
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年3月4日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月4日 09:12 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月26日 08:12 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月20日 17:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月11日 23:40 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月12日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
この機種購入をと思っています。使用目的は中高年向けデジカメの即リプレイです。
電源の無い所で、同窓会等の集合写真を、参加者に見てもらう為です。
デジカメの液晶では小さすぎて、老眼のいる世代には顔が判りませんし、カメラのズームアップは多人数時には対応できません。
何方か、外部電源で使用された方おられましょうか?電源は5Vとなっています。エネループ1.2Vを4本で4.8Vになりますが無理でしょうか?又、リチウム電池使用をも考えていますが?
20分〜30分程度使用出来れば良いです。
1点

ナイス !!
グッドアイデアですね!
単三x四本?
??
是非とも!
トライしてください
結果報告 を 楽しみにしてます!!
おもしろい!!
グッドアイデア!
書込番号:10998060
0点

バッテリー対応機種のほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014918.K0000049926
書込番号:11000400
0点

アドバイスありがとうございます。コダックはあまり売れていないし、割高感もあります。
アドテックが良いと思ったのですが、直販サイトではすでに販売されていません。製造中止、撤退かなと、思い留まっています。
書き込み評価の高いPF810が何とかならないかと思案中です。最低10分位でも表示できれば良いので・・。人柱になりましょうか?
書込番号:11001849
1点

>人柱になりましょうか?
現状況での「トライ」をも「人柱」と呼ぶか疑問では有りますが、出来ればお願いします。
書込番号:11004685
2点

ごめんなさーい。
荷物が多く(デジカメ、三脚、バッテリー?イベント品、他)
持ち運ぶにはやや大きいので同じく評価の高いPF730に変更しました。
トライの結果はそちらで報告します。
書込番号:11004722
0点

重さも約半分近くで問題の消費電力も少ないと思えますので、携帯等を考えると正解ですね、頑張って下さい。
書込番号:11005201
0点

電池駆動について730にて書き込み予定でしたが関心がないみたいかな??
こちらでトライの報告をさせて頂きます。
凄い結果が出そうです。
エネループ、スゴイ(730が凄いのか)19時30分からスライドショーをしています。今21時05分です。1時間30分以上経過しました。(SDカードに28枚の写真でテスト中)まだ写っています。リモコンも使えます。
サンヨーエネループ単三4本予想外の電池寿命です。電池ケースと少しの配線が目障りですがね。貧弱な足の代わりに電池ケースの入る台でも作ればバッチリかな。
とりあえず、大成功のお知らせです。
あくまで自己責任にてトライしてください。
書込番号:11018343
1点

凄いですね、810でも「1時間も持たないのか」にはならない感じですね、ありがとうございます。
既に確認されてると思いますが、カメラのカードは旨く読めますか?
書込番号:11018726
0点

batabatayanaさんありがとうございます。
カードは SD、MS、読見込みました。XDまだテストしてません。USBからになりますか。
トライその後です。
エネループ、メーカー発表では単3-1.2V2000mA 単4-1.2V800mAですが、
電圧は4個直列で5Vありました。
次に、単4エネループにてテストしましたところ、22:05〜23:00まで55分間作動しました。
単3は単4の倍以上容量があり、単純計算で2時間は作動するのではと思います。
尚、切れた時の電圧は4.65Vでした。(テスターのレンジ10Vなので精度は今一)
今後は単4での使用を中心にコンパクトな台?足?を考えています。
以上トライの結果報告でした。
書込番号:11030939
1点

ありがとうございます。
単一は「Min 5,700mAh」の模様で、初期?で4個直列で5V有れば相当数の同様製品に使用できそうですね。
書込番号:11031024
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
初めて購入しようと考えています。
中に画像を入れてプレゼントをする予定なのですが
自分で考えた順番で再生をすることはできますか?
ランダムでは再生できるみたいですが、私は順番通りに再生させたいのです。
初歩的な質問で既出かもしれませんが、よろしければ教えてください。
0点

「ランダムでは再生できるみたいですが・・」とまで御存知で且つ、通常は「順番通り再生」が基本であり、
何かを危惧されているのと思えるので初歩的な質問でななく、確信を突いた質問と思えます。
取説P19中ほどに
スライドショーの表示モード: スライドショーの画像表示順序を設定します。サブメニューで
LEFT/RIGHT ボタンを押してNormal (順番通りに再生)またはRandom (ランダムに再生)を選択
と有りますね。
ただ、スレ主さまの「順番通り」と取説での「順番通り」での「順番」の定義が同じかは?ですね、
PC上でファイル名を表示したい順に000から001・・・として、その順に転送して行けば出来ると思います、
実際は「とにかく転送順」とも思えるが・・・
サポートに確認されるのが確実ですよ。
書込番号:10884968
0点

kyon1223さんと同じ疑問を持っていたためカスタマーサポートに確認してみました。
CS曰く「お客様の意向に沿った再生順には表示されません」とのことでした。
batabatayanaさんの仰るとおり、ファイル名に関わらず転送順に表示されるとのこと。
例えば『a_001』から『a_070』まで連番を付けて転送したとしてもファイルの連番通りに転送されるわけではありません。
『a_001』より『a_020』が先に転送されれば『a_020』から再生が始まります。
PF730 TS2GPF730Bのレビューで一般人Bさんが教えてくださっている症状です。
この方はその対策として、下記のソフトを使われているそうです。
『ACopy』というフリーソフトで解決。(コピー間隔は5秒で設定)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477800.html
CSはまた「『PF730』にはファイルの作成日順若しくはファイル名順にソートできる機能がある」と教えてくださいました。
しかし『PF730』のような機能が無い『PF810』でも再生させたい順番に連番を付け『ACopy』というソフトを使えば思い通りの順番で再生できます。
自分は無印良品のDPF(転送順orランダム)を使っていますが『ACopy』を使うことで自分の再生したい順番で再生させています。
因みにこの商品のサービスセンター(無印ではありません)は「ファイルの再生順はあくまでもファイルの作成日順であって転送順やファイル名は関係ありません」と言ってききません。
作成日順で再生されなかったので問い合わせたのですが「それ以上のことはマニュアルも資料も無いのでご案内できません」と言われました。
書込番号:10915956
0点

>ファイルの再生順はあくまでもファイルの作成日順であって転送順やファイル名は関係ありません」と言ってききません。
トランセンドさんのサービスセンターの立場、見解としての「ファイルの作成日」は
このTS2GPF810Kの処理から見て媒体への”作成日”順なのかな・・・・
>それ以上のことはマニュアルも資料も無いのでご案内できません
何処でも有りがちな解答ですが、同様な案件は既に発生し問題意識?もあるはずで・・・体質が良く出ているのでは?
書込番号:10963976
0点

後日談ですがサービスセンターからQ&Aのコピーが送られてきました。
「お客様のお話を伺う限りは恐らく役には立たないでしょうが一応参考までにお送りしましょうか」と言うので送ってもらったものです。
そこには「ファイルの再生順はSDカードなり内蔵メモリなりに転送した順番」と書いてありました。
なぜサービスセンターが「作成日順」という言葉を使ったのかはよく分かりません。
書込番号:11029838
0点

通常では「”そのファイル名で生成さらた日時”」とも思えますが、なにぶん媒体をお作りになっている事もあり「媒体に記録した日時」との見解でしょうかね。
サービスセンター見解での「作成日順」も厳密に言えばファイル管理エリア?に書かれた順かも知れませんね
たとえば・・・管理等最大数登録したので一番最初に作成したファイルを削除して新たに追加したら?
書込番号:11030721
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
写真のファイル管理にフォルダ管理ができないか試してみましたが
できませんでした。
そこで、ファイル名で管理したいと思いますが、皆さんは
ファイル名のつけ方等どうやっているか教えてもらえませんか。
0点

フォルダ名、ファイル名の読み込みは、ファイル更新日優先でなく、ファイル名優先です。
フォルダの命名は、先頭をアルファベット 次が日付で、順番で出来ます。
ですが、フォトフレームでは、フォルダを認識しないので、800x600のJPEGファイル
を作成し、その中にフォルダのタイトルを書き、そのフォルダの中で一番若いファイル名を
付けるとフォルダの切り替えと写真の中身が判別できます。
書込番号:10660020
1点

