GENESIS 33 PROMINAR 8x33
PROMINARレンズ/ワイドマルチコーティング/KOWA C3コーティングを採用した双眼鏡(倍率8 倍)。157,500円(税込)



双眼鏡・単眼鏡 > Kowa > GENESIS 33 PROMINAR 8x33
まともな双眼鏡を買うのは初めてです。鳥や飛行機などを見ようと思いまして。
ネットで色々と下調べをしてKowa BD32×8 あたりを買う予定で出撃しましたが、
お店で見させてもらってGENESIS 33 PROMINAR 8×33 の凄さに撃沈されました。
初日のレビュー?ですがブログにしましたので興味のある方はどーぞ。^^
http://ameblo.jp/sb-pf35/entry-10210255797.html
書込番号:9112886
4点

アイスミックさん、プロミナ興味あります。もしスワロフスキーELの8倍32口径とプロミナを比較されていたら感想願います。
書込番号:9767673
3点

いやーどうっすかねぇ。見比べたことは見比べたのですが、もう忘れちゃいました。
店頭でチラッとしか見てなかったですし。
まぁデザインや質感を除けば、あまり差はなかったように思います・・・。
先日行われた東京バードフェスティバルでは、ツァイスの8x32T*FL とじっくり比べて
みましたが、色合いがだいぶ違うなぁ、という感じでした。FLは青や白がきれいで
ジェネシスは緑や茶色がきれいだなぁと感じました。
書込番号:9800193
5点

FLは明るいが何と無くELより焦点深度が浅くて私には難しいと感じましたね。皆様そんなことないですか?
書込番号:9818579
1点

昨日、名古屋駅前ビックカメラにて実物を覗く機会に恵まれました。
そして遅ばせながら購入。
当初は、Nikonを中心にチェックしていたのでモナーク、HGLシリーズ辺りを観察。
すると店員さんがBD328をオススメしてくれたので覗くとビックリの好印象!
ヒョットして上位機種はさらに??とジェネシスを覗かせてもらいゾッとしました。
いや、ビビッと来ました。
これ下さい。
と、いう前にモノは試しでツァイスのビクトリーシリーズも覗きました。
恐ろしくピントがシャープでスッキリしてると言う印象ですが、私的には断然ジェネシスに軍配です。
これは趣味や好みの問題なのでツァイスユーザーの方は誤解しないで下さいね。
ニコンのHGLシリーズも良かったんですがチョット重たいという点だけがNG。
価格は価格ドットコムのサイトを提示してポイント還元分を換算した状態で当時の最安値(119,000円)に合わせて貰いました。
レビューは、少し使い込んでからしたいと思います。
ちなみにジェネシスは、メガネユーザーの私はアイレリーフ15mmが心配でしたが特に問題ありませんでした。
書込番号:16505537
3点

私も買ってみました。
いままでモナーク7の8倍30mmを使っていましたので、今日使い比べて見たいと思います。
書込番号:20003631
3点

ニセろ7さん,
モナーク7の8x30と見比べて、どうでしたか?
書込番号:20091196
2点

>taka0730さん
そういえば、レビューしてませんでしたね。
まず明るさについては、1割程度の直径の拡大では、わかるほどの差は見られませんでした。口径が大きくなる分ボケ量が大きくなる(焦点深度が浅くなる)と思っていましたが、その点についても大差無しでした。
モナーク7の欠点である周辺のボケについてですが、これはやっぱり明らかに差がありますね。とは言っても周辺に全くボケが無いかというと、やっぱりありますが、きわめて少ない感じです。
逆光時のフレアについては、あまり差がわかりませんでした。曇り空抜けの野鳥についても、モナーク7で充分良く見えるためです。
一番差が出るのはやはり色収差でしょうか。正確な比較方法はどうすれば良いかわかりませんが、曇り空をバックにして電線を見たとき、モナーク7では明らかに上に青、下に赤っぽいにじみのようなものが見えていたのが、ごくわずかしか出ません。
見え以外については、やはり質量が重いということがありますが、私には許容範囲内です。ピントリングの回転方向はニコンと同じなので間違いにくいですが、回転の重さがあり、慣れるまではピント調整が大変かもしれません。モナーク7は軽く回るため左手だけでも保持、操作可能ですが、こちらはちょっと厳しいですかね。
今はこちらだけ使っておりますが、しばらくしてからモナーク7に戻してみてどうなのか、試そうと思います。忘れなければ再度レビューをと思っています。
書込番号:20093171
5点

レビューありがとうございます。ぜひ価格.comのレビューにも投稿してください。
ところで、私はコンサートで双眼鏡を使うのですが、モナーク7 8x30で色ずれが気になったことはありません。夜に、白地に黒い文字の照明入り看板などいじわるな対象物を見ると色ずれはわかりますが、普段はわかりません。
モナーク7はシャープさも十分だと思うのですが、GENESIS33はさらにシャープなのでしょうか?周辺部はたしかに少し甘い感じがします。しかし、写真と違って、ちょこっと双眼鏡を動かして見たい対象を中心にもってくればいいので、そんなに不満ではありません。
普段はコントラストもすばらしいと思うのですが、ステージ上の照明などで逆光気味になるときに、少しコントラストが落ちるような気がします。ステージに炊かれているスモークの影響かもしれませんが。
モナーク7 で夜 街灯を見ると少しフレアっぽい感じがします。(私の眼球のフレア?) モナーク7とGENESIS33で、夜 街灯を見比べてみて違いはあるでしょうか?
その辺をお聞かせいただければ、すごく参考になると思います。
今モナーク7の8倍を持っているので、少し遠い席用にGENESIS33かBD42の10倍を買おうと思っています。
書込番号:20094064
3点

>taka0730さん
私もモナーク7を通常の使用では色ずれが気になった事はありません。無理に比較するとわかる程度ですよね。シャープさについても特に差は感じません。何かしらの測定器を使用すれば差はわかるのだと思いますが、やはり通常はわかりません。そんなことより手入れをするかしない下の方が影響するでしょうね。
フレアについても、私の通常の使用(森の中で空抜けで野鳥を見るなど)でも差は感じません。
ご希望の夜の街灯ですが、自宅ベランダからは街灯が見えません。何か他の方法をしばらく考えていました。
そこで室内でLED照明の電球を見比べてみましたところ、やはり特別な差は見られません。レンズの汚れが少し気になりましたが、やはりモナーク7が価格の割りに秀逸なのでしょう。
参考のため、接眼部にコンデジを当ててLED電球を撮った写真を添付します。手持ち撮影のためなかなか同一条件では撮れませんでしたが、参考程度に見ていただければと思います。モナーク7の方でゴーストが出ていますが、これは電球が中心から外れているからという可能性もありますし、カメラ側の問題かもしれません。
夏季休暇から通常使用をモナーク7に戻しましたが、やはり片手でもピントリングを軽く回せるので使い易いと、改めて思いました。
プロミナーは、星見用にしようかな。
書込番号:20168426
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Kowa > GENESIS 33 PROMINAR 8x33」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2024/03/11 7:41:46 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/04 19:26:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





