ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーター

2013/04/04 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

ホンダ スポーツグリップヒーターを装着しようかと検討中ですが、もし装着する場合どのホンダ車の流用がベストですか?

CB1300辺りがベスト? 長さ等純正と大きく変わってしまうのでしょうか?


書込番号:15978610

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/04/05 21:26(1年以上前)

カワサキ マニアさま
ホンダアクセスの「スポーツグリップヒーター」は1種類しか無かった気がします…取り付けられる車種が幾つかある汎用ということなのでしょう…
スロットルの径とワイヤのタイコの大きさが問題になるだけですが…DAEGには合う筈です…友達がZZR250と1400とに着けてます…
9箇月間もバイクから離れていたので浦島太郎になってしまっておりまして…念のため販売店でお尋ね下さいませ…

書込番号:15981760

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り出し価格 (新車)

2013/04/03 19:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

先日見積りを出してもらい、乗り出し価格104万でした。
モデルは2012年の白です。

この価格は安いほうですか?

書込番号:15973684

ナイスクチコミ!1


返信する
与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 19:36(1年以上前)

こんばんは

 安いのではないですかね。定価を考えると乗り出し込みでだいぶ定価を下回ってるのはお買い得だと思います。

 自分もいまキャンペーンでメチャクチャ安い!と言われてそれくらいでしたから・・・。 2012モデルの白は実写見ると結構良いですよね。自分のは2010モデルの緑です。

 自分の年式のダエグの中古見たら同じ走行距離くらいのものが店頭で90万位してました。

書込番号:15973752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2013/04/03 20:59(1年以上前)

与太さんこんばんは。
明日契約してきます! ゼファー750の下取りが良かったので!

書込番号:15974101

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2013/01/17 13:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

ネットでググってもあまりヒットしないのでこちらで質問させてください。
3年目になり、バッテリーが弱ってきたのでバッテリーを外したいのですが、よくわかりません。

ヒューズボックスは引き抜くと取れたのですが、バッテリーにくっついているbox(後ろにピタッとついている)が取れません。
これが何なのかもわかりませんが・・・。
引き抜けばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15631224

ナイスクチコミ!1


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/17 14:42(1年以上前)

とりあえず、KAWASAKIのサイトの、パーツカタログ検索が参考にはなりませんかね。

ぱっと見た感じ、普通にシート下に収まっていそうですけど。

書込番号:15631508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/18 11:41(1年以上前)

turbocomさん

カワサキ乗りではありませんが、こんなの見つけました。
お役に立てば良いのですが。

http://nucleus.at.webry.info/201208/article_2.html

http://www.youtube.com/watch?v=Nmutae272k0

書込番号:15635395

ナイスクチコミ!2


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 13:39(1年以上前)

nucleusさんのはもうはずしてありますね。
画像の矢印の箱です。これを外したいのですが、
これって何なんでしょう?
引っ張ればいいのかどうか。

書込番号:15635801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/01/18 15:42(1年以上前)

パーツリストで見たら黒い箱はリレーみたいですね
リレーはラバーマウントなのでブラケットに刺さったるだけで
車体後方に引いて外したら奥に見えてる6mmのボルト2本外して
リレーのブラケット外せばバッテリーが取れると思いますよ

書込番号:15636126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 17:50(1年以上前)

おおっ!!

パーツリストというのがありました。

ご指摘のように、リレーのようで、これは引っ張れば抜けそうですね。
(怖くて強くはできなかったのです)

早速やってみます。

ありがとうございました。数日悩んでいたんですが、解決しそうです。

書込番号:15636525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デイトナCOZYシート"type S1"について

2011/08/29 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

表題のデイトナ製COZYシート・type S1ですが、新車購入と同時に取り付けを検討しています。

通常のCOZYシートは座面のダウンに加えて内股側もスリムなつくりになっているようで足を出しやすい感じがするのですが、こちらのS1タイプも同じ座面の低さですし純正以上の足の出しやすさと考えて大丈夫でしょうか?

ノーマル純正シートで若干の不安があったので、慣れるまでかもしれませんが足つき対策をしておきたいと思っています。
通常のCOZYシートを買えば一番良いのかもしれませんが、往年の名車を感じさせるS1タイプのシートが好みなのです。

自分にとっては安くは無い買い物なので、もしご存知の方がいましたらアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13434721

ナイスクチコミ!2


返信する
あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 13:09(1年以上前)

初めまして。誰も返信がないので書いてみます。

最近オーナーになりましたが、ここのサイトは
よくチェックしてました。面白いくらい同じ悩みの
人がいますね(笑)
デイトナのシートは結局買いませんでしたが、
自分でアンコ抜きしました。

http://aufdai.blog69.fc2.com/?pc
私のブログにシートのレポートを書いてみました。
参考になればどうぞ(^_^)/

書込番号:13449031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/04 15:19(1年以上前)

あうふさん、貴重な情報ありがとうございます。
本当に似た悩み(好み?)でビックリしております。
ブログも参考にさせていただきますね。

書込番号:13458164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 18:01(1年以上前)

初めまして。つい最近までZRX1200Sに9年間(5万Km)乗っていた者です。
最初の1年間はノーマルシートで乗っていましたが、2〜3時間程度乗っているだけで尻が痛くなってしまうノーマルに
いやけがさして、コルビン製のシートに交換しました。コルビンはシートの幅が広くロングツーリングには良いのですが
乗りごこちがハードなのと足付性が悪いため1年でデイトナのCOZYシートに交換しました。COZYシートは薄いわりに
中のウレタンの質が良いため、乗りごこちも良く長時間乗っても尻があまり痛くなりませんでしたよ。
ただし足付性があまりにも良すぎるため、身長が170cm以上ある人が乗るとヒザが窮屈になってしまい足が疲れます。
小柄な体格の人には最適ですけど… 結局私はダエグの発売と同時にダエグのノーマルシートに交換しました。
ダエグのノーマルシートは快適性と総安性を高い次元でバランスさせた良いシートです。
シートも安く無い買い物なので、参考に幸いです。

書込番号:13503335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/17 23:20(1年以上前)

タケチャンマンエースさん、情報ありがとうございます。

本日バイク屋へ行き、タケチャンマンエースさんのアドバイスを思い出しながらDAEGノーマルシートの足つき&座り心地を確認してきました。
”慣れれば問題ないレベルかな”と思ったり”いやいや、最初は安心感を持たないと”とか思ったり、たくさん悩んできました。

ただ、当方しっかりとした短足体型なので、座面が下がるCOZYシートでも膝の曲がり・窮屈さは心配ないかなと感じました!

長年ZRXで体験されてきた貴重なアドバイス、ありがとうございました。
DAEG購入に向けて、また一歩踏み出せそうな安心をいただきました。

書込番号:13513125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

いきなり大型免許を取得して、バイクの経験は無いのですが、最初に購入するには、どのバイクがいいのか悩んでます。ZRX1200DAEGやニンジャ1000とかが、個人的には見た目で好きなのですが、W800やCB1300ボルドールと、バイク初心者の私が乗るのに一番適したバイクが、どれなのか?
アドバイスお願いします。
その他の、車種でも構いません、参考になればと思います。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:13085376

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/05 00:08(1年以上前)

1台目も大事。
でも、本当に大事なのは0(ゼロ)台目。
つまり0(ゼロ)台目とは、1台目にどういうのが欲しいかを貴兄と一緒に考え教えてくれるようなバイクのことです。

書込番号:13092140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 01:02(1年以上前)

>大型車は、いきなり買うならW800とか手ごろなクラスが良いのかなと思いました。

ズバリ、W800でいきましょう!
パワーも48PSと適当だし全然OKだと思います。

オフ車を勧める人も多いですが、興味がなければ自分の乗りたいバイクに乗るのが一番です。
中野真矢という優秀な元GPライダーは、こないだテレビでオフ車に乗ってましたが、それまでオフ車に乗ったことがなくてオフは全然へたくそで遅かったので、心配しなくても大丈夫?

なんてったって好きなバイクに乗れるのがイチバンですね。

書込番号:13092404

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/05 11:19(1年以上前)

ここで書かれている方の意見、とても貴重。多くの点で同意できます。
とは言え、乗ってみないと解らないのも事実。今ヤフオクでは毎週バイク出品無料キャンペーンやってるので、結構な玉数が出てます。また、買取店に出すより遥かに高額で売れます。一度のぞいてみては!?
もし、買ってから乗らなくなったら即売って買いかえればいいです。だからそんなに真剣に悩まなくても、一度乗って飽きたら買い換える方法もある。と言うことです。

書込番号:13093634

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/05 22:22(1年以上前)

まずはW800とかが手頃とか言うのは自分はちょっと違和感があります。

スレ主さんが一つのバイクに長く乗りたいという考えなら
オーソドックスなバイクから、どういう方に興味があるか考えた方が良いのではないですか?
それこそ、川崎の板ですからこのZRXとか、CB1300とかXJRとかのネイキッドを見てみて
もうちょっと、早く走れるのがいいなと思ったら、新しい忍者とか、フェザーとか調べて
そうじゃなくてスタイル重視とかであれば、W800とかCB1100とかになるんじゃないかな?
もっと気軽に乗りたいなら小排気量もあるとはおもいます

どうせ一般公道でバイクの限界性能なんて使いきれないんだから、
小排気量になんか納得できないのなら、
リッターバイク買うのも自分は大型バイクに乗っているんだという
満足感があっていいと思います。
暴走するしないはそれこそ乗り手の自制心次第、
腕を磨きたいなら、メーカーは違うけどHMSとかの方がしっかり教えてくれるし
よっぽど安全と思います。

大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねない、

乗っていく内に色々なことをライダーに教えてくれるバイクにめぐり合えるといいですね!
自分にとってはそれがVTR1000Fだったけど、2気筒は好き嫌いある様だし
新車も販売ないからな
納得する一台を選んでください。
良いショップを探すのが一番の早道かもしれませんよ!
店でのツーリングとか、サーキット走行会とか企画があるようなお店は
買ってからも乗る機会が増えて楽しいですよ!


書込番号:13096077

ナイスクチコミ!0


MON2170さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 11:17(1年以上前)

バイクを降りてしまったおっさんです。
私は125〜850まで6台ほどを15年間で乗り継ぎました。
その中で面白かったのはDT125でした。今は環境問題で販売されなくなりましたが、素人でも扱いきれて峠でも遅くはありませんでした。維持費が車の保険にファミリーバイクと言う形でただ同然だったのもサイフに優しかったです。直線で120km位は出ましたよ。
850(逆車)はパワーがありすぎました。直線番長ならパワーがあるに越したことはありませんが、峠でガバッと開ける技術は最後までありませんでした。
長距離移動がメインならカウルの付いたリッタークラスもいいと思いますが、風を切るのが好きなら、何でも良いと思います。
私はバイクライフはショップも重要だと思います。
あとは免許を取るときの動機。
仲間の刺激を受けたなら仲間と似たジャンルのバイクが楽しいと思います。
今は絶滅種に近いと思いますが、峠を走っているバイクに憧れたなら、レーサーレプリカとか。
楽しいバイクライフが始まると良いですね。

書込番号:13097722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/06 12:42(1年以上前)

まずバイク店へ行きましょう。
なるべく大きな店舗が良いです。
その中で1番カッコイイと思ったバイクを買いましょう!
もしくはバイク雑誌で1番カッコイイと感じたバイクを見つけたら、現車の確認に行きましょう。

周りに左右されず惚れ込んだバイクに乗るのが1番です。
誰に何と言われようが、自分のバイクが最高です。

私の場合、初めてのバイクが2stレプリカです。
理由はカッコイイと思ったから。

オイルもガスも大食いでしたし、常に整備が必要でしたけど、乗ってて楽しかったです。

乗ってて楽しかったので、毎日乗ってました。
おかげで、それなりに「乗れてる」ぐらいにはなれました。

「初心者だから乗りやすいバイクを」と言うのも分かりますが、
自(うぬ)に惚れるぐらいのバイクを買うのが1番だと思います。

乗りやすいバイクと言うなら、排気量問わずホンダのネイキッドを進めます。

ちなみに好きな漫画はキリンです。

書込番号:13097959

ナイスクチコミ!0


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/06 12:48(1年以上前)

一言で言うなら、
大型免許を持っているなら好きなのに乗って大丈夫です。

ただし、購入予算、消耗品や車検等の維持費、乗車姿勢など選択する時のポイントのどこを重要視するかだと思います。

私はフルカウル好きで、
カワサキのZZRシリーズのデザインと扱いやすさにハマって、
他のバイクには購買意欲がまったくありません。

どのバイクにも特性があるので、
試乗車を見たり乗って確認する事も参考基準の判断材料になります。

書込番号:13097976

ナイスクチコミ!0


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2011/06/06 15:57(1年以上前)

いきなり大型ぜんぜん平気だと思います。
そもそも大型中型小型などなぞな免許制度引いているのは日本だけです。
海外では馬力制限こそあれど大型中型などありません。
ですのでどれでもいいと思います。

ただ排気量が小さくなれば扱いやすいのは確かだと思いますので600〜750くらいがよいのではないかと思います。
中型免許でもいいバイクはありますがは私は妥協した感がありましたので初バイクは750でした。
ちなみにアプリリアのシバー750というバイクです。

外車ですが軽くでハンドリングは400みたいに軽快ですね。
走行モードもレイン、ツーリング、スポーツと選べます。




書込番号:13098384

ナイスクチコミ!0


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/06 18:29(1年以上前)

とりあえず、ヘルメットとグローブとジャケット類の安全装備を購入の上、最初は出来れば125や250のMT車で運転と速度を慣れててから大型に手を出されるのがいいと思いますけどね。
免許取り立てって結構コケたりするので、コケても修理代で泣かない車種で慣れるのがいいかと・・・・・・

書込番号:13098805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 19:23(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。
ヘルメットとかは、免許取得時に安全を考えて、購入済みなので、バイクだけが・・・・
試乗車会とかは、行けるだけ行って試しているのですが・・・ホンダ車のみ・・・・ですが。
カワサキとかヤマハは、なかなかチャンスが無くて・・・。
でも、バイクって乗り物は、良いですね。
初心者の私の質問に対して、こんなに沢山の方々のアドバイスを、いただけて免許を取得して良かったと思いました。

改めて、皆様のアドバイスを参考にさせていただいて、自分なりの納得がいく最高の相棒を探してみます。
ありがとうございました。

いろんな視点からのアドバイスが聞けて、参考になりました。
  

書込番号:13099019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/06 19:53(1年以上前)

購入にあたり一つだけアドバイス。

第一印象は何気に大事です。

書込番号:13099126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/06 21:52(1年以上前)

kuma/kumaさま
小生がダートでスタックしている間に凄い盛り上がりですね^^
諸先輩の仰ることは、ひとつひとつ理にかなっていて素晴らしい助言です。
DAEGとNinja1000のインスピレーションが良かったと仰せですので小生はDAEGをお勧め致します。

ZRX1200DAEGは歴史のあるフレームに歴史のあるエンヂンを積んで足周りを相当煮詰めて「あのタイプならあれ以上は無いかも」という位の完成されたバイクです。言うなれば川重のCB1300SFですね。試乗を勧められて土砂降りの首都高に持ち込んで路面のジョイントで前輪を敢えてサイドスリップさせてみましたがサスとフレームとが協力して再グリップを心地良いものにしてくれて不安なくコーナーリング出来た印象が残っています。

Ninja1000は未だ試乗の機会を得ませんが、ZX10RとZ1000を試乗した印象から推察するに、ZRXよりもカチっとした創りなのではないかと…パニアが純正で用意されてVFR1200FやCB1300STを相当意識しているような気もしますし、1400GTRじゃ重いと思われる方々をターゲットにしている気もします。

ZRXよりも前傾の強いライポジでフルカウルですから高速ツーリング主体でしたらNinjaの方が良いとも言えますが、大型に無理なく慣れるためにはDAEGをお勧め致します。アイドリングで商店街を「どけどけオーラを出さずに」歩行者と然程違わない速度で楽に走れるバイクはそうそうありませんので、多用途に使えて便利です。

W800も素敵ですが2気筒はそれなりに気を遣いますので形が気に入っているという訳でなければ先ずは4発が楽で良いでしょう。
第一印象を大切になさって下さい。カッコイイと思わなければ乗らなくなってしまいかねません。楽しく安全なバイクライフを送られるようにお祈り致します。

書込番号:13099686

ナイスクチコミ!1


170cm65kgさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/06 22:28(1年以上前)

大型免許を取っていきなりGSXR1000を買った41歳です。
自分が欲しいと思ったバイクを買ってひたすら乗り回すのが一番の近道だと思います。

オートバイには「所有する満足」ってのもありますよね。

通勤快速アドレスV125も乗ってますが、ちまちました峠なんかじゃR1000より速く走れちゃう現実(笑)

答えはずっと奥のほお、心のずーッと奥のほぉ〜♪

書込番号:13099919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/06 23:29(1年以上前)

もうすでに皆さんレスされてますが・・・

ご自身が気に入ったバイクを選んで下さいね。

SS、ネイキッド、アメリカン、オフetc
それぞれ楽しみ方がありますよ

それとバイクを一緒に楽しめる仲間も

ちなみに私は来年50になるおやぢです
GSX−R1000とジェベル250XCに乗っています。

私はバイク仲間に恵まれているので、ずっと長く乗り続けられてます。

あ、大型取って最初のバイクはGSX−R1100でした。
たまたま入ったバイク屋さんに展示していたのですが一目ぼれして免許も無いのに買っちゃいました(^^;
頑張って免許取って、免許が貰えた日にナンバー登録してもらいました。

逆輸入車なのでフルパワーで最初はとてつもない加速にビビリました。
まぁ、慣れとは恐ろしいもので、そのうち乗れるようになりました。

そして、40歳手前にしてサーキットを走りたくなり、ライセンスを取って遅咲きながらアマチュアレースにも参戦していました。
公道と違って、対向車も来ないですし(だからと言って絶対に安全とは言いませんよ)
ただ思いっきり走れる醍醐味はありましたね(お金はかかりましたが)


最後に老婆心ながら・・・

お金で買える安全はぜひ揃えて下さい。
フルフェイスヘルメットはもちろんですが、プロテクター類です。
肩・肘・背中・膝の4点はあった方が良いです。
それと足首をくるんでくれるライディングシューズです。

いくら自分が気を付けていても公道では何が起こるか分かりません。
自分の体を守るプロテクターは身につけておきましょう。

私は普段から革ツナギ着て乗ってます。
カッコもありますが、もしもの時の保険代わりです。

ツナギでない時はジャケットに肩・肘・腰椎プロテクターを仕込んで、膝にもプロテクターをしてライディングシューズで乗ってます

と言うことで、楽しいバイクライフを送って下さいね

書込番号:13100336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 00:05(1年以上前)

初めまして、私今年で38歳になります、大型免許を2年前に取得して初めて買ったバイクがDAEGです、教習所でCB750しか乗ったことがなく不安でしたが、DAEGに一目惚れして直ぐに購入して1年半が経ちます。いきなりの1200ccですが乗りやすいですよ。未だにコケたことがないです。オススメいたします。

書込番号:13100526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 14:18(1年以上前)

もうずいぶん昔「限定解除」の時代に取得したものです。

今だったら、レンタルバイクどうですか?
GL1800や、隼、HDのファットボーイ、W800などなど、かなりの種類ありますよ。
正直、ちょっと試乗くらいでは分かりません。
札幌だと、イーグルが車種が多い。Kazeクラブでも以前やってたけど・・・

1日借りて、ツーリングして見ると言うのも、私に言わせれば「何と贅沢な時代!」
趣味の乗り物なので、見た目で決めるのも間違いでは無いですよ。

何にしても、車種選びからMotoの楽しみが始まっています。

書込番号:13106334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/08 21:30(1年以上前)

こんばんは初めましてkuma/kumaさん

私も皆さんのおっしゃる通り何でも良いと思いますよ。
DAEGの板に書き込んだのですからDAEGが良いんじゃないのでしょうか?
多分一番興味があるのだと思います。

私もkickarm_satさんと同じく昔の限定解除で大型免許を取った口です。
合格率4%の日本一難関資格でした。
私が受けた時は50人受けて合格は私も含め4人でした。
8%ですから全国平均より良いですね?
ここの書き込みをする方で限定解除で大型免許を取った方ってどの位居るのでしょうか?


最後にオフ車好きなのでオフ車に一票(笑)

書込番号:13107898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 14:35(1年以上前)

嘘つきG−さん

私の時は、受験者50人で完走3人、合格2人でした。
未だに良く覚えているのは、人生であれほど情熱を注いだ試験って、限定解除以外ないですから。(コース図も未だに保存しています。あぁ過去の栄光的自己満足)

ダエグになる前のZRX1200に乗りましたが、「ゴリゴリ」した印象でしたね。
MT-01が欲しくて試乗したり、ゼファー750RSやW650をレンタルして1泊2日ツーリング等色々試しました。
結局、楽しいんですよ。何乗っても。ナノで気に行ったので、全く問題なし。

私は、GPZ900RNinjaが未だに欲しいですけどね。ちなみに私もOFF車乗りです。@kickarm

書込番号:13131181

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 19:27(1年以上前)

 こんばんは

 盛り上がってますね。自分も試験場で一発試験です(17回かかりました)。日本一厳しいと言われた神奈川の二俣川試験場です。最近は教習所でお金出せば免許が取れるので、大型乗りの質がかなり落ちましたね。外圧に負けずしっかり日本の政府は対応するべきでしたよね。昔は「限定解除の良い子乗り」とか言われて風格があったんですけどね。

 GPz900Rのサイドカムチェーンのエンジンを発展させたDAEGなんで、昔の「忍者」好きにはお勧めですよ。ジムカーナでも使える大型では唯一の車種とも言われる完成度です。

書込番号:13131973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/15 00:38(1年以上前)

>昔は「限定解除の良い子乗り」とか言われて風格があったんですけどね。


私の場合は、3ナイ運動真っ只中での限定解除でした。
とにかく学ランでナナハンを乗り回し
県立高校の同世代の連中に見せびらかしたく(当方は国立の高専故、3ナイの影響なく)、
且つ、峠でカッとぶバカ野朗でした。。。
(バイクに乗りたいと思っ立ったのは中坊の頃、東北を旅行したときにガソリンスタンドで見た
 大人にしては小柄な人が、ピカピカのCB750F(多分FZ)を押してスタンドの隅に寄せ、談笑してくれたのがキッカケ。
 以来、光君が目標。グンと秀吉とケンジは話の流れのついで。。。でも、カタナとZUは所有に至ったが、
 CBはK0はもとよりFも所有暦なし。。。。
 ちなみに、限定解除で数回通った試験場の雰囲気慣れに調子付いて、
 車の免許も試験場オンリー(一発目は馬鹿だから調子こいて学ランで行って、もちろんペケ)でした。
 当時は、自分は免許取得の達人か?とまで調子こいてたバカな時期があり、、、バカやってました。
 すんまそん。)

今は、
原付二種スクーター & 4輪ファミリカー(バカやってた時期のなごりのパーツ多品目装着ですが)
で、ひたすら順法走行です(結婚し子供ができる社会的責任を感じるとこうも人格が変わるのか、、、と自分でも)。

書込番号:13133664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ダエグの購入を検討しているのですが

2011/03/27 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

いろいろと店で話を聞いたり見積もりを取ったりしています。質問は以下ですが、諸先輩方お願いします。

店の選び方について
雰囲気を重視したいと、思っていますが、気にするポイントで外せないものは何でしょうか?店までの距離は15キロ以内がいいかなと思っています。ちなみに、場所は横浜あたりで探してます。

オススメのオプションについて
多分こけると思っているので、純正のエンジンガードをつけようと思っています。社外のスライダーもありますが比較してどうでしょうか?あと、アンコ抜きもしたいと、思っています。他にオススメはありますか?

保険について
盗難保険は入っている人がほとんどなのでしょうか?自宅では室内に入れられるので、心配なのは出先かなと思っています。盗難保険だといたずらは駄目みたいなので、悩んでいます。まあ、無いよりはあったほうがいいとは思うのですが。

以上ですがおねがいします。

書込番号:12828756

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/28 07:57(1年以上前)

DAEG素直でとっても良いバイクですね。試乗車借りて雨の首都高を流しましたが、歴史の積み重ねを感じます。サーキット試乗会でプロライダーのZ1000を追走して、オーバースピードで右コーナーに突っ込んでテールスライド、タイヤを鳴かせてしまいましたが、乗り手をいたわる懐深い優しさを感じました。

「お店は人」ですね。神奈川県にはショップも多いでしょうから悩ましいでしょう。小生の親友は川重マニアですが、自宅の目の前に在る川重専門店は高飛車で好まんそうで、少し離れた多メーカーを扱う個人商店でZZR1400買って以来ZZR250も本田のキャビーナもその店で整備に出しています。小生も結構頻繁にお茶をご馳走になりに行ってますが店主も従業員も職人気質で良い感じです。
一度で運命の店に出会えるなんて幸運はなかなか無いでしょうから、車検だのオプション追加だのでタイミング悪く代車を出して貰えない場合のことを考えて、公共交通機関でアクセスの良い店から順に冷やかしに行ってご覧になってはいかがでしょうか?「冷やかしです」って挨拶して歓待してくれたら通う気になりますよね。
あと客層も観ておいた方がよいでしょうね。店で出会った客どうしでツーリングに行くことになるってことも楽しみのひとつかと。あまりに年齢層が偏っていると声掛け辛いとかありますでしょう。

ZRX1200 DAEG用エンジンガードJ2000-0143しなやかで良さそうですね。
フレームスライダーってその名のとおりで、元々サーキット走行中のバイクが転倒した時に摩擦を軽減してコース外にバイクを滑り出させるためのものですから、立ち転けならキズが目立たなくて交換不要ですが、転び方によっては思わぬ方向に滑って行ってキズを深めてしまいかねません。鐵の曲げ物なら衝撃も吸収してくれますし、適度に摩擦も有ってバイクを止めてくれます。とは言うものの転ばぬ先の杖になるよう祈ります。備え有れば憂い無しですが、どうかご安全に。

保険は文字通り保険なので、加入して安心出来るなら加入なさった方が良いでしょう。運転に集中出来ますし。旅先で駐輪して盗難が気になってレジャーどころでなくなったら旅の楽しみ半減ですし。旅先の盗難防止にはディスクロックとディスクロックリマインダー、簡単には盗ませませんよって意思表示が重要みたいです。

書込番号:12831027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/28 10:39(1年以上前)

店の選び方についてですが、店に置いて有る中古車でも大体の判断は出来ますよ
新車販売メインの店や整備にあまり力の入っていない店は殆ど中古車は置いて無いですが
安い中古車ばかり並べている店やカスタム車ばかりの店は選択肢に入れないようにしていますね
理想は店の常連客の乗っていた中古車の多い店が良いですね

エンジンガードとスライダーは用途が違うので
立ちごけの時の保護でつけるならエンジンガードをお勧めしますね
それと、他のお勧めはツーリングメインならETCとグリップヒーターかな

盗難保険は入っていませんが、↓JBRの盗難保険で鍵穴や部品の保証も有る程度付いてきますよ
https://jbr-m.co.jp/

書込番号:12831323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2011/03/28 12:41(1年以上前)

viveLaBibendumさん
ありがとうございます。私はそんなテクもなく大人しくツーリングメインの予定ですが、昨日行ったショップのおやじさんには、サスの味付けがいいよ、と勧められました。

お店は基本的には正規代理店で買いたいと思っていますが、専門店でなくてもいい気がしてきました。確かに交通機関のアクセスも大事ですね。ツーリングには出かけたいので客層は見てみます。ありがとうございます。

スライダーに関しては知り合いのものが、角度だと思いますが簡単に曲がったので、やはりサーキットの滑るのが、メインなんですね。

保険に関しては、確かにロックのほうがまずは重要ですね。リアにトップケースをつけたいので、その中に入れることを検討します。


ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。

中古はあまり見ていませんでしたので、参考になります。確かに常連さんの中古が売っていたら安心ですね。

ETCとグリップヒーターは確かに魅力的です。ただ、発電量を考えるとHIDも欲しくなってしまいます。

保険は確認させて頂きます。ありがとうございます。

話はズレますが、震災の影響でカワサキのラインも止まっているみたいです。ダエグとWは影響あるみたいです。インジェクションとブレーキが駄目みたいです。ケイヒンとトキコかな?いろいろな意味で、震災から早く立ち直ってくれるといいですね。自分は大したことはできないので、購買して社会の歯車になるくらいかもしれません。義援金は申込みしてみましたが、その程度です。

書込番号:12831642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/28 17:07(1年以上前)

謎のキャンパーAさま
川重2輪も真艫に震災の影響を喰らっているとは存じませんでした。KEIHINと書いて正確にはケーヒンらしいですが震災の影響を克服しつつあるようですね。 http://www.keihin-corp.co.jp/pressrelease/pdf/2011/110328.pdf トキコ今は日立製作所 http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/ 日製も真艫に被災されたようなので実はこちらの方が深刻かも。どちらも早く立ち直って欲しいものです。

その店主がサスの味付けを褒めたのは的を射ていると思います。一見客に説明するには最適でしょう。ZX10RやZZR1400のような最新型と違ってフレームは柔らかいですしサスも乗り心地重視ですが、濡れた路面のジョイントをフルバンクで踏んで前輪が横跳びしても、しなやかに受け流して転ぶ気しませんでした。サスセッティングが良いこともありますが良い意味でのフレームの弱さとのバランスとタイヤとのマッチングが良い気がします。

ヤマハ乗りさまは流石に経験豊富でいらっしゃいます。中古車は見もしませんでした(恥
確かにカスタムしまくりの中古車と純正仕様で磨き上げられた中古車とで客層も判りそうですね。
なんて言いつつ、件の親友御用達店「オートサービス翔」 http://www.sho-net.com/ は営業7〜24時でサラリーマンが出勤前にバイクを預けて帰宅ついでに引き揚げるってのに対応されているからか、こんな不況下でもそこそこ経営良いらしく、床面積の関係で中古車は次々市場に流してしまうようで見たことがありません。田園調布警察の隣なので謎のキャンパーAさまにはお役に立ちませんが、こんな店もあるということで。寡黙な店主と明るい奥さま。拙宅から電車乗り継ぎ100分以上かかる立地でなければ小生もお世話になりたい位です。

ヤマハ乗りさまの仰るとおりETCは必須ですね。財布を出さずにゲートを通れるの一旦経験してしまうと、走り易くて楽しいターンパイクでなくて無料実験中の箱根新道で渋滞に嵌ろうかって思う程(笑
グリップヒーターが有ると無いでは冬場の安全性に差が出て来ます。本田の最新式全周ヒーターがバッテリー電圧をモニターしていて弱くなって来るとオートパワーオフだそうですから高価ですが選ぶ価値アリです。これでシートヒーターが有れば完璧ですが、あまり寒い日に暖かいと凍結路面で転ぶってことにもなりかねず…アイスバーンで転けると結構凹みますんで。

素敵なお店に出会って良いお買い物が出来るように祈っています。
常套句ですが、津波に呑まれて亡くなられた方々の無念を思って、お互いに安全運転で末永くバイクを愉しみましょう。

書込番号:12832273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/03/28 17:51(1年以上前)

こんにちは^^

10年式ダエグに乗っています。。

自分は北関東の田舎に住んでいるので選択肢が少なく、自宅から20kmちょっとあるカワサキ専門店にて購入しました。
自宅から一番近いカワサキ正規店がレッドバロンなのですが、新車を売る気が感じられなくて近さより雰囲気で選びました。。
自分の買ったお店はカワサキ一筋で親子2代でお店をやっているところで常連さんも多く、また月一でショップ主催のツーリングを開催したりとアットホームな雰囲気が気に入りました。。
自宅から近いに越したことはないですが、お店の雰囲気というのは大事だと思います。。
自分はバリバリのカスタム…というよりノーマルぽさを残してさりげないカスタムが好きなのですが、、転倒防止という点で考えるとアクティブやゴールドメダルのサブフレーム付きのエンジンガードがいいなと思ってます。。
純正のエンジンガードもシンプルでいいですけどね^^
スライダーは考えていませんでした。。
自分は予算がなくまだ付けられないので立ちゴケしないように慎重に慎重に乗ってます(笑)

シートはあんこ抜きもいいですが、デイトナのCOZYシートもいいですよ^^
自分は純正シートでも大丈夫なので替えてはいないのですが、ZRX1200Rに乗っている知人がCOZYシート使っていて座らせてもらいましたが、足付き良くなっているうえにクッションもいいです。。チト高いですが…(^^;

ヤマハ乗りさんが書いている通り、『ETC』と『グリップヒーター』はあると最高です。。
ETCは日本無線製のアンテナ別体式が純正オプションとしてメーターユニット内に綺麗に設置できます。
グリップヒーターはカワサキ純正はありませんが、HONDA純正のヒーターを付けている人が多いですね。自分もHONDA製のグリップヒーターをつけています。
HONDAのスポーツグリップヒーターもつくようですが、値段が高いのと、自分の買ったお店ではダエグに付けたことがなくつくか分からない…と言われ諦めました。。
普通のグリップヒーターでも見た目もいいし、5段階の温度調節ができるし、太さもスポーツ〜よりは太いですが、すぐに慣れる程度の太さです。

盗難保険は自分はカワサキの『KAZE盗難保険』の3年コースに入りました。。
KAZEの保険は新車購入後2カ月以内しか入れないという制限はありますが、JBRなどの保険より1年あたりの保険料が安いのが魅力です。。
JBRはいつでも入れるのと補償金額やレッカーサービスの距離などの設定が細かいので予算と希望に合わせて組み合わせられるのが魅力ですね。また、鍵穴いたずらとか部品盗難にも対応しているのでいいと思います。

任意保険は公道を走るうえで入るのが最低限のマナーだと思いますが、盗難保険は予算と相談して入れるなら入っておいた方が安心できていいと思います^^

書込番号:12832428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2011/03/28 21:58(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。

ケーヒンなんですね。KEIHINの文字列は良く見ますけどね。サスの味付けに関しては乗ってみないとわからないんだ、と店主が力説していました(笑)まあ、足回りは感性が大きく影響するのでわかる気がしますが。ちなみに、その店主は筑波で走ったようですが、ViveLaBibendumさんと同じ(?)で前輪がついてくると言っていました。1200Rとはその辺りが違うんだ、と力説されたのですが、経験もテクもない私はホーというしかありません(苦笑)

あと、オートサービス翔に関しては私も会社帰りに行けそうです。流石に朝乗っていって預けて会社に行こうとは思いませんが、予定が合えば行けそうです。渋谷辺りに行く予定を作って直帰にすれば行けそうです(笑)

ETCは欲しいです。今は新湘南バイパス〜箱根新道まで無料なのでたまに行きます。時間があると帰りは246を使うことが多いのですが、ETCがあれば東名も使いやすいのでやっぱり欲しいですね。あと、グリップヒーターはホンダ(アクセス)が良さそうですね。検討してました(笑)


ZRX1200DAEGさん 
ありがとうございます。そのままのお名前ですね。はやくお仲間になりたいです(笑)

私もレッドバロンにも行きましたが、長く乗りたいので敬遠しました。5年くらいで乗り換えるならいいのでしょうが、できる限り長く乗りたいと思っていますので。あと、できれば重整備(エンジンのオーバーホール)とかもできるほうが今後のためにも安心かなと思っています。そういう意味では多少サーキット走行会をやっている店も考えたいと思っていました。あと、アクティブやゴールドメダルのサブフレーム付きのエンジンガードは存在は知っていましたが、まあ純正でいいかなと思っていました。効果はどうなんでしょうね?自分も詳細な予算との相談はこれからなんですが、いろいろ悩んでみようと思います。

シートに関してですが、これは試走は無理でも跨るくらいはしてみたいですね。いろいろとショップにも聞いてみたいと思います。あと、グリップヒーターはやっぱりホンダのですよね。私も欲しいと思っていました。ちなみに、グリップヒーターとETCをつけてもバッテリーは大丈夫でしょうか?HIDはつけていますか?将来的にはまた北海道に行きたいので、グリップヒーター+ETC+携帯の充電は最低限やりたいと思っていて、バッテリー容量を気にしています。

あと、保険に関してはもう少し勉強してみます。ヤマハ乗りさんのJBRもいいなと思ったのですが、チト高いなと・・・。ただ、超ロングツーリングをする時にはロードサービスの充実っぷりはいいなあと思いました。家を建てる時に玄関の横にバイクを入れられるようにしたので、そこまで盗難は心配していないのですが、こればっかりはわからないですしね。シャッターを破られてもって行かれる可能性も無くはないでしょうが、それよりも出先の盗難などが心配です。実は温泉も好きで、北海道ではいわゆる野湯に行ったりしていたのですが、そうういところで車上荒らしがあるところもあったので、少し不安です。。。


書込番号:12833429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/03/29 09:10(1年以上前)

謎のキャンパーAさんこんにちは^^

お店選びは大切ですよね。。私も自分なりにですが調べて、『入りやすい雰囲気』『スタッフの技術』『常連さんの多さ』などを重視しました。。良いお店が見つかるといいですね^^

なお、現在私がカスタムしたのはこんな感じです。。

※弄った順番に…

・納車時に前車のゼファーχからETC乗せ換え(ダエグ純正のステーを取り寄せ純正位置に装着)
・前車ゼファーχから2連シガーソケット装着。
・前車ゼファーχで使用していたカワサキ純正U字ロックがダエグでも同じオプションになっているのでU字ロックホルダー購入。
・HONDA純正グリップヒーター装着
・デイトナ製フェンダーレスキット(純正フェンダーを加工し荷掛けフック温存仕様)
・ブレンボ製16RCSクラッチマスターシリンダー
・ブレンボ製19RCSブレーキマスターシリンダー
・MRA製スクリーン(スポイラータイプ・スモーク)

です。。
この中で、電装関係はETCとグリップヒーター、シガーソケットですが、HONDAのグリップヒーターは電圧センサーがついていて、電圧が弱い時はスイッチを押しても発電しないのでバッテリーへの負荷は最低限に抑えられていると思います。。
電源が入っているときは5段階に温度調節できますが、今くらいの時期だと、最強にすると熱すぎるくらいです。。
私も、ツーリング時に2連ソケットで、1つはナビを繋ぎ、1つは携帯充電をしながら、さらにグリップヒーターを使用し…という状況で何度か走りましたが、今のところバッテリーは元気です。。

とりあえずこんな感じですかね^^

書込番号:12834958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/03/29 14:55(1年以上前)

ZRX1200DAEG さん
ありがとうございます。確かにシガーソケットは2つあったほうが便利かもしれないですね。ただ、私がつけたいものをつけてもバッテリーは大丈夫そうなので安心しました。さすがにブレンボはつけたくても当分無理でしょうが(笑)

いろいろとありがとうございました。しばらくは店選びで悩んでみようと思います。

書込番号:12835807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング