R11S4MI-BA のクチコミ掲示板

2009年 1月 5日 登録

R11S4MI-BA

Atom 330を搭載するMini-ITX対応ベアボーン。市場想定価格は16,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:onboard 対応メモリー:DDR2 533 チップセット:945GC+ICH7 R11S4MI-BAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R11S4MI-BAの価格比較
  • R11S4MI-BAのスペック・仕様
  • R11S4MI-BAのレビュー
  • R11S4MI-BAのクチコミ
  • R11S4MI-BAの画像・動画
  • R11S4MI-BAのピックアップリスト
  • R11S4MI-BAのオークション

R11S4MI-BAFOXCONN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 5日

  • R11S4MI-BAの価格比較
  • R11S4MI-BAのスペック・仕様
  • R11S4MI-BAのレビュー
  • R11S4MI-BAのクチコミ
  • R11S4MI-BAの画像・動画
  • R11S4MI-BAのピックアップリスト
  • R11S4MI-BAのオークション

R11S4MI-BA のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R11S4MI-BA」のクチコミ掲示板に
R11S4MI-BAを新規書き込みR11S4MI-BAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前カバー

2009/05/22 12:44(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 furuchan.kさん
クチコミ投稿数:6件

先日、このベアボーンを購入しました。前カバーを、外す時、右はしのつめが、外れにくい
のですが、うまく外す方法があれば、教えてください。パソコン自体は快調でーす。

書込番号:9585013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

搭載可能なメモリ

2009/04/10 19:12(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 鯖飯さん
クチコミ投稿数:9件

クレカが使えて安いところを探していたところ、
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007715&idt_id=32768&idt_groupid=b
で送料込みでお安い物を見つけました。

早速購入を考えてるのですが、現在手持ちで余っている
メモリを流用しようと思います。
そのメモリが、少々大きめのヒートシンク付の物でして、
それを付けられるかどうかが知りたいのです。

メモリスロットの上は、どのくらいの高さがありますか?
最悪ヒートシンクを引っぺがして付けることも考えてますが
チップ破壊してしまう可能性もあるな・・・と。

書込番号:9375074

ナイスクチコミ!0


返信する
すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

2009/04/10 22:53(1年以上前)

写真やサイズをアップされては?

高さにさえ気を付ければそんなに気にすることはないと思いますけど・・・

書込番号:9376150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/04/10 23:14(1年以上前)

メモリ周辺の近影がありました。
http://ascii.jp/elem/000/000/210/210281/img.html

ヒートシンク、どんなもんでしょうねぇ。

送料込みで短納期はJustMyShopの本気を感じますな。

書込番号:9376269

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯖飯さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/10 23:41(1年以上前)

>すかぃさん
調べてみたところどうやらこのメモリの1枚のようです。
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/corsair-twin2x40966400c4dhx.html

知人から1枚だけもらい、特に使うことなく放置していたもので、
もったいないので、使えればなぁと思いまして。

>しゅがあさん
わかりやすい写真で助かります。
見た感じはいけそうですが、蓋をした後や、配線などを考えると
微妙かもしれませんね。。。
とりあえず、ベア自体は申し込みをしましたので、だめな場合は
どこかでメモリだけ調達しようと思います。

書込番号:9376427

ナイスクチコミ!0


すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

2009/04/11 00:26(1年以上前)

メモリの規格違ってないかな?

書込番号:9376698

ナイスクチコミ!0


すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

2009/04/13 22:26(1年以上前)

えーと、トピ主からのレスポンスが無いので
独自の調査報告を…

PCを配置を替えるついでに中を確認してみました。
おおよその数値ですが、基盤から光学ドライブのラックまでが
36ミリ程度、これにメモリスロットからの長さで推測すると
30-32ミリ程度でした。

この数値だと、ヒートシンク付きメモリーは非常に厳しいサイジングで
なおかつ、メモリスロットのすぐ横にはコンデンサーがあるので
厚みがあるメモリーは接触する可能性があり厳しいかなと個人的に感じました。

この数値はあくまでも目安なので、正確な数値ではない(大まかな数値)ことを
ご理解の上、検討下さい

書込番号:9390155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/11 10:52(1年以上前)

装着可能な厚さかどうかはチョットわかりませんが、使用可能なメモリか否かという観点では否という気がします。

販売者のリンクスでの公開情報
http://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s4miba.html
を見ると、メモリクロックが533MHz(PC2-4200)となっています。

マザーボードで使用しているチップセットの仕様を確認するとIntel 945GCの仕様
http://www.intel.com/design/chipsets/express_flyer.htm
では、Dual channel DDR2 533/400(PC2-4200、PC2-3200)となっています。

鯖飯さんの書かれていたURLのメモリの仕様はDDR2-800MHz(PC2-6400)です。
仕様に則した物で問題があれば、問題が発生してもメモリーメーカーなり本体メーカーなりに苦情は言えるでしょうが、試してみるのでしたら100%自己責任だということを覚悟して下さい。

書込番号:9526707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

大画面液晶で使っている方は居ますか?

