おたっくす KX-PW608DL のクチコミ掲示板

2009年 1月23日 発売

おたっくす KX-PW608DL

タイピングファクスやSDメモリーカードスロットを備えたデジタルコードレスパーソナルファクス(子機1台)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

スキャナタイプ:本体 その他機能:コピー機能/ペーパーレス機能/SDメモリーカード対応 電話機能:○ おたっくす KX-PW608DLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おたっくす KX-PW608DLの価格比較
  • おたっくす KX-PW608DLのスペック・仕様
  • おたっくす KX-PW608DLのレビュー
  • おたっくす KX-PW608DLのクチコミ
  • おたっくす KX-PW608DLの画像・動画
  • おたっくす KX-PW608DLのピックアップリスト
  • おたっくす KX-PW608DLのオークション

おたっくす KX-PW608DLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日

  • おたっくす KX-PW608DLの価格比較
  • おたっくす KX-PW608DLのスペック・仕様
  • おたっくす KX-PW608DLのレビュー
  • おたっくす KX-PW608DLのクチコミ
  • おたっくす KX-PW608DLの画像・動画
  • おたっくす KX-PW608DLのピックアップリスト
  • おたっくす KX-PW608DLのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

おたっくす KX-PW608DL のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おたっくす KX-PW608DL」のクチコミ掲示板に
おたっくす KX-PW608DLを新規書き込みおたっくす KX-PW608DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードからのFAXについて

2009/06/13 09:25(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:11件

この機種は、PCでFAXの文書を作成してSDカードに書き込み、それを本体に挿す事によって紙を使わずにFAX送信ができるようですが、他のメーカーでも同じような機能が付いた物があるのでしょうか?
本当はPCから直接FAX送信がしたいのですが、VistaHomePremiumでは対応していないようです。
それで、手っ取り早く紙を使わないFAXの方法が無いかと考えていたわけですがSDカードを使うこの方法は、OKかなと思っています。
お勧めの機種などがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9691600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/15 23:47(1年以上前)

こんにちは。
同様にSDカードを介してFAX送受信ができるFAX機・複合機はシャープ等からも出ているようですね。
「SDカード FAX」をキーにネット検索で調べてみてはいかがでしょうか。
さて「ファクス送信用変換ソフト」についてですが、対応OSで VistaHomePremium はダメという記述は見当たりませんでしたよ。Vista x64は確かにダメとありますが。。。まぁまだ64bitOSって特殊ですので。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/fax/cnv/index.html

ご心配なら、パナの相談センターに電話して聞いてみることをお勧めします。

書込番号:9705578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 06:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
シャープからもSDカード対応機種は確かに出ているようですね。
でも、これは受信専用なんでしょうか?送信もパナと同じようにソフトを使ってできるのでしょうか?
VISTA HOME PREMIUMが対応していないと書いたのは、「FAX送信用変換ソフト」に関してではなく、WINDOWS FAXの事です。XPの時には対応していたと思うのですが、VISTAはULTIMATEのみの対応のようでしたのでそのように書きました。

書込番号:9706454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/16 23:41(1年以上前)

こんにちは。
シャープFappyでは最上位機種のUX-D90CL/CWだけが、SDカードからのFAX「送信」に対応していますね。
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/uxd90_mn.pdf
→147ページ参照。
#結局メーカーWebカタログでは確認できず、どうしても気になったので説明書をダウンロードして読んじゃいました(笑)。

PCソフトの件、当方思いっきりミスリードでした。ごめんなさい。
PCにFAXモデムをつけて直接FAXを送るとなると、標準でそれ用のFAXソフトが入っているのはVistaではUltimateとBusinessだけですね。となると、どうしてもPCから直接FAX送信したいのなら「まいと〜くFAX」などの市販ソフトか、その類のシェアウェアでも購入するしかなさそうですね。残念ですが。
でもFAX送信のため(だけ)にFAXモデムやソフトを買うのも今時割高な気がします。どうせ出費するならその予算に若干プラスして、シャープやブラザーなどのFAXつき複合機を買ったほうが、費用対効果の面ではるかに良いかと思います。
FAXつき複合機でしたら、PCで原稿を作ってそのままUSBやLAN経由でFAX送信できるのが普通で、それ用のPCソフトも標準添付ですしFAXモデムは不要、面倒がないのは確かです。ただ、既にプリンタやスキャナをお持ちで買い替え時期でもないのなら、複合機では勿体無いともいえます。

FAXを導入して且つPCを送受信(データ管理)に活用したいのなら、下記3通りの組み合わせのどれかになると思いますから、それぞれに得失、ご自身の事情も踏まえてじっくり比較検討なさってください。カタログでわからなければ説明書をダウンロードして見ることもできますから。

