
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月29日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月28日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 12:49 |
![]() |
7 | 4 | 2009年3月25日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月16日 02:50 |
![]() |
2 | 9 | 2010年2月5日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

付属品の違いで値段が違うのかと思いましたが、メーカー直販価格は同じようですね。
メーカーに問い合せしてみてはいかがでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Contact/CuTechsupport.asp?LangNo=17&Func1No=6&Func2No=84
書込番号:9316862
0点

カラーバリエーション(色違い)のみで、性能の違いはないようですね。
K=黒フレーム、右上と左下角にクリスタル装飾つき
B=黒フレーム、装飾無し
W=白フレーム、装飾無し
詳しくは下記プレスリリースと仕様一覧参照ください。
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=568&NewsKeyWd=
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=219&SpNo=-99&LangNo=17
書込番号:9317036
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
購入したばかりです。音楽を聴きたいのですが、聴き方がわかりません。音楽は何曲も内蔵されているのですよね?ミュージックエクスプローラの画面を出すことができません。どのようにすればよいのでしょうか?初歩的な質問でスミマセンが、どなかたご指導をお願い致します。
0点

PF810に音楽は内蔵されていませんよ。
本体や利用するメモリーカード等に音楽ファイルをコピーすればミュージックエクスプローラで再生できますが
ミュージックエクスプローラの画面に行くには、リモコンの「MUSIC」ボタンを押すのが一番簡単です。
僕はmp3を数百曲SDHCカードに入れて曲を再生していまして
メモリーカード等にフォルダを作成して分けて入れてても、きちんと再生できます。
(ちなみにメーカーのページによると、MP3、WMA (DRM非対応)、WAV に対応とのこと)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=219&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=79
また、起動時やメモリーカードを挿した際に自動で始まるスライドショーのBGMとしてもメモリーカード内の音楽ファイルが自動的に再生されるようにできます。
(スライドショーの場合、無音、音楽ファイル再生、ラジオのいずれかが設定できます。)
PCでメモリーカードにファイルをコピーしたりできる環境がないようでしたら
PF810がメモリーカードリーダー(&ライタ)代わりになりますので、お試しください。
PF810の電源が入っている状態で、付属してきたUSBケーブルの大きい方のコネクタをPCのUSB差込口に挿して
小さいほうのコネクタを、PF810の右側の小さい差込口に挿せば、PCの追加ドライブとして読み書き可能になります。
(本体と各メモリーカード、それぞれ別のドライブが割り当てられ、最初の追加ドライブが本体になっているようです)
書込番号:9283490
0点

いちおうラジオの事も補足しておきますね。
どのような音楽でもよろしければ、ラジオが内蔵されていますので
付属のアンテナを挿してリモコンの「RADIO」ボタンを押し方向ボタンで選局すればラジオが聞けます。
お好みの音楽がよく流れる局を選局されると曲数も無限でハッピーかと。
個人的には、いくら音楽ファイルを詰め込んでもいつかは飽きてしまうので
スライドショーのBGMはラジオにしていたりします。
書込番号:9283628
0点

早速ご指導いただきましてどうもありがとうございました。とてもご丁寧な説明でしたので、よく理解できました!音楽は内蔵されていなかったのですね・・・。これから戴いた説明を元に色々やってみます♪本当にありがとうございました!
書込番号:9285960
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
先週金曜日に購入した。その使用感は以下の通り。
1)フレームは光沢のある黒で高級感がある。フレームの右上と左下に宝石風に
カットしたガラスが埋め込んであるが個人的には目障りである。
2)画面は鮮明で綺麗。(ドットの滲みは感じない。) 視野角は一般的であり、
それ故 目の高さ程度の台に置いた方が良い。
尚、光沢液晶のフォトフレームは選定しない方が良い。(外部光線で見にくくなる。
・・(この機種は無光沢液晶。)
3)現在のフォトフレームは横長の7インチ(横15、縦9)が主流であるが、
デジタルカメラで撮影した画像を紙にプリントした物と同じ感覚で見る為には、
この機種の様に8インチの横4縦3の比率の物が良い。(横長の液晶のものを買うと
間違いなく後悔すると思う。)
4)2GBメモリーが内蔵されていて使い勝手がよい。
(ちなみに、ソニーの DPF-V700 は 512MB、富士フィルムの DP-70SH は 256MB、
三洋電機のにいたっては内蔵メモリーはない。)
5)この機種は SD と SDHC が使用できる。デジタルカメラの急速な進歩を考えると
SDHC をサポートしている機種を選定すべきである。
(上記 4) の3機種の内、富士フイルムのみが SDHC をサポートしている。)
6)この機種は消費電力(30VA)が大きいのが欠点である。
(上記 4) の3機種の消費電力は、順番に 8W, 8W, 4W である。)
7)電源ON時のレスポンスが遅い。(ONしてから TRANSEND のロゴマーク表示される
まで約10秒掛かる。最初の頃は画面対リモコンの角度が悪くて電源ONの信号が
届かなかったと思った位。)
8)既にレポートされていることであるが、電源ON、スライドショウが常に最初の画像
からスタートしてしまう。 SETTING MODE で「最初から開始」、「中断した次から
開始」と選べる様にすべきである。
9)東芝薄型テレビ(REGZA) の横 20cm位の位置に配置しているが、テレビのリモコンで
チャンネルを切り替えると、フォトフレームの電源が切れてしまう。
(フォトフレームのリモコン操作はテレビ側に影響なし。)
5点

便乗で質問させてください
>6)この機種は消費電力(30VA)が大きいのが欠点である
30VAは大雑把に言うと30Wという事でよろしいでしょうか?
(30Wというと電球だとそれなりに明るいイメージがあったので調べてみたのですが、皮相電力とか難しい単語が出てきてよくわからなくなってしまいました)
書込番号:9268758
0点

ちょと専門的になってしまいますが、電力には有効電力(W)、無効電力(Var:バール)と皮相電力(VA)の3種類があります。
皮相電力に力率(0から1以下の小数点付きの数値)を乗じたものが有効電力です。
(消費電力と言っているものはこの有効電力の事です。)
この PF810K の取説の仕様欄には電圧と電流値の記載しかなき為、電力として計算出来るものは電圧(V)と電流(A)の掛け算から得られる皮相電力(VA)しかない事になります。
従って力率が1であれば 30VA=30W となります。(白熱灯やニクロム線を使用した電熱器等は力率が1です。) しかしながら 殆どの電気機器の力率は1以下ですので皮相電力>有効電力となります。この PF810K の力率は定かでありませんが それを 0.85 とすれば有効電力は 25.5Wとなります。(富士フイルム、三洋電機、ソニーの消費電力と比較した場合、この PF810K は夜間の睡眠時を除き、電源を入れっぱなしにするにはこの点から抵抗があります。・・私の場合、タイマー機能を OFF にして気が向いたときのみ電源を入れています。)
以上でよろしいでしょうか?
追記:
前回の私の口コミに書くのを忘れましたが、言語に日本語を選択し、カレンダーモードにすると
2009 3月19日と「年」が抜けています。(違和感があるので日本語をやめ英語を選択して使用しています。
・・いずれ修正のプログラムが提供されると思っていますが。)
書込番号:9269731
0点

ACアダプタには
INPUT 100-240V 0.3A 50-60Hz 21-29VA
OUTUPT 5V 2.0A MAX.
本体の裏のシールには
DC 5V 2.0A
とありますので本体での最大消費電力が10Wとみるのが妥当と思いますよ。
最近のACアダプタの効率もそれほど悪くないし、使用中に暖かくなったりも
していませんので、私は他社の8Wと同等と判断します。
正確にはメーカーに問い合わせればいいことではありますが。
書込番号:9275251
1点

メーカーに確認してみました。
pencameraさんの仰るとおり、最大で10Wで
個別機能ごと(スライドショーだけの場合など)の電力はわからないとのことでした。
書込番号:9299708
1点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
されてましたね :)
下記URLからダウンロードできます。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Driver/PF810FWV1.4.zip
更新内容は下記とのことです。
1. 内部メモリへの書込み動作を改善
ファームウェアのアップデート手順については、
ダウンロードしたzipファイルを展開するとできる次のpdfファイルを参照して下さい。
PF810 Firmware update procedure JP.pdf
0点



デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
先日PF810 TS2GPF810Kを購入しました。
アダプターをコンセントに差し数分すると、キーンとノイズ音がします。
結構耳に付く音(ずっと耳鳴りがしているようです)で抜くまで途絶えることなくしています。
我慢しようにも飼っているネコが苦しそうに鳴き、八畳部屋の端から端まで聞こえるほどです。
同じ現象の方いませんか?
1点

>アダプターをコンセントに差し数分すると、キーンとノイズ音がします。
このような現象はないですね。
トランセンド社に問い合わせるか、
ご近所で購入されたならお店に持っていって交換してもらうのが良いように思います。
書込番号:9231679
0点

やはり、自分だけですか・・・・・
もし、皆そうだったら評価がこんな高いわけないですからね・・・
販売店には返品交換を申し出ましたが在庫がなく、メーカーに問い合わせると2週間以上かかるそうです。(修理か交換か不明)
また、アダプターは同期同様の形状で実際使用してみなければ「異常は不明」とのことです。
とりあえず販売店に残念ですが、返品・返金してもらいます。
書込番号:9236972
0点

>jojo7さん
私もキーン音がします。
妻と一緒にこの音の原因はなんだろうね。と話しながら
部屋中を探していたところ電源から音がしていました。
友人からプレゼントでいただいたものなので、返品はしたくないのですが。。。
困ったものですね><
書込番号:9916980
0点

cinyaさん へ
>友人からプレゼントでいただいたものなので、返品はしたくないのですが。。。
親密度?にもよると思いますが、友人だからこそ、話をして御自身で対応された方が良いのでは?
書込番号:9918351
0点

実はこの書き込み以降、2回SHOPに交換をしてもらいました。
しかし、在庫のロットが同じせいかどれもノイズ音がしました。
SHOPもノイズ音を確認しており、結果返金してもらいました。
いただいたものは返品できないでしょうが、メーカーがはっきりした対応をしていないようでSHOPも困っていました。
書込番号:9926075
0点

自分もこの音に悩まされておりました。
2回交換されてどちらもダメだったとなると自分もどうしていいものか・・・
書込番号:10800852
0点

本体そのものは良い意味で値段相当の製品と思えます、安さ順での対応は案?
-1.ACプラグを180度まわして挿入:とりあえずおまじないに近いかな?
0.ACアダプターを分解等して発信源等を対処:出来るかも?ですし、お勧めできませんが。
1.放熱に十分注意しての防音:結構「置く場所、音を一方向に開放する設置」で通常ポジション?では聞こえなくなるかも?
2.電圧、電流等同等規格のACアダプター購入:妥当かな?
でしょうか?勿論「勉強代と考えてあきらめ」も有りですが。
書込番号:10801451
0点

その後、自分も保証で交換をお願いしました。
問い合わせした結果以下のような返答をいただきました。
----------
ご連絡頂きました件でございますが、ACアダプタから音が発生する場合、
製品自体の問題の他に、ご使用の環境に起因する場合が多くございます。
まずは、他のコンセントに接続して現象が発生するかお試し下さい。
電源タップを使用して複数の機器が接続されていたり、他の電機機器が
近くに置かれている場合にも発生する可能性がございますので、
他の機器から遠いコンセントに直接接続してご確認頂きますよう
お願い申し上げます。
なお、交換を承ることも可能でございますが、原因がご使用の環境
の場合や、供給されている電気に起因する場合は、交換後の
製品でも同様の現象が発生する可能性がございますこと、
予めご了承の程お願い申し上げます。
----------
結局、「症状は確認できなかったが新品交換」という事になりましたが、
やはり同様の症状が出ております。
書込番号:10888835
1点

隠れキーン被害者?も含めそれなりの方が体感しているかに思えますね。
当方は勿論しませんし(商用電源周波数は異なるのかな?)、この機器のアダプターだけで発生で、メーカーがそれなら
環境も多少あると思いますが、仕様内なんでしょうね、さすがと言いますか・・・
自宅内でのコンセント変更等で同じなら、友人宅等、機会あれば別Hz地域で確認でしょうか・・・
書込番号:10889752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