こんにちは
私の場合
ファイル名は基本的に弄ってません(たまに弄る)
フォルダは年(YYYY)、月(MM)、月日+イベント名or場所等の階層構造です
書込番号:10660023
0点

なんか
頓珍漢な答えをしてしまったようですね
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10660048
0点

たくさんの写真を好きな写真のスライドショーを見る方法を色々考えましたが、
スライドショーの動画(Xivd AVI動画)を作成し、入れるのも良いですね。
書込番号:10686214
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
最近のフォトフレームは画像もよくなったと聞きましたので、購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
外付けポータブルHDD(USB2.0)に画像をたくさん入れてます。
これを本機にUSB接続して、本機にファイルをコピーせずにスライドショーさせることは可能でしょうか?
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
2点

店頭で画質を確認しましたが、納得のいくものでなかったので、購入はやめます。
本件クローズさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10659429
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
はじめてクチコミに参加します。何分不慣れなところもありますがよろしくご教授下さい。
先日トランセンドPF810を購入しました。
LUMIX DMC-FX37で撮影した動画を再生しようとしましたが失敗し、ファイルの記録方式を
トランセンドのHPを参考に、Super Cという変換ソフトでMOVからAVIに変換しました。
その際、縦横比の指定をいろいろ試してみても、結果として被写体が縦長になって
しまいます。
動画はワイドで撮影されており、フォトフレームは4:3なのが根本的な要因だとは
思いますが、変換をうまく行えばきれいに見えるのではないかと思い、問い合わせを
させて頂きました。
PC初心者の小生にご指導をお願いします。
0点

FomatFactory というフリーウエアのソフトを使ってみてください。出力設定の項目に4:3の比率があります。ただし、元データがワイド画面で撮影してあるため、左右はピッタリに収まりますが、上下にブラックゾーンが発生します。
もう一つの方法はアドビ・プレミアなどの専門ソフトを使って、中心部だけを抽出した映像作成です。
でも、専門ソフトはどれも高額ですし、かなりの知識も必要になりますよ。
ではでは…
書込番号:10396150
1点

earthwater様
適切なご回答ありがとうございます。
またお礼のコメントが大変遅くなり、失礼しました。
実は先月29日が実家の母の誕生日で、孫の動画を観せたいと思い問い合わせしました。
フォトフレームはその前に送ってしまったので今すぐ試してみることはできません。
しかし、次回撮影した時はご教授下さったフリーウェアの方法で是非編集したいと
思います。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
書込番号:10461233
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
iTunesミュウジックライブラリーからドラッグでファイルをコピーしたんですが、タイトルが表示されるだけで、音楽が再生できません。
CDからのコピーもできないようです。
「変換」が必要なのかもしれませんが、やり方がわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃったらご教授ください。お願いします。
せっかく音楽の再生ができる機種を購入したのに、使えず仕舞で丑三つ時を迎え
涙が出そうです。
0点

他の方も書かれていたと思いますが、iTunesの初期設定のAACフォーマットだと再生できませんよ。MP3フォーマットでCDを読み込んで見て下さい。.mp3の拡張子のファイルを再生してみて下さい。
あとMacでコピーすると、ファイル名の先頭に「.」(ドット)がついたおまけファイルができますが、これは再生出来ません。
書込番号:10248177
1点

判る範囲で。
>CDからのコピーもできないようです。
当方は「Windows Media Player 11」を使ってMP3として取り込み「MP3Gain」でレベルを全体的に上げた後にD&Dしています。
”コピーも出来ない”の回答となっているでしょうか?
主問題は同様にパソコン上でMP3等の”対応フォーマット”に「変換ツール」類にて変換が必要です。
書込番号:10250545
1点

くろののーとさん、batabatayanaさん
ご親切な回答をいただきましてありがとうございます!!
おかげさまで初めてこのフォトフレームから流れる音楽を聴くことができました^^
感動☆
itunesで購入した曲はmp3バージョンは作成できないようでした。
パソコン操作について少しレベルアップできたように思います!
ありがとうございました♪♪♪
書込番号:10296059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
