PF25P64GSSDIDE のクチコミ掲示板

2009年 1月中旬 発売

PF25P64GSSDIDE

リード最大毎秒90MB/ライト最大毎秒70MBの高速転送を実現したIDE SSD(64GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE 読込速度:90MB/s 書込速度:70MB/s PF25P64GSSDIDEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PF25P64GSSDIDEの価格比較
  • PF25P64GSSDIDEのスペック・仕様
  • PF25P64GSSDIDEのレビュー
  • PF25P64GSSDIDEのクチコミ
  • PF25P64GSSDIDEの画像・動画
  • PF25P64GSSDIDEのピックアップリスト
  • PF25P64GSSDIDEのオークション

PF25P64GSSDIDEPhotoFast

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月中旬

  • PF25P64GSSDIDEの価格比較
  • PF25P64GSSDIDEのスペック・仕様
  • PF25P64GSSDIDEのレビュー
  • PF25P64GSSDIDEのクチコミ
  • PF25P64GSSDIDEの画像・動画
  • PF25P64GSSDIDEのピックアップリスト
  • PF25P64GSSDIDEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

PF25P64GSSDIDE のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PF25P64GSSDIDE」のクチコミ掲示板に
PF25P64GSSDIDEを新規書き込みPF25P64GSSDIDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Let'snote T5に換装

2009/05/19 20:29(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

思ったより簡単に換装できました。あわせて USBメモリを使って、nLiteでスリムに
した Xpsp3をクリーンインストール(ダウングレード)したので体感上では5倍以上
高速になったような感じです。

書込番号:9570518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 01:25(1年以上前)

CF-T5用のSSDを検討しています。
簡単に換装できたとのことですが
加工は特に必要なく換装できたのでしょうか。

書込番号:9578013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 12:48(1年以上前)

ピン折、ジャンパ設定等、何もせずに認識しました。
T5に載っているHDDは低電圧仕様ではないはずですが、念のため
お持ちのT5のHDDがどのタイプか、確認されることをお勧めします。

http://letsnote.xrea.jp/

書込番号:9579649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 00:21(1年以上前)

調べてみたところMK8032GAXでしたので
そのまま換装できるようです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9583080

ナイスクチコミ!0


sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/08 11:13(1年以上前)

換装は難しいですか?

書込番号:9822078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 14:09(1年以上前)

 うーん、普通の人にとっては難しいかもしれませんね。
 作業自体は、ネジの数が多いこともあって結構、手間はかかります。また内部の
コネクタを抜き刺しする必要もあります。
 3つ上のURLの「T4分解手順」と、下記のURLの「T4のHDD換装方法」のところを
御覧になれば作業内容が把握できると思います。

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/pana_index.htm

なお、実際に交換する際は、くれぐれもネジが混ざらないように注意して下さい。

書込番号:9827645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 11:09(1年以上前)

 こんにちは。


当方も、T5をSSDに換装したのですが、

早くはなったのですが、思ったようなベンチマークが出ませんでした。
 
みずてんチョップさんのベンチマーク はどのくらいでておりますか??


書込番号:9969451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 16:01(1年以上前)

 HDBENCHで Read 75MB、Write 29MBです。

書込番号:9974795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/10 10:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

当方 T5Lに換装したのですが、


メルコ SHD-NPUM64G


Read : 30.687 MB/s
Write:   26.647 MB/s


でした。。。
一体この差は 何なのでしょうかね〜。。。


書込番号:9977831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Let'snote R3Eに換装、OKでした。

2009/02/24 22:05(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

スレ主 sa2saさん
クチコミ投稿数:18件

Transcend 64GB(2台分)、OCZ 64GB(1台)と両方BIOSで認識せずにR3Eですが、
無事、PhotoFastで認識してくれました。

Transcend、OCZでは、電源投入時に、RisetPin(1番ピン)を触れば、
認識するという症状でしたが、
(Transcendの32GBの書き込みにありましたのと同じです)
PhotoFastは何もせずに認識です。
(BIOSでの容量が何故か65GBと表示されてましたが)

もともとがR3Eの軽量モデルでして、いろいろ基盤側の電圧を弄って試してましたが、
最終的に3.3Vの状態です。
PhotoFastの定格は5Vとなってますが、とりあえず3.3Vでも動作しております。