2009/04/04 02:50(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

この機種で、大画面の液晶を接続し使っている方は居ますか?

当方、この機種にiiyamaのProLite E2002WSを接続しwin7をインストールしているのですが
液晶側の解像度1680-1050に合わせると液晶のサイズに対しデスクトップが飛び出てしまい
デスクトップの全てを表示する事が出来ません。

どなたかこの機種で、1680-1050の解像度以上で使用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:9345835

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/04 09:30(1年以上前)

アナログ接続だからディスプレイの方で調整すればいいんじゃないですかね。
AUTOボタン押せばいけるような気がしますが。

書込番号:9346390

ナイスクチコミ!0


スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

2009/04/04 17:00(1年以上前)

北森男さん、書き込みありがとうございます。

ディスプレーの方は、最大解像度168-1050です
オートを押すとNon preset Modeと画面に出ます。

前述でiiyamaのProLite E2002WSと書きましたが
正しくはiiyamaのProLite E2200WSでした。


チップセットも解像度的には対応しているし、液晶側も解像度的には問題無し
OSが問題なのでしょうかねぇ・・・

書込番号:9347877

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/04 18:40(1年以上前)

FoxconnのサイトでBIOSファイルを見つけました。
Add 960x600, 1440x900, 1680x1050 resolution in VGA ROM.
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads_detail.aspx?ID=en-us0002421

書込番号:9348251

ナイスクチコミ!1


スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件 R11S4MI-BAの満足度5

2009/04/04 22:53(1年以上前)

>北森男さん
 ありがとうございます。
 無事に解決することが出来ました。

 新型だし買ったばかりだからという思いで
 メーカーページの確認を怠っていました。

 

書込番号:9349600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 look-rackさん
クチコミ投稿数:32件

ホームサーバーに利用していますがマウスとキーボードを接続しないと、BIOSの段階で起動が止まってしまいます。(警告がでる)

再起動するたびに、キーボードをもっていって、F2を押すのは面倒ですし、不便です。BIOSの項目も一応みてみましたが、警告をとめるような項目はみつかりませんでした。(見落としの可能性も十分にあります)

なんとか対策はないでしょうか。

書込番号:9306864

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/26 19:14(1年以上前)

普通はありますが、ベアボーンだと簡略化されていているのかも。
Wait'F1'Errorとか、Halt Onとかと言った項目がありませんか?

書込番号:9306964

ナイスクチコミ!1


スレ主 look-rackさん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/26 19:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
解決いたしました。

普通に Halt On ... All Error but にしたら、直りました。
こんなに初歩的なことが知らなかった自分が恥ずかしいです。

また、よろしくお願いします。

書込番号:9307053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

home server

2009/03/03 19:32(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

このベアボーンで、サーバーを組もうと思っています。
OSはWIN Home Serverで組みたいのですが、ドライバーは何を使ったら良いのか分からず困っています。
Home Serverを使っている方いらっしゃいますか?

書込番号:9186366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/03/03 20:21(1年以上前)

こんにちは、

WHSは、Windows Server 2003を元に作られていますので、2003用のドライバーがあれば使用可能です。

書込番号:9186658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/03 21:48(1年以上前)

キラキラアフロさん、どうも有難うございます。
取りあえず購入してみます。この年になってパソコンを自作するとは思ってもいなかったので
チャレンジしてみます。素早いレス有難う御座いました。

書込番号:9187304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/03/06 13:57(1年以上前)

困ったことがあったら下記サイトも参考になりますよ。

http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp

書込番号:9200879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/06 20:04(1年以上前)

きらきらアフロさん、ご親切に有難う御座います。
明日、秋葉原に買いに行ってきます。

書込番号:9202237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 WIN-XPインストール時の質問

2009/02/23 22:11(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 saki1972さん
クチコミ投稿数:5件

購入者の方にWIN-XPインストールに関して質問があります
組み上げてSP2バージョンをインストールしようとすると
途中でブルー画面でエラーが出て進めませんでした
STOP: 0X0000007系のエラーでした
VISTAと7ではうまくインストールできました

そこで質問なのですがXPインストール時にF6でSATAのドライバ等読み込みさせて
インストールされてますか?それとも普通にインストール出来ましたか?

