
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月15日 17:30 |
![]() |
7 | 10 | 2009年8月13日 06:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月21日 17:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月6日 19:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月3日 03:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月21日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
出来れば”絞り値”とかも?タグ/プロパティですよね・・・ついでに検索も出来ればいいですね。
音楽モードでは画像に”アルバム名、アーティスト名、楽曲名”を乗せて表示しているので出来ない事はないと思いますが、現状では”画像”そのものの表示しかできないと思います。
書込番号:10001922
0点

batabatayanaさん返信をありがとうございます。
パソコンではカーソルを合わせただけで表示されますよね。
データには入ってますね。
とても重要なことですよね。(PCが使用できない人)
表示ができる機種はあるのかな
バージョンアップで対応してくれないかな
メーカーに要望してみますか。
書込番号:10002192
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
友人へのプレゼントに購入しました。
画像を入れてプレゼントしようと思って開封し電源アダプタをコンセントに差込みフォトフレームの入力ジャックに取り付けたのですが、裏の電源ボタンを押しても、リモコンの電源ボタンを押しても電源が入らず困っています。
何か考えられる原因はありますか?
単なる初期不良でしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
3点

電源SWの反応が、
遅いのです〜!
音も出ないしねぇ〜
表示も無い!
4・5秒どころか!
2・30秒くらい以上かもね?
とにかく、
待つのみ
です。
以上
書込番号:9809611
0点

仕様:私のは”画面変化”まで11秒もかかります、当初私も同様でした。
初期不良;電源アダプタんの初期不良(異音)のスレが有ったと思います、テスター等があれば・・・
:私のはリモコンが突然一切動作しなくなり、リモコン受光部の圧迫で回復<->障害、しますし
端子類が”弱そう”ですので・・・初期不良かも。
書込番号:9811159
0点

ご回答ありがとうございます。
何度か電源を入れなおしたりして試していたらやっと立ち上がりました!
ただ自分用ではなく贈り物なのでちょっとこの先どうなるか心配です。
毎回無事電源が入ればいいのですが・・・
書込番号:9819927
0点

メーカーに電話等された方が良いのでは?
書込番号:9821296
0点

電源ボタンに問題があるらしいです。
長押しをすることで、ON,OFFを繰り返すため
なかなか起動画面が出ないとか・・・
皆さんのPF810は大丈夫ですか?
書込番号:9984372
2点

追伸:
リモコンですぐ起動するなら、電源ボタンの不具合だと限定できますよ。
書込番号:9984381
1点

確かに、長押し/押しっぱなしで離してもONしませんね、仕様的に
ONは「ペコ」とのワンクリック感覚ですね、OFFは「ペー−>画面変化、コ」
ですね。
>電源ボタンに問題があるらしいです。
メーカー情報でしょうか?
本体電源SWでON/OFFの押し方(押下時間等)は記されてませんが、外国/この手の商品では当たり前なのでしょうね・・・
書込番号:9986844
0点

>batabatayanaさん
メーカーからの回答では、「長押しはお客様の思い込み」として
不具合ではないと回答されてしまいました。
リモコンで起動することを考えていなかったので、この回答には不満です。
数十回と検証してみましたが、ボタンを押して「ペコッ」としたままでは
ほとんど電源がONすることはなく、一瞬起動画面が表示後に再度切れるという
症状が出ましたのでボタンの接触に不具合もしくは設計上のミスがあると
考えられます。1秒くらいの間押して手を離せば2〜3秒後に起動画面が
出るという按配です。
携帯の電源などでもそうですが、機器になんらかの反応があるまで電源を
押し続けるというのは当然の心理だと思うのですが・・・。
書込番号:9989213
1点

>思い込み
確かに、何も記載していないのですから”思い込み”には間違いないのでしょうが
醜い回答でスタンスが見えますね。
当方は「ペコ」で入ります、多分メーカーの”範囲内”での最小時間で、
1秒が最大時間なのかも知れませんね、ばらつきが多すぎますね。
お気持ちは十分理解できますが、何せ、異文化仕様製品?ですので、ほぼ毎回同じ操作で使用出来るなら
「良」として使用でしょうね・・・
当方、上方の枠中央部を先ず押した後にリモコン操作でして・・・”どこかで2杯?やった”と思いましょう。
書込番号:9991203
0点

