
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 11:26 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月24日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月15日 22:16 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月29日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、初めまして
現在、MLシリーズを含めた工人舎のUMPCを購入しようかと
検討をしている最中です。
全体的に見ていると、面白味のあるシリーズが多いように
思い、クチコミでの購入価格も結構へぇ〜とうなずいてお
ります。
良いところばかりが見えてくると、悪いところも気になる
のが人の感情というものかと思い、サポート体制について
の感想を教えて頂ければと思っています。
個人的な感想として良い悪いなどあると思うのですが、購
入にあたっては大切なファクターかなぁ〜と思っています。
ASUS系(価格帯は高いですが・・・)の購入も視野に入れて
おります。
お手数をかけますが、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

正直なところ、工人舎はとあるPCメーカーのスピンアウトです。調べてみればお判りになると思いますので詳細は書きませんけど。
まあ、サポートは現在出来る限りの状況で行っている、と言うこともありますし悪くはない模様ですが、色々と細かいところを気になさるのであればやめた方がよいでしょうね。製品の品質は至って普通ですので、そういう意味では心配するところもありませんし、サポートも至って普通です。ですので、それなりに安心して利用は出来ると思います。
しかしながら、ユーザーに対してはそれなりにPCの知識は要求されます。手厚いサポートを期待しなければがっかり、なんてことはないものと考えて良いでしょうね。
書込番号:9603985
0点

はむさんど、さん
返信ありがとうございます。
書き込みから読み取るとパソコンを所有したことがある人であれば
なんとかなる!!
という風に読み取れました・・・体制としては一般的なところ・・・
ですかね・・・
UMPCなので、大袈裟な作業は出来ないのは承知しているんですけど・・・
何はともあれ、返信ありがとうございました。
調べてみます!!
また、相談したくなったら書き込みますので見かけた時はよろしく
お願いします。
書込番号:9605615
0点




MLを使用していますが、動作音は気にならないくらい静かです。この機種にはサイレントモードがありますので、音が気になるときはモードをONにすると図書館でも大丈夫だと思います。
書込番号:9404892
0点

春のモデルML6KL12F
私の場合 2月に買って 4月、桜が散ると、ML6KL12Fも散ってしまい短い命でした。
次に液晶が光沢タイプ12.1インチTFT WXGA(1,280×800を
検討中です
書込番号:9461558
0点

mini-3さん
ご回答ありがとうございます。
そんなに寿命が短いと微妙ですね(^^;
約3ヶ月ですか・・・。
それはちょっとひどすぎますね・・。
書込番号:9470129
0点



メモリを2Gにして、仮想メモリをoffにしましたが、スピードなど感覚的に変わりなく、メモリが2Gになった分バッテリーの使用時間が減ったのと、なんと言ってもメモリ付近がかなり発熱します。それで、再度1Gに戻しました。メモリ増設は、デメリットもあるんだという事を、改めて知る機会となりました。
それにしても、このサイズでこのスペックは数年前までは夢のまた夢でしたので、大満足です。毎日かばんに入れ、好きなときにパソコンを操作できて良いです。このサイズだと、かばんに入れても全く苦にならず良いですね。
3点

そうですね。デスクだとPOWERUPで、冷却等はどうにでもなることが
ノートだと負担にしかならない事もありますね。
書込番号:9068721
0点

確かにメモリ安くなったので、2GBにするのが当たり前になってますが...
XPだとほとんど生かせないんですよね。
休止状態への移行・復帰でも時間がかかるようになりますし。
確かに発熱も増えてバッテリーに負荷かかりますね。
まあ2GBはWindows7用に置いとけば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9069735
0点

できる限りのメモリーを載せちゃおうと考えがちですが、盲点でした。
良い情報ありがとうございます!
書込番号:9439057
0点




>昨年だと言ったり 今年だと言ったり 混乱しています
どなたが言っているのですか?
ここに書いてあります。確か登録日が発売日だったはずです。
http://kakaku.com/item/K0000013068/
書込番号:9398743
0点

ビッグカメラでは2009年春モデルとして現在売り出していますので・・・ それにしても39800円って安くないですか?
書込番号:9398832
0点

私が買ったのは発売直後だったから、59,800円でポイント10%でしたね。
書込番号:9399028
0点

>10インチであればと思っていますが
なら、発売前だけどこっち。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125324.html
書込番号:9399075
0点



こんばんわ。
液晶が良いとの事ですが、フォトストレージのような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、使用感など教えて下さい。
他に液晶の綺麗な機種でオススメのものがありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>他に液晶の綺麗な機種でオススメのものがありましたら、教えて下さい。
姉妹機の東芝NB100シリーズ。
フォトストレージ主体という事だからそれ程問題ないと思うけど、画面が小さい分キーはちょっと打ちにくいですね。この辺りは、10インチモデルの方が良さそうです。
書込番号:9287719
0点

