新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ZRX1200 DAEGのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 4 | 2016年8月6日 22:38 |
![]() |
19 | 3 | 2016年8月2日 15:54 |
![]() |
6 | 0 | 2015年3月27日 17:13 |
![]() |
13 | 4 | 2015年2月17日 16:23 |
![]() |
12 | 3 | 2012年4月1日 20:46 |
![]() |
4 | 3 | 2011年7月9日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx1200daeg_2/
>ZRX1200DAEGは本年2016年をもちまして生産終了となります。
マジか! ABSを装備してそのまま継続だと思ってましたが・・・
いや。ひょっとしたら現行は生産中止ですが、ZRX1250DAEGとかZRX1300DAEGになって帰って来るのだろうか?
無くなったら寂しいです。
9点

>マジ困ってます。さん
残念ながら、日本向けのみでやっていくのはしんどいのでしょう。
ZRX乗ってる方は結構おられますよね。ただ、かつては日本ではこの手の車両の方が現行のZ1000みたいなタイプより好む方が多かったですけど、今はZ選ばれる方が多くなってきてるのではないでしょうか。
書込番号:19543188
7点

Zですか・・・確かにそうかもしれないですね。時代は変わってるって事ですかね。
書込番号:19543337
9点

ファイナル発表になりましたがすでにほぼ割り当て終了らしく注文も出来ない状況のようです。
現行スタンダードモデルもメーカー在庫終了と正規店でお聞きしました。
書込番号:20096259
6点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
カワサキのホームページ上にDAEGファイナルエディションのサービスデーターが出てますね。
いつ出るんだろう?
ライムグリーン出るんでしょうね
書込番号:19951256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

DAEGも絶版車の仲間入りかと思うと複雑な心境です。
やはりライムでしょうか。
書込番号:19954430
2点




バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ラジエターステーの溶接部に不良がありました。
ラジエターガードを取り付ける時に発見しました。
3月16日に納車したばかりで走行距離は300キロ程度です。
もちろん慣らし中なので激しい走行はしてません。
販売店はステーの無償交換対応で問題ないのですが、みなさんのダエグは大丈夫ですか?
外観で確認できない箇所なので外さないとわかりませんが、スポット溶接3点止めは見るからに弱そうです。
一度確認することをお勧めします。
6点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
国産ネイキッドで130万ってどう思いますか?CBの時もビックリしたけど!高いのではと思っちゃいます! 性能は上がってるとは言え高すぎませんか?
書込番号:18477617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こだわリストNAさん
130万は特別仕様車ですよ。
オーリンズのリアサスが入ってたりシート、カラー等が通常モデルと異なります。
通常モデルを特別仕様車同等にカスタムしたら130万ではすまないと思いますよ。(^-^)
書込番号:18477704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高いと思うなら買わなければいいよ。
書込番号:18477954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうだったんですね!納得しました。 自分も忍千にオーリンズとOZピエガでいい金額したので!それを考えたらお得なんですね! ありがとうございます。
書込番号:18478020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

即決で購入を決めましたよ。
後付けのリアサスだけで20万位するのではないでしょうか。
書込番号:18487473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
昨年末に購入し、書き込みをさせてもらいました。その時は、購入して数日でしたので、バイクに対するコメントがありませんでした。今回自分が思った事を書きこませてもらいます。現在、走行距離2000キロ弱位です。燃費は、18キロくらいで思った通り。非常に初心者には乗りやすいバイクだと思います。ただし、重さはやはり重いです。昨日、初立ちゴケして落ち込みました(泣)でも、バイクを水平に保てなかった自分が悪いのでバイクに申し訳なかったです。もっと、自分の技量をアップするように、講習会等参加したいと思います。話は変わりますが、購入時に迷ったNINJA1000ですが、もう一度試乗してみました。DAEGと比較すると、以前試乗した時より乗りやすく、軽いのでDAEGより乗りやすく感じました。足付きも前より悪く感じなく意外でした。今後、DAEGで腕を磨き何時しかNINJA1000に乗りたいと思うようになりました。安全運転、アクセルに自制心を持って乗りたいと思います。
3点

