新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ZRX1200 DAEGのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年6月26日 11:08 |
![]() |
3 | 4 | 2015年5月24日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月2日 06:23 |
![]() |
12 | 8 | 2015年4月28日 21:15 |
![]() |
61 | 27 | 2014年1月28日 12:59 |
![]() |
8 | 3 | 2013年10月28日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
先日エーテックのラジエーターコアガードを取り付けしましたが、コアの中心付近にはクリアランスがほぼなく、コアに接触してるのですが問題はないのでしょうか?
走行中は、間違いなく風圧でコアに密着してると思われます。
ビビり音対策にスポンジテープが付属されてましたが、説明書にもどこに張り付けて使用するとも書いておらずわからないのですが、例えば1センチ四方位にカットしたスポンジテープをコアガード中心付近に3個位張り付けて取り付けした場合、フィンとスポンジの接触で、不具合が起こることはないでしょうか?
オーバーヒート云々までは考え☝いませんが、熱でスポンジが解けてフィンに詰まったりなど。
ダエグにコアガードをつけてる方、どういう工夫されてるか、お話聞かせて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:18903140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になるならエーテックに問い合わせる方が早いかと思いますよ
それと、ダエグには乗ってないので付けてないですけど
他の車種に付けた経験からならコアガードは真ん中辺りでフィンとの接触より
爪で引っ掛ける所やサイドのカバーとかに振動で接触すると傷が入ったりするので
爪の裏辺りやカバーとの隙間にスポンジ張って振動対策するのがいいかと思いますよ
書込番号:18908127
2点

ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
実はエーテックには連絡昨日しました。
電話対応してくれた方がいまいちで、付属されているスポンジテープ(エプトシーラー)を接触する場所に適当に張って下さい。特に支障はありませんとの事だけで、いまいちノウハウがなく納得できなかったので、同じような製品を出してるkファクトリーにも、いかにもkファクトリー製品を買ったかのように問い合わせしてみました(笑)
Kファクトリーでは、付属されていた丸い中心が穴が開いたようなスポンジあるでしょ?
知らないから、あっ はいっ ありました。
あのスポンジをコアガード中心に張り付けて、コアとの接触とビビり対策品にしています。
と返答がありましたので、
昨夜 コアガードをもう一回ばらし、エプトシーラーを小さくカットし、中心付近や適当な場所にはりました。
ビールを飲みながらの作業でしたのでまだ試乗できてません・
書込番号:18909463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
新車購入で2年6500kmで前タイヤにスリップサインが出まくりです。(;_;)後輪はまだ行けそうなのに…
初期設定のタイヤが良くないのでしょうか?
普通なら8000から10000km弱は走れると思うのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:18803985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーでないのですが
私がネットで見たところ5000〜11000でしたね
乗り方によりかなり差があるようです。
書込番号:18804374
0点

ブレーキパッドの減り具合は前後比較してどんな感じですか?
全然違うバイクですが、Fブレーキばかり使ってたら、
Fタイヤの減りがやっぱりはやかったです。
Rブレーキを意識してコントロールするようにしてからは
前後均等になりました。
書込番号:18805356
1点

ありがとうございます。今までのバイクでこんなに早く減ったこともなく、前後だいたい均等に減ってたので(^。^;) そういえば、警視庁の2輪講習会に何度か行ったのが原因かも?
まぁこれを機会にピレリーにでも変えます。
書込番号:18805396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリといえば、中国企業に買収されてから、
その後、どうなんでしょう?
PCのレノボみたいなことに
ならないといいのですが、、、。
書込番号:18806783
0点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
知ってる方教えてください。
BEETのホームページに掲載されていたダエグの画像についてるパーツを探しています。
スイングアームに泥除けのような物がついています。
これをネットでいくら探してもヒットしません。
BEET製かと思い、探しましたがヒットしません。
メーカー名と製品名を知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
1点