都会のオアシスさん、早速、ありがとうございます。
東芝も綺麗なんですか。
液晶がなるべく大きくて、ボディがコンパクトなものがよさそうですね。
この辺のクラスだと、CPUとかの性能は、あまり変わらないものでしょうか?
書込番号:9287840
0点

自分が紹介させてもらったのはこれではありませんよ
パネルの詳細も比べてみてください。
http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html
10〜12インチのものがいいですが10万円以下で液晶に拘るのであれば選択肢が少なくなってしまいますね。
書込番号:9289185
0点

fuukaさん、おはようございます。
そして、失礼しました。
タブレットタイプのほうだったんですね。
タブレットのメリットって、何ですか?
書込番号:9290761
0点

>タブレットのメリットって、何ですか?
まずタブレットがどんなものかを詳しく調べられたら良いですよ。
たとえばここ、インターネット環境があればもっと詳しく調べられますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88pc%E3%81%A8%E3%81%AF&meta=lr%3D&aq=1&oq=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88p
自分的での感想は、出先でキーボード、マウスがなくても使える(モニターだけの状態で使える)片手で持って片方の手で立ったままでも(タブレットでないノートでもできますが使用感は問題外)タブレットならペンまたは指で操作ができる。
人それぞれの使用によって必要度もちがいますので、一概にどこが良いとはいえないような?
>タブレットタイプのほうだったんですね。
タブレットだけの違いでは薦めていなかったのですが。
プロセッサ Intel® Atom™ processor Z520 ( 1.33GHz )
XPですので少しでも快適になればと思ってたんですが。
またフォトストレージとして、それなりのケースかベルトをつければ壁にでも飾って置けますね飾る場所の範囲も多いと思います。
書込番号:9292251
0点

おはようございます。
タブレットにすると、レタッチとかしやすいのかなぁと思ったもので…。
かねてから、じつは、タブレットに興味があったんです。
料理もデザインかはいるほうなので、PCにイラストのメモを残せたら、便利だなぁと。
そういう意味での質問でした。
ちなみに、直接、絵は描けるものですか?
便利度が倍増します。
書込番号:9295472
0点

>ちなみに、直接、絵は描けるものですか?
ソフトさえあれば絵でも文字でも書けますよ。
ここで良さそうなものを選んで今お持ちのパソコンで試されたら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/
書込番号:9295827
0点

追伸
このパソコンで凝った画像編集は望めませんよ。
画像編集をを趣味として求められるのであれば、もっと安めのモバイル
パソコンと、デスクを求められたほうが良いと思いますよ。
この手のパソコンでは、貴方の望みは満足できないと思います。
10万円以下でノートでなければいけないのなら、これが良いかも?
自分で調べて購入されるのも楽しいかも?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090318_dv3500_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp_ja/jpkakaku_bannar_ols_personal_ptb_646
書込番号:9299667
0点

fuukaさん、こんにちは。そして、レスが遅くなりましてスミマセン…。
いまは、画像の編集までは考えてません。撮影技術があがってから考えます。
ネット機能付きフォトストレージ的な利用がしたいなぁと考えてます。
書込番号:9319682
0点

>ネット機能付きフォトストレージ的な利用がしたいなぁと考えてます。
どこに重きを置いてあるのかが分かりずらいですね。
メーカー、モニターの大きさか、解像度なのか、タブレットが良いのか別にこだわらないのか
自分が一番必要とする順番で選んでいけばいいと思いますよ。
自分で必要とするスペック順に選んでみたらよいかも。
ノートパソコン スペック検索 -ノートパソコンをスペックで絞込み!-
http://kakaku.com/pc/note-pc/
書込番号:9321281
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/kohjinsha.htm
ワンセグとWebカメラ(とOffice)を除いた廉価シリーズ。
カラバリがよさげ?
ワンセグはUSBに刺せばいいので安くていいかも。
(もっとも私のMLはワンセグでWBC三昧)
0点

いいと思います。
海外メーカー製ネットブックが注目されがちですが、工人舎は筐体がコンパクトなので割と好感持ってます。(もっともMLは東芝製と同一筐体とか)
国内のミニノート専門(ほぼ)メーカーですからね、もっと知られてもいいんじゃないかと思うのですが。
書込番号:9303732
0点

HDD容量が、120GBから160GBに増量になっているようです。
最も、気になるのは無線LANがちゃんと使えるように改善されたかどうかでしょう。
(アンテナ線1本じゃ、ダイバーシティになりませんからね)
書込番号:9304755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
