
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2010年1月16日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月2日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 17:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月15日 17:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月9日 15:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月21日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
教えてください。
PF810Kを購入し音楽・写真を入れてプレゼントをしました。
とても気に入ったので、自分用にPF810Bを購入し、
音楽は同じアルバムを入れました。
PF810Kでは正しく表示されていた曲名が、PF810Bでは文字化けしています。
サポートに問い合わせたところ、
ID3tagがVer1になっているかを確認してくださいと言われました。
確認の仕方がわかりません、全くのPC素人ですので宜しくお願いします。
0点

多少でも役立てば。
どの様な流れで「ID3tagのVer確認」になったか疑問ですがVerの問題ではないと思います、
当方810KですがVer2.3でも表示してます。(勿論、全ての文字を確認してませんが)
先ず、下記はOKですか?
・PF810BのVerは何ですか?以前のPF810Kより旧いかも知れません。
−>最新は1.8です、上げる時期は後で良いと思いますが”心して”上げる事をお勧めします。
・PF810Bを日本語に設定(変更)していますか?
PCはWinですか?
ちなみに810Bで化ける文字は何ですか?
今後の為に。
1.ID3tagのVer確認を確認するなら下記の所から”Mp3tag”を入手し、実行して下さい。
http://www.mp3tag.de/en/download.html
2.”同じアルバム”をMp3tag画面右側にD&Dして下さい。
”タグ”にVerが表示されると思います。
書込番号:10097909
0点

batabatayana様
ありがとうございます。
PF810B・PF810K のVerは1.5にしました。
PF810Bを日本語に設定(変更)しています。
PCはWin VISTAです。
810Bで化ける文字は、
基本漢字が多いのですが、特に決まっていません。
こんな感じに表示されます 「風の回のナ回回カ」
本来は回ではなく、中の□は黒です。
サポートの方には、Mp3tagのVerが1になっている様でしたら、
不具合という事で、交換して頂く事にしてあります。
”Mp3tag”のダウンロード日本語にはならないのでしょうか?
本当に申し訳ありません、PCに詳しくないので、、、
宜しくお願いします。
書込番号:10098562
0点

言語を”ENかDEかES”として
音楽モードのミュージックエクスプローラの画面(曲名の出てるの)
では同様に一部が”回”に化けます。
文字コードが関係?そこになると当方も?
>サポートの方には、Mp3tagのVerが1になっている様でしたら、
>不具合という事で、交換して頂く事にしてあります。
?”Mp3tagのVerが1”?”ID3tagのVerが1”ですか?
つまり「該当の”同じアルバム”が”Verが1”で書かれていても化けるなら交換」ですか?
>”Mp3tag”のダウンロード日本語にはならないのでしょうか?
該先頭HPは英語?ですが、該当をインストール時に通常”日本語”?と確認?が来ますので
起動した画面は日本語で"タグ"もカタカナですよ。
しかし「ID3tagのVer2.3−>ID3tagのVer1」とするなら別の「TAGEDIT」の方が良いかも知れませんね。
書込番号:10098668
0点

batabatayana様
早速、回答ありがとうございます。
Mp3tagダウンロードは出来たのですが、
Mp3tag画面右側にD&Dして下さい。 これが出来ません。
本当に初心者で申し訳ありません。
サポートより
ID3tagがVer2の可能性があります。Ver1に対応している製品となりますので、
Ver1で試して頂けます様に、変更方法は、用意が無いため、案内できません。
とメールが届いた為、電話にて不具合では無いかと聞いたのですが、
「Verの確認をして下さい」と言われるばかりでした。
購入後、難しくて使うのも面倒になっていました。
ここで、親切に教えて頂けとても嬉しいです。
書込番号:10099431
0点

>Mp3tag画面右側にD&Dして下さい。 これが出来ません。
「”D&D”その物が理解できない」と判断しますが・・・
持って行きたい(コピーですが)ファイルを左クリックした状態のままでカーソルを
Mp3tag画面右側まで持って行き、離します。
多分、”タグ”は”ID3v2.3(ID3v1 ID3v2.3)”と出ると思えますのでサポート期待の純粋な?Ver1では無いので
純粋な?Ver1にする必要が有ります。
商品の性格上?数回「該当ファイルの削除−>入れる−>確かめる」でOKになる事も有るかに思います・・・
今でもチャット気味ですが、乗りかかった何とかですので、私レベルの情報を提供します。
下記から「ID3TAG Editor」を入手、実行し同様に白い画面部にD&Dして下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se196837.html
新規表示された行をダブルクリックして下さい。
右上の”ID3V2”のチックを外してください。
下記を実行するとID3v1になりますので、必要なら事前に対応を実施して下さい。
右下の”書き込む”をクリックして下さい。
再度元の場所からファイルをMp3tagにD&Dして下さい。
”タグ”は”ID3v1(ID3v1)”と出るとでしょう。
此処まで来てなんですが・・・初期不良と思いますが・・・
書込番号:10099778
0点

「風の谷のナウシカ」は出ますが、
有名な?
”
は似てるのに化け
’
は回になりますね、ID3v1でも。
何方か、後をお願いします。
書込番号:10100075
0点

何度もありがとうございます。
D&Dは出来ました。
「ID3TAG Editor」がまた判りません。
ご親切に教えて頂いて、本当に申し訳ありませんが、
もうあきらめました。
同じものが、810Kでは正しく表示され、810Bでは文字化け
私も、初期不良だと思います。
サポートの対応は、とても不親切です。
文字化けのまま使用するか、、、? 考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10100375
0点

「文字化け」は文字コード等の関係で諦めの感も有りますね
当方はスライドショーのBGMとして鳴らしていた事もあり気が付きませんでしたし
ある種「この程度」でしょうか?
しかし、本体Verを最新の1.8にされた方が良いと思います。
何処にも「ID3tagはVer1」と見つけれませんし、
サポートに関しては確かにあまり良くはないですよ当方の時は「送料は客持ち」との事でしたしコンセプトは
良いと思うのですが、この製品で私は世界を見ました・・・・
当方非力ですみません。本体Verを最新の1.8にされた方が良いと思います。
何処にも「ID3tagはVer1」と見つけれませんし、
サポートに関しては確かにあまり良くはないですよ「送料は客持ち」との事でした、
コンセプトは良いと思うのですが、この製品で私は世界を見ました・・・・
当方非力ですみません。
書込番号:10102185
0点

途中から首ツッコミますがオレも初期不良だと思います。
特別な使い方をしている訳でなく「文字化け」しているのであれば普通に使えない(読めない)状態ですよね。
サポートには 価格コム でのやり取りを話してみてはどうでしょうか?
メーカー保証で交換して貰える事を祈ってます。
ってか文字化けするロットとしないロットを普通に売るもんなんか怖くてオレは買えんし。
次何が起こるか分からないし。
書込番号:10113226
0点

最終のレスから4ヶ月経過しているのであまり意味のない投稿かとも思いましたが、
ひょっとしたらPF810ご購入を検討の方がご覧になるかもしれませんので...
PF730のスレで同様の問題が解決しましたのでここにご報告いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039804/BBSTabNo=6/CategoryCD=0059/ItemCD=005920/MakerCD=238/?ViewLimit=0#10666863
書込番号:10752818
0点

有り難うございます。
トライしてみます、時間が要する状況では有りますが。
書込番号:10752943
0点

batabatayanaさん
私自身PCに関する理解度レベルは低いと思いますが...
ご不明な点があれば可能な限りお答えいたします!
書込番号:10754380
0点

>トライしてみます、時間が要する状況では有りますが。
としていますが使用方法としては「スライドショウーさせながらBGM」ですので、直接に当問題は支障が無く、いまさらですが
困り具合は超軽微?ですので・・・申し訳ありません。
書込番号:10791709
0点

batabatayanaさん
そうですね...
前記スレでも申し上げましたが、おそらくユーザーのみなさんもまったく気づいてない方も
いらっしゃるでしょうし、大きな問題ではないので気にせずスルーしている方もいると思い
ます。
ただ面倒ながらも意外に簡単に改善できるので、気になる方は参考にしていただければなに
よりです。
書込番号:10794227
0点





デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

ユーザーマニュアルには
”対応フォーマット 音楽 MP3、WMA (DRM 非対応)、WAV”
と有りますね、Mac内iTunesミュウジックライブラリーは?
「変換」が必要なのでは?
書込番号:10057859
0点

batabatayanaさん返信ありがとうございます。
問題解決しました。MP3変換になんとか成功しました。音楽再生の際スピーカーからの音は聞こえるか聞こえないかの小さな音ですが、ヘッドホンジャックにオーディオスピーカーを接続すると、さすがステレオ音声再生機能だけに音は驚くほどグットです。リモコン操作は最初は戸惑い気味ですがなれればなんとかと言うところ。内蔵メモリー2GB+写真+ミュウジック再生+ビデオ再生+FMラジオ再生+カレンダー機能+アラーム機能と機能満載。日本メーカーにもちょっとこれだけの機能を備えたデジタルホトフレームは存在しません。おまけに、リーズナブルな1万円を切る値段には、さすがメモリーメーカーのトランゼントだけあると感服。購入して大満足です。使いこなせる人にたいしては、贈り物にも大変いいと思います。
書込番号:10065400
0点