BEETに問い合わせしてもだめですか?
書込番号:18738096
0点

A-Tech製のリアアンダーフェンダーだとわかりました。
すみません、ご迷惑お掛け致しました。
書込番号:18738316
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
補修用塗料について教えてください。
中古のDAEGを購入しましたが、フレームの錆びとクランクケース傷にタッチアップしたいと考えています。カワサキ純正品のタッチアップの品番がわかりません。ショップに聞いたのですが、外装関係の品番はわかるのですが、フレームとエンジン色はわからないんですよ・・・・って回答が。
フレームはつや消しの黒???、エンジンはエボニー???カワサキ純正で品番がわかるのであれば教えてください。無いようでしたら、相当品の塗料があれば教えてください。当方は、フレームとエンジン色が知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
4点

クランクケースの写真を上げ連絡ますか?
書込番号:18719988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クランクケースの色、ネットで確認ました。
純正のタッチペンの中にあると思いますが、カワサキサポートが把握してない場合があります。
*自分がそうでした。
今は出先なので、夕方自宅に帰ってから少し調べて見ます。
書込番号:18720011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってますさん、ご回答ありがとうございます。是非教えてください。棒グラインダーで表面を綺麗に整えてタッチアップで仕上げようと思っています。
書込番号:18720203
2点

クランクケースはこれだと思うけど確信なし。
【商品名】タッチアップペイント エボニー 15ml
【商品番号】K4-J5012-0001-H8
【メーカー】KAWASAKI(カワサキ)
【容量】15ml
フレームはわからないです。
↓エボニー もあわせここへ問い合わせてみてはどうでしょう。
カワサキ屋
http://kawasakiya.net/
メール
https://cart0.shopserve.jp/-/kawasakiya.net/FORM/contact.cgi
書込番号:18720551
0点

マジ困ってますさん、教えていただきありがとうございます。エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
書込番号:18721763
0点

>エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
確信はないので確認してからにして下さいね。
自分はZRX1200R乗りですが、クラッチカバーに傷が入りタッチアップで補修しようとして調べましたがわからなかったです。
なので、カワサキのサポートに電話しましたが、無いとの返事。
ネットで調べに調べて、メタリックMAGゴールド(J5012 0001 D3)がそれとわかりました。
メーカーが知らないって?
たぶん、自分のモデルは2003年式なのでそれ以降にタッチアップが発売されたのかと思いました。
フレームは多少色が違っても目立たないと思い。カーショップで色の見本をバイクの所に持って行きあわせました。
書込番号:18721809
1点

マジ困ってますさん、ご紹介頂きましたカワサキ屋さんへ問い合わせ致しました。フレームのカラーコードは「18R」のブラックということでした。しかし、残念ながらカワサキ純正にはラインアップがないとのことでした。カワサキ屋さんから浜松第一塗装有限会社さんを紹介頂いたのですが、ここでも同じように取扱がありませんでした。残念・・・・・。
書込番号:18727498
0点

フレーム用は自動車用「汎用」で良いと思いますが、こだわるなら
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/okajima2/
「塗料のオカジマ」
費用とか納期はわからないですが、問い合わせるのは無料ですからね。
メールで問い合わせる事が出来ます。
書込番号:18727741
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
バイクのスレに初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
私は去年の4月に全くのバイク未経験の身で普通自動二輪を取得しNINJA400Rを購入。その後7月に大型自動二輪を取得しDAEGに買い換えました。
DAEGに乗り始めておおよそ半年すぎたところです。
以上のようなバイク超ビギナーの私ですが、マフラーのフルエキ交換をしようかするまいか、悩んでおります。
私の中でのフルエキ交換の優先順位は
@軽量化(メーカーにもよるがおおよそ10Kgの軽量化)
Aドレスアップ(チタンの焼き色の入ったブルーにひかれる)
B性能アップ(自分では体感できるかどうかは疑問)
としております。
フルエキの交換候補は
・ストライカー ストリートコンセプト
・アールズギア ワイバン
・ビート ナサート
といったところです。
ところが、フルエキ交換となると20万円以上かかり、しがないサラリーマンには痛い出費です。
ここで、出費をおさえ何年後かになる買い替えに備えておけば…と考えるところでもあります。
そこで、皆様の中でDAEGでフルエキ交換された方のご意見ご感想を頂戴できれば、と考えました。
皆様のご意見・ご感想をお聞かせいただいた上で、それでも高い代金を出してでも交換する(自分にとっての)価値があるかどうかを判断したいと思います。
ちなみに、バイクを購入した販売店からは『マフラー変えるよりもサスペンション変えたほうがより体感できますよ』と言われております。
以上を踏まえ皆様の忌憚の無いご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

