このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2009年3月3日 09:11 | |
| 0 | 3 | 2009年3月3日 08:27 | |
| 0 | 8 | 2009年3月2日 12:32 | |
| 1 | 2 | 2009年3月2日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2009年2月22日 18:26 | |
| 0 | 15 | 2009年2月20日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
2008年末に購入したユーザーです。
前のPCから3年経ち型式もすべて古くなった為、
このPavilion Desktop PC m9580jp/CTに買い換えたわけですが
性能的にも、静音的にも今のところ申し分ない機能で使用させて
もらってます。
そこで私が使用して感じた問題を1点上げさせていただきます。
それはPCケース内の配置です。
内蔵HDD(3.5インチ)が、他の拡張スペースが邪魔で着けられないのです。
邪魔になっている部分というのが、
@内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(2.5インチ)
A内蔵着脱式ポータブルハードドライブ(3.5インチ)
なのですが、このハードドライブを使わない人にとっては、ひどく邪魔な
配置になっていると思います。
内蔵HDDの増設を考えている人は、外付けで使用することになると
思いますので、ご注意ください。
批判的なコメントを書きましたが、
そのほかは申し分ない性能だと思います。
HPスタッフはケースをもっと改善するべきだと感じました。
3点
そうですね〜。サイトのケース内部のレイアウト見ると,かなりごちゃごちゃしていて手が入れにくい印象ですね。デザイン,スペック,価格等優れた点は多いですけど,いろいろ手を入れたい人には扱いにくそうですよね。このモデルの場合,BTOで増設機器も含めある程度十分なスペックにしておいて,あとは中身をいじらずに長期保証で使い込むというのが良さそうだなと思いました。
書込番号:9099241
1点
先日購入した者です。HDDの増設ですが、結構簡単にできました。
HDDのベイに絵の刻印があります。これは、「ドライバーを挿し込んでトメガネを押す」
と読むようです。これでベイが上に外れます。
私も、最初は意味が解りませんでした。HPさんには、もう少しわかり易い絵を表示して
ほしいですね。(サーバーですと、フタの裏に貼ってあるんですが…)
書込番号:9181675
1点
こないだ2月10日に納入されました。
OS、CPU、メモリ、グラフィック、BD・DVDドライブ2台と選べる最高ので組みました。
BTO時、後で増設するのを嫌い320Gと640G2台組みました。蓋を開けた写真を見ると配線がかなりごちゃごちゃして前機種DELLのようにガチャッと嵌るようでは無かったですから先に頼んでよかったですね。
書込番号:9184036
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
現在、ツインモニタ・カスタムモデルが購入できるようなのですが
ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが
必要となるのでしょうか?
また、それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
ご購入された方、もしくはツインモニタを使用されている方、
ご回答よろしくお願いします。
0点
>ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが必要となるのでしょうか?
出力端子とケーブルが必要です。この場合GPUのどれを選んでもディスプレイ出力は2以上あるので接続自体は可能です。またケーブルも同梱されているはずなので単に接続だけするのならば別に用意するものはありません。
>それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
選んだグラフィックチップによって出力端子の数や規格が違うので確かなことは言えませんが一台目はDVIで接続し2台目はDVIかVGAかHDMIでの接続になります。HDMIで接続する場合変換アダプタが付いていないものもあるのでその場合は変換アダプタが必要になります。
書込番号:9182904
0点
365e4さん回答ありがとうございます。
この接続方法で、右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
書込番号:9183882
0点
すみません一つ訂正です。
「ツインモニタ・カスタムモデル」は9800GT固定のようなのでDVI*2となります。ケーブルも同梱されていると思うのでPCとディスプレイを接続するのに必要なものは全て付属してくると思います。
>右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
普通19インチのディスプレイは1440x900の解像度のものが多いですがマルチディスプレイですとこれが2880x900と横の領域が広がります。机をくっつけて作業領域を広くしたと考えればよいでしょうか。なのでシングルディスプレイと比べて制限などはありませんし基本的には同じです(もちろんマルチディスプレイは物理的に2台のディスプレイがあるので利便性は高い)。
書込番号:9183927
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
HP w2448hc のクチコミから飛んで来ました。
場所を間違えたので,改めて質問させてください。
この PC + GeForce 9800 GT とモニタ HP w2448hc との
購入を考えております。
そこで,お訊きしたいのですが,
モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
アナログ端子のことですよね?
