
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月27日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 16:43 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年3月4日 11:00 |
![]() |
1 | 11 | 2010年3月9日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月4日 09:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月2日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
PCに保存してあるデジカメ画像を選んで、230個ほどPF810に入れてみました。
内蔵メモリにコピーすると、順番がバラバラになってしまいました。
どうやら、元のファイル名がロングファイル名なので、内蔵メモリにコピーした際、DOSの8文字になってしまっているようです。その際に変なルールでリネームされてバラバラになっているようです。
そしてPF810はファイル名順に表示しているようです。
写真を撮ってきて、一度PCに入れて、画像を選んで、その都度PF810に追加しようとしています。
その際、古い順に並んで欲しいのですが、バラバラになってしまいそうです。
皆さんはどのような方法で内蔵メモリに入れているのでしょうか。
8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。
0点

『8文字で最適化するリネームソフトなども有りましたら教えてください。』
「xrename」というソフトを使ったことがあります。任意の文字列+番号という形で8文字だけでなくロングファイルネームにもリネームすることができます。
操作は少々複雑ですので最適なソフトではないかもしれませんがご紹介します。
書込番号:11410271
0点

やまだごろうさん
ありがとうございます。
自分なりに色々やった結論を書きます。
PF810はロングファイル名に対応しているようで、ファイル名の表示自体は特に問題有りませんでした。
ところが、最適化を有効にして、800×600にリサイズしながら内蔵メモリに取り込むと、どう言うわけだかロングファイル名(半角9文字以上の物)のファイル名が化けてしまいます。
順番に表示させたときはPF810はファイル名の順番で表示するようなので、バラバラになってしまいます。
元のファイル名は日付-時刻と言う物にしていますが、古い順に表示させたいこともあるので、化けた状態では使い物になりません。
まさにDOS時代を思い起こさせる現象です。
しかし、取り込んだときにファイル名が変わってしまうって不具合ではないでしょうか?
そんなことは取説にも書いてしませんし。
トランセンドさんに改善をお願いしたいです。
そこで、対策としてはPCでリサイズして、そのまま取り込むのが良さそうです。
最適化を無効にしてそのまま取り込む場合はこの現象は起こらず、ロングファイル名もキチンと表示されます。
せっかくのリサイズ機能なのに、有用に使えないのは残念です…
リサイズした方が内蔵メモリを有効に使えますが、皆さんはどのように使っていますでしょうか?
書込番号:11410679
0点

お詫びと訂正です。
ソフトの正式名称が「xrename」ではなく「x_rename」でした(xのあとにアンダーバーが入ります)。
検索されるときにご注意ください。
ただ、最適化というのがリサイズのことならば、PCでリサイズして対応できるのならそうしたほうが良いかもしれません。
書込番号:11411269
0点

調べてみると、トランセンドのフォトフレームで順番に表示されないと言う事象は良くあるようですね。
PF810の表示順はファイル名順で間違いないようです。(ファイルの日付やEXIFの撮影日は関係なし。)
後から追加した画像もキチンと順番通り表示されています。
もちろん、内蔵メモリの途中の順番に当たる日付のファイルを後から追加しても、キチンと並びます。
メディアに書き込まれた順という書き込みもありましたが、どうやら違うようです。
最適化(リサイズ)を有効にし、ロングファイル名が8文字(DOS)ファイル名に変換される際に、似たような名前が並んでいると重ならないように妙な名前になってしまいます。これは内蔵メモリのサムネイル等で確認できます。
で、変換後のファイル名順に表示されると言うことで、似たようなファイル名はメディアに書き込んだ順に連番になる傾向がありますので、これで誤解されている感じです。
結論は、最適化(リサイズ)を使用しない事でファイル名通り順番に表示されます。
ロングファイル名で順番に並べられるのだから、最適化の時もロングファイル名のままきちんとコピーして欲しいものです。
書込番号:11414264
1点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
こんにちは、やっと重い腰を上げ購入しまして、いま色々と触っているのですが、困った事があり質問させていただきます。
当方PowerMAC G4でOSは10.4.11にて作業をしているのですが、USBケーブルやSDカードで画像をサムネイル表示させると、
サムネイルと認識しないファイルが表示され、よくよく見ると表示されないファイルは『IMG001.jpg』という画像ファイルと同じような『._IMG001.jpg』のように『._』が頭に付いた物が勝手に生成されてるようです。( MAC上では『._IMG001.jpg』のファイルは認識しませんでした。
あともう1つこちらも困っているのですがSANYOのXacty DMX-C6で撮影した動画、例えば『SANYO001.MP4』というファイルを本体またはSDカードにいれて再生すると画面は見えるのですが音が再生されません。
また、大きなファイルはモザイク状のノイズが表示されたりします。
なにかやはり画像を変換するソフトを購入しなくてはいけないのでしょうか。。。(フリーウェアとかはないのでしょうか?)
どなたか、こうすれば大丈夫という方法をお知りの方いましたらお教え頂けますと幸いです。
開封後電源が入らなく、線とコネクタをいじっていたら電源が入ったので、この現象はもしかして不具合品なんでしょうか??
0点

>開封後電源が入らなく、線とコネクタをいじっていたら電源が入ったので、この現象はもしかして不具合品なんでしょうか??
「線とコネクタ」どの部分かは不明ですが、先ず、ACプラグを抜いて使用中止し、速やかにサポート部門に連絡されるべきです。
書込番号:11048512
0点

私はPF810Wを買いました。
『._』で始まるファイルは、Macで作ったファイルをWindowsマシンに移してファインダーで見ると出てきますね。MacとWindowsのファイル形式の違いによるもので、削除して問題有りません。
動画の変換(エンコード)については、トランセンドのサイトのF&Qのページ(下記)で、「SUPER ©」というソフトを使うように言っています。
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?LangNo=17
電源は、電源ボタンを押してから20秒位待ってると入ります(^^;)。口コミを見ると、故障と思う方が多いようです。私も最初あわてました。一分経ってもだめなら、ほんとに故障かもしれません。
書込番号:11139181
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
この機種購入をと思っています。使用目的は中高年向けデジカメの即リプレイです。
電源の無い所で、同窓会等の集合写真を、参加者に見てもらう為です。
デジカメの液晶では小さすぎて、老眼のいる世代には顔が判りませんし、カメラのズームアップは多人数時には対応できません。
何方か、外部電源で使用された方おられましょうか?電源は5Vとなっています。エネループ1.2Vを4本で4.8Vになりますが無理でしょうか?又、リチウム電池使用をも考えていますが?
20分〜30分程度使用出来れば良いです。
1点

ナイス !!
グッドアイデアですね!
単三x四本?
??
是非とも!
トライしてください
結果報告 を 楽しみにしてます!!
おもしろい!!
グッドアイデア!
書込番号:10998060
0点

バッテリー対応機種のほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014918.K0000049926
書込番号:11000400
0点

アドバイスありがとうございます。コダックはあまり売れていないし、割高感もあります。
アドテックが良いと思ったのですが、直販サイトではすでに販売されていません。製造中止、撤退かなと、思い留まっています。
書き込み評価の高いPF810が何とかならないかと思案中です。最低10分位でも表示できれば良いので・・。人柱になりましょうか?
書込番号:11001849
1点

>人柱になりましょうか?
現状況での「トライ」をも「人柱」と呼ぶか疑問では有りますが、出来ればお願いします。
書込番号:11004685
2点

ごめんなさーい。
荷物が多く(デジカメ、三脚、バッテリー?イベント品、他)
持ち運ぶにはやや大きいので同じく評価の高いPF730に変更しました。
トライの結果はそちらで報告します。
書込番号:11004722
0点

重さも約半分近くで問題の消費電力も少ないと思えますので、携帯等を考えると正解ですね、頑張って下さい。
書込番号:11005201
0点

電池駆動について730にて書き込み予定でしたが関心がないみたいかな??
こちらでトライの報告をさせて頂きます。
凄い結果が出そうです。
エネループ、スゴイ(730が凄いのか)19時30分からスライドショーをしています。今21時05分です。1時間30分以上経過しました。(SDカードに28枚の写真でテスト中)まだ写っています。リモコンも使えます。
サンヨーエネループ単三4本予想外の電池寿命です。電池ケースと少しの配線が目障りですがね。貧弱な足の代わりに電池ケースの入る台でも作ればバッチリかな。
とりあえず、大成功のお知らせです。
あくまで自己責任にてトライしてください。
書込番号:11018343
1点

凄いですね、810でも「1時間も持たないのか」にはならない感じですね、ありがとうございます。
既に確認されてると思いますが、カメラのカードは旨く読めますか?
書込番号:11018726
0点

batabatayanaさんありがとうございます。
カードは SD、MS、読見込みました。XDまだテストしてません。USBからになりますか。
トライその後です。
エネループ、メーカー発表では単3-1.2V2000mA 単4-1.2V800mAですが、
電圧は4個直列で5Vありました。
次に、単4エネループにてテストしましたところ、22:05〜23:00まで55分間作動しました。
単3は単4の倍以上容量があり、単純計算で2時間は作動するのではと思います。
尚、切れた時の電圧は4.65Vでした。(テスターのレンジ10Vなので精度は今一)
今後は単4での使用を中心にコンパクトな台?足?を考えています。
以上トライの結果報告でした。
書込番号:11030939
1点

