- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END63 + 専用充電器
自転車通勤を始め電動アシストを購入しようかと思っています。
車種検討中ですが、ご質問いたします。
●充電を行う際にバッテリーを取り外した後端子部分(金属部分)が当然むき出しになるかと思いますが、雨などがかかっても大丈夫な程度の防水はあるんでしょうか?それとも何かカバーを付けて水がかからないようにしなくてはならないんでしょうか?
●漏電などの心配はないんでしょうか?
●この車種を検討していますが、変速機が内装3段のため少し物足りなく感じています。以前発売されていたアルフィットViViスポーティのような外装の変速機の物はないんでしょうか?
以上、ご存知の方ご教授ください。
1点
逸見まりおさん こんにちは
この自転車はバッテリーを取り外した時の端子カバーが
付いているようですから、屋外に置く場合は取り付けたほうがいいですね。
走行中は雨の中でも大丈夫です、漏電の心配はありません。
書込番号:12143254
1点
eagle_houseさんお返事ありがとうございます。
昨日購入しました。
2010夏モデル限定色(オレンジ)らしいです。www
バッテリーを取り外した時の端子カバーが
付いていて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12157008
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END63 + 専用充電器
つい先日買ったのですが、バッテリでおかしな現象が起きています。
まだバッテリ残量が残っているはずなのに、電源を入れても反応しなくなる時が
あります。まだ電池残量が3ぐらいあって、数日自転車にのらないと
電源が入らなくなります。
で、ほんと1,2秒充電すると、すぐに復活してまた使えるようになります。
同じ現象が起きてる人っていませんか?
この前なんか、信号待ちで停止している時に発生して、
急に電源が落ちて、どうにもならなくなりました。。。
2点
2009年11月に購入しました。
同じく2〜3日使わなかったとき、電源が入らないときがあります。
充電器に差し込むと、すぐに復活します。
電池の減りも早い気がしてなりません。毎日2.5kmの距離を往復して
いるのですが、オートで5日で電池が無くなります。
緩やかな上りが400mくらいありますが、急坂ではないので、消耗が
激しいということもない気がするのですが。
さらに、5日くらい乗ってなくて、電池が満タンあったはずが、
2〜3個に減っていたりします。漏電しているのでしょうか・・・
不良なんでしょうかね。パナさんへ問い合わせしたほうが良いのでしょうか。
書込番号:11373517
1点
私も同じ症状に悩まされて、相談センタ−に電話しました。
メーカー側の話では、リチウムバッテリーは空になったまま放置すると破損の恐れがあるため、これを防ぐため、残量が半分以下になると保護回路が作動し、スリープ状態になるよう設計されているということでした。
2週間程度使わないとこの機能が作動し、復帰させるには充電器にかけるしかないそうです。
ということで、そういう仕様で不良品ではないようです。
面倒くさいけど、しょうがないですね・・・
書込番号:11760572
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ DX BE-END63 + 専用充電器
初めて電動自転車を購入予定です。
リチウムビビDXと、リチウムビビアンサンブル、ヤマハPASラフィーニとで検討しています。
ずばり、どれがオススメでしょうか?
環境は坂道が多く往復20キロ前後、又容量の大きいバッテリーも購入し使用するつもりです。
ヤマハとパナソニックの違いや特性、使用感などどんなことでもいいので教えてください☆彡
ちなみに私は全く知識がなく、目下勉強中ですのでもしかしたらとんちんかんな事を質問してしまうかもしれませんが、どうか大目に見てください(*_*)
何卒よろしくお願いします^^☆彡
0点
パナとヤマハなら、どちらを買っても後悔しないでしょう
ただ、アシスト感が異なります
こぎ出しからグイグイと押し出してくれるのが、ヤマハ(これぞ電動って感じ)
それに対して、こぎ出しはほとんどアシストを感じないけれど、走り出すとしっかりアシストしてくれるのがパナ
電動初心者なら、パナの方が安心できると思います
書込番号:10575051
3点
くぃくぃさん
アドバイスありがとうございます!お礼が遅くなってしまってすみません。。
アドバイスを頂き、大変参考になりました。
近所の取扱店に聞いたところ、そこではパナソニックのほうが売れているそうです。
やっぱりパナソニックは人気なんですね^^
質問なのですが、パナソニックは漕ぎ出しはほとんどアシストがないとのことでしたが、パワーが違うのでしょうか?
重い荷物を積んでいるとき、漕ぎ出しが重いと大変には感じませんか?
質問ばかりしてしまい心苦しいのですが、、教えて頂けたらうれしいです☆
どうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:10583004
0点
ヤマハ式はペダルに脚を掛けて踏むと同時に自転車がモーターで勝手に走り出す
そんな感じです。
以前、横断歩道の信号待ちで、代わりばなに出ようとしたら車がつっ込んできて
危うく引っ掛けられそうになりました。
ヤマハ式はこぎ出すときはブレーキを握っていないと
ちょっと怖いなと感じることが何度もありました。
そいうい危険が無い道なら漕ぎ出しから走ってくれるヤハマ式も悪くないですよ。
書込番号:10587231
3点
リチウムって容量が大きいから長く走れるけど
ニッケル水素の方が充放電できる使用回数が多いようなことも聞いたことあるな。
片道10キロくらいの往復なら電池の種類に拘ることないと思いますよ。
書込番号:10587253
0点
すいません。
レスする場所間違いました。
2番目のレスはmofffyさん向けじゃないから
無視してください。
書込番号:10587263
0点
重い荷物を載せたことがないので、正確なコメントではありませんが、
多分、負荷が大きければ、それなりにアシストがあると思います
それは急な坂を登るときと同じと考えられます
ヤマハと比べて弱いと言うだけで、パナのアシストは最初がマイルドで、
かつ負荷が大きければ、それなりに強くなるので、心配はないと思います
一度乗り比べれば、よく分かるのですが、ヤマハは父親が力任せにグイッと押してくれる感じ、
パナは母親のような優しさと思いやりが感じられます(w
書込番号:10591938
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)







