
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月21日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 05:24 |
![]() |
2 | 14 | 2009年3月3日 19:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月20日 05:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月17日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月24日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ROWA社からNB100用の大容量バッテリーが発売されていたので、MLに流用できると思い購入しました。
取り付けは問題なく、1週間ほど使用していますが特に不具合はありません。
大きさは標準バッテリーよりも奥行、高さともに1センチ程大きくなり、バッテリーに厚みがあるためキーボードに傾斜がかかります。個人的には傾斜があるほうがキーを打ちやすいので問題にはしていません。装着した状態でMLに付属のソフトケースには、なんとか入るという感じです。
肝心の駆動時間ですが、フル充電で6時間30分の表示が出ました。使い方によって駆動時間は変わると思いますが、ネットやメール程度の使用ならば5時間位は使えるのではないでしょうか。標準バッテリーが7.4v 5200mAhに対しROWA社は7.2v 8800mAhとなっています。
電源の確保が難しいところではこの大容量バッテリーが重宝すると思いますが、純正品ではないのでリスクもありますね。
1点

このバッテリーを検討しているものですが、その後いかがでしょうか?
実際に私が購入したのは「ML6BL16A」という機種ですが、バッテリーが少々弱いものですからこのバッテリーを使えないか、検討しているところです。
「標準バッテリーが7.4v 5200mAhに対しROWA社は7.2v 8800mAhとなっています。」と書いてありますが、「7.4v 8800mAh」ではありませんでしょうか?
確認とその後の使用状態を教えてください。
書込番号:10298609
0点

こんにちは。バッテリーは問題なく使用できています。
ROWA社のバッテリーには7.2v 8800mAhと記載されているので間違いではありません。
東芝のNB100のクチコミも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015457/SortID=9587443/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%E5%97e%97%CA
容量は多くてよいのですが、長時間使用しているとパソコン本体が熱くなるので
フル充電からどのくらいまで持つのかはまだ試していません。
書込番号:10304385
0点

いろいろな情報をどうもありがとうございます。
スペックについては、ROWAのホームページのほうが間違っているのですね。
最大使用時間につきましては、興味がありますのでわかった時で構いませんのでおしらせください。(当然、使用状況で大きく違う可能性もあると思いますが…)
書込番号:10312066
0点

確かにROWAのホームページでは7.4Vと表示されていますね。ホームページが間違っているのか、バッテリの印字ミスなのかはわかりませんが、大きな問題ではないと思います。気になるようであればROWAに問い合わせてみるのも良いと思います。
バッテリの持続時間はNB100で使用している方のレビューなどを見ると5時間以上持つようです。私も連続使用ではありませんが2時間ほどの動画を2本見ることは出来ました。まだ残量があったので5時間位は使えるのではないでしょうか。
書込番号:10319224
1点

はじめまして。
今回、「ML6KL16A」を2台目のモバイル用として購入しましたが、上記で話をされている「ROWA社からNB100用の大容量バッテリー」はこの機種にも取り付け・使用は出来るのでしょうか?
あまり詳しくないものですから、ご教授いただければ幸いです。
ご回答をよろしくお願い致します。
書込番号:10796983
0点

ROWA社からNB100用の大容量バッテリーですが、「ML6BL16A」という機種に使用を試したのですが左右にバッテリーのロックのうち左側の小さい方がロックされずガタついてしまいます。
同機種においてうまく取り付け・対応出来た方がいましたらその方法を教えて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:10818829
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/kohjinsha.htm
ワンセグとWebカメラ(とOffice)を除いた廉価シリーズ。
カラバリがよさげ?
ワンセグはUSBに刺せばいいので安くていいかも。
(もっとも私のMLはワンセグでWBC三昧)
0点

いいと思います。
海外メーカー製ネットブックが注目されがちですが、工人舎は筐体がコンパクトなので割と好感持ってます。(もっともMLは東芝製と同一筐体とか)
国内のミニノート専門(ほぼ)メーカーですからね、もっと知られてもいいんじゃないかと思うのですが。
書込番号:9303732
0点

HDD容量が、120GBから160GBに増量になっているようです。
最も、気になるのは無線LANがちゃんと使えるように改善されたかどうかでしょう。
(アンテナ線1本じゃ、ダイバーシティになりませんからね)
書込番号:9304755
0点



何か変だなと 思っていましたが HAL.DLLが無いから セットUP出来ません (XP32 HE)。
またまた 頭 痛くなりました、
新しい ハードデスク買うまで しばらく お預けです。
工人舎の商品は 次から次へと 拡張性の悪い商品だこと、あきれます
初めて買う人には、疑問ありです
0点

断片的な内容なのでよくわかりませんが、買ったばかりだとすれば初期不良ではないでしょうか?
それともXP32HEという記述からすると自分でOSを入れようとしているのでしょうか?
前者であれば販売店ないしサポートに連絡してください。後者であれば工人舎の問題ではなくmini-3さんのスキルの問題のように思えます。
内容をもう少し具体的に書けませんか?
書込番号:9144603
1点

今日までの ML6KL12Fに ついて
無線ランが使えないので 新しいのと交換してもらました
その時無線ランの、Express Card購入 しかし 使えない
サポートにTEL 相性が悪いとのこと
SDメモリー 又は USBメモリーを、入れたままだと立ち上がらない。
他のOS XPで試して観たいのですが、HAL.DLLがないので セットUPできないの、メッセージ
が、出ます
昔 Z80の時代までは、行かないけど WIN98の時代に遡り
ノートは、何台か、買いましたが、これは初めてのケースです
ランケーブルを付けたまま、移動出来ないです。
ハーァ
書込番号:9146708
1点

はじめまして。私も購入後、無線LANにつながらない状態だったので、初期不良ということで交換してもらうことになりました。その際、工人舎さんに無線LANにつながるかチェック済みのものを届けてくださいと頼みました。
届いたものも最初はアクセスポイントが見つからない状態だったのですが、無線ルーターがバッファロー製だったのでクライアントマネージャー3をインストールしてチャンネル数を13から11に変更したところ、アクセスポイントが見つかり接続することができました。AOSSで簡単に設定も終わり、現在は快適に使えています。
チャンネル数の変更を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9151221
0点

風の住民さん
私のはLogitecの LIN-WN23/ECで、あえないですかエクスプレス カ−ドです
良かったら、型番教えてもらえないですか??
書込番号:9151838
0点

風の住民さん 間違いました
私のはLogitecの LIN-WN23/ECで、エクスプレス カ−ドです
良かったら、型番教えてもらえないですか??
書込番号:9151844
0点

風の住民さん、こんにちは。
初期不良で交換してもらって現在は快適に使えてるって事ですけど、切れたり繋がったりという事はないんですか?
私のもメーカーで見てもらって問題なしという事でそのまま返却されてしまったんですが、チャンネルを変えても切れたり繋がったりの繰り返しで使い物になりません。
(まあ、以前に書き込みしたとおりなんですが…)
書込番号:9152059
0点

>>SDメモリー 又は USBメモリーを、入れたままだと立ち上がらない。
biosの起動順の設定は確認されてますか?
書込番号:9153153
0点

皆さんこんちです
今日 やっと 私なりに やりかえしました。
まず WIN 7 で システム回復オプションをかけて、WIN7がセットUP出来ることを、確認して、今度は普通のXPをセットUPしました。その前にドライバーは、CDにコピー。
MBRは LB8で更新、またフアット32を削除。要は新しいDiskに、戻して新規にXPをセットUPしました。
USBのフロッピー ドライブがあれば、もっと簡単に行くと思うけど。今度買うつもりです。
一つの道具として。
内臓無線ラン、Express Card、SD、USB、については、ダメです。
また 発熱の方は気になり、心配です。
気に入ったのは 形だけ!! 。WIN 7のテスト用に持つ事にしました。
書込番号:9153978
0点

mini-3さん。
無線ルーターの型番はバッファローのWER-AG54です。
802.11aと802.11gに対応している少し古い機種です。
私は802.11gで暗号化方式をWEP64にして、11チャンネルで使用しています。
バッファローの設定ソフトはアクセスポイントが見つかれば、自動で設定してくれます。
ロジテックにもそのようなソフトがあると思いますが、アクセスポイントは表示されていませんか?
都会のオアシスさん。
切れたり繋がったりということはないようです。最初はアクセスポイントが見つからず無線の親機の近くに持っていってもだめでした。こちらのクチコミで無線の不具合が多く報告されていたこともあり、サポートに問い合わせたところ、初期不良ということで交換してもらうことになりました。
チャンネル数を変更してアクセスポイントに繋がってからは途切れるような症状は出ていません。他のノートでも無線LANカードを使用していますが、受信感度は同じくらいです。ADSLですがギャオなどの動画も普通に再生されます。
ただ、届いたものは無線のチェックのためか、液晶画面に拭いた跡やキーボードの歪みが感じられましたので、何らかの対策をした可能性もあります。
書込番号:9154017
0点

風の住民さん
無線ルーターのWER-AG54では、なくてカードのほうです。
今現在は XPのUPデートして、終わった処です
でも 無駄なお金使いました。
はい!!!。
書込番号:9154183
0点

mini-3さん
現在は内蔵無線LANで問題なく接続していますので、工人舎のノートにはカードやアダプタなどは使用していません。
無線LANカードはバッファローのAG54というPCIカードを他のノートパソコンで使用しています。
書込番号:9154521
0点

風の住民さん
内蔵無線LAN!! はい ML6KL12F、交換してもらって利用出来ます。
ルータとの、距離は約2メータぐらい離れていますが、少し不安定です。
いざと言う時にカード型の無線ランを買ったしだいです。それが全く利用出来ません。
他のノートでは、問題なく利用できます。
少し説明不足で ごめんなさい。
書込番号:9162385
0点

カードは認識されていますか?デバイスマネージャで認識されていれば、割り当てられているチャンネルを12、13以外に変更してはどうでしょうか?
無線LANドライバについてですが、ドライバに問題があるようです。最新版のver1.7にすると長距離モードが改善されるようです。工人舎からもアップデートが出ると思います。
書込番号:9173051
0点