ありがとうございます。
単一は「Min 5,700mAh」の模様で、初期?で4個直列で5V有れば相当数の同様製品に使用できそうですね。
書込番号:11031024
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
Amazonで購入したのですが、電源アダプタを差し込んで電源ボタンを押して、こちらの書き込みを見た中で30秒ほど待てば起動するとの記事もありましたのでしばらく待っていたのですが、数分が過ぎてもなんの変化もありません。何度がアダプタを抜き差ししたり、リモコンの電源ボタンを押してみたりもしましたがさっぱりです。新品なのに電源すら入らないものが送られてくるとは…。やっぱり不良品なんでしょうね。
0点

本体の電源SWは、まあまあの長押しされてますか?
私はリモコンの受光部(上枠中央)の素子と線との半田付けが良くなくて操作等が出来ない時が多々あり、自分で対応しました。
書込番号:10891856
0点


コメントありがとうございます。そうです。こちらの記事を読みました。「ぺこ」しても、「ぺ・・・こ」してもだめなもので。リモコンでもだめなので諦めて返品交換してもらおうかと。使うのは母なので、電源が普通に入らないと使うことができないので電源が入るものに交換してもらいたいです。最近購入する中国製にあたりが悪く個人的にトラブルが多く凹んでおります。やっぱり日本のメーカー製にすれば良かったかなーと。
書込番号:10893040
0点

安直な考えですが・・・
感動するとか感情に訴える、その”もの”は何処の作かに関係なく又、値段の上下はある種世界共通なところはあるかに思えますが
物、その製品に関しては工賃差は生じても何処かに、使い側にも価格相当?の差は出ますよね、当初同じ性能としても
いつまで維持できるかもありますし・・・つまるところ、実勢価格相当?としての納得購入ですね。
書込番号:10894575
0点

>つまるところ、実勢価格相当?としての納得購入ですね。
まぁ、その通りだとは思いますが、組立後に起動試験くらいはして出荷されないのだろうかとか思ってしまいますね。
少なくとも電源入れてから使う製品ですから。
こちらの評価でも満足度が高いということは信頼できるのだろうと思っていたこともありまして、新品が届いていきなり使えないというのはかなりがっかりしました。
書込番号:10894809
0点

当たり製品であればCPとしては良いと思いますので残念ですね。
両方から電源が入らないのなら・・・ACアダプターも曲者のようですので、可能ならテスター等で確認されては?
同梱するACアダプターで本体の動検してるはずが無いと思うし、ACアダプターもどき?を製品梱包前に
動検してるとも思えませんし・・・
書込番号:10894842
0点

現状は?
下記のスレが立ちましたが、とにかく電源アダプタ(DCプラグ側?)でのケーブル関連の接触/接続が良くない模様です、同様かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013628/SortID=11042156/
書込番号:11049198
0点

購入して40日目、電源不良で故障。メーカーに修理を依頼したところ、1か月以上経過しているので、送料(1000円)はこちらもち。その後、早急に新品が送付されましたが、電源入力ジャックが故障しやすいようです。送料には参りましたけど!
書込番号:11054935
0点

すみません、宜しければ。
電源が入らなくなったので、本体と電源アダプタを送付すると、双方とも新品(セット品?)が送られてきたのですか?
書込番号:11055052
0点

リカバリースイッチをメーカーの指示通り、先の細い物で5秒程度長押したけど、電源は入りませんでした。その後、ACアダプタおよびコネクタを外し、別の場所のコンセントより、再度接続し直し、電源が起動するか確認したが駄目でした。そのため、箱ごと一式送付し、新品が送付されてきました。すべて新品ですよ。
書込番号:11059745
1点

ありがとうございます。
特に「此処が故障していました」が無くての新製品送付はある意味では不安が残りますね。
書込番号:11060426
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
初めて購入しようと考えています。
中に画像を入れてプレゼントをする予定なのですが
自分で考えた順番で再生をすることはできますか?
ランダムでは再生できるみたいですが、私は順番通りに再生させたいのです。
初歩的な質問で既出かもしれませんが、よろしければ教えてください。
0点

