
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年7月6日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 01:25 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月5日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 21:17 |
![]() |
9 | 13 | 2009年4月6日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
超高熱のi7 920 CO 毎日30度以上でデフォルト50度近くになり ちっと気になり
サイズの14cm風丸 SY1425SL12Hを手前に入れて見ました
5度以上は下がったような気もします d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
でもファン7個なり 共鳴し合って五月蠅く成ったような・・今度は騒音が気になり始めました
0点

30度って室温?
デフォルトって何?アイドルの意味かな?
価格コムで一般的な語彙を使われてはどうでしょう。
書込番号:9751100
1点

アイドルと負荷時で言うけどね、温度って。
OCの有無は、CPUのクロック数で言うんじゃない?
まぁ、CPUとCPUクーラー以外、何の情報も無いのはただのひとりごとって見ていいよね?
レポートとかそういう類のものではないですよね。
書込番号:9754071
0点

後でレポートしてみます
コントローラーZM-MFC2とのファン配線間違いと有りそうで再起動したら表示のエラー出ってますし 再チェック中
取付加工も粗雑ですし 今度の休みにCPU稼働率 室温同温でファン有無データー取ってみます
書込番号:9754080
0点

こんにちは。
ファンの追加には興味があったので、詳細なレポートお待ちしております。
書込番号:9755012
0点

改造前と改造後の比較したかったのですが 時間掛かるので止めました
CPU デフォルトでCPU100%負荷10分やってみました
Max 前より7度以上は冷えてると思います
Minで5度下がってると思います
コントローラー(ZM-MFC2/V2JP)仕様でファンコネクタ 4ピン・3ピンの関係が合わず
SY1425SL12HがMBから動かしてます(メインに)CNPS9900 LEDのファンをサブにしてます
取付ですがLアングル一点留めはブレが生じ アルミL1t 30×30変えました
ファンが大きいので前後を強度保持出来るまで削りメモリーとの間隔とりLアングルの削りを最小限に納めてみました・・ブレ等治まってます
ケース(Xaser VI VG4000SNA) 静音ケースでないので室内クーラー並五月蠅いです
時間と文章力等有りませんので添付の画で理解してください
書込番号:9760440
0点

コントローラー(ZM-MFC2/V2JP)強制終了させたら エラー表示なり1時間電源外し自然放電しないと治らず
修理・交換?出すため 外し ファン5個マザーのファンピンに接続 凄く静かに成りました 電流が良いのかな???
ファンコントロール マザーが最良なのかな? 不思議です
アイドルで室温27度前後(汗ばむ温度)と思いますがよく冷えてます???
静かになり ZM-MFC2/V2JP要らない様な・・・・・
書込番号:9773185
0点

今日雨天で暇なのでサイズの14cm風丸 SY1425SL12H有無のレポーしてみました
室内温度計る物ないのおよそ25度前後に成ってる思います
4畳半に液晶TVとこのPC入れてますので 狭い室内なので温度変化があると思います エアコン除湿のみ
同条件成らないかも知れません
先にCNPS9900 LEDのファンのみ その後14cm風丸を入れて 計測してみました
自己満足にCNPS9900 LEDのファンと側ファンも14cm風丸 SY1425SL12にして風丸3連装も試してみたいな気持ちも・・
書込番号:9785803
0点




CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
ずっとこの商品が気になっていて昨日やっと手に入れたのですが、
その際に商品を見ていて気がついたのですが、
いつの間にかに日本の商品もリコール対策品になっていたのですね。
日本では特にアナウンスなどがなかったので気にはなっていたのですが、いつの間にかに!
外観、性能には大変満足してますがもう少し安いと嬉しいですよねぇ。
それと輸送用のカバーがあるだけのことはあり剛性感は低いようです。
0点

少なくとも、韓国のHPにある様な形状にはないし(2ヶ月程前に購入しました)、i7でアイドル30度台を維持してますから、もちろん問題無いと思います。
書込番号:9789543
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
室温29度同条件
KABUTO SCKBT-1000これ今入れてますが 余り冷えないので変えようと思います
Q6600に入れてるクーラー(NINJA COPPER SCNJ-CU1000)は良く冷えてるのですがこのPCは余り冷えたいのであと5度位は下げたいのですが!
OCはしません V10以下で8000円以下で購入検討中
あのV10の次冷えるクーラーNo2はCNPS9900 LEDでしょうか?
手頃の価格で有りましたら 教えてください
0点


ジャガーノート さん
ファン2個付けですね! 検討してみます 有り難うございます
(・_・)(._.)
書込番号:9654769
0点

2個ファンを付けなくても、CNPS9900 LEDより良さそうですね。
うちでは火曜日に交換しました。
書込番号:9654852
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ありがとうございます。
Megahalemsしようかっと思います
まだ遠い給料日に合わせてポチします
書込番号:9654922
0点

THERMOLAB BARAM これもいいかも知れませんね!
http://kakaku.com/item/K0000031299/
メーカー説明書 理に合ってますよね!
http://thermolab.co.kr/baram_eng
オマケにパイプ熱伝導率高い銅だし・・・
迷う・・・
書込番号:9655392
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
ヒートパイプ式クーラーは、取り付け方向で冷却効果に差が出ますか?。
このクーラーを購入しましたが、CPUが下ですと、加熱した液体が上昇し、冷却され下に下がると思いますが、一般的な取り付け姿勢は、マザーボードも縦置きとなり、クーラーも、横になります。毛管現象だけで効率の良い冷却効果は、得られますか。
このクーラーのマニュアルには推奨取り付け方向などの記載がありません。
0点

このクーラーのヒートパイプは八の字書いてるのでそもそも推奨方向という概念が存在しないでしょう。
ANDYみたいなヒートパイプだと逆は嫌な気がしますが、それ以外ならyここでも縦でも関係ないと思いますよ。
ヒートパイプの方向よりもファンの向きのほうが影響するでしょうね。
まあ持ってるのであれば自分で試すのが一番早いです。
書込番号:9452714
0点

方向そのものに有意な差はありません。これはプロが測っても同様でしょう。
むしろエアフローの影響が大きいので、そちらを重視した方がいいでしょう。
書込番号:9452894
0点

これはフィンに挟まれる形状になっていますから、そのために空気の流れをどう作ってやれるかが問題になります。
空気の流れが上下だとグラボでショートサーキットが発生してしまいます。自ずと左右の流れ(フロントからリアへの流れ)になります。
そのため、DVDドライブを3.5インチベイの一番上に付け、残った4つのベイには12インチ(1000rpm)のクーラーを1個付けています。
因みに、私はケースはCM690です。
長めのケーブルタイ2本で、当該クーラーに風が当たる様に結束しました。
i7がアイドル時に30度ちょっとですから、フロントからリアの流れで、確かに冷えています。
書込番号:9453134
0点

訂正します。
ケースクーラーを増設しているのは、当然5インチベイでした。失礼しました。
書込番号:9456851
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

><)
ライブサーチの馬鹿翻訳じゃ韓国語→英語しかないや
しかも意味が全く読めなかったので写真から推測してみました。
http://www.zalman.co.kr/9900LED.html
の写真から想像しますと放熱フィン直付けだったファンを
CPUの枕部分から足を伸ばしてフィンと非接触のタイプに交換が
必要との事のようですが、
どういうわけ(不具合)があったのでしょうかね?
korea_japanさんの翻訳解説が頂けますと嬉しいです。
書込番号:9407550
0点

1000rpm以上になると騒音?が発生することで
韓国では問題なっていたので
Recallすることになったようです。
書込番号:9407598
0点

なるる
ありがとうございます。
この品は価格の板でも人柱特攻隊長が居られましたので
導入レポートは聞き及んでいましたが、私は9700使用者でしたし
性能的に不満が出なかったため手を出しませんでした。
個人的な好みでは静音に振るよりも冷却性能の更なるアップに
振った品だったら私も購入してたかもです。
騒音発生原因がファン自体にではなく取り付け方法に
問題があったと言う訳ですか・・・解説ありがとうございました^^
書込番号:9407687
0点

えええ〜!
PC−DEPOにて、取り寄せ中ですが、TELしてみました。
リコールの連絡は来ていないとのこと、そのまま、注文継続しました。
書込番号:9408292
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
値段が9700系と現在同額なのが色々含めて変な感じがしますが(1366対応な分安いかも)
(9700NTはオール銅じゃない)
しばらく使ってみて9900は1番じゃないでしょうが値段とファンが最初から搭載なことを
考えると優秀かなと思います
実はオール銅製で重量730gて驚くほど軽いんですよね!
同じ表面積で同じ構造なら銅の方が冷えますよね
たしかに見比べると9700よりフィンがかなり薄いです
True Copperはなんと1.8キロもありますからね(@@)
軽い=設置が楽 マザーへの負担が少ない
ファンの回転数が低回転からになったので静かになったのが1番の要因でしょうが
フィンが薄いのも影響してるでしょうね
他のメーカーのバックプレートを使うタイプのクーラーはマザーを裏返さないと固定が出来ない
物も多い中ZALMANは表面側からだけで固定が可能なのもあらためて便利だなと思いますね
プレートが金属じゃないのもなんとなく安心できます
CPUを何枚ももっていて交換するなんて場合もこのクーラーなら台座はそのままで
クーラーが取れるのでケースからマザーを出したりも基本はしなくて済みますね
純銅なのでLiquid PROも使えますw
2点

つまりお前らみんな買え、ってことですね(^O^)
よ〜し、そのうち買うぞ〜(^_^)v
書込番号:9291307
0点

ヽ(__ __ヽ)こけっ!
完璧の璧を「壁」って書いたのさんは買わないくせにw
V10いきましょうね!
ファンも換装は出来ないけど取り外して丸洗いは可能です
扱いに注意しないとパイプが変形しやすいのとフィンがやわらかいので曲がりやすいですね
薄いので指を切る場合も(°△°;
書込番号:9291447
1点

いや、買うよ。
見た目重視で。
書込番号:9291796
0点

買う買う言った手前、やっぱりやめましたじゃかっこつかないのでホントに買いました。
サイドパネルがクリアな900 TWO機に使おう。
書込番号:9310571
0点

\( ̄± ̄)/わお!
わたくしはi7逝っちゃおうか32ナノを待つか悩みに悩んでますw
書込番号:9310665
1点

でっかいケースに大容量な電源なんだから、R2Eでも買えばいいと思います。
32ナノも、出たら買えばいいと思います。
低額給付金(間違ってないぞ〜)だから、買い揃えるのは難しいですけど(^_^;
書込番号:9310780
0点

帰宅して取り付けました。今かる〜く負荷かけながら慣らし運転してます。
いや〜、がんこなオークさんが書かれている通り、マザー外さなくてもクーラーを付けたり外したりできるっていいですね。
特にATX12Vのケーブルがつけやすいですね。ケーブルつけた後にクーラーつけりゃいいなんて、作業が楽で助かる(^_^)
性能評価はまたいずれですが、やっぱりがんこなオークさんが先に指摘されてるLEDの暗さ以外は、見た目重視派には良い選択かと。
書込番号:9311553
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おかえりでおじゃる
固定には長いドライバーが必要だけど円形なので真四角なクーラーと比べると
マザーとの間に空間がありますよね 確かに田型コネクターが挿しにくい事は少ないかもしれませんね
LEDは明るいほうがいいと代理店には伝えたけど改善する気はないのかな
付属のグリスも私は気に入ってるけど超高OCには不向きだとうわさも
また経年には弱いと聞いたことがありますね 普段使いだと便利で優秀だと思うけど・・・
書込番号:9311605
1点

経年には弱い…………関係ないね。数ヶ月経てば外してなんかやってるだろうから(^_^;
とはいえ、使ったグリスはいつも通りのASー05。
ザルマンのは大事にとっときます(^O^)
書込番号:9311659
0点

気分で両方使い分けてますがw
ZM-STG1はすでに4本目です(^^;; 一瓶で約10回使えるらしいですがw
書込番号:9313812
1点

コアI7で使うと残念な面が見えてきました 冷却性能が優秀だけど最上位ではない まあこれはOCする人ならわかってる事ですよね
値段(ファンつき)と取付やすさとメンテナンス性を考えれば魅力のクーラーだと思いますが 1366で初めて取付をしてみるとなんとバックプレートが無いんですね…このバックプレートが無い事で性能にどの程度影響があるのかはわかりませんがザルマンなのにバックプレートが無いの(◎甘◎)ええって感じでした 裏から台座を付属ワッシャーをかませて固定するので一度取付ればクーラー本体だけを簡単に脱着できることに変わりはないですが残念な感じです
書込番号:9350922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