PC 本体とそのモニタとを,
DVI > HDMI 変換アダプタを使わず,DVI 端子で繋いだ場合,
モニタ内蔵スピーカから音を出すには,
Realtek High Definition Audio からでも,
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express からでも,
アナログオーディオケーブルによるしか無い,
ということなのでしょうか?
デジタルで音声を出したければ,
HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?
情報を頂ければ,幸です。
どうぞ,宜しくお願いいたします。
0点
>モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
>アナログ端子のことですよね?
おそらくそうでしょう
>デジタルで音声を出したければ,
>HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?
その通りだと思います。
しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。
書込番号:9175536
0点
365e4 さん,返信,有り難うございます。
> しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。
あ,すみません。
当方の言葉が足りませんでした。
これから購入するつもりで,現在は未所有なのです。
GeForce 9800 GT は,
DVI-I 端子 x2,HDMI 端子無し,のようですので,
皆さん,サウンドはどう繋いでいらっしゃるのだろう?
参考にさせていただきたい,と思いまして。
Creative のサウンドカードからアナログ接続,というのがベストなのかな?
モニタの端子は,考えていた通りで,安心しました。
どうも有り難うございました。
書込番号:9176057
0点
余計なお世話かもしれませんがサウンドカードを買うのでしたらそれ相応のスピーカーを用意した方が良いと思います。もしくはサウンドカードの予算をスピーカーに充てる、でも良いかもしれません。
書込番号:9176177
0点
> 365e4 さん
やはりモニタ内蔵スピーカでは非力ですよね。
アドバイス,有り難うございました。
書込番号:9176579
0点
一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。
GFはSLIの近くにSPDIFの入力ピンがあるはず。
サウンドブラスターなら下のやつがSPDIFの内部ピン持ってる。
http://kakaku.com/item/05601010373/
http://kakaku.com/item/05601010333/
でもプラズマTVや液晶TVに出した後ホームスピーカーにでもパススルー出力するんでもない限り意味がないから365e4さんの言う様に普通にスピーカー買うほうがいいだろうけどね。
書込番号:9178276
0点
>きつねのお面さん
> 一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。
そうなんですか。
勉強不足で,知りませんでした。
危ない所でした。
わざわざ機種も紹介していただき,有り難うございます。
大変参考になりました。
どうも有り難うございました。
書込番号:9178980
0点
当方9800GTと22インチモニターですが、パソコンにはDVIは2個ついてますが、HDMI出力は無かったです。
で付属のDVI-HDMIアダプター?でHDMIモニター接続ですので、黄緑音声ケーブルつないでます。
書込番号:9179127
0点
> sinnosuke さん
情報,有り難うございます。
やはりその接続になりますよね。
平日になりましたので,
一応電話で HP に確認してみたのですが,
やはり皆さんから頂いた情報と同等でした。
慎重に考えます。
誠に有り難うございました。
書込番号:9179440
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
7年前に購入したパソコンが不調になってきたため、新しく購入を考えています。
DELLなど他の直販メーカーなども検討しましたが、ビックカメラで見た実機のカッコ良さや
みなさんの書込みの満足度やサポートの良さなどから、この機種が第1候補です。
自分の使用目的は、インターネット閲覧、メール、趣味で撮った画像・映像の簡単な編集などで
オンラインゲームなどは一切やりません。
以上のような使用状況で購入を検討しており、カスタマイズをする際にいくつかどれにしたら
良いのか分からない点があるので、よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
@グラフィックスが標準だと『9500GS』で、その他にも2種類選択できますが、どの程度の
差なのでしょうか?
素人考えでついつい『9800GT』などの高い方が画像や映像もキレイなんじゃないかと思ってしまい
せっかく買うなら高い方を買うべきか?などと悩んでいます。
Aメモリは標準で2GBで、他にも2種類選択できますが、どれがベストでしょうか?
以上の2点で悩んでいます。
できればなるべく安くおさえたいので、標準仕様のままでも全く問題がなければ何もカスタマイズ
しないで購入しようと思っています。
周りに詳しい人間がいないので、レベルの低い質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
1.9800GTはゲームなどやらないのであれば必要ないでしょう。つまり9500GSで十分だと思います。グラフィックチップメーカーによる発色などの差はあるようですが同シリーズ間の差は聞かないですね。
2.私なら2GB*2にして仮想メモリなし、余った1GBをRAMディスク化しますが、2GBでも問題はありません。
書込番号:9174508
1点
365e4さん
お返事ありがとございました。
コチラからのお礼が遅くなって大変申し訳ありません。
無理に高いモノをカズタマイズしなくても良い事が分かりました。
参考にさせていただき、近日中に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9178071
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
質問ですがHDMIでテレビに繋いで使用しているのですが、オーディオデバイス
をDigitalIn、HDMIOutにしていて、通常は音声が聞こえるのですが、テレビ側
にイヤホンを付けるとイヤホンから音が聞こえなくなるのですが親切な方、
解決方法分かりましたらお教えお願いします。
0点
365e4さん返信ありがとうございます。どうやらオーディオデバイスの音声がオフになっていたのが原因だったようです。解決ができ良かったです。
書込番号:9137818
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
はじめまして。
m9580jpの掲示板を初めて利用させて頂く者です。
先日以下の構成で注文しましたが、似たような構成で
PhotoshopCS3もしくはCS4をご利用の方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたら快適に動いているかどうか教えて頂けると
幸いです。
(たとえば、起動速度、新しいフィルを作成する為に開くときなど)
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GS(768MB)
注文したのですが、在庫がないようで納品まで待てずに色々と気になることを
質問させてもらいました。
0点
CS4使用してます。CPUとRAM容量・HDD容量(回転数)は同じです。
CS4の起動時間はプラグイン読み込んで〜 で4秒程。
画像を開くときはサイズにもよると思いますが、起動後に開く場合は一瞬で
CS4起動前にBridge等から指定して起動させる場合は起動時間と同じくらいです。
CS4のGPU支援は快適で、ズームや回転等もスムーズです。
Pixel benderも使い方でいい方に化けそうです。
当方の環境でRAMは4GBでは足らないようです。64ビットOSと大容量RAMを検討してます。
書込番号:9076606
0点
manamonさん
早速のご回答ありがとうございます。
実はCS4は購入を検討している段階でまだCS3を
使っているのですが、非常に参考になりました。
ただ、CS4は評価が分かれているのでしばらくは
CS3を使いたいのが本音なんですよね・・
気になったのですが、CS4だとメモリが足りないんですか・・
64ビットOSにすると使えないソフトがあるとかないとか聞いたことが
あるんですがどうなんでしょうか??
引き続きCS3を使っている方のご意見、ご感想をお聞きできればと
思います。
書込番号:9076950
0点
>CS4だと・・
これは断言できません。PhotoshopはCS4が初めてでして。。
一部の機能を使うときに足らなくなります。被写界深度合成とか、、他はまだ使ってませんが
。
64bitにしても、極端に旧いアプリケーションじゃない限り動作はすると思いますよ。VISTA64に限ってですが。
ちゃんと32bitのエミュレータが助けてくれます。
一部例外があるようですが、ネットで調べると動作確認が取れたアプリとか公開されてます。
32bitアプリからハードウェアドライバを操作するようなものは動きません。
16bitアプリケーションも動きません。
実質、64bitのドライバが用意できれば大きな問題はないかと思います。
メモリは余裕をみて8〜16GBくらい載せようかと考えています。こうなると、もう64bitじゃないとだめですね・・
書込番号:9077216
0点
返信が送れました。
HPの納期を確認したら来週の水曜日頃との事でした。
CS4のサイトをみていたのですが、だいぶ機能が豊富に
なったように感じました。
で、買っちゃいました(≧▽≦)
64bitとか詳しいことは解らないのですが、
メモリ以外でハード(たとえばCPUとか)はそのままで
OSを64bitにするだけで使えるのでしょうか?
あっ、あとAdobeのページは32bitしか対応していないような事が
書いてあったのが少し気になります。
書込番号:9084790
0点
>32bitしか対応していないような事が・・
これはどこに書いてありましたか??
CS4はWindows版であれば64bit対応ですよ。
64bitOSにインストールすると32bit版と64bit版のCS4がインストールされるみたいです。
64bitOSを動作させるには、CPUが64bit処理に対応している必要があります。
さらに、使用機器の64bit用のドライバが用意できれば導入が可能です。
Q9650は64bit対応なので問題ないです。VISTA64bitとWindows7β64bitで動作することを確認済みです。
CS4に関してはまだこれからです。
書込番号:9087979
0点
いつも色々とご教示ありがとうございます。
CS4の必要構成が以下に書いてあります。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/mastercollection/systemreqs/
なるほどこのモデルは64bitに変えれるんですね!!
すごく貴重な情報です!!
CS4が64bitに対応しているとして64bit版ドライバは
どこで入手できるのでしょうか・
お手数ですが教えて頂けると幸いです。
書込番号:9088069
0点
Mastercollectionをお求めで??
PhotoshopCS4のみだと間違いなく64bitにネイティブに対応してますが・・
MastercollectionだとFLASHが64bitで使えないのでOSは32bitの方がいいと思います。
64bitドライバは、対応機器であれば使用機器のメーカーのホームページでダウンロードできます。
書込番号:9088102
0点
そうなんですmastercollectionなんです・・
アップグレード版なんですけどね・・
FLASHを使うときだけ別のパソコンを利用すれば、
64bitにしたほうが便利というか快適そうですね♪
書込番号:9088865
0点
今、64bitOSを試用中です。
PhotoshopCS4の使用感ですが、32bitではエラーになっていた作業が64bitではエラーが出ず最終処理までできました。
しかし、メモリ使用量が(タスクマネージャで確認)4GB手前までいっています。やはり8GBは載せたいところです。
64bitは実質メモリを気にせず使えるのでいいですね。処理速度的には32bitとそんなに差を感じません。
これから使い込んで行こうと思います。
他の32bitアプリですが、拍子抜けするくらいに普通にインストールできて普通に使えます。
(あくまでも)当方環境での動作報告でした・・
書込番号:9096361
0点
うわー!
すごい行動力ですね!!
これからも使い込んだら是非色々と報告して教えて下さい<m(__)m><m(__)m>
私は64bitOSをヤフオクかどっかで探してみます(笑)
書込番号:9096587
0点
勢いで、SP2(サービスパック2) βもVISTA64に入れてしまいました・・
まだ使いはじめで細かいところはわかりませんが、動作が機敏になりました。
Photoshopも以前より軽快に動いてくれてます。
同じく入れた、IE8(製品候補版1)も動作が軽快でページの切り替えも早いです。
当方は、試用環境で入れているのでβ版の導入はお勧めしません。
SP2(もうそろそろ出ると思いますが^_^;)の正規版を購入するのも手かもしれません。
書込番号:9107236
0点
pirori2008さん
m9580jpお手元に届きましたら、CS4の作動具合おしえてください。
書込番号:9107285
0点
manamonさん
Vista64bitを真剣に考えつつちょっと不安を払拭出来てない、
pirori2008です。
今のところ64bitでは不具合は出ていませんか??
サマンサだお!さん
すぐに報告します(笑)わくわくして待ちきれずに何度も
HPのホームページにログインして”納期が早まってないかな”とか
確認しちゃっています(笑)早まるわけないのは解ってるんですけどね(笑)
少し思ったのですが、dreamweaverCS4は
レイアウトモードが無くなったんですね(T_T)
それがすごくひっかかっています・・CSSはあまり得意ではないので・・
書込番号:9107779
0点
先日はいろいろとご教示くださいまして、
ありがとうございました。
本日やっとパソコンが到着し、いろいろとこれから
いじろう思っています。
CS4をインストールする前にCS3を試してみた感想です。
CS4はまた近々報告いたします。
全体的(DW、PS、Fw等)にですが、以前使っていたPC(core2Duoのノート)と
比べると、驚くほど早いです。というより比べる事自体滑稽ですね。
Photoshop、DW、イラレを同時に起動してみましたが、普通に起動するぐらい
早いです。
なんて表現すればいいんでしょうね┐(´ー`)┌
とにかく早いんです。
ちょっと話がそれますが、
みなさんディスプレイはHPの純正を使っていますか?
私は24インチのディスプレイを注文したのですが、
なんかチカチカするときがあるのですが、故障ではないですよね??
あっ、あと、一番最初に電源を入れたときブルースクリーンエラーが。。
ちょっと不快でしたが、そのまま再起動して利用し、
今のところ目立ったトラブルはありません。
買ってすぐエラーは不安になりますね(笑)
長々とすいませんでした。
書込番号:9117806
0点
今日CS4を入れてみました。
CS3より早くなりましたね(笑)
それも、ちょっとや、そっとではなく大分。。
CS4買ってよかった。。。
とりあえずそれぐらいですが、
リクエストがあればスクリーンショットを載せたり、
速度を測ったりしますのでお気軽にいっていただければと思います。
書込番号:9123438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







