LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
Core 2 Duo P8600/4GBメモリー/320GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた15.4型ワイド液晶搭載ノートPC(Windows Vista Home Premium SP1/スパークリングホワイト)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 8 | 2012年4月5日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月21日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月18日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月18日 00:50 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月12日 19:56 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月18日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
購入して7ヶ月 保証期間中です。
NECのWEBで確認したところ、W7のアップグレード対象外商品です。
現発売中モデルとソフトもハードも大差ないのに
そりゃないぜ! ふざけた話・・・
9点

こんにちは
こちらの発売開始は昨年暮だったと思います。
あの当時の製品はNECに限らずアップグレード付商品は無かったような気がします。
対象商品が出始めたのは今年春以降(メーカーは定かでありませんが)だったと記憶します。
記憶違いだったらすみません。
ちょっとの数ヶ月の違いで車のモデルチェンジにしても有り得ることですから、我慢するしかないのでは。
その分、Mソフトではアップデート期間を延長するようです(既に発表されてますが)。
書込番号:10318426
9点

別に現在使用中のVistaが使用不能になるわけでなし、メーカー側に落ち度があるとは思えないんですが。
書込番号:10318449
17点

7か月も前ならアップグレードキャンペーンの対象から外れてて当然だと思う。
購入時期がズレてただけで悪評価はいただけませんねぇ〜
このスレ自体がふざけた話というオチ?www
書込番号:10318700
9点

保証期間とアップグレード対象は何の関係もない。
ソフト、ハードの内容も関係ない。
スレ主さんの名前の通り、ボケた書き込み。
書込番号:10320094
5点

現OSはご存じのような状態ですので
それを踏まえるとおかしな質問ではないと感じます。
無料アップデートは当該マシンの発売時期からいって
無理でしょうが、有料でのアップグレードはには
メーカー様が責任もって対応すべき状況だと思われます。
スペック自体には問題なさそうですし。
メーカー様の対応を注目しています。
書込番号:10320525
3点

FLAVIO50さん
新OSへのアップグレードは、現行モデルの買い控えを避けるためのメーカー側の販売促進のためのサービスです。
旧製品に最新のOSを用意することは、販売当初から保証されていませんし、メーカー側には何ら責任はありません。
もし、メーカー側に責任を持った対応を求めるというのなら、Vistaを利用の上での不具合に対応することあって、新OSを用意させることではありません。
書込番号:10320888
5点

1.PC メーカー各社の Windows 7 へのアップグレード対応
Microsoft がアップグレード OS を発売したため、PC メーカー
各社のサポート部門は、仕事が増やされて古い機種には手が
回らないというのが実情です。
NEC が、Windows 7 アップグレードのサポート対象として
いるのは 2010 年 4 月以降発売の機種です。
Windows 7 サポートのご案内
http://121ware.com/support/win7/
2009 年 12 月 22 日発売の機種がメーカーサポート対象外と
なるのは、多種多様なドライバやプリインストールソフト
ウェアすべての動作確認をしなれければ、メーカーとして
責任を持ってサポートすることができないという観点からは、
仕方がない面もあります。
各メーカーもサポート対象としているのは、たいていは
2009 年 1 月以降に発売された機種です。
たとえば、SONY は 2009 年 1 月以降に発売の機種をサポート
対象としながらも、2007 年 1 月以降に発売の機種については
自己責任でアップグレードするための情報をサポートサイトで
提供していて、2008 年半ば以降に発売された機種のドライバ類は
「VAIO Windows 7 アップグレードユーティリティー」という
名称でダウンロード可能です。
サポート対象外とするが、自己責任でアップグレードするために
必要なドライバ類とプログラムは、提供するという対応です。
NEC の場合は、ドライバも提供されていません。
PC-LL750SG サポートプログラム検索
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL750SG
Windows 7 へのアップグレードは自己責任です。
アップグレードするとサポート対象外になります。
2.Microsoft の Windows 7 へのアップグレード対応
Microsoft は製品を売りたいので、アップグレードは簡単だという
宣伝に加えて、アップグレードの可否を使用中の PC で確認する
ツールを提供しています。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
Windows 7 対応製品を調べよう!!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/
Windows 7 は Windows Vista の改良版といった感じなので、
Vista 用ドライバをそのまま Windows 7 でも使用できることが
かなりあります。
Windws 7 Upgrade Advisor で、問題が検出されなかった場合、
Windows Vista Home Premium から Windows 7 Home Premium か
Windows 7 Ultimate にアップグレード (上書き) インストール
すれば、Windows Vista 用のドライバが継承されるので、
PC メーカーのサポート対象外であっても、支障なく使える場合が
かなりあります。
クリーンインストールした場合は、ドライバが継承されないので、
別途ドライバを入手できないと、不具合が生じます。
例:
・TV チューナー
・NVIDIA 製グラフィックアクセラレータ
PC-LL750SG には両方とも搭載されていませんが、ドライバが
入手できなければ Windows 7 へのクリーンインストールによる
アップグレードは断念する方が無難です。
Windows 7 へのアップグレードにより、サポート対象外となるのを
承知の上で、アップグレードするかどうか、自己責任で判断して
ください。
書込番号:12433585
3点

やればできる
FeliCaPortWithDriver
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/felicaportsoftware.html?j-short=fsc_dl
7kss55wj
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-68053
nxpad64707
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5979
64bit_Vista_Win7_R268
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
iata_cd_10.8.0.1003
INF_allOS_9.3.0.1019
Win7Vista_64_151718
http://www.intel.com/p/ja_JP/support?iid=hdr-JP+support
書込番号:14397243
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
ソフトや設定をいじってないようですので、
精神的要因による突発性難聴、
耳垢の異常蓄積、
片方のスピーカーの破損またはコードの離脱、
などが原因になる可能性があります。
書込番号:9885863
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
1.実は購入したのは今年の2月でして、PCにはあまり詳しくないので落ち着いてからやろうと、やっと落ち着いたのでインタネットに接続しました。(接続はできました)
そこで、最近よく使用始めているのですが、バッテリーランプが点滅し、充電が完了せず、アダプターを抜いた場合、立ち上がりません。バッテリー診断したところ、接続できていないとのこと。一旦バッテリーを抜いて再度やっても同じ。コールセンターに問い合わせしたところ、一旦回収となりました。どなたか同様な症状がでた方はいらっしゃいますか。とりあえず回収まちです。
2.このPCに最初から搭載されているマカフィーとPhish Wallは、ウイルスバスターを導入した場合は、不要という理解でいいのでしょうか。セキュリティがだぶるのかなと思ってウイルスバスター以外は現在無償期間のままです。
0点

ウイルス対策ソフトは1つしか入れないほうがいいので
他のソフトを使うなら最初のソフトはアンインストールしてから
インストールする方がいいですよ
書込番号:9874476
0点





ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
このPCにはi-LINKの入力端子がありませんよね。
でもデジタルビデオから動画の取り込み・編集が行えるソフトが2つも付属してますね。
どうやって接続したらいいのでしょうか?
それともそもそも無理なのでしょうか?
ご存知の方よろしくご教授ください。
0点

んじゃi-リンクの端子自分でつけたらいいじゃん
少しでいいから
パソコンじゃなくそのデジタルビデオの取り説読んでみると解決するよ
書込番号:9842921
0点

USB経由で取り込みます。
----------------------------------
IEEE1394端子を搭載していないため、USBビデオクラスに対応したDVカメラをUSB端子に接続して映像を取り込みます。お手持ちのビデオカメラがWindows Vista でUSBストリーミング機能に対応しているかは、各メーカにご確認ください。
----------------------------------
ということですね。
書込番号:9843014
2点


早速の返信ありがとうございます。
古いハンディカムなのでダメかなと思いつつSONYのHPで
調べてみましたら、VISTAでUSBストリーミング対応とありました。
i-LINK/USB変換のコードかご紹介のあったカードを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9844592
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG
このパソコンを購入しまして、WORDの音声入力に挑戦したいのですが、
この機種は専用のソフトウェアを使わないと出来ないでしょうか??
最近パソコンの中には弱小ながらもマイクさえさせば
音声入力出来る(最初からソフトが入ってる?)パソコンがあると聞いたので、このパソコンはどうだろうと思ったのですが…
2点

おはようございます!
音声入力ソフトは、それ専用のソフトがいるようです!
AmiVoice ES2008 マイク付き ¥26、040円(メーカー エムシーツー)
企業向けに、販売していたのを、個人向けに販売始めたようです!
後、ドラゴンスピーチもあるみたいです!
一度、メーカーに問い合わせて、実機を触って確認されたほうがいいかも?
音声は、まだまだ開発途中のはずですので!
参考まで!
書込番号:9706796
0点

Word自身に音声認識機能があるからヘッドセットがあればできるはず。
でも、単なるオマケ機能だから単語辞書はショボイし、
学習機能や音声単語登録もないから使い物になるかどうか。
書込番号:9708159
0点

>ムウミサさん
ありがとうございます〜!!
タイピング苦手だし頼りたいのですが
2万はなかなかどうだろうって感じですよね(笑)
ちょっとどこかで試せればいいのですが…
>HIPPOさん
ありがとうございます!!
お!本当ですか!!
一応自分で見てそれらしきボタンがなく
手順が分からないんですが、
もしお分かりでしたら教えてもらえませんか?m(__)m
書込番号:9711992
0点

音声認識はOffice2007から無くなり、代わりにVistaに移動してます。
これによってOffice以外のソフトでも使用できるように。必ず使えるとは限らないけど。
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/windowsvista/adjspeech.mspx
書込番号:9714584
0点

ありがとうございます!!
遅くなりましたがやってみました!!
…全く使い物になりませんでした(笑)
やっぱり市販のものか…
書込番号:9796318
0点

こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、以前にビアボイスという有料のソフトを購入して使用していた時期があります。
マァマァ使えました。私自身ワープロ検定二級程度なのですが、同等の速度くらいで認識してくれました。ただ、一方で新聞などの文章をデジタル化するのであれば、OCRという手もあり、これも手間からすると余り変わりません。
結局、余り使わなくなってしまいました。
http://japan.nuance.com/viavoice/
ご参考までに
書込番号:9796383
0点

ご丁寧にありがとうございます!!
今ドラゴンスピーチも含めて検討中です
とは言え手の方が早い様な気がして来ました(笑)
もう少し考えてみようと思います!!
皆様ありがとうございました!!
書込番号:9870016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
