
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月10日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年8月9日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年6月3日 00:47 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月27日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
PF810の購入を検討しています。 皆様の書き込みを拝見していますと、画面の上下の視野角の不都合以外は、総じてとても良い評価であると思いますが、本機を横置きしてスライドシヨーを行っているとき、縦構図の写真は自動的に縦向き変換して表示してくれるのでしょうか。
よろしくご教示お願いいたします。
0点

製品の機能説明をよく見ずに、あわてて質問してしまい、大変失礼しました。 「フレーム縦横自動変換機能付」であることを確認いたしました。
書込番号:11889701
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
初めまして本物の初心者です。
購入を考えてお店に来ているのですが、現品がない状況です。
先日、家の愛犬が亡くなったため、遺影用に購入を考えています。
1、古い携帯で撮影した写真が多数ありますが、その際は自動でフレームサイズに写真サイズが自動で認識・変更し、画面ピッタリで再生することは可能なのでしょうか?
2、古い携帯で撮影した動画もあり、詳細を確認したところフォーマット→MP4、ビデオ→MPEG4 videoでした。こちらはそのまま再生可能なのでしょうか?または、ソフトなどで何かを変更して再生なのでしょうか?また、ビデオに録音された鳴き声なども再生されますか?
3、デジカメでの写真より携帯での写真再生が主になりますが、その際は縦や横に伸びたり画質が酷く粗かったりしますか?
本当に分からないことだらけです。
くだらないことかもしれませんが、ご教示下さい。
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
こちらの機種は、スライドショー中に自動電源OFF→電源ONした際の
電源OFF前に表示していた画像からの続き再生は対応していますでしょうか?
毎回初めの画像に戻ってしまうのはちょっと・・・
SONYの製品にはこの機能があるようですが、他メーカーでも対応している
機種があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
0点

>電源OFF前に表示していた画像からの続き再生は対応していますでしょうか?
残念ながら、そのような機能はないですね。
書込番号:11570819
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

できます。
動画モードで動画のみを連続で再生できます。
ただし、静止画と動画の混在再生は出来ません。
書込番号:11444424
1点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
PCに保存してあるデジカメ画像を選んで、230個ほどPF810に入れてみました。
内蔵メモリにコピーすると、順番がバラバラになってしまいました。
どうやら、元のファイル名がロングファイル名なので、内蔵メモリにコピーした際、DOSの8文字になってしまっているようです。その際に変なルールでリネームされてバラバラになっているようです。
そしてPF810はファイル名順に表示しているようです。
写真を撮ってきて、一度PCに入れて、画像を選んで、その都度PF810に追加しようとしています。
その際、古い順に並んで欲しいのですが、バラバラになってしまいそうです。
皆さんはどのような方法で内蔵メモリに入れているのでしょうか。
8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。
0点

『8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。』
「xrename」というソフトを使ったことがあります。任意の文字列+番号という形で8文字だけでなくロングファイルネームにもリネームすることができます。
操作は少々複雑ですので最適なソフトではないかもしれませんがご紹介します。
書込番号:11410271
0点

やまだごろうさん
ありがとうございます。
自分なりに色々やった結論を書きます。
PF810はロングファイル名に対応しているようで、ファイル名の表示自体は特に問題有りませんでした。
ところが、最適化を有効にして、800×600にリサイズしながら内蔵メモリに取り込むと、どう言うわけだかロングファイル名(半角9文字以上の物)のファイル名が化けてしまいます。
順番に表示させたときはPF810はファイル名の順番で表示するようなので、バラバラになってしまいます。
元のファイル名は日付-時刻と言う物にしていますが、古い順に表示させたいこともあるので、化けた状態では使い物になりません。
まさにDOS時代を思い起こさせる現象です。
しかし、取り込んだときにファイル名が変わってしまうって不具合ではないでしょうか?
そんなことは取説にも書いてしませんし。
トランセンドさんに改善をお願いしたいです。
そこで、対策としてはPCでリサイズして、そのまま取り込むのが良さそうです。
最適化を無効にしてそのまま取り込む場合はこの現象は起こらず、ロングファイル名もキチンと表示されます。
せっかくのリサイズ機能なのに、有用に使えないのは残念です…
リサイズした方が内蔵メモリを有効に使えますが、皆さんはどのように使っていますでしょうか?
書込番号:11410679
0点

