ブーン ルミナスの新車
新車価格: 153〜207 万円 2008年12月1日発売〜2012年3月販売終了
ブーン ルミナスの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2009年2月16日 23:39 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月10日 23:08 |
![]() |
10 | 5 | 2008年12月30日 09:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブーン ルミナス は トヨタのパッソ セッテはトヨタ ダイハツの共同開発車でダイハツの工場で製造されています 部品はほとんど共通のはすですが クーラントについては 色はどちらもピンクで トヨタは純正スーパーロングライフクーラント で 初回7年以降4年交換 ダイハツは純正アミックスロングライフクーラント 高防錆タイプですが 初回3年以降2年交換となってます 個人的にはクーラントだけ部品が違うとは考えられません お客様相談室に問い合わせたところ トヨタはは長寿命タイプと回答しました ダイハツは認めませんでした どなたか 詳しいお願いします
1点

質問の意味も意図も不明なので誰も答えられない
もう一度自分で読み直してみましょう
派遣切りに合った腹いせにネガキャンでも始めたくて書き込んだのかな?
書込番号:9103945
1点

製品の性能を保証するのは、その販売メーカーになります。
たとえ同じ工場で作られた形の同じ物であっても、トヨタとダイハツと言う違う会社の名前で売られている物である以上、その販売しているメーカーが言っている事が全てです。
中身がたとえ同じ物だったとしてもです。
もし、同じ物だったとしても、
トヨタは7年まではもつよと言う事を言ったとしてもダイハツは、自分の会社では5年間でしか保証できない。と言うだけの話です。
ダイハツの車をトヨタが保証する物ではありませんので、ダイハツ車の内容であれば、ダイハツが言う事が正しいとなるだけです。
「トヨタの同型車があるから、トヨタと同じ内容で保証しろ!」
無茶な話です。
それなら、トヨタブランドの方を購入して下さいと言うだけの話です。
同じ所で作られていようが、同じ材料で作られた物であろうが、販売するメーカーの責任で寿命や保証が行われる物です。
そういうことも勘案されて、価格にも反映されるんですよ。
別の車と考えられてください。
書込番号:9104237
5点

ダイハツのクーラントはトヨタと 同時期に赤からピンクにかわっています。同じタイプのものだとするならば ダイハツの技術者の考え方に疑問を感じます。他メーカーでOEM車でクーラントだけ違うというはなしは聞いたことがありません
書込番号:9104326
1点

>部品もほとんど共通のはず・・・
この考えがまず思い込みの可能性もありますが・・・
同じラインで混在するように一緒に作っていたとしても全ての部品が共通であるかどうかはわかりません。
グレードが違っても同じラインで流しますからグレードごとで違う部品があればそれに合わせて違う部品が用意されています。
カンバン方式というのは車輌を組み付けるときにも威力を発揮しています。
カンバンにオプションやグレードなどの表示があればそのカンバン通りに部品が機械的に供給されてラインでは用意された部品を組み付けるだけとなっています。
今はどうかはわかりませんが、昔は違う車種も同じラインで組まれることもありましたから製造管理さえしっかりしていれば(トヨタ系ですから製造管理はしっかりしていますけどね。)クーラントもダイハツではこのクーラントを入れる、トヨタ用には違うクーラントを入れると言うこともライン上で十分切替は可能です。
ただ、あなたが思うように本当に同じクーラントが入れてあったとして、車種によりクーラントの切り替え時期が変わると現場(ディーラーのサービス)が混乱するため、何年の何月からそれ以降に製造されたモノは新しいタイプのクーラントを入れますと言う切替方法をする可能性です。
切替前なんだけど一部の車種ではもうすでに新しいタイプのクーラントに切替が始まっているという場合ならばあなたの言うようなことは充分あり得ますが、メーカーとしては先行的に投入はしていても切替時期前に販売された車種に対しては昔の性能保証しかできないって事になります。
書込番号:9106037
2点

ダイハツ トヨタ 両車とも取説 整備手帳とも確認しましたが クーラントの交換サイクルだけが異なるだけでしたよ
書込番号:9106114
1点

だから・・・
>トヨタは純正スーパーロングライフクーラント で 初回7年以降4年交換 ダイハツは純正アミックスロングライフクーラント 高防錆タイプですが 初回3年以降2年交換となってます
と書いていますよね??
つまりクーラントが違うのだとメーカーがはっきりと公言しています。
まったく同じクーラントが入っていると思っているのはユーザーであるあなたで、メーカーが認めていないのであれば、同じクーラントが入っていようが建前的にはあくまで違うクーラントが入っていると言うことです。
だから取説では違う交換サイクルになっていると言うことです。
まあ、マイナーチェンジかフルチェンジで交換サイクルが見直される可能性は大いにあるとは思いますけどね。
書込番号:9107263
3点



1月5日に新潟市の西にあるダイハツに行きました。この前日に別の店に行ったときルミナスの試乗はまだできないのを聞いていたし、トヨタ(セッテ)は新春の営業がなんと6日からなので期待できません。おそらくこの店でもだめだろうと思いながら入店。
試乗できますか?と聞いてみたら「ちょっとまってください」と期待させる返事。「ナンバー取得がまだなのでディーラーの敷地内ならOKです」と試乗させてもらうことができました。 この時期試乗できた人は全国でもそうはいないだろうなと思いながら乗せてもらいました。妻が購入を考えているのでまずは妻から。
以前試乗したポルテよりも運転しやすいとのこと。私が助手席に乗っているときに気づいたのがAピラーが目立つことです。右折左折の時の死角が気になるなあと感じました。それを妻に伝えたところ、「ああそうかも・・」と。
私が代わって運転したときもやはりその点が気になりました。
あとはそんなに車の乗りごごちに詳しくないのでとくに問題はないかなと思いました。
1点



先日自宅近くのディーラーに行って来ました。ルミナスはきているらしいのですが、ナビ取付のため別の場所にあり見られませんでした。お店の人に聞いたらセッテとの違いはエンブレムくらいとのこと。せめて色の違うやつでもあればと思いました(ブルーなど)。また同じグレードなのにセッテより値段が高いのがあるのが気になりました。ダイハツ製なのに•••。
1点

機種依存文字を使用されているのか最後の「ダイハツ製なのに」の後の
文章が私のパソコンでは文字化けして読み取れません。
再度最後の文章を機種依存文字を使用せずに書き込みましょう。
書込番号:8854516
1点

文字ばけしてしまい、すみませんでした。
ダイハツ製なのに供給しているトヨタよりも値段が高いのはどうしてなのでしょうか?。グレードのバリエーションもトヨタよりも少ないです。たしかセレナでは共有しているランディーのほうが値段が高かったと記憶しています。
書込番号:8855285
2点

製造コストがどうのではなく、政策的なもので価格設定がされてます。
希望小売価格で購入する人はいないと思います。
実勢価格が問題だと思います。おそらく、ダイハツのほうが値引率がいい
と思いますよ。
最終的に同じ価格になったとして、ダイハツでは『値引率がよい』という
事になり、トヨタでは『トヨタですから(ブランドを押し出す)』という事
になるのでしょう。 同じ車ですから、気のイイ営業マンを選びましょう!
書込番号:8855381
2点

新聞記事で読んだだけで,まだ実車を見ていないので何とも言えないのですが…
「価格の違いは,ダイハツの方が内装を豪華にしたため」
というようなことが書いてありました。
実際のところ,どうなのでしょうね?
書込番号:8855416
2点

お二人の返信ありがとうございました。
年明けの試乗でそのあたりのことを確かめたいと思います。
書込番号:8859732
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





