

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年7月1日 10:10 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年8月19日 09:13 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月27日 05:09 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年2月4日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月6日 20:00 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月5日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000
表題の通りです。
最近のオークションでは、9800円、7400円程度で落札されておりました。
通常価格で7680円くらいで、本日限定5台で上記値段でした。
私が買って残り2台です。
他の機種を買おうとしましたが、店員さんの勧めでこちらにしました。
書込番号:14633783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在我が家で使用中です。
大満足な買い物でした。
パイオニアBDP-4110と比較しましたがこちらの方が断然に画像が良かったように感じます。
TV 日立WoooP46-XP07 を展示品をオークションで50000円で落札
BDプレーヤーをソフマップで4980円で購入
ネットコンバーターをヨドバシで2760円10%で購入
以前購入したDENONのホームシアタースピーカ(35000円くらい)と我が家のAV環境は整いました。
逆光で移りが悪いですが写真を載せました。
やっぱり家電って楽しいですね。
批判でもなんでもいいので、これを変えたらもっといい、これをプラスしたらいい等ご意見あればお願い致します。
書込番号:14745926
1点

mkan1218さん、こんばんは
写真を拝見したところ、左右のスピーカーの間隔をもっと広げるとより良い音で聴けると思います。
地震で落下する危険性がありますが、スピーカーをそれぞれテレビ台前方の左右角に配置してみてはいかがでしょうか?
費用はかかりませんし、もしよろしければお試しください。
書込番号:14746906
3点

デジタル漂流民さん
早速のアドヴァイスありがとうございます。
簡単にできる方法でしたので、早速位置を調整させて頂きました。
部屋を暗くして、コーヒーを飲みながらBD,DVD観賞が休日の過ごし方となりました。
かなり漠然とした質問ですが、次の買い替え、よりBD視聴を楽しむ方法、スピーカーの音の調整(今はよくわからないので全て同じ音量ですが、センタースピーカーの音量など上げた方が良いのか)、等について皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。
スピーカーの音などはここで質問する内容ではないと思いますが、BDをより楽しむ方法として質問させて頂きます。
書込番号:14747896
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000
DMP-T1000
DMP-T1000K
この2機種の違いは一体なんでしょうか?
K付きの商品には「業務用」という表記が有るのですが、ここで言う「業務用」とは一体なんなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ…
0点

少し調べてみましたが、確かにわからないですね。
分かったのは「DMP-T1000」がそもそも業務用です。
Panasonicの法人用ページに記載があります。
一緒なのでは?
書込番号:13388393
1点

てぃー@yahhoinfoさん
澄み切った空さん
返答有難う御座います
やはり同じ物と考えて良さそうですね…
Kが黒と御指摘いただきましたが、逆に黒以外のDMP-T1000を見た事がなかった為、他に色があるのかが逆に気になりますね^^;
てぃー@yahhoinfoさんの仰る通り、法人ページは確認して有ったのですが、他の色が一切載っていなかったので戸惑いました…
DMR-T2000Rなんて商品も出ているのですね…
まぁほしいのはレコーダーではなくプレイヤーなのでDMP-T1000の後継機が発売してくれたら嬉しいな…とは思いますが^^;
書込番号:13388540
0点

http://www.aeha.or.jp/02/edi/7_02b.html
家電製品協会の色表示一覧表が記載されてます。
Rは赤(レッド)です。
黒はB(ブラック)orK(クロ)でパナソニックはKを使用と云う事です。
書込番号:13388562
2点

柊の森さん
有難う御座います
そんな規格があったのですね…知りませんでした…
一つ勉強になりました^^
書込番号:13388570
0点

追記です。
『1基本型名1色の場合は色記号を付けなくてもよい。』
とあるので、黒しかない製品はKを付けてもいいし、付けなくてもいいと云う事です。
書込番号:13391170
2点

この「K」はレコーダー板でもよく質問スレが
立ちます。
パナのカタログも不親切ですね。
色が何種類かあるのは説明がありますが、「K」
単色では説明がありません。
まあ、写真が黒で「K」=「黒」と連想できるだろう、
と考えているんでしょうね。
書込番号:13391452
1点

柊の森さん
なるほど…
それでKが表記されているサイトとそうじゃないサイトが混在しているわけですね…
紛らわしいので統一して欲しい物です><
デジタル貧者さん
自分はパナソニックの策略にまんまとはまってしまった訳ですね^^;
K=黒とかCMYK表記の色指定時のK(=黒)以外で使われてるとは思わなかった為何か意味があるのかと思ってしまいました…
今後パナソニック製品で末尾にKが有ったら取り合えず「黒色の製品なんだ」と解釈しておきます^^
書込番号:13391489
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000
BDプレーヤーを探していたらこの機種が目に着きました、今でもヤフオクなどで良い値段で落札されますが、なぜ人気なのですか何か他の機種にない特徴などありますか。
メーカーHP等見ても分からないので教えてください。
0点

この機種にしか無いような特別な機能等は無いと思います。
だからHP見ても出ていないんだと思います。
書込番号:12921758
0点

この機種は直接PCに繋いで設定を細かい部分まで弄る事が可能らしく、そうすることで画質が驚くほど化ける(キレイになる)という話を聞きました。
自分は所持しているわけではないのでいくつか回ったサイト(ブログ?)を参照して情報を集めました。
書込番号:12941839
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000

DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。
怠け者になってしまいます。
書込番号:10819186
1点

>DVD-Rぐらいは、面倒くさがらずにファイナライズした方がいいです。
DVD-Rだと一度ファイナライズしてしまうと解除出来ず、編集が出来なくなるので嫌なんです。
それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。
オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。
ここのランキングで一位のソニーのだとDVD-Rのハイビジョン録画が再生出来ない。
HP(ヒューレットパッカード)製だとどうなんでしょう?
書込番号:10821402
0点

海外メーカー製品はCPRM(日本にしかないので)対応していないのがあるみたいです。
PS3持ってないんですが、音声の設定で再生不具合があるのって、BW700、800、900だけだと思っていたけど、BW850系もでしたっけ?BW730系から改善されたと思ったけど。
レコーダーの所で尋ねるか自分で調べるかして下さい。
BDはファイナライズ必要ないけど、DVD-Rはメーカーに問い合わせた方が。
(持ってる人少ないのか誰も教えてくれないので)
書込番号:10821508
0点

べーぽんさん、
>それとBW850で初期設定のままハイビジョン録画するとプレステ3で再生出来ないらしいので、そういう所が面倒なのです。
再生出来ない条件は限定されると思います。初期設定は関係ないですヨ。
たとえばDVDにハイビジョン録画(AVCREC)とか。
>オートではなく音声固定で録画するとか他機種の互換性を考えるのは面倒です。
BW700/800/900シリーズのことと勘違いされていませんか?
BW850をお持ちのようですから、勘違いは考えにくいのですが。
書込番号:10826601
0点

>BD-RとBD-RE DVD-Rは再生可能でしょうか?
当方ディーガ730と850とDMP-B60を持ってます。PS3は子供がっ持っていますので、時間をいただければいろいろ試してみますが、、、ただ最初の質問が上記のものだったのでお答えします。
ファイナライズしていないDVD-Rのついてですが再生不可です。下記アドレスを参照。取り説の中、再生できるディスク(4ページ)をごらんください。
http://panasonic.biz/nwav/download/index.html
容量がDVD程度でとりあえずディスクに移して後で編集を、とお考えならRAMを勧めます。(再生機がかなり限られますが、)、当然PS3では再生できませんですが。
もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。
ソニーはハイビジョン映像を乗せるメディアはDVDではなくBDと考えているための様です。
書込番号:10829751
1点

山じいさん
>もともとDVDディスクにAVCHD(AVCREC)で録画したものはファイナライズしようがしまいが、
>音声設定をどういじろうが<ソニー製品>では再生できません。
よくある間違いですが、AVCHDとAVCRECは別物です。
ソニー製品でもAVCHD記録されたDVDは再生出来ます。
AVCREC記録したDVDは再生できないのは正解。
混同されていますね。
書込番号:10836659
1点

デジタル貧者さん
私が誤解を与える表記をしてしまいました。私自身はAVCHDとAVCRECが別の規格である事は認識しております。
べーぽんさんに誤解を与えてしまうといけません。訂正します。
そこで、詳しいデジタル貧者さんに質問いたします。
べーぽんさんと私の愛器850(他のパナ製品OEM含め)でDVDにハイビジョン録画はAVCRECになり。
大雑把に言うとソニーを含め他社製品(東芝は除く)は、DVDにハイビジョン録画の設定は無いものと思っていました。
国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
書込番号:10886129
1点

>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
ありませんよ。
書込番号:10886637
0点

山じいさん、
>国産BDレコ・DVDレコでDVDにAVCHDで録画する(録画できる)機械があるのでしょうか?
すでにデジタル貧者さんがレスされていますが。
あるわけがありません。
AVCHDはビデオカメラの規格なので、AVCHDで録画できるのはビデオカメラだけです。
同様に、AVCRECで録画できるのは、レコーダだけです。
書込番号:10887342
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000
英語版である以外に、BD-MV (BD-ROM), DVD-VIDEO 再生に特化したプレーヤです。レコーダで録画した BD-AV や DVD-VR の再生は可能ですが、録画タイトルリストを表示したとき録画日時などは表示されてもタイトル名は英字であっても表示されません。これは不具合ではなく仕様だそうです。
1点

どうりでこのスレにメーカーサイトの項目が付いてない訳だ(BD60スレにはある)。
書込番号:10432144
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-T1000
設定画面は日本語でなく英語です。取説は日本語です。まあ、何年も前は国内家電の表記はみんな英語でしたので、昔に戻ったと思えば許せますね。どんな画面かは上のパナページで取説PDFをみるとわかります。
DVD/BDメニューのデフォルト言語設定とか百数十の数字コードから日本語の番号を設定するなど、最初だけ手間がかかります。まあ、世界中同一機器なのならしょうがないかと思えます。
DVDのSD動画のHD再生アプコンは、交換前の同社RP91でのSD再生より、とても綺麗になりました。
当然ですがフルスペック1920x1080でのBD再生は、とても綺麗です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