>音楽再生の際スピーカーからの音は聞こえるか聞こえないかの小さな音ですが
「MP3Gain」とか使えば名前のごとく?何とか出きると思いますよ。
書込番号:10222146
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
出来れば”絞り値”とかも?タグ/プロパティですよね・・・ついでに検索も出来ればいいですね。
音楽モードでは画像に”アルバム名、アーティスト名、楽曲名”を乗せて表示しているので出来ない事はないと思いますが、現状では”画像”そのものの表示しかできないと思います。
書込番号:10001922
0点

batabatayanaさん返信をありがとうございます。
パソコンではカーソルを合わせただけで表示されますよね。
データには入ってますね。
とても重要なことですよね。(PCが使用できない人)
表示ができる機種はあるのかな
バージョンアップで対応してくれないかな
メーカーに要望してみますか。
書込番号:10002192
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
過去ログ及びレビューを見ての疑問なのですが、フォルダ指定スライドショーは不可という理解でよろしいのでしょうか?
(例えば、SDカードや内蔵メモリに「フォルダA」「フォルダB」「フォルダC」を作成して、フォルダAのみ、またはフォルダA・Bのみを再生)
というのも、
1.大容量メディアを用いるデジタルフォトフレームではこの機能は当然必須と個人的に考えているが、これに対する言及・マイナス評価がほとんどない。
2.以前使っていたテクタイトSDP-708ではこれが可能だったが、マニュアルには一切記載がなく、画面表示からの推測でフォルダ指定再生が設定できた。
3.メーカーHPでは、ファイル指定再生は可能であるように見える。
ということから、使いこなせている(必要を感じる)人のみこれを行えているのか?という疑問が。
仮にこれが不可であるならば、これを事実上可能にするためには、フォルダ一括ではなく1個ずつデータを指定したり、内蔵メモリとSDカードに1グループずつの異なるデータを入れたり、1グループずつのSDカードをその都度差し替えたり、といった工夫が必要となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

楽しく使用しています、回答にならないですし、ネガキャン等でもありません参考になれば。
1.”MP3プレーヤ”始め”フォルダ”を知っていれば当然の疑問です、それより「電源切->入り」でのホルダー関連?のショックが大きく
”媒体内のフォルダを選択する”に至らないのかと推測します。
2.翻訳もれ、使い込んでないのかも知れませんが・・・
3.参考までに、何処でしょう?有効な情報と思えます。
>フォルダ一括ではなく1個ずつデータを指定したり、
?余りにも差がありすぎる?のでしょうか?
>内蔵メモリとSDカードに1グループずつの異なるデータを入れたり、
USBメモリとSDカードには異なる内容のフォルダー群としています。
>1グループずつのSDカードをその都度差し替え
必要に感じてる方はそうだと思いますが、私はその必要性、勇気?はないです。
>ということから、使いこなせている(必要を感じる)人のみこれを行えているのか?という疑問が。
−>悪く捉えると引っかかる御指摘ですが・・・当方は余り外国製品(仕様)を利用する機会がないのですが
本製品で外国製&アメリカ市場?を感じました。
書込番号:9885373
0点