よろしくお願いします

書込番号:9144567

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/23 22:27(1年以上前)

saki1972さんこんばんわ


MicrosoftサイトでSTOPエラーを調べますと、メモリリークによるエラーと言う事のようです。

http://support.microsoft.com/kb/293857/ja

メモリの挿す位置を入れ替えてみるとか、一枚挿しでインストールしてみるのも方法だと思います。
XPのインストール途中で、エラーが出る場合に多いのがメモリのエラーによる障害と言う事が多いみたいです。

書込番号:9144717

ナイスクチコミ!0


スレ主 saki1972さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 22:44(1年以上前)

あもさん
ご返事ありがとうございます

メモリースロットは最初から一本しかありません。。。
メモリー相性かと思い、グリーンハウスとCFDの2本メモリ試しましたが
同じ結果でした

また違うメモリ買って見るかな。。。

書込番号:9144871

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/23 23:38(1年以上前)

Atomのベアボーンでしたねw

わたしの今書き込んでいるPCもAtom搭載のD945GCLF2で、Windows7とWindowsXP SP2をインストールして
使っていますけど、どちらもエラーも無くインストール可能でした。

メモリはUMAXのDDR2-800MHzSDRAM DIMM2GBを挿していますけど、普通に認識されています。
メモリのせいなのか、メモリスロットに問題が有るかちょっと判断が難しいですけど、新しいメモリを
購入する前にMemtest86+でメモリテストを行ってみてはいかがでしょうか?

Memtest86+

http://www.memtest.org/

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html


書込番号:9145320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/25 00:33(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。当ベアでWindowsXP-SP2を使用している者ですが、参考になれば・・・と思いまして。

>VISTAと7ではうまくインストールできました
VistaやWin7Betaが正常動作しているとのことなので問題無いと思いますが、一応、MemTest86等でメモリ自体をテストしてみた方が良いと思います。当方は安いノーブランド・メモリ(チップはVDATAの物でした)2GBx1を購入しましたが、問題は無い様です。

>F6でSATAのドライバ等読み込みさせてインストールされてますか?それとも普通にインストール出来ましたか?
初めに、BIOSの設定はどの様になっていますか?
当方は・・・
(1) Memory Configuration -> DRAM Frequency = Auto
(2) IDE Configuration -> SATA Controler = Enhanced
に設定しておりまして、Windows-SP2のインストール時は、FDからAHCIドライバをインストールせず、「そのまま普通に」インストールしました。
初期インストール後に、チップセット・ドライバやVGAドライバをインストールしたくらいで、素直な(余分なデバイスの無い簡素な)造りのM/Bなので、作業的にはかなり楽でしたね。ご健闘を祈ります。

書込番号:9151314

ナイスクチコミ!0


スレ主 saki1972さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/25 16:56(1年以上前)

返信ありがとうございます

あむさんのメモリーテストは2種ともエラーありませんでした
設定はアキーム玉子さんと同じでした

一度購入店に持って行こうと思います

いろいろありがとうございました

書込番号:9153967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/25 19:13(1年以上前)

>一度購入店に持って行こうと思います
多少、相談には乗ってくれるとは思いますが、返品や交換には応じてくれないかも知れませんね・・・VistaやWin7Betaでは動きMemTest86でも異常無し、ということならば、ハード異常ではないでしょうし。

WindowsXP-SP2は、初めからSP2適用のCDでしょうか?それとも、nLite等でSP統合した物でしょうか? nLite等での統合だと上手くいかないかもしれません。(別機でnLite統合版でインストールに失敗した事があります。)
その他で思いつく方法は、SATA-ACHIモードではなくSATA-IDE互換モードで試してみるなど、でしょうかねぇ?
癖が無いので、私は簡単にインストールできましたけど、何かBIOS弄れば上手くいく様な気がしないでも無いです。

書込番号:9154556

ナイスクチコミ!0


スレ主 saki1972さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/26 20:30(1年以上前)

あもさん、スキーム玉子さん

統合済みSP2であったので、新たに統合済みSP3を作成し
セットアップしたところ、うまくインストールできました

お二人の親切な対応ありがとうございました

書込番号:9160294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/27 10:36(1年以上前)

saki1972さん、こんにちは。

>新たに統合済みSP3を作成しセットアップしたところ、うまくインストールできました
なるほど、SP3だと上手くいきましたか。チップセット関連のドライバ辺りが原因なのかも知れませんねぇ。
当方でも試してみたら、内蔵SATA-HDDへのインストールは何事もなく成功しましたが、USB接続したHDDでは、STOP:0x07Bでクラッシュしました。多分、このエラーの事でしょうか。
何はともあれ、おめでとうございます!

>お二人の親切な対応ありがとうございました
困った時はお互い様、なので気にする事ではありません。私も誰かに助けられる事もありますし、そうやって互いに助け合って情報をやり取りする為の掲示板ですから。

書込番号:9163110

ナイスクチコミ!1


tkdcmさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 08:03(1年以上前)

先週、一番安かった通販サイトで購入。

私もXPインストール時にブルースクリーンになりました。
エラーコードも同じです。

XPがSP1より前のものだったので、SP2統合CDを作成したらOSを入れられました。

説明書通りに組んで、OSが入ったのはいいのですが
C〜Fドライブまで、SDカードなどメディアが占有し
DVDドライブは、Gドライブ
HDDドライブは、Hドライブになってしまいました。
CドライブにHDDを入れたかった。。。

今、やり直すか迷ってます。。。

対策としては、、、
SATAケーブルの差込を説明書とは逆に入れ替えて(1⇔2)
OS入れるときは、メディアのドライブのケーブルを抜いてから導入する

誰か同じように、ハマった人いませんか?
もっと近道があれば、教えてください。

http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/news/news20050123.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/825isorec/isorec.html

書込番号:9167720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/28 11:24(1年以上前)

tkdcmさん、こんにちは。

SP2では駄目だった方、SP2でも問題なかった人(私も含め)と色々パターンがあるようですね・・・。なぜだろう?
FOXCONNのサイトには新版BIOSも無い様ですし、BIOSの設定状態によるのかな?

>SATAケーブルの差込を説明書とは逆に入れ替えて(1⇔2)OS入れるときは、メディアのドライブのケーブルを抜いてから導入する
インストールの前後でケーブルを差し替えると、ドライブNoが変わるので差し替えない方が良いと思いますよ。
正逆の接続状態がどうだったか失念しましたが、私は、SATA1=光学ドライブ / SATA2=SATA-HDD の接続でそのまま普通にインストールできました。勿論、SATA-HDDはCドライブになっています。

>C〜Fドライブまで、SDカードなどメディアが占有し
メディア・スロットに接続されたUSBケーブルを、M/Bから引っこ抜いておいてからWindowsインストールし、Windowsインストール完了後に再接続する、ってのはどうでしょうか?

書込番号:9168410

ナイスクチコミ!0


tkdcmさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 15:16(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

私も、、、
1→光学ドライブ
2→HDドライブ

です。
説明書とおりに作ったのですが、、、

とりあえず、1⇔2の入れ替えはせずに、、、
メモリドライブ類のケーブルを抜いて、OS入れてみます。

何回もやりたくないなぁ(涙

書込番号:9169396

ナイスクチコミ!0


tkdcmさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/28 21:15(1年以上前)

解決しました。
説明書どおりに作ってない箇所が1つありました。

面倒だったので複数対応のメディアドライブのUSBケーブルは1度も外さなかったんです。

まずメモリを1度外して、すぐに刺込みました。
そしてHDDのSATA、光学ドライブのSATA、メディアドライブ
のケーブルを1度全てはずしてから

説明書どおりに、HDD、工学ドライブ、メディアの順で
ケーブルを接続しまして、そのあと、OSをインストールしたところ
うまくCドライブに、OSがインストールできました。

ケーブル刺した順に、CとかDとか、、、
マザーボードか認識するのかな?と思ったんですが、、、
とりあえずうまくいったんで、これ以上テストしません。

どうもありがとうございました。

書込番号:9171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/28 22:01(1年以上前)

tkdcmさん、こんばんは。

>面倒だったので複数対応のメディアドライブのUSBケーブルは1度も外さなかったんです。
・・・はて? そう言えば、私も一度も外していませんでしたね・・・。それでも問題なかったですよ?

>のケーブルを1度全てはずしてから 〜 そのあと、OSをインストールしたところ
単なるSATAケーブルの接触不良(しっかり接続されていなかった)の様な気がします。

>ケーブル刺した順に、CとかDとか、、、マザーボードか認識するのかな?と思ったんですが、、、
Hot Plugなデバイスでは無いのでそれは無いと思いますよ。単なる接触でしょう。

>とりあえずうまくいったんで、これ以上テストしません。
何はともあれ、おめでとうございます(^O^) 存分に楽しんでください

書込番号:9171287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R11S4MI-BA」のクチコミ掲示板に
R11S4MI-BAを新規書き込みR11S4MI-BAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R11S4MI-BA
FOXCONN

R11S4MI-BA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 5日

R11S4MI-BAをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング