LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
Core 2 Duo P8600/4GBメモリー/320GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC(Windows Vista Home Premium SP1/スパークリングホワイト)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月18日 01:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月14日 22:22 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年4月17日 23:47 |
![]() |
0 | 18 | 2009年4月17日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月10日 13:28 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月8日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
値崩れというのは「そろそろ値崩れしようかあ?」と誰かが決めるものではありません。
「他店が安くしているからうちも安くする」、もしくは「在庫がだぶつきそう」「安く仕入れられた」と言うときに値崩れします。
今10万強のモデルが7万円台に下がることがあるかどうかと聞かれても誰にもわからないと思います。
書込番号:9399520
2点

発売当初約18万円の商品が現在約10万円になっています。
十分値崩れしていると思いますが・・・
新製品も発表されましたのでこれがこの商品の底値だと思います。
書込番号:9399857
0点

新モデルが発表されて、各店舗の在庫一掃が始まっている状況です。
価格が安い店舗の在庫が無くなって、次に安い店舗の製品価格が最安値になっている状況です。
(結果、微妙に価格が上昇している状態です)
7万円台で購入するのは、難しいと思います。
下位モデルであるLL370シリーズでさえ、7万円で購入できるか微妙なところですよ。
(現在、\81、900 )
書込番号:9401284
0点

過去に販売に携わった者として一言。
通常の販売店ではありえません。
今が底値です。
夏モデルの発表もあったようですし。
書込番号:9409600
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
LL750を欲しくて、いろんな店を見ていたらエイデンのホームページにL750TGって載っていたんですが、ブルーレイディスクドライブで、189,800円で出ていました。迷ってしまう。買い替えを考えていますが、安い今のモデルを買うか、もう少し待って値段が下がるのを待つか・・・・。
ブルーレイっていうのが、魅力?
1点

フライングですね。
情報ありがとうございます^^
他のモデルも見ましたが、ようやく私の要望も通じた?みたいで結構改善されてますね。
Cがなかなかよさげじゃないですか。
フルHD最高!
書込番号:9390162
0点

てっきりフルHDはCだけかと思っていたらLもフルHDなんですね。
この機種って売れ筋の主力商品(安売りの定番品)なのに、NECもなかなかやりますね。
ちょっと驚き。
ブルーレイ&フルHDの普及に一役買ってくれたらいいですが。
書込番号:9391110
0点

dynabook TK66HかLavie L750SGか迷っていましたが、dynabookは画面が良くないとの評判が多くLavie Lは15.4だったので、う・・・・ん。悩み?だった。しかし、ブルーレイでフルHDなので、決定かな?今、使っているノートと値下がりとの競争になるかも?7,8月が狙い目とみていますが、それまでに持ってくれるかな?なんせ中古を買ったものだから・・・・。だから、今度は、長く使えるノートが欲しいです。
書込番号:9393760
0点

新機種も8月くらいになれば、
今価格が下がってる機種の様に10万以下になりますかね〜??
それともスペックが上がった分値下がりしにくいでしょうか??
ブルーレイはともかく解像度が上がるなら待とうかな…
書込番号:9394985
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
このたび、初めてノートパソコンを買うことにしました。
最初はヤマダ電機で進められたLL750を買うことにしていたのですが、
LL850のブルーレイディスクドライブが気になりました。
特に、ブルーレイにこだわってはいないのですが、
今後しばらく買換えを考えていないので最新機能があってもいいかな…
と思っている程度です。
そこで、LL850はLL750の機能+ブルーレイディスクドライブという認識でいいのでしょうか?
DVD-Rにデータを書き込みしたいと思っているので、
LL850がDVD-Rに書き込む機能がないようであれば、LL750にしたいと思っています。
PC初心者なもので、不可解な単語などあると思いますがご返答よろしくお願いします。
0点

普段大容量(4.7GB以上の)のデータを扱ったり、ハイビジョン動画を扱ったりしないなら
おっしゃる通り、特にブルレーにこだわらなくても良いと思います。
使い方次第で答えが変わりそうですが、
ただ将来の事を感がれば今はブルレーが付いたのを購入されても良いかもしれませんね。
書込番号:9385564
1点

>LL850はLL750の機能+ブルーレイディスクドライブという認識でいいのでしょうか?
他にも多少の違いはあるようですが、基本的にはそれで合っていると思います。
当面ブルーレイディスクドライブの利用用途がないのなら、LL750でいいのでは?
書込番号:9385613
1点

グッゲンハイム+様>>
素早い返信ありがとうございます!!
そうですね、将来のことを考えるとブルーレイはついていてもいいですよね。
そろそろ、LL750、850と店に在庫が少なくなるようなので早めに決めたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9385624
0点

LL850のドライブはDVDスーパーマルチの機能も持っているので
DVDの書き込みもできます。
もちろんブルーレイの書き込みもできるので超巨大なデータのバックアップも可能です。
ただ・・ブルーレイビデオの再生は、パソコンの画面だとDVDとあんまし変わんないかも?
なのとLL850は本体の色が黒しかないのが微妙なところ・・
書込番号:9385651
1点

都会のオアシス様>>
なるほど、やはりブルーレイディスクドライブの利用用途がなければLL750でも十分ですよね…。でも新しいもの好きの私としてはブルーレイもとても魅力的に見えます。
ん〜とても迷ってきました><ご意見ありがとうございます、もう少し、価格調査をして決めてみたいと思います。
炎えろ金欠様>>
あ、LL850は黒しかないんですか!!
あ〜、こそには気付きませんでした。黒はLL750で指紋が目立つといわレていたので、選択肢には入れてなかったので…。
新機能、価格、色この三点でもう少し考えてみます!!
皆さん、お忙しい中貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:9386167
0点

私も購入店舗のご協力でLL750との価格差が一万円だったこともあり、850を購入しましたが、ご指摘のとおり手垢がものすごく目立ちます。ですがPC用のクリーニング用品でこまめに拭きとればさほど気にはなりません。気になる、ならないは個人差があると思いますが…。
書込番号:9397287
0点

ブルーレイにこだわらないのであれば断然前者の方を推奨します。
その点は自分で判断できるのではないでしょうか?
書込番号:9406886
0点

花吉様・NEOchild様
貴重なご意見ありがとうございました。
何かと、
大容量のデータを友人とやり取りすることが多いのでブルーレイ対応のLL850に決定いたしました。
決定できたのも、皆様のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:9409203
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
今、動画編集を中心にパソコンを使っていますが、動画のエンコードだけは10時間から20時間かかっています。CPUはpentium dualcore E2200 3.00Ghzを使っています。
あと数ヶ月でCPUとマザーボードを入れ替える予定なので今度はデスクトップより省スペースのノートパソコンを考えています。
今のパソコンは熱対策をとっているので熱暴走はないですが、ノートパソコンの場合は熱暴走はありますか(10時間から20時間エンコードした場合)。NECかエプソンダイレクトで購入予定です。
0点

>ノートパソコンの場合は熱暴走はありますか(10時間から20時間エンコードした場合)。NECかエプソンダイレクトで購入予定です。
正常な状態なノートなら無いと思います。
書込番号:9371206
0点

某メーカーでノートの修理してますが、
熱暴走が原因と見られるもの(お客様から詳細な話を聞けない為)も少なからずあります。
使用環境にもよりますが、酷使するような使い方だとないとは言い切れません。
長時間負荷をかけるような使い方をなさるなら、
やはりデスクトップです。
書込番号:9371511
0点

動画のエンコードがPC作業の主体であるとすれば、やはりデスクトップで行うべきでしょうね。
ノートでも通常熱暴走する事はないでしょうが、エンコ中心に使うPCでない事は確かです。
書込番号:9371865
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
やはり、ノートパソコンではエンコード中心の作業は無理ですね。デスクトップで検討したいと思います。
書込番号:9371898
0点

自分の経験から言うと,動画エンコードのような高負荷な作業を長時間行う場合,やはりデスクトップだと思います。自分の場合,ノートで熱暴走したことはありませんが,やはり筐体構造上,デスクトップに比べ熱が逃げにくいので,暴走までいかずとも,パーツには相応の負担を与えることになると思います。
E2200で10時間以上かかるエンコードだとノートPCによく載っているようなP8400クラスだと作業時間も余り短縮されない気がします。エンコードならデスクトップで,Core2Quad9450以上がいいと思いますよ。
ところでE2200で3.00GHzとあるのは誤記でしょうか。それともOCしているのかな。
書込番号:9372005
0点

>ところでE2200で3.00GHzとあるのは誤記でしょうか。それともOCしているのかな。
オーバークロックしてます。冷却はhttp://kakaku.com/item/05125510969/を使っています。
書込番号:9372490
0点

CPUの開発歴を大まかに説明すると(Intel)
pentium〜pentiumW→pentiumM(Wまでのpentiumは性能が向上するほど発熱量が高くなるためノートPC向けにこれらの機能を備えた上に発熱量も抑えることを実現したモデル)→Core2(pentiumを2つ搭載し一つにしたもの)→Core2 Duo→Core2 Quad(pentiumを4つ搭載し一つにしたもの)
ちなみにCPUの後ろに表記される数字はクロック数と言い高ければ高いほど高性能。
CPUの性能が高いほど複数の作業が同時にストレスなく行えます。
現在ではCore2 Duo辺りが主流ですがそれを凌ぐ(8つ搭載したもの)Core2 i7が発売されました。
来年になれば更に追加したものが発売されるでしょう。
参考までに
書込番号:9406971
0点

参考にはあまりしない方が良いと思います。
点数は100点満点で15点くらい。
Pentium Dual-Coreを3GHzで動作させているのなら、現在の現実的なノートパソコンの範囲なら処理能力において買い換える必要は無いでしょう。
書込番号:9407326
0点

>現在ではCore2 Duo辺りが主流ですがそれを凌ぐ(8つ搭載したもの)Core2 i7が発売されました。
8Core?i7は4Coreですよ。Hyper-Threadingで仮想8Coreですね。
書込番号:9407602
0点

発想が支離滅裂かな!
何もないのなら、悩むのもいいかもしれませんが、DTがありながら、エンコ用ノートを求めるのは賛成できません、メーカーの既成でしか運用できませんから怖いです。
重たい作業はDTにさせて安物ノートで家庭内モバイルOK、NETとOffice等の軽作業専門ってな風に、使い分けるのが吉かも。
書込番号:9407770
0点

やはり皆さん同意見ですね。
core i7は目立つほど性能が上がっていないのでcore 2 quadかcore 2 duoにCPUをかえようと思います。尚、ごろ寝専用PCにASUS s101を使っています。
書込番号:9408044
0点

>core i7は目立つほど性能が上がっていないのでcore 2 quadかcore 2 duoにCPUをかえようと思います。
何と比べてあがってないんですか?QuadQ6600「OC:3.6G」→Core i7 920「OC:3.8G」に変えましたがアプリが対応「マルチスレッド」してたら爆走ですよ。
書込番号:9408199
0点


>9550と920を比較しました。
了解。自分は主に、TMPGEnc 4.0 XPressを使ってのエンコードなのでi7に変えた事によってそれなりの恩恵はありました。
まぁ用途しだいって事でしょうね。
書込番号:9408345
0点

core i7欲しいですね。しかしマザーボードの値段がね・・・・。
core i7はノートパソコンに搭載されるのでしょうか。気になります。
書込番号:9408440
0点

>core i7はノートパソコンに搭載されるのでしょうか。気になります。
http://www.itechnews.net/tag/d900f-phantom-i7/
馬鹿なCLEVOがやってくれました。
i7使ってるから言えますが、強烈な速さだと思います。
書込番号:9408480
0点

>すごいですね。熱の問題はクリアできているのでしょうかね。水冷かな?
いや。空冷だと思います。二世代前のD900Tを使ってましたが、冷却ファンが4個搭載「CPUに2個・あとメモリとGPUに1個づづ」されてて爆音でしたが廃熱には問題なかったですよ。
書込番号:9408571
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
まず、PC-LL750SGとPC-LL750SG6Bは同機種の色違いでよろしいのでしょうか?PC-LL750SGで、白と黒があるのでしょうか?
次に、近くのジョーシンで購入しようと考えているのですが、PC-LL750SG6BとPC-LL750SG1JBで1JBは6Bと同じ機種のジョーシンバージョンなのでしょうか?
最後に、色の選択で白と黒で悩んでいて、白と黒のそれぞれのメリット、デメリット、自分ならどちらを選ぶかなどを教えて下さい。黒はキーが見やすいんですが、白の方はブルーのライトが浮かび上がって綺麗だし、価格.comでのランキングが良く(黒より売れている?)、レビュー数も多いので悩んでいます。あと、男は黒の方が無難かなとも思ったりします。
0点

>男は黒の方が無難かなとも思ったりします。
そうでもないと思います
白のPCっていうのもおしゃれなのでは?
まああとはご自身のセンスにおまかせします
書込番号:9370985
0点

光沢があるのでここに来られる皆様は黒は指紋が気になるとか言われてますが、私は黒を買いました(^^)v
書込番号:9371136
0点

私も最初にカタログを見た時は黒が欲しい〜〜〜と思い店に見に行きました。
実物の黒を見たらカタログで見るよりも更に欲しぃ〜〜〜と思いましたが、やはり黒は指紋がベタベタと凄く目立ち汚く見えてきてしまったので結局は白を買いました。
展示品は不特定多数の人が自由に触りますが、黒を購入した場合に指紋が気になるようであれば小まめに拭いたりすれば良かったかな?とちょっと後悔しています…
いずれにせよ一度御自分の目で実物を見た方が良いと思いますよー
書込番号:9373301
0点

二階からボタモチさん、万年睡眠不足王子さん、トラネコちゃんさん、バウンドさん返信ありがとうございます。
確かにあの白なら男が持っていてもなんの違和感もなさそうですね。あと、黒は指紋が気になりそうですが、白は汚れが気になりそうです。
もう一度見に行ってみて、一長一短を考慮した上で購入します。
書込番号:9374180
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
次OS発売まで待つ予定でしたが、6年前購入のノートが液晶修理必要と診断されました。
修理金額もメーカーサポートより5万円前後必要かも?と言われました。
この際購入を迷っています。
Windows7は、Vistaに比べて動作が軽くなるとのカキコミを見ますが、
本モデルを購入 → 7の発売後アップグレード版をインストール → 動作快適
となるのでしょうか?メインメモリ2ギガに落としてもスペック不足はありませんか?
7体験版ご利用の方や、予測でも結構です。アドバイスお願いします。
0点

まだ出てないOSの心配しても仕方が無いかと、、ましてやノートでしょ?
あなたのノートにあったWin7用ドライバが出る保証はどこにもありません。
少なくとも最初は不具合多いでしょうね。
書込番号:9367730
2点

必ずも快適動作するとはいえませんね。ただモバイルノートにも乗るそうなので動くとは思うけど五万も取られるならPC買い換えた方が得策かもしれませんね。ただスペックはノート系の中ではかなりいいのでもったいないようにも思える。ほんと微妙な感じですね。家で使うだけならデスクトップ用モニターの安いの買ってくるかテレビ(対応端子があれば)につないでだましだまし使ってその間に資金ためてもっと高性能なPC買うという手段を考えます。ただお勧めできるもんでもなんですけどね。
書込番号:9367811
1点

返信有難うございます。書いておけばよかったのですが、当方初心者です。
記入頂いた「モデルにあったWin7用ドライバ」の意味が良く理解出来ません・・・。
やはり最初は、不具合多いのでしょうね。
それでなくても初心者なので未発売を待たず、無難に発売中のモデルで購入を検討します。
書込番号:9367842
0点

Windows 7が発売されたら、NECからはWindows 7へのアップグレード用のサプリメントCDが提供されると思います。
Windows 7自体は内容的にはWindows Vistaと大差ないですし。
Windows 7の試用版が数多く提供されていますが、大きな問題は見付かっていませんし、アップグレードしても問題はまず起きないでしょう。
Windows 7が登場する頃は、現在と比べて革新的なデバイスが登場する予定が有りません。
Windows 7プリインストール機種は、内容的には現在より僅かに性能が良くなるか値段が安くなる程度です。
書込番号:9367861
1点

R26B改さん、有難うございます。
確か過去利用してたディスプレイがありますので、試してみます。
奇妙なデスクトップPCの様になるかも知れませんが(笑)
書込番号:9367915
0点

メーカーからのサプリCD提供の可能性もあるんですね・・・
全く知りませんでした(恥)
初心者ながら、Vistaから7への変更具合が何となく理解出来ました。
きこりさん、ご親切なご意見有難うございました。
書込番号:9368016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