ベンチに関してですが、もともとが1.8inchHDDでしたので、
大幅にステップアップです。
(左が1.8inchHDD、右が今回のSSD)

その他使用感に関しては、ノートをまだ組立てないので、まだわかりません。

書込番号:9150065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/25 00:19(1年以上前)

だいぶスピードアップしてますね。
操作感等レポ願います。自分も古いノートを換装させたいので。

書込番号:9151216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/25 07:15(1年以上前)


驚くほどの変貌振りですね、超快適になったと思います。
成功おめでとうございました。

書込番号:9152132

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa2saさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/26 23:36(1年以上前)

ところどころ日本語が変でした。
修正いたします。

> Transcend 64GB(2台分)、OCZ 64GB(1台)と両方BIOSで認識せずにR3Eですが、
 Transcend 64GB(2台分)、OCZ 64GB(1台)と両方BIOSで認識せずにいたR3Eですが、


とりあえず、元のHDDをリカバリかけた状態(Cドライブのみ)で、
別PCでTrue Image 11のトライアル版を使って丸々コピー。
そして、PCを組み立てて、只今各種ソフトなどをインストールしている最中です。

プチフリというものにはまだ遭遇していないと思います。
ところどころ処理待ちが起こることがありますが、
マウスカーソルは普通に動きますので、単なる処理待ちだと思ってます。

OSをクリーンインストールしたとき(リカバリじゃなくて、OSのDiscから)は、
起動に約20秒、シャットダウンに約10秒ほどでしたが、
さすがに、リカバリとか、ソフトを入れてると、
起動で約1分10秒、シャットダウンで約20秒ほどになりました。
スタンバイからの復帰は約10秒ほど。
休止状態からは約20秒ほど。
ともに、何も立ち上げてない状態からです。

もともとのHDDに比べると十分早いので満足しております。


各種ソフトの起動も、デスクトップの母艦より早くて驚いているところです。
(デスクトップは、Athlon X2 4800+のSATAのHDD)
全体的に動作がきびきびして、速さを体感できております。


環境が整えば、本来の目的での使用に支障がないかを調べてみようと思います。
プチフリ対策に関しては、それからチューニングをしていこうと思います。

書込番号:9161583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/27 00:00(1年以上前)

私の初代MLC?でのRAID0は使ってるとプチフリが増えたような感じになりました。
2ヶ月間の使用で今はRAIDカードによるHDDのRAIDで快調に動いてます(こちらの方がストレスなし)

しばらく使っても快調ならまたレポ願います。

書込番号:9161752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/03 18:18(1年以上前)

当方CF-W2BW1AXRを使用してますが、Transcend32GBが認識しなかった為、このSSDを使用してみました。

結果は電源を入れてPanasonicのロゴが出たところで固まり、BIOS画面まで行けません。
なお、41番ピンは折ってます。
暫くはHDDに戻してSSDのファームウェアが更新でもされたらもう一度やってみようかと思います。

書込番号:9186009

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa2saさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/04 22:56(1年以上前)

>意味なく分解する人さん 

BIOSまで行かないという症状はあまり見かけていませんので、
(見ている範囲が狭いだけかもしれません)
ピン折が不十分だったとか、
Master/Slaveのジャンパの設定に誤りがあるんじゃないかな、と思います。

もう試してるとは思いますが、
少し気になったので、書かせていただきました。


ちなみに、現在の使用感です。
3.3V駆動で使っておりますが、今のところ問題なしです。
プチフリもまだ遭遇しておりません。
(といっても、モバイル用ですので、あまり使い込んでないのですが)

プチフリ時にもマウスカーソルが動くなら、遭遇しているかもしれませんが、
今までが遅かったので、ストレスにはなっておりません。

書込番号:9193382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 19:47(1年以上前)

BIOSに関しては3・4分ぐらいほっとくと出ましたがSSDを認識せず、ジャンパピンにしてもMaster、CSともにだめでした。
ピン折は根元で折ったつもりですが、絶縁処置はしていないのでもしかしたら接触しているのかも?
ただ、試しにピンを折らずに取り付けた時と症状が若干違うのでその可能性は低いと思います。
Transcendの時はBIOS画面まですぐ表示され、ほとんど認識しませんでしたがたまに認識したのは、Transcendは3.3Vも対応、PhotoFastは5Vのみの仕様みたいなのが関係有るのかと思いましたが、sa2saさんは3.3Vで使用しているとなると何が原因なんだか…

書込番号:9197185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/10 19:50(1年以上前)

私も、昨日Let's note CF-W2で試しましたがだめでした。ただし、PF25P128GSSDIDEのほうです。スレ違いかもしれませんが、意味なく分解する人さんと同様の症状で換装がうまくいかないので、ここに書かせていただきます。

ジャンパ設定がマスター、ケーブルセレクトの場合、BIOSの前のパナソニックの画面で止まってしまいます。スレーブの場合はBIOS画面までは進みますが、SSDが認識されません。

41pinのみ折っています。

現在、元のHDDに戻して問題なく使えています。

W2とは相性が悪いのですかね…。とりあえず、ファームウエアのアップデートを待ちます。

書込番号:9224322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 19:27(1年以上前)

背番号29さんのW2でも動かないみたいですね、W2はIDEの電圧が他のPCと違うのかも?
今度↓を参考に1番ピンと42番ピンを繋いで見ようかと思います。

http://lets-note.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/index.html

ただ、↑ここではTranscendでの結果なのでPhotoFastではどうなるか分かりませんが。

書込番号:9229289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/13 19:07(1年以上前)

本日R3のHDD換装に成功しました。
モデルはCF-R3EW1AXRです。
デスクトップは自作したことがありますが、
ノートの分解は初めてで、
Let's Note Wikiを参考にしながら進めました。
キーボードのケーブルが抜けてパニックになったりw
開腹して勉強になったことも色々。
一発起動で静かさと起動速度に感動しました。
シャットダウンは逆にさほど速さを感じませんでした。

利用したもの
Migrate Easy7.0 (Vectorから)
2.5インチHDDケース

リカバリ領域は無視して、
それ以外の可視部分を移行しました。
オリジナルは万が一のために保管しておきます。
41ピンだけ折りました。
それ以外、特別なことは何もしていません。
ジャンパ等も触っておりません。

皆さんの投稿がとても参考になりました。
そして、勇気付けられました。
ありがとうございました(礼)

書込番号:9238942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/23 23:08(1年以上前)

だいぶ遅くなってしまいましたが、1番ピンと42番ピンを10KΩの抵抗で繋いで見ました。
結果としてはPF25P64GSSDIDEは認識せず、前認識しなかったTS32GSSD25-Mは認識するように
なったので現在これを使用しています。
抵抗の値を変えればPF25P64GSSDIDEも認識するようになるのでしょうか?

書込番号:9593226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Thinkpad T42にて

2009/05/01 15:03(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

クチコミ投稿数:14件

交換前

交換後

まだまだ頑張って欲しい5年前に買ったT42ですが、CPUやメモリはまだ頑張れるのに
ディスクI/Oだけがボトルネックで使いにくかったので、思い切ってSSD換装してみました。
結果、難なく入れ替え済んで、パフォーマンスもストレスないレベルまで復活。
あと3年は頑張ってもらえそです。

交換前のディスク:HITACHI 80GB 5400rpm(HTS548080M9AT00)

書込番号:9475549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac mini PPC G4に換装

2009/03/12 11:46(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25P64GSSDIDE

スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件 PF25P64GSSDIDEのオーナーPF25P64GSSDIDEの満足度5

Macへの導入報告は、あまりなく、発注後に更千日記( http://blog.salasen.com/blog/2009/02/disable-journal.html )のiBook G4に導入でジャーナリング機能が高速化を損なっているという報告があったのでMac mini PPC 1.25GHzにいれても期待できそうもないと思っていました。しかし、換装後のXbenchでの評価は、下記のとおりでした。ジャーナリング機能は、オンにしてあります。

