
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 22:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月11日 18:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月9日 10:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月10日 18:54 |
![]() |
3 | 0 | 2009年3月6日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
もうじき来る結婚記念日に、交際中から結婚までに撮りだめた写真のデータを本機に
転送して妻にプレゼントして、ついでに一緒に楽しみたいと思います。
写真はイベントごとにフォルダに分けてパソコンで管理していますが、パソコンから
フォルダを選んで転送した写真を特定のフォルダのみ内でランダム再生するということは
できるのでしょうか?
結構どのフォルダも枚数が多く、そういった楽しみ方ができれば便利かなと思ったもので。。。
日本語マニュアルに書いてあればどのページを見ればよいか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

マニュアルに記述がなかったと思いますし、再生対象とするフォルダを指定するようなインターフェイス(メニュー項目)もないので、できないと思います。
書込番号:9230368
0点

そうですか。。。
他の製品もそんなもんでしょうかね。
ましてや縦横比3:4にこだわるとなると、、、ですか。
なまじ内臓メモリ容量が大きいだけに、あれば便利な機能かと思ったんですが。
一応他も調べてみますが、基本性能に関する口コミや店頭での実物を見た印象からも、
これになる可能性は大きいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9230443
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

サポートしているスライドショーの効果には以下のものがあります。
・ワイプ(上、下、左、右へ)
・シャッター
・ボックスアウト
・スプリット(縦、横)
・フェイドイン
・スネイル
・パズル
・ランダムバー
・サークルアウト
・クロックワイプ
・モザイク
・クロスオーバー
・プッシュワイプ
・エクスパンド
・ランダム(上記の効果をランダムに実行)
ご希望に近いのは、エクスパンドでしょうか?
「エクスパンド」の場合、写真「全体」が最初は小さく表示され、徐々に拡大していきます(アップ画像参照)。
ちなみに「ボックスアウト」は、写真の中央「部分」のみが四角く表示され、そこから表示領域が四角い形状のまま大きくなっていき、最終的に写真「全体」が表示されます。
その他の効果はご希望のものではないように思います。
書込番号:9229053
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
初めまして。何もわからないのでどなたか教えて下さい。
義母に誕生日プレゼントとしてデジタルフォトフレームを考えています。孫の写真を内蔵メモリーに入れてプレゼントしたいのですが、デジカメのSDカードから移す場合に写真は選んで移す事が出来るのですか?それともSDカードに入ってるすべての写真を移す事になるのでしょうか?
あと画質にもよるのでしょうが何枚くらい内蔵メモリーに入るのでしょうか?
この商品が売れ筋1位となってましたので気になっています。
ほんとーに初歩的なことで申し訳ないです。
0点

>デジカメのSDカードから移す場合に写真は選んで移す事が出来るのですか?
はい、できます。
メモリカードから内蔵メモリに画像をコピーする方法にはいくつかあります。
例えば、ユーザマニュアルのp.15にはその1つの方法が記述されています。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Manual/Manual-PF810-JP.pdf
>あと画質にもよるのでしょうが何枚くらい内蔵メモリーに入るのでしょうか?
内蔵メモリの容量は2GBです。
自分のデジカメ(Panasonic TZ5)に関する下記ページを見ると、
記録画素数が9M(3456 x 2592)、画質がファインで撮影した場合、
2GBのメモリカードには440枚くらい写真を記録できるとあります。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz5
また、メモリカードから内蔵メモリに画像をコピーする時に、
フォトフレームが自動的に画像サイズを 800 x 600 に縮小するように
設定することができます(ユーザマニュアル p.32 参照)。
こうすることで簡単により多くの画像を内蔵メモリに格納することができます。
例えば、800 x 600の画像一枚当たりのサイズを500KBと見積もると、
内蔵メモリには 4000枚程の画像を格納できます。
書込番号:9215391
2点

lifescopedさん
早速のお返事ありがとうございましたm(_ _)m
とても丁寧でわかりやすく私にも理解できました。
lifescopedさんのレビューコメントも拝見しました。
とても良さそうなので、写真好きな義母にプレゼントしようと購入を決めました!
ありがとうございました。
書込番号:9216816
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
はじめまして
初めてデジフォトフレームの購入を検討しています。
使用しているデジカメが最近買ったばかりのFuji 200EXRなので
何も考えずにFujiのフレームを買おうかと思ってHPを見ていたのですが、せっかく赤外線通信機能があるフレームなのに、200EXRには該当機能が無かったのです。
なので無理にFujiにする必要は無いやと思い他機種を調べていましたら、810が一番人気のようで気になっています。
前述のFujiのフレームは設置場所の明るさによって、輝度を調節してくれて最終的に部屋が真っ暗になると自動で電源がオフになるそうです。
そういった昨日は本機種にもあるのでしょうか?
もし無ければ皆様は鑑賞時のみ電源を入れ、手動でオフにされているのですかね?
主な使用用途はリビングに設置して本当の写真立ての代わりにする程度の予定ですので、Fujiの省電力機能は魅力的だったりします。
よろしければアドバイスお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

tulip705さん
早速のレスありがとうございます。
やはり標準的な省電力機能はタイマーなのですね。
タイマーの件で1つ教えていただきたいのですが、手動で電源をオフにしたり、アダプタを抜いたりした場合はタイマー設定がリセットされてしまいますか?
というのも普段は自宅に設置する予定なのですが、適宜離れた場所に住んでいる親や友人に見せるために持ち運ぶ予定があるのです。
そのたびにタイマー設定をやり直すのがおっくうになりそうでして^^;
書込番号:9205416
0点

>手動で電源をオフにしたり、
リモコンの電源ボタンを押すなどして電源をオフにしても、タイマーがリセットされることはありません。
(例)下記設定で 20:00にリモコンで電源オフしても、翌日の 7:00 には自動で電源が入ります。
自動パワーオン時刻: 7:00
自動パワーオフ時刻: 21:00
>アダプタを抜いたりした場合はタイマー設定がリセットされてしまいますか?
短い時間であれば電源アダプタを抜いても設定した情報がリセットされないのは知っていたのですが、どの位の時間ならリセットされないのか興味があったので、トランセンド社に問い合わせてみました。
回答は次のような感じでした。
・電源アダプタを外した状態では、本体内の設定情報は、全てリセットされる仕様になっている。
・ただし、短時間の本体の移動等による一時的なアダプタの取り外しの場合は、設定内容は、保持される仕様になっている。
・リセットされるまでの時間については、 使用条件、環境等によっても変わるものになるため、具体的な時間を案内することはできない。
※ここでの「設定情報」「設定内容」とは、設定メニューから設定できるディスプレイ、アラーム、現在時刻、自動パワーオン・オフ、言語などの設定内容のことです。
ということで、どの位の時間保持されるのかはわからなかったのですが、ももやっこさんの使い方の場合、再設定する覚悟が必要になりますね。
電源アダプタを抜いてからどの位の時間設定情報が保持されるか実験した方、いらっしゃらないかな? :)
書込番号:9224082
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
810を買うまで710を使用していました。決定的に違うのは画素数ですが、710では
標準サイズでは画面両端が黒く余ってしまい、フルサイズにすると画像が画面からはみ出ていました。その点810はぴったり収まりストレスがありません。当初の¥15.000位で購入しましたが結構気に入ってます。ただ前面のタッチパネルは反応がイマイチですが、リモコンはすぐ反応するのでもっぱらそちらを使用しています。
3点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
はじめまして。
皆様にご教授いただきたく、ご質問させていただきます。
タイトルの通りなんですけど車載は可能でしょうか?
当方の車にはナビゲーションシステムは搭載しておりません。
高価ですし、特に遠出もしないため不要だからです。
子供の送り向かいの際に待たされることが多く、車内で動画を見ようとこの商品の購入を考えています。
車内設置の問題点として設置方法、夏の車内温度、電源が考えられます。
それらはクリア可能でしょうか?
車載が難しい場合、これに変わる機種があれば教えていただきたいです。
マルチメディアプレーヤーで検索してもなかなか7インチクラスの商品がヒットしないもので・・・
あと前述の通り動画の鑑賞が主な使用理由なのですが連続再生は可能でしょうか?
動画が一つ終了するたびに次の動画を自分で再生操作をしなければならないのでしょうか?
なにとぞご教授よろしくお願いします。
0点

7インチでないとダメなのですか?、7インチは大きいですよ。
私は車では「gigabeat V401」を使用しています、4インチですがワンセグなのでテレビも鑑賞でき、810に入れている動画や画像も全て入れています。
本題に入りましょう、
・設置方法:@ダッシュボード上、Aハンドル上、B車内パソコンスタンドを購入
(ワンボックスタイプなら良いでしょうが、乗用車タイプでは・・・)
・夏の車内温度:基本的に、アウトドア用でないので不安ですね、持ち運びした方が安全かな?
・電源:DC(AC)コンバーターを使用すればOKかな?
(ADTECのAD-DPF80は、バッテリー内臓なので「80分」は動作可能です)
・連続再生:連続再生は可能です
参考になれば良いですが・・・・・
書込番号:9196756
0点

こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
本文には書かなかったのですが今までPSPを使用していました。
ただPSPは車内の振動で壊れそうだったのと、やはり画面が小さいと感じた為、今回こちらでご質問させていただきました。
もちろん運転中は鑑賞しませんのでPSPでも良いのでしょうけど車に乗るたびに付けたり外したりするのが面倒だということも理由です。
出来れば車内に装着したままがいいかなって思っています。
車庫に駐車していますので長時間、炎天下にさらされるということはありませんが移動中が心配です。
DC(AC)コンバーターという物があるのですね。
PSPのようにシガーソケットに刺すタイプのものではダメなのでしょうか?
設置場所はダッシュボードが平らなので、そこを予定していますがナビのスタンドには装着出来ないんでしょうね・・・
書込番号:9197028
0点

移動中は、鑑賞しないとの事なので直射日光だけ避けた方が良いですね、
SDやCFのカードも差し込んであるだけなので、振動に耐えれるかも問題ですね。
シガーソケットからのオプションは無いので、汎用品で探してみて下さい。
「出力:5V DC-2.0A」が810の仕様です。
ナビのスタンドも探した事がありますが、あまり単品では販売しておらず、
「帯に短したすきに長し」で、値段も高価でした。
いろいろ難題があるようなので、車での使用が前提なら「720」の方が良いのでは?
(ホワイトの方が圧迫感もないし、枠の反射も少ないと思いますが・・・)
書込番号:9199301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