・FAX電話機のSDカード対応機種を買う(パナKX-PW608DL、シャープUX-D70CL/CW)。
・FAX受信機能つきの「電話機」(パナVE-GP62)と、送信用にFAXモデム+ソフトを買う(または近所のコンビニFAXを活用するとか)。
・FAX付きプリンタ複合機を買う。

では。

書込番号:9711032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 00:41(1年以上前)

いろいろ調べてくださってありがとうございました。
当方現在使用中のプリンタはCANON MP900です。
そろそろ買い換えてもいいかなと思って複合機も視野に入れていましたが、当方の希望としては
・FAX機能付き
・CDレーベル印刷対応
・フィルムスキャン対応
・無線LAN対応
なのです。
そうすると現在発売されている複合機では対応機種がなさそう・・・。
で、SDカード対応FAXなら、PCのデータからのFAXができるのではないかと思ったわけです。
FAXは現在PanasonicのKX-PW38CL-Aを使用中ですが、紙送りが悪くてFAX送信時には付きっきりで紙を手で送り込んであげなくてはいけないのでかなり面倒なんです。
と言うわけで、総合的に判断して複合機を買い換えずにFAXを買い換えるのがいいかなぁと思ったわけです。
そして、機種に関してはメーカーWEBサイトではなかなかわかりにくいのでココで皆さんに聞いてみてます。

書込番号:9711437

ナイスクチコミ!0


docyoshiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/13 17:05(1年以上前)

私はPCからの直接送信にはインターネットFAX、ifaxを使っています。メールが送れる環境であればどこでも使えますよ。KX-PW608DLの購入を検討しているのは、受信用。必要なものだけプリントアウトしようと思っています。毎日不要な広告FAXがたくさん来るので。

書込番号:9848707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 録音について

2009/07/09 22:20(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:7件

フル録音 前から録音 通話録音で録音された内容を再生する機能について
説明書を読みましたが よく分からなかったので教えてください

1 録音された音声は一度再生しても 手動で消去するまで残ったままなのでしょうか?
それとも一度再生すると消える仕様なんでしょうか?

2 異なる時刻にA ・B ・Cとそれぞれ違う相手との会話を録音した時
再生時にB又はCだけ と言うように選んで再生する事ができますか?

3説明書の 通話を録音する のページに
通話録音を始める前に警告の音声を相手に流しますか?はい・いいえ

と言う記述がありますが
素朴な疑問ですが なんで通話録音の時だけ 警告音声を相手に流す必要があるんでしょう?
相手に知らせたいなら口頭で言えば別に付ける必要ないと思うんですが・・・

回答お願いします

書込番号:9829883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

"前から録音"は必要ですか?

2009/07/09 11:54(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:7件

質問です

フル録音
親機にSD(SDHC)メモリーカードを入れてファクス側の設定をしておけば
ボタン操作なしで、かかってきた外線電話の内容を
自動的にSD(SDHC)メモリーカードに保存
※。通話中に録音操作の必要がなく、録り逃しを防げるので便利です。
※1件の録音時間は60分までです。

前から録音
通話中、また相手が電話を切った後でも、こちらが電話を切る前にボタンを押した約10分前、または約1分前からの会話の内容を録音できます。

これだけ見るとフル録音があれば前から録音のメリットが無いように思うんですが
前から録音は必要ですか?

書込番号:9827117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 13:09(1年以上前)

強く必要だと思います。

複数人で利用することを想定すると、個々の会話がつつぬけになってしまいます。

不必要な録音はされない、という選択ができることが必要だと思います。

書込番号:9827434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 20:17(1年以上前)

なるほど それは気付きませんでした
回答ありがとうございます

書込番号:9829044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FAX印刷の質が悪くないですか?

2009/06/24 04:25(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

自宅で仕事用として使っているのですが、地図など細かい文字の印刷時に文字がつぶれてしまって、使い物になりません。
SDカードに保存してPCのプリンター(インクジェット)に入れて印刷しても結果は同じです。
今まで使っていたFAXはキャノンの古い型で(インクカートリッジ式・ハンドスキャナー付・カラーコピー機能付)だったのですが、そんなことはありませんでした。
複数いる相手がすべて送信する画質を今までと替えて送信しているとも思えません。

やはり、家庭用なので印刷画質はこんなものなのでしょうか?
インクカートリッジ式に比べて劣るものなのでしょうか?

購入時にインクカートリッジ式だと思い込んでいてよく確認しなかったのです。

お使いの皆さんはいかがでしょうか?

子機や留守電機能がついたFAXが必要なので、(複合機でなくても良いのですが)インクジェット式のブラザーのMFD品番のものに買い替えようかと悩んでいます。

良いアドバイスやオススメの商品がありましたら教えて下さい。

書込番号:9749137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/24 09:36(1年以上前)

こんにちは。
とりあえずそのFAXの送り主に、通信モードを スーパーファイン とかの高精細な設定にして送りなおすよう、お願いしてみましょう。
方式上、送り主が 高速 とかの速度重視な画質の粗い設定で送ってきていたら、受けた側では画質をどうすることもできないので。
お試しを。

書込番号:9749695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/24 10:58(1年以上前)

ごめんなさい、相手の設定のせいではなさそうなんですね。
お書きの内容をよく読まずに返信してしまい、すみませんでした。
ひょっとしてお持ちのおたっくすが、送信元に対して一律に低画質のモードで送るよう勝手に要求している、なんてことがあるのかどうか・・・実際のユーザさんの返信があるといいですね。

書込番号:9749925

ナイスクチコミ!0


SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 12:37(1年以上前)

印刷でなく、SDカード保存でPC上で閲覧しても潰れて見えるのでしょうか?

書込番号:9750229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/24 12:40(1年以上前)

度々失礼します。。
この機種って、エコノミー受信という受信した原稿を常に92%に圧縮してから印刷する機能が、初期値でオンに設定されているようです。
ひょっとしてこの機能をオフにして、常に等倍で印刷されるようにするといいのもしれません。

すでにお試し済みででしたらごめんなさい。

書込番号:9750240

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 14:36(1年以上前)

アドバイス有難うございました。

SDカード保存したものをPCで確認したところ、やはり、字がつぶれていた印刷結果と同じ粗いものでした。

エコノミー受信の件ですが、「受信」と名前はついていますが、取説を見ると、印刷時に縮小するかどうかの設定で、縮小受信という意味ではないようです。
念のため、エコノミー受信を92%縮小しない設定にしておきました。

結果につきましては、また報告させて頂きたいと思います。

書込番号:9750553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 13:01(1年以上前)

縮小受信の設定を解除したらかなり印刷画質はよくなりました。
...が、いちいち、用紙におさまりきらなかった部分が出てくる。
はみだしている訳ではないのに...
1枚印刷するのに、2枚分のインクリボンが必要になり、かなりロスになります。

FAXをひんぱんに使うにはイマイチかな?

書込番号:9780841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2009/06/30 16:38(1年以上前)

こんにちは。
一歩前進?あったようですね。
縮小オフで、且つ2ページ目にはみ出た分を印刷しないで捨てる、って設定にもできたような気がしますが、それでは実用になりませんか?
それでダメなら他の機種に換えるくらいしか策がないかもしれませんね。
ご確認を。

書込番号:9781561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 15:18(1年以上前)

有難うございました。
面倒ですが、枚数が多く、重要な文書はSDカードに保存し、PCプリンターで印刷しています。
そうすると白紙は印刷されないのです。

様子をみて、もう少し仕事が軌道にのってきたら、ビジネス用のFAXを専用に購入したいと思います。

書込番号:9801585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A3サイズ

2009/06/22 06:49(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:1件

PCで作ったA3原稿の送信。
逆に
A3で送られて来たFAXをSDカードに保存してPC経由A3対応プリンタで印刷など出来るでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9738661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ドアフォンは他社のでも使用可でしょうか

2009/05/19 08:26(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

クチコミ投稿数:46件

現在CANON CF-H55CLを使用していますが、FAXが故障して、メーカーでは電話機などを製造中止したためと8年経過のため部品がなく、修理できないとのことです(当時B4サイズもコピー、送受信FAXもできたのに、メーカーは身勝手です)。今回買い替えになるのですが、このKX-PW608DLにはドアフォン接続可とありました。このKX-PW608DLを購入して、従来から接続してあるCANONのドアフォンはそのまま使用できるでしょうか。また。子機はメーカーが異なったり、機種が違うと使えないのでしょうか。無線は一般に何MHzを使っているのでしょうか。わかりましたら教えてください。

書込番号:9567906

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/19 12:12(1年以上前)

まあメーカーも8年の補修期間は全うしているのだから責任は果たしてるね。
それはさておき、知ってる部分だけ。

機種によって可否はいろいろ。
・FAXはドアホン対応のもの
・ターミナルアダプタの接続可否リストに該当FAXがあること
・ターミナルアダプタの接続可否リストにドアホンがあること
がチェックポイント。

一応、ターミナルアダプタによっては各社のドアホンを接続できるものもあるので、それ次第かと。
(具体的な話は専門家に聞いて下さい)

書込番号:9568631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/05/19 13:56(1年以上前)