Results 49.07
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.4.11 (8S165)
Physical RAM 1024 MB
Model PowerMac10,1
Processor PowerPC G4 @ 1.25 GHz
L1 Cache 32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache 512K @ 1.25 GHz
Bus Frequency 167 MHz
Video Card ATY,RV280
Drive Type G-Monster-IDE SSD 64GB
Memory Test 36.54
System 33.79
Allocate 112.44 412.93 Kalloc/sec
Fill 33.65 1635.93 MB/sec
Copy 19.93 411.60 MB/sec
Stream 39.79
Copy 43.72 903.04 MB/sec [altivec]
Scale 44.53 919.94 MB/sec [altivec]
Add 38.16 812.98 MB/sec [altivec]
Triad 34.48 737.67 MB/sec [altivec]

Disk Test 74.66

Sequential 91.92
Uncached Write 101.41 62.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 108.66 61.48 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 54.75 16.02 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 161.53 81.19 MB/sec [256K blocks]

Random 62.86
Uncached Write 19.50 2.06 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 106.40 34.06 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2123.65 15.05 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 401.17 74.44 MB/sec [256K blocks]

この製品のカタログ値に近い結果が得られました。
また、起動/終了時間は、以下のとおりでした。ただし、メモリは、512MBから1GBに増量しました。
スイッチオンからログイン画面まで 47秒から44秒に
ログインからデスクトップ表示まで 28秒から7秒に
ログアウトからスイッチオフまで  13秒から8秒に
結果に大変満足しています。

長文失礼しました。特にMacに興味のない方にはお詫びします。

書込番号:9232392

ナイスクチコミ!1


返信する
Nuendo3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/15 13:05(1年以上前)

Power Book G4 Ti 1GBに換装を検討しております。
詳細なデータ参考になります。
主観的で結構ですので体感速度の感想を教えていただけると助かります。

書込番号:9248951

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件 PF25P64GSSDIDEのオーナーPF25P64GSSDIDEの満足度5

2009/03/15 16:22(1年以上前)

Nuend03さんは、PB G4 Tiということですが、HDDとのインターフェイスの速度が異なっているとおもいますので、どういうことになるかわかりませんが、私のMac mini G4 1.25GHzでは、アプリの動作状況は、以下のとおりです。
1. Firefox 3.0.9の起動は、Dockのアイコンクリック後2回のジャンプ(約2秒)で開き始めます。
2. iPhotoの起動から5秒で1440枚の写真すべてが開き終わります。
3. OpenOffice Writerの「ようこそ・・・」画面までで5秒、様式を選んでから5秒で作成開始できます。
4. iWork Pagesでは、新規作成で入力するまでに5秒かかります。
もともとのHDDでは、Firefox3.0.9は、15秒程度かかっていたので大幅短縮です。2---4のアプリも2ないし3倍時間がかかっていました。
SSDにシステム等を移すにあたっては、新規インストールではなくIntegoパーソナルバックアップのクローン作成でHDDから行いました。

書込番号:9249759

ナイスクチコミ!1


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件 PF25P64GSSDIDEのオーナーPF25P64GSSDIDEの満足度5

2009/03/15 19:34(1年以上前)

前の説明でFirefox 3.0.9とかきましたが、3.0.7の間違いでした。お詫びします。

書込番号:9250613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/31 18:31(1年以上前)

256kReadはなぜUltraATA/66の限界を超えるのだろう。

書込番号:9330585

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件 PF25P64GSSDIDEのオーナーPF25P64GSSDIDEの満足度5

2009/03/31 22:37(1年以上前)

き〜ぽんさんの疑問を考えてみました。
UltraATA/66というのは、HDD側のもつインターフェイス規格であって最近はUltraATA/100もあるようです。
Mac mini G4では、UltraATA/100のHDDにも換装可能です。従ってHDDが接続されているデータバスの速度は、もっと高速のデータも扱えるということになります。どのくらいまで対応しているのかは情報がないのでわかりません。
Xbenchでの評価は、SSDのもつインターフェイスの速度を示していることになります。

書込番号:9331888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PF25P64GSSDIDE」のクチコミ掲示板に
PF25P64GSSDIDEを新規書き込みPF25P64GSSDIDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PF25P64GSSDIDE
PhotoFast

PF25P64GSSDIDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月中旬

PF25P64GSSDIDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング