあり、そのまま直接NECの修理の方に引き取りにきてもらいました。

書込番号:9079553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2009/02/13 11:05(1年以上前)

このシリーズの旧ヴァージョン、
750MG、
非常に静かで、
ほとんどファンも回りませんが、
CPUスペック(特に、体感上)
そんなに大きく異ならないようにも
思いますがね?!
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvla/spec/
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/12/lavie/lvl/spec/index.html

筐体構成・構造を含めた、オーヴァーオールの問題でしょうかね。

書込番号:9086222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 23:01(1年以上前)

>リラックマ777さん 
お役にたてたみたいでうれしいです!

>☆ぽんぽこ☆さん
>かおたんちゃんさん
>アートロッカーさん

みなさま、お気遣いいただいてありがとうございます。
自分ではどうしていいのか右往左往するばかりですので、情報がとてもありがたいです!
遅くなりましたが、本日パソコンが返ってきましたのでご報告をさせていただきます。

結果としては、
・ファン高速回転での安定:仕様どおり(仕様なのでもちろん修理対象外)
・キートップ外れ:付けるのは本当は有料だが、購入して間もないので無料にて対応。
とのことでした。

検査&修理担当の方からファンについての補足で、
・VistaはCPUに負荷が多くかかるから高速回転になることが多い。
・この機種のファンは比較的大きな音になるようなものを使っている。
と言われました。

一応、パソコンが帰ってきてから(最後の悪あがきで)リカバリを行ったのですが、やはり変化なしです・・・
とても残念です。ファン以外は十分満足しているだけになおさらです。
あと、アートロッカーさんの書き込みからも前機種は低速安定が実現している様子で、、とても羨ましいです。

みなさま、たくさんのお心遣いありがとうございました。
私としてはとても残念な結果になってしまいまいしたが、、、
音に敏感な方でこのLL750Sの購入を検討されてらっしゃる方はファンの音をチェックされることを強くお勧めいたします。
後続機では低速安定のタイプが出てほしいです!

書込番号:9101829

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/SG PC-LL750SG」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/SG PC-LL750SGを新規書き込みLaVie L LL750/SG PC-LL750SGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
NEC

LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月25日

LaVie L LL750/SG PC-LL750SGをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング