
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月2日 19:35 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月20日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 08:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-NT07-775
我が家の古いPCに装着。LGA775のCore2 Quad 9550Sで使用。まぁ、リテールクーラーより
静かだし、冷却もいいみたいです。
とりあえず、静かだから良しとします。
0点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-NT07-775
価格ドットコム内の紹介ページでは高さ36.5mmと表記してありますが、
マザーボード上面より43mmの高さがありました。
ですからCPUよりの高さになると言うことでした。
今回この表記を信じて購入しましたが、
私のマザーの場合ケース電源との距離が44mmしかなく危なく失敗してしまうところでした。
アクティスのAC150-IT81SBと言うケースにATOM以外のマザーを取り付けるなら、
純正クーラーは厳しいです。
特に薄型クーラーの場合はこの様な数ミリの勝負になりますので、
寸法表記については何か基準を作って頂きたいですね。
(まあ基準がCPU上面からの高さなら、私の解釈が悪いのですが・・・)
画像は薄いと言われるE5200のクーラー(左)との比較、
マザーボード上面より左の純正クーラーは51mm、
このクーラーは43mmでした。
よく見るとヒートシンクが瓜二つ。
純正のヒートシンクを削って改造したらこのクーラーになる感じ。
音ですが双方とも静かでE5200ならではお勧めです。
逆に付けるスペースがあるならこのクーラーを選ぶ必要性は全くありません。
2点

CPUクーラーの高さといえば、CPUからというのが一般的でしょうね。
書込番号:9275867
2点

北森男さん>
そうなんでしょうね、今までこの様なシビアな寸法にとらわれたことがないので良い勉強になりました。
私のような認識を持っていない方がいないとも言えませんからお知らせの意味を込めて掲載しました。
取りあえずケースに収まったので良しとしてます。
書込番号:9276213
0点



CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-NT07-775

な〜んか、リテールそのまんまって感じだけどなんか利点あるの?
リテールなら未使用中古がじゃんぱらあたりで500円とかでありそうだけど、、、
書込番号:9008355
0点

少し取り回しかえるとか束ねるとかで回避するしかないのでは?
>鳥坂先輩さん
まぁリテールより薄くて熱伝導率がよさそうってくらいじゃないかな。
自分はケースとの関係でこの薄さは欲しいなと思う。
書込番号:9058509
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





