このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年3月29日 00:35 | |
| 5 | 3 | 2009年3月3日 09:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
去年の年末に購入したものです。現在使用して3か月経っての経過報告です。
Pavilion Desktop PC m9580jp/CTは相変わらず性能的に申し分ない動作をして
くれるので満足しております。
しかし、たびたび使っていて気になりはじめたのが騒音の問題です。
普通に使っている限りすぐにわかることではないのですが、
ケース内の温度がある程度上がると、グラボ(NVIDIA® GeForce® 9500GS)
ファンの回転数が上がり空気を切る音が気になるようになりました。
そこまで騒音ではないかもしれませんが、毎日耳にすると思うと耳障りだと
私は感じたので下記のような対処方法を考えました。
@グラボのファンを静穏化orファンレスにする。
会社近くにヨドバシカメラがあったので店員に相談をしにいきました。
一店員さんによると、CPUやケースのファンと違いグラボはファンが
一体化しているので、交換は敷居が高い。また当店ではグラボのファン
だけというのは取り扱っていない。とのこと。一番手っ取り早いのは、
グラボを買いなおすことだとの御説明でした。
せっかく買ったばかりなのに、いきなりグラボを買いなおすのは
とても悔しいので別の方法を考えました。
Aグラボのファン設定を変える。
NVIDIA® GeForce® 9500GSの設定でファン回転数は、NVIDIAコントロールパネルやBIOSで
設定が弄れないことがわかりました。
ネットで少し調べると、海外のアプリで弄れるものがありました。
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner
ファン回転数を調整ができるようです。
インストール後、立ち上げ画面で「Main」タブの中にあるCustomize...を押すと
ランチャーがポップアップし、一番左の項目の「Low-level system setting」で
回転数が変更できます。
またこのとき気をつけなくてはいけないのが、グラボの温度です。
回転数が落とすことで、熱暴走を招く恐れがあるため、回転数は調整をしたほうが
良いと思います。
グラボの温度を調べるソフトはこちら、
GPU-Z
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
立ち上げ画面で「Sensors」タブに表示されてます。
40度〜50度くらいなら問題ないと思います。
60度近くいくと要回転数調整ではないでしょうか。
何度か動作環境別にGPUに負荷をかけて、回転速度を調整してください。
同じファンの騒音を抱えてる方は、これが一つの対処方法になれば幸いです。
2点
かかくれい さんへ
メーカーへは連絡されなかったのですか?
メーカーの対応ぶりも知りたかったのですが(残念!)
かかくれい さんは、相当レベルの高い人だから出来たんだ!(凄い)
書込番号:9316383
0点
こういう騒音ってメーカー保障されないらしい話はきいていたので
電話はしていないです(汗)
もしかしたら何かしら対処してくれるのかもしれないので先にメーカーへ
問い合わせることをお勧めします(笑)
書込番号:9318256
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
2008年末に購入したユーザーです。
前のPCから3年経ち型式もすべて古くなった為、
このPavilion Desktop PC m9580jp/CTに買い換えたわけですが
性能的にも、静音的にも今のところ申し分ない機能で使用させて
もらってます。
そこで私が使用して感じた問題を1点上げさせていただきます。
それはPCケース内の配置です。
内蔵HDD(3.5インチ)が、他の拡張スペースが邪魔で着けられないのです。
邪魔になっている部分というのが、
@内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(2.5インチ)
A内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(3.5インチ)
なのですが、このハードドライブを使わない人にとっては、ひどく邪魔な
配置になっていると思います。
内蔵HDDの増設を考えている人は、外付けで使用することになると
思いますので、ご注意ください。
批判的なコメントを書きましたが、
そのほかは申し分ない性能だと思います。
HPスタッフはケースをもっと改善するべきだと感じました。
3点
そうですね〜。サイトのケース内部のレイアウト見ると,かなりごちゃごちゃしていて手が入れにくい印象ですね。デザイン,スペック,価格等優れた点は多いですけど,いろいろ手を入れたい人には扱いにくそうですよね。このモデルの場合,BTOで増設機器も含めある程度十分なスペックにしておいて,あとは中身をいじらずに長期保証で使い込むというのが良さそうだなと思いました。
書込番号:9099241
1点
先日購入した者です。HDDの増設ですが、結構簡単にできました。
HDDのベイに絵の刻印があります。これは、「ドライバーを挿し込んでトメガネを押す」
と読むようです。これでベイが上に外れます。
私も、最初は意味が解りませんでした。HPさんには、もう少しわかり易い絵を表示して
ほしいですね。(サーバーですと、フタの裏に貼ってあるんですが…)
書込番号:9181675
1点
こないだ2月10日に納入されました。
OS、CPU、メモリ、グラフィック、BD・DVDドライブ2台と選べる最高ので組みました。
BTO時、後で増設するのを嫌い320Gと640G2台組みました。蓋を開けた写真を見ると配線がかなりごちゃごちゃして前機種DELLのようにガチャッと嵌るようでは無かったですから先に頼んでよかったですね。
書込番号:9184036
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