今日、HDDをSSD(Transcend TS32GSSD25S-M)に交換してみました。
メモリを2GBに交換した上で、ここの書き込みとネットの情報を参考にEWFとERAMも導入しました。
結果、かなり快適になりました。見違えるような速さです。
元々ネットブック本来の用途程度にしか使うつもりが無いので、ディスク容量の減少(120GB→32GB)は全く気にしていません。
先日書き込みのあった、人生序二段さんの場合(120GB→500GB HDD)とは全く逆ですね。
因みにI・O DATAのRAMディスクソフトRamPhantom3 LEは、何故かインストールできませんでした。
それから前に書き込んだ内蔵無線LANの件(ブツブツ切れて使い物にならない)は解決しそうにないので、BUFFALOの超小型USB型子機(WLI-UC-GN)を購入しました。
多少の出っ張りは気になりますが、これなら全く問題なく使えますね。
この小ささで驚きです。
折角の内蔵無線LANは何なんだろうという気はしますが…。(工人舎さん、何とかして)
他に気になる点といえば、8.9型液晶のモデルなので、キーが小さめな事ですかね?
0点

都会のオアシスさんへ。
私もHDDをSSDに変更しようと思っています。低電力で処理速度が速くなるのと、重量が40gになり更に軽くなるのを期待しているからです。実際のバッテリーの持続時間は如何でしょうか。
また、取り替える時の手順をお聞きしたいのですが、どのサイトを見れば宜しいでしょうか。
書込番号:9116213
0点

hhccさん、こんにちは。
兄弟機の東芝NB100の分解写真が、下記レビュー記事の中央辺りに載っています。
あまり詳しく載っていないのですが、それほど難しくないので私には十分でした。
NB100で探せば、他に詳しい換装方法が載っているサイトがあるかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/hotrev384.htm
バッテリーの件については、未だバッテリー駆動だけで使った事がないので分かりません。
書込番号:9123713
1点



先日ハードディスクを WD5000BEVT (500GB 9.5mm) に交換しました。
東芝のNB100の分解画像を参考に行いましたが,以外に簡単でした。
まぁASUSなどのネットブックと比較してしまうと結構難易度は高いと思いますが,
初めてのノートPCの購入で分解して交換できたので,丁寧にやれば問題ないと
思います。
動作も特に不満はありません。
ネットブックの利用目的は人それぞれだと思いますが,私は主に手持ちのDVDや写真
などを取り込んで持ち歩くことを目的にしておりましたので,大容量のハードディスク
に交換できて満足しております。
0点

都会のオアシスさん
私も 全くつながらなく、なりました。 最悪の状態、このような商品を製造、販売してる
メーカーさんが 有るとは、寂しい日々です
書込番号:9109051
0点



先日東芝のNB100にSSDモデルが出ましたね。
よくよく見ると見覚えがある形と思ったら、工人舎のMLと相似形です。
コネクタの位置やスペックが似ているし、どうやら兄弟機なのでしょうか。
あちらは30万画素WebカメラでBluetoothやUSB充電機能付き。
64GBのSSDモデルはVista搭載でバッテリー5時間。
160GBのHDDモデルはXP搭載でバッテリー3.7時間。
SSDモデルは7.5万円くらい、HDDモデルは6万円くらい。
MLは120GBHDDでバッテリー4.7時間。
Webカメラは130万画素でUSBの一つがExpressCard/34スロットに。
ワンセグやOffice2007付きで6万円くらい。
MLの購入時にもNB100を見ましたが内容の割に価格が高めだったのでMLにした次第です。
Officeもワンセグもそれなりに役立っているのでMLは大変気に入っています。
10インチモデルよりずっと小さくて軽いし。
しかし兄弟機となると、バッテリーなどのアクセサリーは共用できるのかな。
今のところどちらのバッテリーも純正は高いけど東芝用なら3thパーティから出そうだし。
ACアダプターはMLの方がかなり小さいようですけどね。
バッテリーの駆動時間の差は謎ですが。
ところで同梱されていた「仕様書」には、「ML6WL12F」というホワイトモデルが載っています。
発売されていないけどそのうちに出るのでしょうかね...
0点

確か2chに、兄弟機の様だと書いてありましたね。
ところでこのモデル、無線LANはうまく繋がりますか?
書込番号:8964952
0点

都会のオアシスさん
自宅はNEC、勤務先ではBUFFALOの無線LANにつないでいますが、全く問題ありません。
それぞれ接続の際に手順を踏めば(BUFFALOは接続ツール使用)簡単です。
電源を入れれば自動的につながります。
自宅は今だにADSLなので動画のダウンロードは会社の光回線で落とします(^_^;)
書込番号:8965390
0点

>ところでこのモデル、無線LANはうまく繋がりますか?
私もこの無線LANに疑問があります。この無線LANって出力めちゃくちゃ弱いような・・・
無線ルーターの目の前に持って行ってアンテナ1本っていったい・・・
他社のUSB型無線LANだとアンテナが普通に3本になります。
非常に困り物です。
書込番号:8980049
0点

公衆無線LANで、利用時間は1時間×2日間ですが、マクドナルドでは快適に利用できました。
書込番号:8980960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