お詫びと訂正です。
ソフトの正式名称が「xrename」ではなく「x_rename」でした(xのあとにアンダーバーが入ります)。
検索されるときにご注意ください。
ただ、最適化というのがリサイズのことならば、PCでリサイズして対応できるのならそうしたほうが良いかもしれません。
書込番号:11411269
0点

調べてみると、トランセンドのフォトフレームで順番に表示されないと言う事象は良くあるようですね。
PF810の表示順はファイル名順で間違いないようです。(ファイルの日付やEXIFの撮影日は関係なし。)
後から追加した画像もキチンと順番通り表示されています。
もちろん、内蔵メモリの途中の順番に当たる日付のファイルを後から追加しても、キチンと並びます。
メディアに書き込まれた順という書き込みもありましたが、どうやら違うようです。
最適化(リサイズ)を有効にし、ロングファイル名が8文字(DOS)ファイル名に変換される際に、似たような名前が並んでいると重ならないように妙な名前になってしまいます。これは内蔵メモリのサムネイル等で確認できます。
で、変換後のファイル名順に表示されると言うことで、似たようなファイル名はメディアに書き込んだ順に連番になる傾向がありますので、これで誤解されている感じです。
結論は、最適化(リサイズ)を使用しない事でファイル名通り順番に表示されます。
ロングファイル名で順番に並べられるのだから、最適化の時もロングファイル名のままきちんとコピーして欲しいものです。
書込番号:11414264
1点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
こんにちは、やっと重い腰を上げ購入しまして、いま色々と触っているのですが、困った事があり質問させていただきます。
当方PowerMAC G4でOSは10.4.11にて作業をしているのですが、USBケーブルやSDカードで画像をサムネイル表示させると、
サムネイルと認識しないファイルが表示され、よくよく見ると表示されないファイルは『IMG001.jpg』という画像ファイルと同じような『._IMG001.jpg』のように『._』が頭に付いた物が勝手に生成されてるようです。( MAC上では『._IMG001.jpg』のファイルは認識しませんでした。
あともう1つこちらも困っているのですがSANYOのXacty DMX-C6で撮影した動画、例えば『SANYO001.MP4』というファイルを本体またはSDカードにいれて再生すると画面は見えるのですが音が再生されません。
また、大きなファイルはモザイク状のノイズが表示されたりします。
なにかやはり画像を変換するソフトを購入しなくてはいけないのでしょうか。。。(フリーウェアとかはないのでしょうか?)
どなたか、こうすれば大丈夫という方法をお知りの方いましたらお教え頂けますと幸いです。
開封後電源が入らなく、線とコネクタをいじっていたら電源が入ったので、この現象はもしかして不具合品なんでしょうか??
0点

>開封後電源が入らなく、線とコネクタをいじっていたら電源が入ったので、この現象はもしかして不具合品なんでしょうか??
「線とコネクタ」どの部分かは不明ですが、先ず、ACプラグを抜いて使用中止し、速やかにサポート部門に連絡されるべきです。
書込番号:11048512
0点

私はPF810Wを買いました。
『._』で始まるファイルは、Macで作ったファイルをWindowsマシンに移してファインダーで見ると出てきますね。MacとWindowsのファイル形式の違いによるもので、削除して問題有りません。
動画の変換(エンコード)については、トランセンドのサイトのF&Qのページ(下記)で、「SUPER ©」というソフトを使うように言っています。
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?LangNo=17
電源は、電源ボタンを押してから20秒位待ってると入ります(^^;)。口コミを見ると、故障と思う方が多いようです。私も最初あわてました。一分経ってもだめなら、ほんとに故障かもしれません。
書込番号:11139181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