「ランダムでは再生できるみたいですが・・」とまで御存知で且つ、通常は「順番通り再生」が基本であり、
何かを危惧されているのと思えるので初歩的な質問でななく、確信を突いた質問と思えます。
取説P19中ほどに
スライドショーの表示モード: スライドショーの画像表示順序を設定します。サブメニューで
LEFT/RIGHT ボタンを押してNormal (順番通りに再生)またはRandom (ランダムに再生)を選択
と有りますね。
ただ、スレ主さまの「順番通り」と取説での「順番通り」での「順番」の定義が同じかは?ですね、
PC上でファイル名を表示したい順に000から001・・・として、その順に転送して行けば出来ると思います、
実際は「とにかく転送順」とも思えるが・・・
サポートに確認されるのが確実ですよ。
書込番号:10884968
0点

kyon1223さんと同じ疑問を持っていたためカスタマーサポートに確認してみました。
CS曰く「お客様の意向に沿った再生順には表示されません」とのことでした。
batabatayanaさんの仰るとおり、ファイル名に関わらず転送順に表示されるとのこと。
例えば『a_001』から『a_070』まで連番を付けて転送したとしてもファイルの連番通りに転送されるわけではありません。
『a_001』より『a_020』が先に転送されれば『a_020』から再生が始まります。
PF730 TS2GPF730Bのレビューで一般人Bさんが教えてくださっている症状です。
この方はその対策として、下記のソフトを使われているそうです。
『ACopy』というフリーソフトで解決。(コピー間隔は5秒で設定)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477800.html
CSはまた「『PF730』にはファイルの作成日順若しくはファイル名順にソートできる機能がある」と教えてくださいました。
しかし『PF730』のような機能が無い『PF810』でも再生させたい順番に連番を付け『ACopy』というソフトを使えば思い通りの順番で再生できます。
自分は無印良品のDPF(転送順orランダム)を使っていますが『ACopy』を使うことで自分の再生したい順番で再生させています。
因みにこの商品のサービスセンター(無印ではありません)は「ファイルの再生順はあくまでもファイルの作成日順であって転送順やファイル名は関係ありません」と言ってききません。
作成日順で再生されなかったので問い合わせたのですが「それ以上のことはマニュアルも資料も無いのでご案内できません」と言われました。
書込番号:10915956
0点

>ファイルの再生順はあくまでもファイルの作成日順であって転送順やファイル名は関係ありません」と言ってききません。
トランセンドさんのサービスセンターの立場、見解としての「ファイルの作成日」は
このTS2GPF810Kの処理から見て媒体への”作成日”順なのかな・・・・
>それ以上のことはマニュアルも資料も無いのでご案内できません
何処でも有りがちな解答ですが、同様な案件は既に発生し問題意識?もあるはずで・・・体質が良く出ているのでは?
書込番号:10963976
0点

後日談ですがサービスセンターからQ&Aのコピーが送られてきました。
「お客様のお話を伺う限りは恐らく役には立たないでしょうが一応参考までにお送りしましょうか」と言うので送ってもらったものです。
そこには「ファイルの再生順はSDカードなり内蔵メモリなりに転送した順番」と書いてありました。
なぜサービスセンターが「作成日順」という言葉を使ったのかはよく分かりません。
書込番号:11029838
0点

通常では「”そのファイル名で生成さらた日時”」とも思えますが、なにぶん媒体をお作りになっている事もあり「媒体に記録した日時」との見解でしょうかね。
サービスセンター見解での「作成日順」も厳密に言えばファイル管理エリア?に書かれた順かも知れませんね
たとえば・・・管理等最大数登録したので一番最初に作成したファイルを削除して新たに追加したら?
書込番号:11030721
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
既出かもしれませんが、何気なしにトランセンドのホームページを調べていたら、
PF810のファームが2009/7/14付けでVer1.8がでていました。
アップデート内容を見ると「テレビリモコンとの干渉問題を解決」と記載されて
いたので早速アップデートしてみました。
結果は、
REGZA 32C3000 リモコン 1CH,2CH で電源オフなどの干渉が解決されました。
そのほにも、動画のフルスクリーン機能追加、システムの安定性強化などが修正
されているようです。
0点

Ver1.8に昨年しましたが私の37C8000のモコンの2CHでONします、(今は)確実に。
スライド状態でのMUSIC中に電源ボタンではミュートしたり該ミュート状態からの解除がほぼ!?出来ます・・・・
ミュート関連は確実ではないところが面白いです。
書込番号:10724708
1点

Ver1.9にしましたが駄目です、「2」で電源ONします。
しかし、電源ONの4秒後になんと変化有りです、ありがとう。
書込番号:11711248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