多分と思い前向きに対応しました。
受光素子の3端子のうちリード線との半田が一番難しい?中央のが案の定イモ半田(”イモ”の形跡すらない)だった模様で
軽く引くと取れましたので半田しました。
スパスパ操作できますOKです、これで保障は受けれませんが・・・
書込番号:9991299
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
過去ログ及びレビューを見ての疑問なのですが、フォルダ指定スライドショーは不可という理解でよろしいのでしょうか?
(例えば、SDカードや内蔵メモリに「フォルダA」「フォルダB」「フォルダC」を作成して、フォルダAのみ、またはフォルダA・Bのみを再生)
というのも、
1.大容量メディアを用いるデジタルフォトフレームではこの機能は当然必須と個人的に考えているが、これに対する言及・マイナス評価がほとんどない。
2.以前使っていたテクタイトSDP-708ではこれが可能だったが、マニュアルには一切記載がなく、画面表示からの推測でフォルダ指定再生が設定できた。
3.メーカーHPでは、ファイル指定再生は可能であるように見える。
ということから、使いこなせている(必要を感じる)人のみこれを行えているのか?という疑問が。
仮にこれが不可であるならば、これを事実上可能にするためには、フォルダ一括ではなく1個ずつデータを指定したり、内蔵メモリとSDカードに1グループずつの異なるデータを入れたり、1グループずつのSDカードをその都度差し替えたり、といった工夫が必要となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

楽しく使用しています、回答にならないですし、ネガキャン等でもありません参考になれば。
1.”MP3プレーヤ”始め”フォルダ”を知っていれば当然の疑問です、それより「電源切->入り」でのホルダー関連?のショックが大きく
”媒体内のフォルダを選択する”に至らないのかと推測します。
2.翻訳もれ、使い込んでないのかも知れませんが・・・
3.参考までに、何処でしょう?有効な情報と思えます。
>フォルダ一括ではなく1個ずつデータを指定したり、
?余りにも差がありすぎる?のでしょうか?
>内蔵メモリとSDカードに1グループずつの異なるデータを入れたり、
USBメモリとSDカードには異なる内容のフォルダー群としています。
>1グループずつのSDカードをその都度差し替え
必要に感じてる方はそうだと思いますが、私はその必要性、勇気?はないです。
>ということから、使いこなせている(必要を感じる)人のみこれを行えているのか?という疑問が。
−>悪く捉えると引っかかる御指摘ですが・・・当方は余り外国製品(仕様)を利用する機会がないのですが
本製品で外国製&アメリカ市場?を感じました。
書込番号:9885373
0点

>batabatayanaさん
早速のご回答、ありがとうございます。
3.についてですが、
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=219&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=79
の中央上部に出るPF810のフラッシュ?→Enter→Photos→真ん中の■で紹介される、「Select multiple photos to create custom slideshows」です。
この情報から、個別のファイルを指定してのスライドショーは可能だと思われます。
SDP-708での私の使用方法は、内蔵メモリに「風景」「動物」「友人」「CG」のようにフォルダ分類したデータを入れ、その日の気分によってフォルダを選択し、「風景」なら「風景」のみを順再生させるというものでした。
そして、それぞれのフォルダに数十枚から数百枚の写真が入っているので、再生画像群を変えたいとき毎に、個別ファイルを指定(「風景」内の全画像データを1つずつ選択)というのは不便に過ぎるのです。
フォルダ自体が選択できなくとも、例えば、上記HPに出てくる選択用プレビュー画面にフォルダ分けが反映され(メモリ内データの一覧を見るときに、「風景」「動物」「友人」といったフォルダが表示され、任意のフォルダを選択して進むことで「画像a」「画像b」「画像c」の一覧が表示される)、さらに「全て選択」「全て解除」のコマンドが利用できれば、とりあえず私の目的は達成できるのですが。
もし、フォルダ分けが反映されず、フォルダを無視してメモリ内全画像データが一覧表示されるようならお手上げです。
内蔵メモリには「風景」、SDには「動物」、USBメモリには「友人」といった分け方をして利用するしかないのか、と。
わかりにくい説明で申し訳ありません…
他の人が一般的にどのように本製品を利用しているのかわかりませんが、メモリ内データを全再生する方はそもそもこのようなことを考える必要がないので、フォルダ毎再生をしたい方は(マニュアル無記載でも)何らかの工夫でそれを実現しているので、その点に関しての不満があまり出てこないのかと思い、あのような表現をいたしました。
書込番号:9885660
1点

了解です。
なるほど、そこで、且つ、英語ですか!
関連の取説では
複数の画像を選択: 複数の画像を一度にPhoto Frameの内蔵メモリにコピーできます。
・
選択した画像でスライドショー: 選択した画像でスライドショーを開始します。
とあります。
操作しました、
「あるフォルダ内から選択して”内蔵メモリに複数同時コピー可能”そして
内蔵メモリ内の画像をスライドショー出来ます。」
ですね、多分。
確かに選択は出来ますが、引き目に解釈?すると
媒体別での画像選択が対象であり、各媒体から内蔵メモリに該手順でコピーをして「特別なフォルダとして画像表示」
出来ます。
でしょうか?単に「各ファイル内等からマルチ選択での内蔵メモリにコピー等可能、もしくは
各媒体内で指定してのスライドショーが出来る」と思えます。
ふまえて
>フォルダ自体が選択できなくとも、
−>媒体までですので、出来ない。
>例えば、上記HPに出てくる選択用プレビュー画面にフォルダ分けが反映され
−>媒体内の全てが一丸?となって表示されます、(多分フォルダー内での順と思うが・・・)フォルダ名は出ません。
>(メモリ内データの一覧>を見るときに、「風景」「動物」「友人」といったフォルダが表示され、任意のフォルダを選択して進むこと>で「画像a」「画像b」「画>像c」の一覧が表示される)、
−>「フォルダ名の表示」はありません、あくまでも媒体単位の表示ですね。
>さらに「全て選択」「全て解除」のコマンドが利用できれば、とりあえず私の目的は達成できるのですが。
−>有りますが、媒体単位ですね。
案
”USBメモリとSDカード内の直画像、各ファイル内画像から任意に選択して内蔵メモリ(お気に入りファイル)にコピーを行い
該お気に入りをスライドショウー等で見る事が出来る、勿論”お気に入りファイル内で選択しての表示も可能で有る。
勘違い、間違い等指摘願います。
書込番号:9886076
0点

>batabatayanaさん
わざわざ操作した上で詳しく説明していただき、ありがとうございます。
なるほど…つまりこの製品は、内部フォルダ分けの概念がなく、各メディア内のデータ一括再生か、せいぜい数個のファイルを選択(あるいは数個のファイルを除外)してのスライドショーを想定して作られている、と。
そういうことだと、この製品は従来の私の用法には応えづらいものということになりそうですね。
ご提示いただいた案で、1パターンのお気に入りスライドショーは実現できそうですが(例えば「風景」内画像のみ内部メモリにコピー・選択)、別パターンのスライドショーを行いたいとき(例えば「友人」内の画像のみ流したいとき)には、改めて解除・コピー・指定を行う必要が生じることになりそうです。
しかし、この点についてあまり不満を感じる方はおられないということなのですね…
デジタルフォトフレームの使い方は人それぞれということで、それも考えさせられました。
さて、そうすると買替え対象としてPF810の優位性が揺らぎますね。
・7〜8インチ、800×600(4:3)の液晶
・それなりの視野角
・1万円台前半程度の価格
・フォルダ別再生可能
・デザインがシンプルでシャープ
・すぐに故障しない
といった点を重視して考えて、トランセンド商品には大きな期待を寄せていたのですが。
KEIANのK-DPF283Aもフォルダ別再生ができないようですし。
液晶や価格、デザインについてはトランセンド商品がいい線をいっているので、新商品での改善?を期待して買い控えていた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9886827
1点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
パソコンに保存してある写真をメモリーカード等を使わずに、ドラック&ドロップでフォトフレーム本体の内蔵メモリに直接コピーしようと思うのですが、うまくいきません。
(「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください」というメッセージが表示されます。)
使用しているOSは、ウィンドウズビスタです。
付属品のケーブルでパソコンと接続しており、フォトフレームの画面下部に、「CONECTED」という表示が出ているので、接続はうまくいっていると思うのですが・・・。
どうかよろしくお願いします。
0点

いくつか「リムーバルディスク」が見えると思いますが、見ようとしている「リムーバルディスク」が違うのでは?
私の内蔵には”MUSIC””PHOTO”とかグレーアウトしていますが”SYSTEM”フォルダーも見えます。
書込番号:9811322
1点

batabatayanaさん のご指摘の通り
状況がメディアスロットにメディアを入れない状態で、アクセスした時の状況です。
フォトフレームは、内蔵メモリ以外にSD等のメディアスロットが複数ありますので、スレ主さんは内蔵メモリの他のメディアが入っていないドライブにコピーされようとしたのだと思われます。
>私の内蔵には”MUSIC””PHOTO”とかグレーアウトしていますが”SYSTEM”フォルダーも見えます。
内蔵メモリだとアクセスすると上記のフォルダとかが見えます。
書込番号:9811391
1点

batabatayanaさん、あんぱらさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、マイコンピュータで表示されている、リムーバブルディスクのアイコンをひとつひとつ調べてみましたところ、該当すると思われるものが見つかりました。
本体とパソコンと接続すると、本体メモリ用と、外部メモリカードスロット用の2つのリムーバブルディスクのアイコンが表示され、私が最初調べていたのは、どうやら外部メモリカード用のアイコンだったようです。
新たに表示されたもう一方のドライブのPHOTOフォルダ内に画像を入れると本体で写真が表示できるようになりました。
どうもありがとうございました。また何かありましたら、当掲示板にて質問させていただきます。
書込番号:9813506
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
両親へのプレゼントに、こちらと、ソニーのD72、A72の3タイプで悩んでいます。
両親は、すでに還暦を5年も前に迎えており、画質や、コストパフォーマンスに加え、使い勝手の良さも重視したいと思っております。
そこで、使い勝手、特にリモコン操作のしやすさなど、今使われている方、もしくは比較検討されたことがある方いらっしゃりましたら、使い勝手など、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

形状:縦11横5厚さ0.8でボタン平均径?0.5ですね、薄くてボタンは総じて小さめです。
勿論?日本語は記載されていません、当方自身は特に使い勝手の観点では悪くはないと思います。
リモコンの赤ボタンで嫌でもスライドショーが起動します。
(現状のV1.5版では電源ボタンのON操作に関しては”効いたか”判るのが約11秒後です)
電源OFFはPCのような操作は不要で同じ赤ボタン一つです。
他のボタンは余りこの手合いになれていないと小さいかもしれないが使用頻度は少ないのでは・・・
後、うちではREGZAのリモコンのCH2が電源として誤動作します。
書込番号:9768808
1点

batabatayanaさん、ありがとうございます。
使い勝手、特に悪くなさそうということですが、ボタンが小さめなのと、何よりレグザに反応するのは、心配です。
家のTVは、ソニーですが、こちらも影響あるんでしょうねー?
それから、電気屋さんに、リモコンの展示がなくて、またカタログにも載ってなかったので、見ていないのですが、高齢の両親でも、簡単に扱えるか心配しています。
そのあたりは、どうでしょうか?
書込番号:9770600
0点

REGZAは報告が有りますが他はない模様ですね。
リモコンの写真をUP出来れば良いのですが・・・何方か願いします。
>高齢の両親でも、簡単に扱えるか心配しています。
>そのあたりは、どうでしょうか?
どの様にな回答を期待を期待されるのかですが・・・
基本はHOMEからのツリー形式?で、SWは機能層単位でまとまってはいますし
TVのリモコンを使用されているならさして問題はないと思いますが、最初は手ほどきされた方が。
書込番号:9781393
0点

batabatayanaさん、ありがとうございます。
わかりにくい質問に、お付き合いいただきまして、ありがとうございます。
リモコンを見たことがない上に、フォトフレームでできることもよくわからないまま質問していました。
外国の製品ということで、説明書も日本のものよりわかりにくいのでは?と勝手に不安に思ってしまい、高齢の両親には、TVのリモコン感覚で使えるものがいいなと思い聞いてみました。
>REGZAは報告が有りますが他はない模様ですね。
REGZA以外では問題ないようですし、
>TVのリモコンを使用されているならさして問題はないと思いますが、最初は手ほどきされた方が。
このように言っていただきましたので、自分も購入し、しっかり使い方を教えてあげながら、使ってもらえるようしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9794820
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
フォトフレームを、PC接続をしようとして、付属のコードで、繋げたのですが、
PCの方で、一切認識してくれません・・。
自分のPCは、Vistaを使ってます。
XPのPCもあるので、そちらで差してみても、同様に認識せず。
接続してる所は、きちんと使用出来るので、フォトフレーム自体に、何か不具合があるのではないかと思っているのですが・・。
何か、解決案でもありましたら、教えて頂きたいです。
0点

電源を入れてなかった、とかの落ちは無いでしょうね(笑)
販売店に持っていったら、此処で聞いてるより早いよ。
書込番号:9689048
0点

フォトフレームにカードを入れて、画像は見れるのでしょうか?
書込番号:9689235
0点

>>ぼくちゃんさん
電源について、書いていませんでしたね^^;
付属のアダプターを使用して起動させた状態でした。
このフォトフレームは、通販にて購入したものなので・・。
購入の決め手にしたのも、ここのクチコミ情報だったので、頼らせてもらいました。
>>じじかめさん
フォトフレームにカードを入れて、スライドショー等は、見る事が出来ます。
ですが、PC接続の方が出来ないので・・初期不良なのでしょうかね・・。
書込番号:9689497
0点

カードを入れれば画像が見られるということは、壊れてはいないようですね?
PCと接続した時に、フォトフレームの電源を入れておく必要があるのかもと思いますが、
それでもPCで認識しないのなら、故障の可能性が高いので、メーカーに問合せするほうが
いいと思います。
書込番号:9692673
0点

>>じじかめさん
画像は、問題なく見れていますが・・。
電源を付けた状態から接続しても、やはり変化がありません・・orz
なので、メーカーの方に連絡してみますね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9694027
0点

お久しぶりです。
この件について、解決出来たので、また書きに来ました。
PCの方で認識しないのは、やはり不良だった様です。
トランセンドに送ったら、代替品が送られてきました。
今回のは、きちんと動作するので、ホッと一安心です。
書込番号:9734300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