>batabatayanaさん
早速のご回答、ありがとうございます。
3.についてですが、
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=219&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=79
の中央上部に出るPF810のフラッシュ?→Enter→Photos→真ん中の■で紹介される、「Select multiple photos to create custom slideshows」です。
この情報から、個別のファイルを指定してのスライドショーは可能だと思われます。
SDP-708での私の使用方法は、内蔵メモリに「風景」「動物」「友人」「CG」のようにフォルダ分類したデータを入れ、その日の気分によってフォルダを選択し、「風景」なら「風景」のみを順再生させるというものでした。
そして、それぞれのフォルダに数十枚から数百枚の写真が入っているので、再生画像群を変えたいとき毎に、個別ファイルを指定(「風景」内の全画像データを1つずつ選択)というのは不便に過ぎるのです。
フォルダ自体が選択できなくとも、例えば、上記HPに出てくる選択用プレビュー画面にフォルダ分けが反映され(メモリ内データの一覧を見るときに、「風景」「動物」「友人」といったフォルダが表示され、任意のフォルダを選択して進むことで「画像a」「画像b」「画像c」の一覧が表示される)、さらに「全て選択」「全て解除」のコマンドが利用できれば、とりあえず私の目的は達成できるのですが。
もし、フォルダ分けが反映されず、フォルダを無視してメモリ内全画像データが一覧表示されるようならお手上げです。
内蔵メモリには「風景」、SDには「動物」、USBメモリには「友人」といった分け方をして利用するしかないのか、と。
わかりにくい説明で申し訳ありません…
他の人が一般的にどのように本製品を利用しているのかわかりませんが、メモリ内データを全再生する方はそもそもこのようなことを考える必要がないので、フォルダ毎再生をしたい方は(マニュアル無記載でも)何らかの工夫でそれを実現しているので、その点に関しての不満があまり出てこないのかと思い、あのような表現をいたしました。
書込番号:9885660
1点

了解です。
なるほど、そこで、且つ、英語ですか!
関連の取説では
複数の画像を選択: 複数の画像を一度にPhoto Frameの内蔵メモリにコピーできます。
・
選択した画像でスライドショー: 選択した画像でスライドショーを開始します。
とあります。
操作しました、
「あるフォルダ内から選択して”内蔵メモリに複数同時コピー可能”そして
内蔵メモリ内の画像をスライドショー出来ます。」
ですね、多分。
確かに選択は出来ますが、引き目に解釈?すると
媒体別での画像選択が対象であり、各媒体から内蔵メモリに該手順でコピーをして「特別なフォルダとして画像表示」
出来ます。
でしょうか?単に「各ファイル内等からマルチ選択での内蔵メモリにコピー等可能、もしくは
各媒体内で指定してのスライドショーが出来る」と思えます。
ふまえて
>フォルダ自体が選択できなくとも、
−>媒体までですので、出来ない。
>例えば、上記HPに出てくる選択用プレビュー画面にフォルダ分けが反映され
−>媒体内の全てが一丸?となって表示されます、(多分フォルダー内での順と思うが・・・)フォルダ名は出ません。
>(メモリ内データの一覧>を見るときに、「風景」「動物」「友人」といったフォルダが表示され、任意のフォルダを選択して進むこと>で「画像a」「画像b」「画>像c」の一覧が表示される)、
−>「フォルダ名の表示」はありません、あくまでも媒体単位の表示ですね。
>さらに「全て選択」「全て解除」のコマンドが利用できれば、とりあえず私の目的は達成できるのですが。
−>有りますが、媒体単位ですね。
案
”USBメモリとSDカード内の直画像、各ファイル内画像から任意に選択して内蔵メモリ(お気に入りファイル)にコピーを行い
該お気に入りをスライドショウー等で見る事が出来る、勿論”お気に入りファイル内で選択しての表示も可能で有る。
勘違い、間違い等指摘願います。
書込番号:9886076
0点

>batabatayanaさん
わざわざ操作した上で詳しく説明していただき、ありがとうございます。
なるほど…つまりこの製品は、内部フォルダ分けの概念がなく、各メディア内のデータ一括再生か、せいぜい数個のファイルを選択(あるいは数個のファイルを除外)してのスライドショーを想定して作られている、と。
そういうことだと、この製品は従来の私の用法には応えづらいものということになりそうですね。
ご提示いただいた案で、1パターンのお気に入りスライドショーは実現できそうですが(例えば「風景」内画像のみ内部メモリにコピー・選択)、別パターンのスライドショーを行いたいとき(例えば「友人」内の画像のみ流したいとき)には、改めて解除・コピー・指定を行う必要が生じることになりそうです。
しかし、この点についてあまり不満を感じる方はおられないということなのですね…
デジタルフォトフレームの使い方は人それぞれということで、それも考えさせられました。
さて、そうすると買替え対象としてPF810の優位性が揺らぎますね。
・7〜8インチ、800×600(4:3)の液晶
・それなりの視野角
・1万円台前半程度の価格
・フォルダ別再生可能
・デザインがシンプルでシャープ
・すぐに故障しない
といった点を重視して考えて、トランセンド商品には大きな期待を寄せていたのですが。
KEIANのK-DPF283Aもフォルダ別再生ができないようですし。
液晶や価格、デザインについてはトランセンド商品がいい線をいっているので、新商品での改善?を期待して買い控えていた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9886827
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