インプ乗りトシさま
大型バイクに慣れて来たということですね…慣れが一番怖い…
愛馬の傷を撫でてあげて下さい…事故でなくて立ち転けで良かったと思える日が必ず来ます…
サイドスタンドを確実に出すまで可能な限り鉛直に立てることと路面の傾斜に依っては臨機応変右足をつくとか…
Ninja1000が軽く足つきも良く感じられたのはDAEGの重さに慣れたから尚更でしょう…バイクは出来るだけ前の方に足をついた方が安全なのですが自然とそのように出来たのではないかと…
高速巡航ならNinja1000位多少前傾が有った方が楽かも知れませんが〜のんびり長距離を流すのであればDAEGの重い安定感が心地よく感じられる筈…軽いモデルより横風に強いですし^^
書込番号:14366237
4点

ViveLaBibendum さん、書き込みありがとうございます。
初心を忘れず、安全にバイクを楽しみたいと思います。
最近、NINJA1000の感覚が忘れられなく困っています。
DAEGも好きですが、NINJA1000も欲しくて・・・・金ありませんが(笑)
バイク屋の点検時、暇だからと言って試乗はヤバかったです(笑)
あと、本日、カウル傷(立ちゴケの)にカワサキ純正のタッチペン(ライムグリーン)を塗ったのですが、色が合いませんでした。(タッチペンの方が緑濃い)参考です。
皆さんも、立ちゴケ、事故には注意しましょう。
書込番号:14379313
3点

インプ乗りトシさま
待ち時間の試乗は店の物欲増強作戦ですからね〜小生なんぞ友達のバイクの整備に付き合ってDAEG乗ってみてよ〜って雨の首都高流してすっかり気に入ってしまって…その店主もこいつぁ自分じゃDAEGみたいに素直なバイク買うことは絶対に無いって解ってて貸して下さってますからね〜あちらこちらでDAEGお勧めしてます店主の目論見通り^^
書込番号:14379409
2点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
みなさまにもご相談させて頂きましたが、ようやく購入することにしました。いろいろとありがとうございました。
納車は8月の上旬になりそうです。結局アドバイス頂いたオプションはほとんどつけてしまいました(笑)付けた装備は以下のものです。
・ETC
・カワサキシャッフルロック(取り付けバンド含む)
・ゴールドメダル(サブつき)
・グリップヒーター
・シガーソケット
ちなみに全部で120万弱です。クーポンも使う予定なので実質支払いは115万くらいでした。納車はこれからですが、いい買い物だと思います。
2点

謎のキャンパーAさま
契約おめでとうございます。こんなハイパワーどこで使うの〜ってバイクが数ある中で「使い切り感」味わえる数少ない秀逸なバイクだと思います。ホンとに乗り易いバイクですから末永く大切になさって下さいね。
馴らし5千km程度ってそんなにストレス無いです〜4000rpmまでで走れば良いだけですから〜
計算上6速4000rpmで116kmph出ますから高速道路にも初日から乗れますし〜免許に優しいバイクに優しい運転してるだけで充分馴らしになりますので…
あとひと月〜納車が待ち遠しいですね^^
書込番号:13233500
0点

ViveLaBibendumさん
いろいろとありがとうございました。中古も考えましたが、10万キロ目指して走って、思い出を刻めるバイクを選んだつもりです。ツーリングに使うのでW800とは結構悩みましたが、結局はDAEGにしました。あと、買った店は例のところです。昨日仕事帰りにより、店主と10時過ぎまで北海道話で盛り上がっていました。安心して任せられそうな店なのも購入の決め手でした。
あとは、どれだけ乗る時間を確保できるかです。それが一番難しいかも(笑)
書込番号:13234257
0点

謎のキャンパーAさま
「オートサービス翔」 http://www.sho-net.com/ お気に召したようで何よりです。工賃は一般的な店より時間工数設定が低いらしいので財布に優しいですね。何より職人気質の店主とメカニックが信頼出来て◎です^^
ただタイヤだけは店主がタイヤ卸と価格交渉していないのか量販店と同程度の単価なので、値引きキャンペーンを狙って組み換えるか、世田谷通りを走るのがご負担でなければ「speed★star」 http://speedstar.jp/ が永続的に安いです。開店時刻狙って行かないと行列必至なのですが、ものの20分程度で交換されるので、お勧めです。小生はディーラーにお金落としたくてs★sでタイヤ換えたことは無いのですが、友達が交換するのを遠目で観ていてタイヤ専門店でバイトしていた経験からも相当優秀な自動車タイヤ整備士集団であることが解ります^^
などと言いつつ多少高くても翔で換えようかなぁ思える魅力があの翔には有ります。浮世のしがらみでHusqvarnaTE630買ってしまって国産買うのがまた遠退いてしまったのですが、近々借り物のZZR250オーバーホールを頼んで売り上げに貢献したいです^^
書込番号:13234363
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