早速のご返事感謝します。その後panasonicに電話をして確認しました。
1.Canonのドアフォンアダプタとドアフォンは松下製で両方ともこのままで使用できること
2.子機はメーカーや機種が違うと使えない(セットの際、親機から信号を子機に信号を出して受信確認するため)
 以上のとおりで、早速注文しました。

 なお、一般にメーカーの8年は総じてみなさん短いと思いませんか。日本のものは品質がよいので、多機種との互換性を持たせて最低10年は欲しいと思うので、国での規定で製品の種類によって責任能力を負わせると消費者側から考えるのですが、みなさんはどう考えますか。私はオーデイオアンプを自作しますが、20年以上いや50年以上は持っています。新規購入した場合は、すぐ一部の部品を交換してしまいますが。

書込番号:9569031

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/19 14:51(1年以上前)

サポートの充実は価格の上昇と対だけど、それは理解してる?
昨今の低価格化志向と相反する希望だというのは基本情報として持っておいた方がいいとは思う。
それを踏まえた上で、バランスを持った提案であれば受け入れられることもあるだろうし、
そうでなければ受け入れられないことが多くなるでしょう。

書込番号:9569192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/05/19 18:08(1年以上前)

サポートの充実は価格の上昇と対だけど、それは理解してる?
昨今の低価格化志向と相反する希望だというのは基本情報として持っておいた方がいいとは思う。
それを踏まえた上で、バランスを持った提案であれば受け入れられることもあるだろうし、
そうでなければ受け入れられないことが多くなるでしょう。

上記の意見について、私は以下のように考えます。

 私が使っていた電話機はFAX、ドアフォン、同アダプタ付で10万円以上もしました。これと低価格のものと同一視するつもりはありません。しかし今のメーカーの8年は以前から思っていてあまりにも短く、だめなら買い換えて捨ててしまえばというメーカー本位の、物を大切にしない消耗品的な考えではないかと考えます。他の人の意見も聞きたいものです。

書込番号:9569868

ナイスクチコミ!0


ameamemeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 00:39(1年以上前)

私の場合製品が故障すると修理は考えず、新しい製品の購入を検討します。修理をする場合、100円の部品を交換するのに1〜2万円の技術料+1〜4週間の修理期間が掛かります。毎日使用する場合はとても待てないです。もちろん代替品は貸してくれません。(大物家電等例外はありますが)
見積もりも何度か取りましたが修理をあきらめ新品を購入したほうが得なケースが多かったです。昔の製品をお金掛けて修理するより新しくて、高機能で、安価なほうがよろしいのでは・・・

書込番号:9577732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 02:19(1年以上前)

 私の意見ですが、8年は妥当な年数と思います。理由はいくつかありますが、
  ・技術の進歩のスピードがとても早いため、省エネ等の利点がある(技術革新)
  ・買い替えサイクルの促進による経済成長の下支え(定額給付金もこの目的がある)
  ・部品劣化による火災等の要因(30年前の扇風機で数件発生し話題になりました)
 などがあります。

 確かにメーカーは買い替えサイクルを短くし売上増をしているとの指摘は否定
 できませんが、その見返りとして低価格競争が起きているのではないでしょうか?
 特に情報家電(テレビ・レコーダー)がひどい状況ですね。今のテレビの平均寿命も
 何年になるのか・・・(13カ月タイマーがあると揶揄してる人もいますね)

 「物を大切にしない消耗品的な考えではないか」とのご指摘は、
 自分が作ったものを捨てられていた時になんとなく「さびしい」とか「悲しい」
 とか考えると思います。自分たちの製品が捨てられることは悲しいことと思います。
 (性善説的な考えです)
 「物を大切にしたい」気持ちはあると思いますので、製造時の廃棄物の削減や
 製造工程の無駄の排除(経費削減、低価格化も含め)等に取り組んでいると思います。
 この気持ちがないと今の厳しい消費者の目はごまかせなくなっていると思います。

 私の結論としては「妥当」と考えます。
 概ねの家電には「10年間使用できて御苦労さま」と言いたいです。
 「5年で取替」「2年でもう?」と考えています。
 ちなみに「車は10年」「家は35年」
  97年製の電子レンジは現役ですが、06年製のホームシアターシステムは
  3回壊れました。(さすがに修理しましたが)
 給付金で「電子レンジ」の購入を考えています。壊れていませんが「もったいない」
 とはあまり思わず、「今まで御苦労さま」の気持ちの方が強いです。

書込番号:9609580

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おたっくす KX-PW608DL」のクチコミ掲示板に
おたっくす KX-PW608DLを新規書き込みおたっくす KX-PW608DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おたっくす KX-PW608DL
パナソニック

おたっくす KX-PW608DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月23日

おたっくす KX-PW608DLをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング