このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年3月30日 16:23 | |
| 0 | 7 | 2009年3月24日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2009年3月20日 23:45 | |
| 0 | 4 | 2009年3月15日 20:33 | |
| 1 | 2 | 2009年3月10日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2009年3月3日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
夏モデルm9690jpの注文受付開始と共に春モデルm9580jpのカスタマイズ
バリエーションが一気に半減(モンハンモデルなどが消滅)、OSも地デジ
対応ではない通常版Vista Home Premiumは既にストックなしとなっている。
価格.COMに要請しても未だに夏モデルのクチコミスレッドが開かれない。
(新製品ニュースでは一週間前から取り上げているにもかかわらず…)
早く HP Core i7 64ビットマシンの情報交換の場を開いて欲しい。 春モ
デルのデザインと評判の良さでほぼ購入を決め、ニューパワーに期待大。
0点
27日の夕方に価格.COMから夏モデル登録完了のメール連絡はありクチコ
ミスレッドは開かれていたものの、価格登録がされないため今朝10時迄
「生産終了または発売前のモデル」扱い。
HPから仕様確認メールが届いて注文に及んだところ、標準CPUも標準グラ
フィクボードも書き込み型ブルーレイドライブもグレーアウトで選択できず。
パーツ数量の確保がされていなかったか、ベースモデルに6GBメモリの
組み合わせに注文殺到の模様…
DELLは64ビットOSマシンで地デジ対応を見送っている上、延長サポート
の料金も高く評判も芳しくないので、対応も評判も良いHPに再度要請。
書込番号:9325484
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
19インチモニタセットで買ったのですが初めにPCとモニタを接続しようとしたのですがPC本体のモニタのケーブル?を接続するとこにカバーがしてありますよね?
ネジが上下にありそれを外してカバーをとっと接続すればいいのだと思いネジを外したのですが一つのほうは成功したのですがもう一方がネジとカバーと本体の金具?(本体とモニタのケーブルを固定する上下にある回すとこの金具です)までとれてしまいました。
上下は固定されてなくてもモニタはうつるかな?と思い電源を入れたのですがすぐにgo to sleepという字が表示されて消えてしまいます。
金具が両方ちゃんとあり固定されないとダメなんでしょうか?
よくわからない文章となってしまいましたがよろしくお願いします。
0点
グラフィックカードを取り付けているのでマザーボードのVGAポートはカバーされています。
上のほうの水平についているグラフィックカードのVGAポートに繋がなければいけません。
書込番号:9294248
0点
上下?
左右でないですか?
写真をUP出来ますか?
書込番号:9294274
0点
あ、なるほど上下になるわけだ。
ホームページには、そのポードにはカバーが付き使用できません
と書いてありますね。
神戸みなとさんの言うとおり上のグラフィックスカードのところですね。
書込番号:9294301
0点
イランパキオさん、こんにちは。
状況が今一つよく分からないので、
差し支えなければ本体背面の接続状態の写真を撮影してアップロードされてはどうでしょうか。
書込番号:9294325
0点
日本HP Pavilion Desktop PC m9580jp CT 春モデル − 360°ビュー
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/closeup.html
なるほど
ビデオカード搭載だと真ん中へんにあるの横向きのモニター端子に接続しないと。
書込番号:9294392
0点
この機種は拡張スロットが下部ではなくて真ん中にあるのですね。
書込番号:9294453
0点
みなさんありがとうございます。
説明書のような絵だけの紙には下側のVGAのところにつなぐような絵でしたがみなさんが言う通り上側のDVIのほうにつなげる変換アダプタがあったのでVGA DVIという形で接続したら移りました。
書込番号:9294560
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
私のはこうなってます。
BDドライブ 韓国LG電子 → GBW-H20L(BD書込み・スーパーマルチ)
DVD-ROM TSSTCorp(東芝サムスンストレージ・テクノロジー株式会社) → TS-H353B(書込みなし)
HDD → WESTERN DIGTAL
320GbHDD WDC WD3200AAJS SATA 3Gb/s 8MB
640GbHDD WDC WD6400AAKS SATA 3Gb/s 16MB
書込番号:9265271
0点
書込みありがとうございます。
HDDはWESTERN DIGTALとの事で安心しました。
昨日i7搭載モデルが発売する事を知りまして、春モデルのQuad9650 VS 夏モデルのi7 920で迷っています。
i7 940にしなければ1万円程度の価格差になるかと思いまして。
X58マザーがMicro ATXケースにどの様に収まっていのかが心配ですが。
書込番号:9278372
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
今回のキャンペーンを見て3Dモデルの購入を検討しています。
その中で気になる事が2つあります。
1つは、ドライブでブルーレイ録画機を選択しようと思うのですが、このレコーダーは何処製
かご存知の方はいらっしゃいますか。
もう一つは、電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、今後
TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
基本構成はQ9550、HDD2基、ブルーレイ記録型です。
宜しくお願いします。
0点
>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
9800ってGeforce9800GTとかGTXの話?だったら700W必要ってよほど粗悪な電源の話じゃないの?
その構成なら500Wもあれば足りるんじゃない?
マトモな電源ならば、、、
書込番号:9226930
0点
>電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、
自分もメールで問い合わせたことがありますが,そのときは
「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CTの電源は最大で460Wとなります。
カスタマイズ画面で構成可能な組合せであれば、その構成に問題は
ございません。
※問題がある場合は「Configuration Advisor」が表示されます。」
とのことでした。
自分は定格の容量と12Vラインを尋ねたのですが,何ともスッキリしない回答でしたね。
ともあれ,ピーク時がそれですから,定格は400以下は間違いないでしょう。ですが,選択できるのであれば問題なしとのことですので,不安は残りますが,信用するしかないでしょうね。
自分が購入するとしたら,できるだけ機器の増設を避け,CPU,グラボ以外は最少に近い構成にします。
>>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
自分もそんなことはないと思います。9800GTなら標準的な構成,標準的な電源で500Wあれば十分足りると思います。BTOにはありませんが,9800GTX+でも500Wで足りると思います。
書込番号:9229884
0点
>TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?
問題ないと思います。TVキャプチャは、バスパワーで駆動するようなものもありますから、電力もそんなに消費しないですし、その程度のマージンはあると思います。もしマージンがないのなら、なぜ増設用のスロットを用意してるのかも疑問ですしね。ただ適当なことは言えませんので、問い合わせをしたほうがいいと思います。
>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
http://www.sycom.co.jp/
このBTOショップでは、9800シリーズは600W以上、GTXシリーズは700W以上となってます。おそらく理由としては、最近のグラボの消費電力はかなり上昇してる(といっても100W程度みたいです→http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/030.gif)のと、BTOということから購入後の増設を踏まえて、相当程度のマージンを確保してるためだと思います。まぁ大は小をかねるということで。
書込番号:9235509
0点
鳥坂先輩さん、時をかける少年さん、宮本さんご返事ありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。宮本さんのご指摘どおりの会社を考えていました。
でも皆さんの意見をお聞きして9580を購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9250900
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
今キャンペーンでIODATAのLCD-MF221XBRが1万円で選べるようですが
HP純正の22インチのディスプレイと迷っています。
性能(フルHDとか)でいえばIODATAのようですが
デザイン的には純正ディスプレイで揃えたい・・・。
みなさんならどっちを選びます?
1点
>デザイン的には純正ディスプレイで揃えたい・・・。
う〜ん、悩ましいですね。そのお気持ちも分かるのですが・・・。
デザインや統一性でモニタを選んだこないですね、いつも性能優先ですね。
理由としては自分のPCの使用目的や使用時間から、良いモニタの重要度が高いこと。
買い換えのサイクルが、PCが3〜4台買い換える間に、モニタは1度買い換えるかどうかなので、デザインの統一性は無くなる物なので、最初から気にしない事にしてます。
もし、自分がデザインの統一性を追求すると、それに拘る人になりそうで、いつもPCとモニタをセットで買ってしまう様になるのが怖くて、意識からあえて除外していると言っても良いかも知れません。
以上、私の場合の選択理由でした。
書込番号:9215606
0点
中原統一さん、返信ありがとうございます。
確かに長期的にみて、買い換えたらデザインなんか関係なくなりますもんね。
目から鱗です。
やっぱりIODATA製の方が性能は上なんですかねぇ・・・。
まあ後付で、店舗で気に入ったの買ってこいという話もありますが。
書込番号:9221285
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
現在、ツインモニタ・カスタムモデルが購入できるようなのですが
ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが
必要となるのでしょうか?
また、それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
ご購入された方、もしくはツインモニタを使用されている方、
ご回答よろしくお願いします。
0点
>ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが必要となるのでしょうか?
出力端子とケーブルが必要です。この場合GPUのどれを選んでもディスプレイ出力は2以上あるので接続自体は可能です。またケーブルも同梱されているはずなので単に接続だけするのならば別に用意するものはありません。
>それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
選んだグラフィックチップによって出力端子の数や規格が違うので確かなことは言えませんが一台目はDVIで接続し2台目はDVIかVGAかHDMIでの接続になります。HDMIで接続する場合変換アダプタが付いていないものもあるのでその場合は変換アダプタが必要になります。
書込番号:9182904
0点
365e4さん回答ありがとうございます。
この接続方法で、右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
書込番号:9183882
0点
すみません一つ訂正です。
「ツインモニタ・カスタムモデル」は9800GT固定のようなのでDVI*2となります。ケーブルも同梱されていると思うのでPCとディスプレイを接続するのに必要なものは全て付属してくると思います。
>右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
普通19インチのディスプレイは1440x900の解像度のものが多いですがマルチディスプレイですとこれが2880x900と横の領域が広がります。机をくっつけて作業領域を広くしたと考えればよいでしょうか。なのでシングルディスプレイと比べて制限などはありませんし基本的には同じです(もちろんマルチディスプレイは物理的に2台のディスプレイがあるので利便性は高い)。
書込番号:9183927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







