
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年3月20日 12:34 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月21日 19:40 |
![]() |
7 | 11 | 2009年3月6日 20:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月9日 13:54 |
![]() |
0 | 18 | 2009年3月28日 13:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
恐れ入ります。
先日、このグラフィックボードを購入しました。
付けてみたところBIOSに至る前に電源が落ちてしまい、
落ちてから数秒経過すると、再度電源が入る。。の繰り返しになりました。
たまに、「ピッ」という正常機動音がなったり、「ピーピーピー」という
エラー音が鳴ったりします。
※ほとんどは、エラー音も無く再起動します。
これまで使用してきたのは、ASUSのGeForce7300です。
電源は、MPT-400(400W)です。
PC全体としては、
・HDDを3台
・USBのキーボードとマウス
・DVD-ROM
でございます。
グラフィックボードを以前のものに装着し直したところ、
正常に機動出来ました。
これは電源の問題、またはグラフィックボードの問題なのでしょうか。
すみません。
検索で、消費電力についていくつか調べたのですが、分からず投稿しました。
0点

Mozart3さん こんにちは。
ビデオカードに補助電源接続されましたか?
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/images/photo_10.jpg
電源本体にこのようなケーブルがあると思うのですが、
このケーブルをビデオカードのほうのプラグに差し込みましょう。
(ビデオカードの奥の端っこにあると思いますが)
こんな感じのプラグ
拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197888/img.html
書込番号:9269704
1点

もし電源部に6ピンのケーブルがなかったら、
ビデオカードに付属の変換ケーブルで
ペリフェラル4ピン(2個)を6ピンに変換して接続を。
書込番号:9269733
1点

早速のご教授、ありがとうございます。m(__)m
写真までアップくださってありがとうございます。
説明書には、マザーボードに差し込むことのみ書いてありましたので、
最初は、こちらのケーブルをなしで稼働を試みていました。
BIOSすら立ち上がらないため、こちらのケーブルに気がつき、
電源ケーブルを2本、こちらに差し込みました。
しかし、症状は、ほとんど同じ状況でございます。。
書込番号:9269817
0点

補助電源挿しても同じような症状でしたら電源がへたってきてるのかもしれませんね。
新しい電源に検討されるか。
9600GTなら最新の電源で質のいい電源ならなら400Wでも大丈夫でしょうが、
余裕見て500W程度の物に交換されればと思いますが。
電源の良し悪しは私も詳しくないので他の方に。
(私もGF9600GTでサイズの剛力450Wの電源使ってますが)
書込番号:9269898
1点

9600GTなら安価な電源でも400wでOKな物の方が多いと思いますが余裕をみると確実なのは450w〜でしょうね
優秀な物なら確実に400で可能かな350でもいけちゃうかも
補助挿してもダメなら電源は疑われますね 私も500wをお薦めします
書込番号:9269929
1点

ご返信ありがとうございます。
電源に善し悪しがあることや、劣化してきてしまう事があるとは
全く知らなかったため、お教えくださってありがとうございます。
剛力を調べ、GOURIKI-500A を検討したのですが、
想定外の出費でしたため、少し安価かもしれませんが、
KEIAN というところの『 BullMAX KT-620RS(620W)』
を、先ほど、追加注文いたしました。
電源の交換を行ったことがないため、少々不安ですが、
届きましたら、電源の交換にチャレンジしてみます。
交換出来ましたら、結果を再度レビューさせていただきます。
いろいろありがとうございます。m(__)m
書込番号:9269966
0点

上等かは別にして620Wなら余裕でしょう
がんばれ!
書込番号:9270772
0点

電源&グラフィックボード付け替えによって、
正常に機動できました!
いろいろ、ありがとうございました。m(__)m
KEIANの電源を付け替えたところ、
マザーボードのランプが光らなかったため、かなり冷や汗をかきましたが、
KEIAN付属の電源ケーブルが初期不良(?)だったようで、
元のケーブルを使用したら大丈夫でした。。(^^ゞ
書込番号:9275173
0点

Mozart3さん
お疲れ様でした。
電源交換無事終了ですか。
とにかくよかったですね。
GF9600GT楽しまれますように!
書込番号:9275422
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
今、FOXCONNのA7DA-Sのグラッフィック(Radeon HD 3300相当)を使ってFPSゲームをやっているのですが、少々物足りなくなってきたので、これをつけたいと思ったのですが、現在の構成でもだいじょうぶでしょうか?
構成:CPU AMD athlon 7750BE
MB FOXCONN A7DA-S
HDD seagate 320G+外付け(ACアダプター)
MM PC-6400 1G×2
電源 420W(最大490W 60sec)
多分だめだとは思っているのですが、もしだめなら、搭載可能で一番高性能な物を教えてください。
0点

tenisuさんこんばんは。
電源に関しての質問だと思いますがおそらく大丈夫かと思います。
書込番号:9240064
0点

tenisuさん、こんばんは。
マザーボードと電源は問題ないと思います。あとはケースしだいでしょうか。
書込番号:9240086
0点

電源がどうも気になるな〜
額面420Wでも+12Vラインがエライ低い電源あったりするからね〜
そのへんしだいかな?9600GTは基本的に消費電力大きいほうだからね。
書込番号:9241498
0点

そうですか・・・微妙ですね。補助電源なしも候補に入れたほうがよさそうですか?9600のgreenエディションはやめたほうがよさそうでしょうか。まだ悩んでいます。ご意見お願いします。
書込番号:9241811
0点

電源は出力を書くんじゃなくて型番を書いた方が良いです。
んで、書けない(よくわからない)という場合だと、クロシコのカードはオススメしにくいです。
自力でいろいろ調査できるならば別に構わないんですけど。
書込番号:9241836
0点

現在の電源は前のを転用してAQTISのAP-420CKM(小錻力)です。
6ピンがないのでドライブ用から変換しようかと思っています。
書込番号:9242572
0点

tenisuさんこんにちは。
420Wでも+12Vが260Wしかないので無理かもしれないですね。
私のは450Wで+12Vが384Wなのでいけてますよ。
HD4670とかがギリかな?
書込番号:9244642
0点

12Vの21Aが額面どおり出力される電源ならば
多分9600GTでもいけると思います。
実際に12Vが22Aの電源でこのグラボを装備して安定動作しています。
ただ電源が経年劣化したときやHDDなど接続機器を増やした場合は
きつくなる可能性もあります。最悪導入時にうまく動作しない可能性もあります。
リスクを無視して動作が不安定だったら電源を買い換えるくらいの気持ちならば
この9600GTにチャレンジしてみても良いかと思います。
なるべくリスクを犯したくないのなら、9500GT程度におさめておいた方がよいと思います。
書込番号:9247144
0点

皆さんありがとうございました。リスク犯してみますwwだめだったら恵安の570Wの電源を買ってみます。
書込番号:9247851
0点

安易に勧めてしまってすみませんでした。
弁解になりますが・・・自作の楽しみは苦労と試行ではないですが
お財布と相談しつつ試行錯誤を重ねていくのも楽しみの一つだと思います。
書込番号:9282105
0点




グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
こんばんは。
PCの知識は、蓋を空けて各部スロットに物がさせる程度の者です。
掲題ですが、あるゲームをプレイすることが一番の目的です。
■ゲームスペック(ラストレムナント)
http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html
■使用PCスペック
CPU:Core2Duo E6550 2.33GHz
メモリ:DDR2-SDRAM 2GB
OS:XP
現在のグラボ:NVIDIA GeForce 8300GS 128MB
PCI Express x16: 1スロット搭載
電源定格出力:300W
モニタ:iiyama ProLite E2209HDS
現状を公式のベンチマークで測定したところ、案の定ガッタガタ(平均FPS 8.3)でした。
確実にグラボ・・・とのことで調べた結果、公式推奨のGeForce 8800GTよりも
9600GTの方が(ハイエンドじゃないけど)新型だしいいのかな?
と安易に思い、この製品を検討しています。
一つ不安なのが電源です。今の構成にこの製品を乗せても大丈夫でしょうか?
また少し本題からずれますが、
「新型GeForce 9600GTはPCI-E補助電源が不要」という記事を見かけました。
補助電源がなくても性能は変わらないのでしょうか?
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/newvga.html
もっとしっかりググれ状態かもしれませんが、、、
どなたかご指摘いただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

8800GTより9600GTは性能下だよ。
書込番号:9199364
0点

100048さんこんばんわ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがお書きですけど、GeForce9600GTはGeForce8800のシェーダユニット数を減らして、
GPUやメモリのクロックを上げた製品で、スコア的には8800GTの一割落ちになります。
どの道、お持ちのPCでは電源ユニットが300wですので、どちらのグラフィックカードでも電力不足になります。
GeForce9600やGeForce8800クラスのグラフィックボードでしたら、最低450W出来れば500Wクラスの
電源ユニットをお勧めします。
補助電源ソケットの有るグラフィックボードの場合、補助電源ソケットに給電していないと、電源不足
と言うサインが表示されますから、挿していない場合起動してすぐに、電源不足表示が出ると思います。
書込番号:9199378
1点

NVIDIAの場合は4桁数字の百の位を見ればシリーズ内での位置づけがわかります。8800は8シリーズのハイエンド、9600は9シリーズのミドルクラスという意味です。
補助電源の件ですが、そのページは嘘が書いてあるので当てになりません。補助電源不要の9600GTについてはこちらを参考にどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090220050/
なお、9800GTも近いうちにGreen Editionという省電力仕様が出るそうです。
http://vr-zone.com/articles/nvidia-plans-geforce-gts-240--9800-gt-green-/6577.html?doc=6577
さて電源ですが、現在300Wということはコンパクトケースに搭載の小型(SFX)電源ではありませんか? もしそうだとすれば、PCケースを交換しないことには大幅な容量アップが望めません。しかし9600GT、8800GT、あるいは前述の9800GT Green Edition程度であれば、現在のケースのままでも12Vが太い電源を使えばなんとかなるかと思います。そこで、使えそうかなと思うのはこれです。
http://www.enermaxjapan.com/EG320Sspec/EG320S_VBspec.html
価格.comの商品ページ
http://kakaku.com/item/05903010791/
参考までに、電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9199400
1点

9600GTでコアクロックを下げたもので補助電源が必要の無い製品は1つだけありはします。今後の9600GTで正式の補助電源の必要が無いものが出るとの話もあります(9600GTという名前じゃなく、GeForce GT 1??とかG ??になるかも)
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090220050/
>PCの知識は、蓋を空けて各部スロットに物がさせる程度の者です。
この製品に対してこの部分が気になりますです。
「玄人志向」というメーカー(メーカーというより販売/代理店のようなもの。たまになんか作るけど)は初期不良受付は購入後1週間で販売店での対応です。製品によっての通常保証期間が差がありますが、それも販売店経由です。販売店を間から抜いて直接交渉とかは出来ません(この辺のことから玄人志向製品のAmazonなどでの購入には注意)
問題があったときの問い合わせ先はありませんです。メインは公式サイトにあるユーザー同士の互助掲示板での情報交換です。
製品もしくは個体としてのハズレを引かなければ面倒なことは少ないですが。当たったときは代金や苦労をドブに捨てるつもりでいてください。
うちは実際面倒なことになったことはないですけど(他の所のでも自分への余程の価値があるもの以外は諦めるし)
書込番号:9199407
1点

電源も交換してGTS250とかw
まぁ満足がいくグラボをつけたいなら電源が無理 電源に合わせると現状と差が少ない
電源定格出力:300Wと言ってもピンカラキリダシ長く使っていればへたりもあるし
電源とセットで変えるかPCを新たに買うかですね
300Wクラスを使っているPCだとケースも小さそうな気がします
それとPCに詳しくないなら玄人志向は避けたほうがいいかな。
書込番号:9199500
1点

ロープロフィールのカードしか入らないケースだったら、このカードは使えませんね。
ロープロフィールのGeForce 9600GTもありますが、結構厳しいと思います。
ケースが小さいと、カードの長さが長くて収まらないかも知れません。
書込番号:9199658
0点

300WならRADEON HD4670って手もありますよ。9600GTより若干性能が落ちますが、9600GTのGreen Edition同様補助電源なしで使えるカードです。
書込番号:9199785
1点

電源変えてGTS250だろうなぁ
8800GTSだから8800GTよりは上
9800GTX+だし。
俺なら電源とか完全に無視して(ってか最初から交換前提かw)260か280、285あたり行くけどw
ゲームやりたいならフルに交換する気がないとやってけないよ
劣化だってするし、いつまでも古いものにこだわってたら出来るものも出来なくなる
250なら電源とあわせても3万程度で済むでしょ
550Wあれば何とかいけそうだからね
書込番号:9200093
1点

たくさんの返信ありがとうございます!
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね、9600の方が性能は落ちるようですね。
他の方の意見も参考に再検討をしたいと思います。
>あもさん
9600GTが一割落ちですか・・・FPS換算だと大きいかもしれませんね。
(そもそもこのゲーム、Xbox360でもガタつくので・・・)
そしてやはり電源ユニットの交換が必要なのですね。
ハイエンドを使用する場合は、電源ユニットの交換をしたいと思います。
>北森男さん
参考ページありがとうございます。
9xの省電力仕様のグラボを待ってみようと思います。
また現状の電源は、ご指摘のとおりSFXを使用しています。
電源ユニット交換の際には、参考ページを元に買い替えを検討してみたいと思います。
>ともりん☆彡さん
同じく参考ページありがとうございます、しっかり読まさせていただきました。
玄人は今までも使用した経緯があり、ノーサポートは把握しています。
もう+数千円を出し惜しみ、GIGABYTEやELSAを候補から外した次第です。
値段も値段なので、外れても仕方ないかなくらいの気持ちです。
ケチな性分なもんで;
>がんこなオークさん
> 電源に合わせると現状と差が少ない
300Wではキツイのですね・・・。
やはり9600や8800を使用すると決めた場合は電源とセットで買い替えたいと思います。
PCの買い替えはさすがにw
>uPD70116さん
最初の仕様に掲載したとおり、PCI Express x16 が(長めでも)挿せる状態です。
>かじょさん
HD4670、若干性能が落ちるとは言え、補助電源が必要ないというのは魅力ですね。
正規推奨のGeforceにするかRADEONにするかを再度考えたいと思います。
>Birdeagleさん
GTS250以上ですかw
他にも高スペックゲームをやるのであれば、GTS250以上がいいのでしょうね。
現在PCでゲームといえば、スペックが高くて三国志10PKで他はそれ以下でした。
今後もそうそうPCでゲームをする予定はないので、今回のラストレムナントが
できればいいかな程度です。
さすがに電源は怖いので、使うなら電源ユニットを交換したいと思いますw
>みなさま
多数のご意見ありがとうございました。どれも大変参考になりました。
結論としては、GeForce 9600GTや9800GTの省電力版を待った上で、
(1)GeForce 9600GT以上のハイエンドのグラボ(+電源ユニットの交換)にする
(2)性能は落ちますが RADEON HD4670 にする
を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9200497
0点

100048さんこんにちは。
ラストレムナントの体験版を5時間程していますが
クアッドコアでCPU使用率が常に50%(メニュー画面でも)、場面切り替えで80〜90%(4〜5秒程度)なので、2コアでもいいかもしれませんがお金に余裕があれば今度買われるグラボに見合ったCPUにすることをおすすめします。
書込番号:9201325
1点

>richanさん
体験版のご意見ありがとうございます。
推奨の通り、クアッドよりも性能の高いデュアルの方がよさそうですね。
グラボを新調した後、動きに不満が出るようでしたらCPUの方も検討したいと思います。
(とりあえず最低よりは上なのでいいかなーと思っていますが;)
書込番号:9202319
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
HDMIケーブルでの接続を考えてます。
ASUS P5Q-Eに取り付けるのですが、HDMI出力用内部S/PDIFケーブルは取り付けれますか?
カードのファンの近くにあるコネクターは、何用のコネクターですか?
ご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

接続方法
SPDI Fケーブル接続方法 サポートFAQ 株式会社MVK ASUS PCパーツ・周辺機器 総合代理店
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0306541.php
S PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html
書込番号:9153235
1点

じさくさん、ご回答ありがとうございます。
マザーボードへの接続方法はわかりました。
ビデオカード「GF9600GT-E512HW2」にS/PDIF用のコネクターがあるのかどうかがわからずに困ってます。
カードの表面には、S/PDIFの記載はありません。
カードファン用のコネクターの右側に、白の空きのコネクターがあります。
カード上部に、ジャンパーピンが1箇所あります。
S/PDIF用のケーブルが付属していたわけではありません。
自分でわかるのはこのくらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9159096
0点

>カードファン用のコネクターの右側に、白の空きのコネクターがあります
それも多分ファンのコネクタだと思われますね。(2ピン用)
拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209159/img.html
3ピン用
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000017789.jpg
同じ仕様のGALAXY
GF P96GT 512D3 製品情報 株式会社MVK ASUS PCパーツ・周辺機器 総合代理店
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gt512d3.php
通常だと画面の左上あたりにあるんですがよくわかりませんね。
書込番号:9162521
0点

じさくさん、度々ありがとうございます。
S/PDIF用のコネクターは、この機種にはなさそうですね。
左上の2ピンのジャンパーは、SLI用のものですか?
ほかに差し込むところがないので。
無理っぽいので、音声出力は3.5ミニピンジャックで行くことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9162860
0点

HDMI出力用 S/PDIFケーブルをつけられますか?という質問がここにあったので便乗して質問ですが、このGF9600GT-E512HW2にS/PDIFケーブルをつけたのですが音声が出ません。マザーボードはGA-P35-S3Gです。GF9600GT-E512HW2の機種にはHDMIの変換コネクターもケーブルも付属していない機種なのでもしかしたら対応していないのでしょうか?
映像は出力されますが音声はでません。ちなみに接続はHDMI-DVI変換ケーブルで接続しています。どなたかこの機種で接続されているかたおられたらご指導お願いします。
書込番号:9374724
0点

>>monta30さん
白色のコネクター部分は、どうやらVGAファン用のコネクターみたいです。
S/PDIF用のコネクターは省かれてるみたいです。
どうしてもHDMIが必要であれば、出力対応のカードを買いなおさないといけないみたいです。
ちなみに、わたしはHDMI接続をあきらめました。
書込番号:9374753
0点

ファンコネクターの隣にある白いコネクターだと思ってたんですが違ったんですかね?あれじゃないならHDMI出力で音声の出力は無理ですね。てっきりHDMI変換コネクターとケーブルが省かれてるだけだと思ってました。接続ケーブルも刺さったのでこのコネクタでいいのかと思いました。
書込番号:9374787
0点

※上の方の写真流用
http://img.kakaku.com/images/productima
ge/fullscale/K0000017789.jpg
この画像だと見やすいかと思うのですが、S端子付近に寝そべった2ピンがあります。
これがS/PDIF接続用端子です。
書込番号:9827598
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
無印GF6600からこのグラボに変更しましたが、いまいちパフォーマンスがあがりません。
■PCは下記の通りです。
Pen4 :3.6G
メモリー:3G
OS :WinXP
電源 :500W
HD :320Gと80Gの2台
他ドライブ:DVD±R/CDR/FD 各1台
ドライバー :付属の物を前のドライバーを消去してからいれました。
■現況としては、下記の通りです。
@グラボの電源は6ピンを取り付けています。
Aドライバーは、前のを消去してから現在付属の物を入れてます。
Bネットゲーム等をしても速くなったきがしない。
Cまさか電源容量がたらないのでは、と思っていたりします。
Dドライバー設定をパフォーマンス側にしたり、通常状態に戻したり
いろいろしてみましたがだめでした。
EDirectXは9.1Cを入れています。
※情報不足のところは、指摘お願いします。できるだけ調べてご回答いたします。
乱文すいません。よろしくお願いします。
0点

正常だと思いますけど。
>ネットゲーム等をしても速くなったきがしない。
CPUがボトルネックになっている可能性が高いのでは?
確認したければCrystalDiskMarkを試したら満足できるんじゃないですか。
スコアが10000近くになるはず。
書込番号:8987821
0点

具体的なゲームタイトルの記入と速さが変わらないとされる
体感の症状の説明が欲しいところですかね。
キャプチャソフトの試供版でコマ数(FPS)をはかって示すって方法や
それぞれのVGAをさした環境でベンチマーク結果を調べて開示するってのが
説明としちゃ読む側は推測しやすいのですがいざ自分が「やってみれ」って言われると
「めんどくせぇぇぇぇぇ」と思っちゃったりしますんでw強制は出来ませんね^^;
GF6600お使いだったそうですので、OSが長期使用で「腐ってる」可能性
考えたりすると、面倒な小手先の工夫を諦めてOSからクリーンインストが結局
一番手っ取り早い事も多々ありますので、そこらも御一考下さいな。
ちなみにクリーンインストの必須なお供として
話題がずれますけど
http://www.ak-office.jp/
SP+メーカーを強くお奨めさせていただきます。
これの有無でインスト後のアップデート時間2時間は差がでますのでね。
システム的に古すぎてVGA性能が発揮できていないのか?ってな話だったらすいません。
書込番号:8987843
0点

ご指導ありがとうございます。
ご指摘のあった項目で、今返答できる内容は下記の通りです。
@ゲーム:ルーセントハート(INして動くだけで画面がカクカク、とにかく重いです。)
コルムオンライン(前やってたので試してみました。町でとにかく重いです。)
Aベンチマーク等:今仕事中なので、帰ったら試して報告します。
BOSクリーンインストール:思案中です。ご指導の通りやってみようとは思っています。
(時間ないのが困りものですが)
追記:ネット環境にも問題があるのかと疑いはじめてます。(ケーブルTVの回線使用です)
引続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8987914
0点

ドライバが古いとか?
NVIDIAから最新版をダウンロードして入れてみてください。
書込番号:8988016
0点

ケーブルTV回線を疑って調べるつもりでしたら
仕事中の日中時間でケーブル会社とゲーム会社両方にコンタクトとっていくつか
照会しといたほうがいいかもですね。
聞く項目は回線品質が安定していない可能性を疑ってるが、調べる手立ては無いか?
もし先方が判らないor客の方で頼む、ということであればゲーム鯖もしくはログイン鯖の
IPアドレスを聞き取りpingを打ち込んでみる方法があります。
どちらにお住まいかは判りませんが今時期国内でしたら2桁のミリセカンドの単位で
通るのなら回線的には快適環境かと思いますけどパケロスが多大に出たりするなら
問題かもですね。
書込番号:8988034
0点

皆さんありがとうございます。
ご指導いただいた件、返信させていただきます。
@ドライバーについては、最新のものを落として入れてみました。
結果は、変わりませんでした。残念です。
A回線のほうは、休日のため連絡がとれませんでした。明日もう一度連絡してみて
報告させていただきます。
書込番号:8988393
0点

さきに回線の問題なのか確認してみては?
3DMARK06や05を試してスコアが正常かどうか見ればわかると思います。
書込番号:8988591
0点

おっと、ベンチの名前間違えてたみたいで。
すみません。
書込番号:8989973
0点

つまりは所詮Pentium 4ということでしょう。
Pentium Dならまだしも、Pentium 4ですから、初期のCore 2 Duo辺りと同等程度ではないかと思います。
今ならローエンドクラス(以下)に位置付けられる、CPUと同等ではGPUの性能を生かし切れないでしょう。
書込番号:8990686
0点

皆様ありがとうございます。
いろいろご指導いただき試してみようと思っていたのですが、急な出張の為
今日はできなくなりました。申し訳ありません。
新幹線の中からケーブルTVの会社のほうに連絡はしてみましたが、回線には問題ありません。
と返答があったことだけ、報告させていただきます。
CPUというか、システム全体が古いので能力が発揮できないというご指摘ごもっともです。
でも、GF6600無印とGF9600GTとでは少しは速くなると考えて購入したのですが、
体感速度的に変わらなさ過ぎるので、どうにかならないかと考え質問させていただきました。
明日以降、可能な限りベンチやクリーンインストールの結果等報告させていただきます。
(独り言)買った時は、ハイエンドだったのにな.....
書込番号:8993747
0点

ハイエンドPCも3年も経てばミドルレンジ以下に落ちてきます。
Puntium4->Core2の移行は特に迅速に行われたので、かなり性能の陳腐化が起こっているでしょう。
書込番号:8995532
0点

まず、ルーセントハート
【CPU】推奨 Pentium 4 - 2.6Ghz 以上または同等クラスのCPU
【メインメモリ】推奨 1024MB以上
【グラフィック】GeForce3/ATI Radeon 8500以上
(推奨 GeForce FX 5900 / ATI Radeon 9200以上)
回線:ADSL 512KまたはCable Modem以上(推奨ADSL 1MまたはCable Modem以上)
そんなに要求環境は高くありませんね。HDDの断片化などが影響している可能性も。
回線がケーブルで安定していれば、あとはCPU周りかなあと。
コルムオンラインのPentiumIVの高クロック+Geforce9600GTなら動作に重さを感じる
ほど要求環境は厳しくないようですよ。
ちょうど良い機会ですから、OSをクリーンインストールしてから判断ですね。
駄目ならそろそろシステム更新ですかね。ただ、3年前のハイエンドって、PentiumD
か初期Core2だと思いますが(^^;
書込番号:8995653
0点

たくさんのご指導ありがとうございます。
まだ出張先から帰れず、長崎から返信させていただきます。
ベンチとかOS再インストとかやってみたいのですが、週末まで帰れそうになさそうです。
ご指摘やご指導いただいた内容は、必ず試して報告させていただきます。
申し訳ありません。
書込番号:8999040
0点

もうここを見ている方も居ないのかもしれないですが、
一応いろいろやってみた結果を書いておきます。
『やってみたこと一覧表』
@OSの再インストール(クリーンインストール)
Aドライバーの再インストール
『3Dmarkでみる結果』
Before:総合2363
after :総合2418
・・・・・・・誤差の範囲です。CPU周りが無茶低い数値です。
『今後の対応予定』
@BIOSがUPされてるみたいなのでUPしてみます。
現在:V1.4 UP後V1.Aになる予定です。
それでだめならグラボ以外を新しくしようかと思っています。
PS:仕事とかOS再インストに手間取り、返事が遅れてしまいました。すいませんでした。
ご指導いただいた皆さんありがとうございました。
BIOSをUP後また書き込みさせていただきます。
書込番号:9110212
0点

マザー。メモリ、CPUで交換に突入された方が
幸せになれるのかもですね・・・。
マイページからレス後の状況分かりますのでご心配なくです。
書込番号:9110289
0点

やはりPen4ではGF9600GTは生かし切れないみたいですね。
>マイページからレス後の状況分かりますのでご心配なくです。
同じくマイページから気づきました。
書込番号:9114064
0点

海外出張だったんで無茶遅くなりましたがバイアス更新してみました。
マザボですけどね。
結果3800くらいにUPしましたが、変化を感じないです。Σ( ̄o ̄;;
もう全体の更新考えます。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
&返信遅くなってすいません。
書込番号:9314681
0点

いえいえどういたしまして
お役にはあまりたてずですいませぬ。
今回のような長期出張が仕事柄多いのでしたら
デスクトップPCを買い替えにしたとしてもあまり予算つぎ込まないほうが
いいのかもしれないですね(使い倒す前に陳腐化が進んでしまいそう)
書込番号:9315031
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)

こんばんは、犬に付いているノミさん
>このビデオカードにはモニターにつなぐ線(所属品)はありますでしょうか?
普通は付属していません。
書込番号:8965210
0点

空気抜きさん、早速のお答え有難うございます。m(_ _)m
あらら、付いてないんですね;;
一つだけお聞きします。
ASUSの EN9600GTならついてます?
書込番号:8965239
0点

HDTCコンポーネント/コンポジット変換ケーブルなら付属していますが・・・
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en9600gthtdi512mr3.php
書込番号:8965257
0点

普通はモニター側にセットでついてきます>ひも
まぁ手元に無ければ買うしかないわけですが
モニタのコネクタ、VGA側のコネクタの形状でアナログケーブル(Dsub15ピン形式)
かDVIケーブルになるのが今までの通例でしたね。今はHDMIとかあと何でしたっけ?
ディスプレイポート?いや違うか・・・何やら名前の別のが出てきてますけど。
ちなみにアナログからDVIへの変換コネクタはだいたいVGAに付属されてます。
>DVIコネクタしかないVGAが増えてますので
この変換コネクタも無くして買いなおすと1000円くらいしますので^^;
書込番号:8965377
0点

お返事が遅くなりすみません。m(_ _)m
空気抜きさん、何時も書き込み有難うございます。
やはり買うしかないですねぇ…。
Yone−g@♪さん、書き込み有難うございます。
コネクタしかないVGA増えている…。
なんででしょうかね…。
やはり、買うしかないようです…。
お返事遅くなりましたけど、有難うございました。 m(_ _)m
書込番号:9028890
0点

モニタとディスプレイアダプタの交換頻度を考えれば、モニタの方が交換しません。
ケーブルをディスプレイアダプタの方に付属させるとしたら、余計な塵が増えるだけです。
場所も取りますし、効率的とはとても言えません。
書込番号:9032779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