R259☆GSーA様 返信ありがとうございます。
皆様のご意見を拝見しながら、あらためて思いかえしてみたところ、優先順位が違うような気がしてきました。
優先順位Aとしていたドレスアップが実は優先順位@なのでは?と思いなおしているところです。
ドレスアップで見た目を良くし、なおかつ投資した分の付加価値として@軽量化A性能アップがはかれらば満足できるのでは…というところでしょうか。
全く話は違ってくるのですが、価格コムのツーリングなる書き込みを見かけることがあります。
先ほど書き込んだとおり、ソロツーリングが100%の状況ですが、先輩方と一緒に走りに行きたいと思っております。
価格コムのツーリングに参加するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:17098456
1点

参加ってゆーか、スレが立つか自分で立てるかで…
初めてのかたが自分で立てるのはそりゃー無い(無理)だろとは認識してます。
たとえばワタクシが価格comツーリングやりましょうと書いてるところに、レスいいただければ話しを続けられます。
見て頂けるとわかると思うのですが、話しが続いていないのが現状と思っています…
書込番号:17098531
2点

んなわけでこのスレで良いので、どちら方面行きたいなーとか、どなたと走ってみたいなーとか、ありましたらお書き込みください。
さすがにこの時期の長距離はつらいので近くのかたしか集まらないでしょうが、常連さんは皆さんしっかり覚えていますので、いつか来てくださると思います。
ちなみにワタクシは東京多摩地区ですが超軟弱者なのでこの時期は川越市場ツーリングや三浦半島ツーリングくらいしか無いかな(^^;
2/2と、2月以降の土日は3連休でなければ考えますです。
書込番号:17098589
2点

パワーコマンダーとかのサブコンはマフラー交換で排気効率が良くなる分ピークの出力は上がりますけど、
どうしても燃料の量を補正しないとトルクが落ちるので、それを補正する為の部品ですよ
それと、マフラー交換で新品にこだわりが無ければ
オークションやアップガレージとかの中古も有りかと思いますけど
そのあたりは検討してましたか?
↓たとえばこんなのとか
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/1312014014140/014?size=l
書込番号:17100647
3点

資金が豊富なら盆栽(?)もアリだと思います(^_^;)
でも、そうでないならば…
まずは1年間で1万キロ乗ってみる、で、その後に不満な点があればそこに投資する、というのはいかがでしょうか??(^^)
書込番号:17101559
3点

フルエキ代を他に回せば、結構贅沢が出来る気がする。
グリップヒーター、ナビ、HIDとか
ウェアとかも、良い物が買える。
スリップオンにして、浮いた10万円で快適装備はいかがでしょうか?
書込番号:17101784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かま様
返信ありがとうございます。
そうなんですか。特別にツーリングを募る板があるわけではないのですね。
超ビギナーの私が募集するのも憚られるので、どこか参加できるスレが立つのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17102066
3点

ヤマハ乗り様
ご丁寧な解説およびオークションまで調べていただき、本当にありがとうございます。
私にとってのコストフォーヴァリューを鑑みて、導入するかどうかを検討してみたいと思います。
書込番号:17102078
2点

PF4様
本当にその通りですね。
今現在、不満に思っているところがある訳ではないのです。
もう少し乗ってみて、本当に自分がどうしたいのか?を確認してからカスタムを考えたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:17102088
1点

マジ困ってます。様
返信ありがとうございます。
前にも書きましたが、20万は私にとって大金です。
おいそれとは出せるお金では無いので、なにが自分にとって満足のいく投資なのかを今一度考えてみたいと思います。
書込番号:17102102
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
大体方向性は見えてきました、が、実際DAEGにフルエキ交換された方のご意見(メリット、デメリット)を聞いてみたいのでもう少し解決済みを先延ばししたいと思います。
DAEGオーナーでフルエキに交換された方、恐れ入りますがご意見をお願いいたします。
また、そうでない方のアドバイスもお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:17102126
4点

あ、ツーリング板はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/
ツーリング板で書くのはもちろん良いです。
が、価格comの常連は、なにかしらの全て、 バイク全て とか、カメラだったらカメラ全て とか 掲示板全て(笑) で見ているので、
どこに書いても見られています。
。。。で、、、
書込番号:17102170
1点

かま_様
返信ありがとうございます。
ご紹介の板、確認させていただきました。
参加できそうなツーリング募集がありましたら、参加表明したいと思います。
今の時期はさすがに難しいでしょうね。
書込番号:17105051
1点

こんばんは
例えばですが、購入したバイク屋さんのツーリングとかはありませんか?
今の時期、ツーリングじゃ無くてもバイク屋さんで他のライダーと親睦を深めるってのも良いと思いますよ〜
他に、大手やふ〜さんの掲示板とかでも、自身と同じ様な年代・環境・地域 のバイク乗りと接してみるのも、良いと思いますよ〜♪
書込番号:17105901
2点

にぎわって来ましたね!
書かれている裏磐梯は、この時期は雪で埋まっていますね。
あまり行ったことはないのですが、五色沼、火山記念館とか良かった覚えがあります。
ご地元のこの時期は(先月ですが)、光のページェントとか。
ただヨドバシカメラが、仙台駅前店と東口店とマルチメディアが同時に記憶にあるので(^^;;
移行時期としても相当昔ですね(^^;;;;
平地ならGWくらいなら走れますかね。
磐梯山など山のほうはまだ雪が残っていますが。
VTR健人さんご紹介のYahoo掲示板は、ここ価格comバイク板が出来る前は見ていました。
当時行こうかなと思っていたのは、知床斜里町の廃止された某郵便局跡(その後にカフェパスがオープンしたトコ。結局営業は不定期。。。)での集合だったのですが、自分の日程と1日合わず断念しました。
その後は価格comバイク板が出来たので、価格comツーリングでバイクに乗るようになりました。
価格comツーリング以外はバイクに乗っていないので、是非次回の価格comツーリングで今年のバイクデビューを果たしたいですね!
ちなみに昨年のバイクデビューは6月の価格com和歌山潮岬ツーリングでした(^^;;
どんだけ乗ってないんだ。。。
書込番号:17106295
2点

VTR健人
返信ありがとうございます。
購入した販売店でのツーリングなどのイベントはあります。
しかし、残念ながら都合があわず、参加できていない状況です。
ですが、唯一都合のあった芋煮会には参加できました。(仙台でのローカルイベントです)
今年は都合の会う限り参加したいと思っています。
アドバイスいただきましたやふ〜さんの板も確認したいと思います。
書込番号:17109210
1点

かま_様
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。今の時期、走れる場所が限定されています。
週末の天気を睨みながら、どこで走れるかを厳選している状態です。
昨年の4月に免許を取った身ですので、できるだけ走りたくてうずうずしております。
購入した販売店でもツーリング企画をしてますが、なかなか都合があわず参加できていない状況ですが、
今年はできるだけ参加したいと思っております。
ここで知り合えた方たちとも一緒に走れる機械があればうれしいと思っております。
書込番号:17109250
1点

皆様、ご回答・アドバイスなどいただきありがとうございました。
DAEGユーザーのフルエキ交換のご感想を聞きたかったのですが、レスが付かないようなのでこの辺で閉めたいと思います。
最後のほうはタイトルと違う内容になってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたらご相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17123057
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
まだpてあるんだ…キーオフ状態でハザード出来るんじゃなかったっけな?間違えてたらごめん
書込番号:16761283
2点

こんにちは、Pは主に夜間エンジンを切って、一時的にバイクから離れる場合使うものでリアランプが点灯した状態になります。
ヨーロッパだと霧や森林地域、北米だと都市間の距離が離れていたりして街灯?が少ない場所など非常に暗い場所があって、
そのような所で一時的にバイクを駐車するのに利用するので、海外市場が主なカワサキは今でも大型には採用しています。
日本だとそのような場所も少なくバッテリーを上げる原因になったりもしますので、ハザードを使う方が現実的だと思いますよ。
書込番号:16761443
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





