ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

社外マフラー

2011/07/03 02:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件

こちらの板に投稿するのは初めてになります。
よろしくお願いいたします。

フルノーマルで約一年乗りましたが、マフラー交換を計画しています。
パーツメーカーのサイトやオーナーのブログを巡り、情報収集している段階です。
パーツ販売店のスタッフとも話したりして、情報収集しています。

車検対応品のフルエキを前提に探しており、候補を数点見つけました。
(見た目に関する感想はあくまでも私の主観的なものです)

(1)アールズギア:WYVERN
  →予算ギリギリですが、評判も高く販売店からはイチオシでした。
  コストパフォーマンス重視のSONICとの見た目の差別化も大きい気がします。
  アールズギアを選ぶなら、この上位モデルだと考えています。

(2)ノジマ:FASARM S-TITAN
  →上位グレードのPRO-TITANとの見た目の違いはエキパイの焼き色です。
  手曲げと機械曲げの違いみたいですが、サイレンサーは同じみたいです。
  価格差を考えると、コストパフォーマンスが高いと思います。

(3)ストライカー:STREET CONCEPT
  →パーツ販売店からは、アールズギアの次におススメとの事でした。


この辺りのモデルを使用している方の感想を聞かせて頂けないでしょうか?
その他に車検対応品で、良い製品があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13207704

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 05:24(1年以上前)

珈琲男さま
ノーマルエキパイ7.5+サイレンサー6.5≒14kg
結構重いですからフルエキ交換したくなるお気持ち解ります。

ワイバン http://www.rsgear.co.jp/moto_k015.html http://zerocustom.jp/pd/22645128/

NOJIMA FASARM S TITAN V TYPE-SC http://www.webike.net/sm/2071090/6125/
3択ならこちらがコストパフォーマンス良さそうですね。車検対応で…ちょっとやかましいなぁ思ってもバッフルを追加出来るというのも○でしょうか…

ストライカー STREET CONCEPT フルエキチタン4-2-1 STD http://zerocustom.jp/pd/16368390/ 4kg
重量公開していない製品もありますので何とも言えませんが最軽量ではないかと…見た目でもこちらがスッキリしていて良さそう。

この他こちら如何でしょうか?
NASSERT-3D STDマフラー http://www.beet.co.jp/kawasaki/zrx1200daeg/index.html http://zerocustom.jp/pd/14792432/ 4.7kg チタン+ブルーチタンサイレンサー仕様¥198,450(税込)
見た目の近いアールズギアも創り込みが叮嚀で良いですが、BEETの方がちょっとお安いというのが○

個人的にはAkrapovicの音が気に入っているのですがDAEG用は発売されていないようで残念です…

それにしてもオリジナルのエキパイ、集合部分が随分前に振ってあるなぁ思っていましたが、オイルフィルター交換のためなんでしょうね…フィルター交換の都度エキパイ集合から後を外さなければならないって…フルエキ交換って見た目カッコ良くなりますが…維持費的にも贅沢なカスタムになってしまいますね。
取り回しなら10kg近く軽くなるフルエキに軍配が挙がりますが、コーナーリング中の切り返しなら重心の下がるスリップオンサイレンサーの方が有効かも、なんて思ってしまいます…

こればかりは趣味の世界ですから…出来るだけ実装されたのの音を聴かれてお選びになった方が良いでしょうね。マフラーは逃げませんから、見た目と音に拘って、例え装着を遅らせてでも「コレ欲しい〜」ってのをお求めになることをお勧めします。

書込番号:13207854

ナイスクチコミ!3


スレ主 珈琲男さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/03 14:06(1年以上前)

> ViveLaBibendumさん

早速のレス、ありがとうございます。
フルエキに替えた時の軽さには惹かれています。
アクラポビッチは友人が使っていましたが、私も見た目は好きです。
残念ながらDAEG用が無いんですよね。汎用サイレンサーは車検通りませんし。
おすすめしてくれたBEETもなかなか良いですね。

どれを選ぶにしても何度も買い替えるのはコスト的に難しいです。
色々なバイクイベントにも参加して、人のバイクで音を聞いたりはしています。たくさん情報を集めて満足の一本を買いたいです。

書込番号:13209227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

新型発表ですね

2011/03/07 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

地味になりました

渋いのかなあ?

新型と言ってもカラーリングですけど・・・

 なんか、自分の2010モデルが一番格好いいなあ(笑)。しかし立体エンブレムが復活している。

書込番号:12752180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/03/07 09:56(1年以上前)

与太5さんこんにちは^^

まだ実車は見ていないので何とも言えませんが、、私も2010年式のカラーリングの方がいいです。。自分のキャンディブルーはもちろん、ライムグリーンもいいですよね^^

2011年式の2色はどちらもかなり渋い落ち着いた(地味な?)印象です。。
ライムグリーンは残ると思っていたので意外でした。。

エンブレムはタンク、サイドカバー共に2009年式の立体式が復活ですね。。
2010年式で不評だったのでしょうか。。
自分は2010年式のデカール式でも気にならないのですが…。。

私の買ったショップでは、2011年式が発表になった後5台ほど駆け込み注文があったと聞いています。。

車と違って毎年小変更やカラーリング変更があるバイクは気に入った時に買うのが一番ですね^^

書込番号:12753033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/07 20:31(1年以上前)

カワサキは結構こっそり変更しているときがあるので、気をつけたがいい。

特に全くの新モデルにはご注意。
うちのGTRなんかは08.09と10年以降では大きく仕様が異なるよ。これについてはメーカーもある程度公開してるけどね。
新モデルはアル意味試作品とも言える。

書込番号:12755343

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/08 00:54(1年以上前)

 そうですね

 2009年初期型モデルはソリッドカラーで地味。その反省からか2010年モデルは一気に派手でしたね。

 2011モデルは存在も希薄なほど、地味ですね・・(いいのかこれで?)

 リッターバイクなんて目立ってこそ「華」ですからダエグの2010年モデルはダエグ史上最高に格好良かったとプロパガンダしときましょうか〜。(笑)

 2011モデルは立体エンブレムのほかスイングアームが「黒」になってますね。オイルの飛び散り目立たなくなりますね・・というより普通のスイングアーム付けて、メインスタンドが欲しいですよね。

 ダエグの取り扱い説明書にはスタンド立ててチェーンを回しながら注油しろとあるが、出来るもんならやってみろって感じが「カワサキ」ですね。(そんなカワサキ嫌いじゃないけど無責任ですね〜)

書込番号:12756901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/08 12:35(1年以上前)

>スタンド立ててチェーンを回しながら注油しろとあるが

サイドスタンドでリア浮かしながらやれってことじゃない?w

オフ車ならセンスタなくてもオイルの20L缶あたりの上にドンっと載せて作業するんだけどな。リッタークラスじゃそう簡単にはいかんだろう。
レーシングスタンド買えってことでしょう。


ZRXってZ1000Rとかを見慣れた目からすると、全体的に寸詰まりでチョロQ的な印象なんだよな。1200も400も大差ないように見えるし。まぁ、GTRに乗っているとたいがいのリッターバイクが小さくスリムに感じる病気にかかるから、あまり気にしないようにw

書込番号:12758285

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/08 22:24(1年以上前)

こんばんは

 サイドスタンド立てて、リアを持ち上げると言っても車重250キロ(泣)。スタンドが折れてしまう・・と言うより、そもそも持ち上げながら注油するのが無理かも(笑)。

 機会があってZRX1200Rなんかを見に行ってみたが、タンクが細かったりカウルが一回り小さかったりするのに対しダエグはボリューム有るね。シートカウルも長くて寸詰まってるとはあんまり思わなかったけど、ポジションはZRXシリーズ通してコンパクトで非常に良いですね。いまCB1300がシートやハンドルの小変更を盛んに行いダエグのポジションを真似しようとしてる感じでした。(・・ま、無理だけど)

 コンパクトと言われてもCB1300SFと全長5センチしか変わらないダエグ。(それもほとんどリアフェンダーの形状による違い)通勤から買い物まですべてをオールマイティにこなし・・・なんて無理!

 結局セカンドバイク買ったしね。家の前のスロープ押して上がれないし、やっぱりリッターバイクの醍醐味ですよ。(どう言うところをリッターバイクの醍醐味とするかは、個人の感想ということで・・笑)

書込番号:12760649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 12:29(1年以上前)

新色、驚きました。

行きつけのお店では09型のお客さん二人が、10年型のグリーンに外装総換えをしました。

全国的にも10年型の外装パーツは売れている可能性があります。

総換えをそそるカラーを設定すれば、カワサキさんは売り上げが。。。(謎

書込番号:12869025

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/04/11 23:09(1年以上前)

こんばんは

 外装総取替えて一体いくらかかるんでしょね?

 自分は2010年モデルで良かったあ・・。ダエグの動力性能と機動性が非常に優れているのを知っていても、ちょっと2011年モデルは地味で詰まらないよね。現行モデルならきっと自分の選択肢からも外れてたよ。

 カワサキには国内仕様最大排気量のモデルに何が求められているのか、再考を願いたいですね。

書込番号:12886268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

おニューのヘルメット

2011/03/06 15:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

ダエグより少し濃い色

超和風テイスト

「疾風」と漢字表記が新鮮

こんにちは

 今日も元気にダエグ転がしてますが、今までのヘルメットがどうも合わないので新調しました。

 現行利用のモデルが20年くらい前の昭栄のヤマハカラーモデルだったもので、ちゃんとカワサキ色のものにしました。(っつうか20年もヘルメットかぶってはいけない?手入れをしっかりしていたため、特に外装や塗装も傷まなかったのでそのままでした)

 お店を見に行っても特にパッとしたモデルが無く、帰ろうかと思った矢先にこの商品が目に飛び込んできました。一度見たら忘れないほどのインパクト有りますね〜(笑)

 しかし、このYF-5Uハヤテ(JIS2007)と言うモデルはヤマハの純正ヘルメットなのに、なんでカワサキカラーなんだろう。(しかも青のカワサキカラーもあり)

 皆さんは、どんなヘルメット利用してますか?

 

 

書込番号:12749182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/03/06 16:47(1年以上前)

与太5さんこんにちは^^

綺麗なカラーリングですね〜。。
ダエグのライムグリーンと合っていると思います。

自分は前のゼファーの時からのでAraiのSZ-Ram3のアルミナシルバーを使用していますが、ダエグのキャンディブルーに合わせて東単オリジナルのグラスブルーのモノに変えようか思案中です。。

ただ、、最近小遣いを使いすぎて金欠なのでヘルメットにまでお金が回りません(涙)

書込番号:12749390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/06 18:14(1年以上前)

与太5さん こんばんわ。私はSHOEIのX-9 ブルーを愛用しています。
スネル規格で、少し重いのが難点ですが、安全には変えられません。
買う時に、もっと軽いものと、どちらにするか悩みました。
 その他、ホームセンターで買った無名の台湾製ジェットヘル。
JIS規格を通しただけのものなので、高速では不安。もう少しお金を出して、OGKかヤマハに
しておけば良かったかと、ちょっと後悔。
夏はジェットのほうが快適なので、フルフェイスとジェット、二つ欲しいですね。

書込番号:12749803

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/06 21:58(1年以上前)

アバンドインセブです

あんまり店頭に無いかも

SGしか無いみたい

 こんばんは

 レスありがとうございます。やっぱりアライ、ショウエイ派は多いのですかね。自分は前回OGKのジェット(JX-V)を買ったら、別にショウエイでなくても良くなってしまった。最近やけに値段も高いしね〜

 このヤマハYF-5Uのほかにジェットヘルも買いました。OGKのアバンド・インセブと言うカラーモデルです(もともとセカンドバイク用)。近場はダエグでもこれです、楽だから。少し大きめだけど風洞実験もしっかりされていて風切音も少ないし作りはしっかりしてます。スリムでスタイル重視のJX−Vとはだいぶ違うね。

 やっぱり、バイクに合わせた色のヘルメットが欲しくなりますよね。電動サイクリストさんの台湾製の無名ジェットヘルでJIS規格と通ってるのってすごくありません?アバンドですらSGだけですよ。お金と手間がかかるから通さなかっただけだと思いますが・・。でも大型2輪まで対応してます。SG規格の安全性もいま底上げされているらしいですね。

 ハヤテのJIS一種2007規格も史上最強のJIS規格だから良いんで無いですかね。スネルも通りそうですが。

 しかし、最近ヘルメットの大きさの規格が変わってますね。昔はLサイズだったのにXLで無いと入らなくなりました。サイズが細分化されたみたいですね。そのせいで、XXLなんて普通はあんまり無いサイズがラインナップされてることが多いようですが、昔のXLなんでしょうね。

書込番号:12751070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 01:51(1年以上前)

>20年もヘルメットかぶってはいけない?
使用開始から3年後が買い換えの目安と言われますが、オゾン劣化などで内装の吸収性能低下が心配ですけれど外装にキズが無ければ割れ易くなったりはしないでしょう恐らく。
シートに乗せていてコンクリート舗装に落としたとか軽い衝撃が加わったヘルメットの再使用が可能か否かをチェックしてくれるサービスがアライには有りまして送料自己負担で超音波検査して貰えます。
旧いヘルメットの内装交換再使用が可能か否かもチェックしてくれます。
http://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm サービス内容が一部このFAQに載っています(2011/03/06現在)
世界一の安全性能を目指すアライらしいサービスですが他メーカーがここまでしているかは存じません。

「疾風」渋いですね。同じメーカーなら新製品の方がより安全の筈、というか安全でなければ開発の意義が有りませんが…塗りが気に入ったなら検査して貰ってでも被り続けるのは悪いことじゃないと思います。
DAEGもロングセラーの設計で飽きの来ないデザインですし永く乗れますね。

因みに小生、今は快適性重視でSchuberthのJ1とC3です。
昔ヤマハもアライもショウエイも被ってましたが、各々5年もたずにスポンジがボロボロになりました。化成品を劣化させる皮脂を分泌しているのではないかと恐ろしくなります(笑

書込番号:12752371

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/08 00:33(1年以上前)

 こんばんは

 ViveLaBibendumさんのSchuberthのヘルメットていったいいくらするんでしょうね。存在も知りませんでした。(独逸製)

 最近のヘルメットはさすがにスポンジが頭頂部とかに張ってあったりするのとかは無くなって来たみたいで、バラバラになることはそんなに無いかもしれません。昔は確かに有りましたね。

 そうですね、SG規格の保障期間が3年なんですね。ヘルメットは使い捨てもいいところですね。でも、自分はまた大事に使います〜、次に購入するのは平成43年の予定(マジすか?)

 そのとき果たして「平成」なのかな?

 

 

 

書込番号:12756812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オンボードカメラにチャレンジ!

2010/11/18 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 ダエグにデジカメタンクに設置して動画撮影してみました。紅葉の神奈川県宮ヶ瀬の田舎道です。

 背景よりダエグのコックピットがメインになってるなあ。

 >http://www.youtube.com/watch?v=f6QGUoWhAsg  でどうぞ。

書込番号:12233389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 06:53(1年以上前)

与太5さん、おはようございます。
私、宮ヶ瀬辺りはよく走ります。
そこでコックピットメインですが、風景をじ〜っくりと見てみました。
ここは宮ヶ瀬湖を下りしばらくもして左折、同志道に抜ける道ですね。
この後、山中湖へ向かったのですか?

書込番号:12234052

ナイスクチコミ!0


ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/18 16:47(1年以上前)

こんにちは〜^^

良い景色ですね!
ダエグの排気音と景色と…
実際に行った気になりました(笑)
北関東の田舎モンなので神奈川というと横浜の『都会』というイメージが強いですが、、こういう場所もあるんですね〜。。

また動画楽しみにしています^^

…この前栃木の日光に行きましたが日光もキレイでしたよ〜^^
朝晩は寒かったり、路面が濡れていたりしますが、、日中は気候も良くフラっと近場ツーを楽しんでいます。。

書込番号:12235768

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/18 19:13(1年以上前)

 こんばんは

 >おーのいちさん

 初めての撮影なんではっきり場所は分からないようにしてたんですが、バレバレでしたね。おっしゃる通りその場所です。良く分かりましたね。
 そのまま道志街道を抜け、山中湖に行き富士山を眺めて帰ってきました。最近のダエグの慣らしコースにしてました。道志街道の「道の駅デビュー」も自分のダエグの存在意義(昔風に言ってレーゾンデートル?)の5%くらいを占めていたのは実は内緒ですが・・。

 >ZR400Cさん 

 お住まいの北関東ってどの辺ですか?自分は転勤で群馬県に住んでたことがあるんですが上毛三山はバイク最高でしたね。いまは、寒そうですけど。
 神奈川県も、川崎、横浜、横須賀、相模原や湘南などは渋滞で最悪ですが、北西部は山で田舎なんです。唯一の救いですね。世田谷から川崎そして厚木に掛けて国道246号なんかダエグ走らせてると本当に可哀想ですね。

 撮影、いろいろ試してみますね。本当は東京スカイツリーとか富士山とか写ってると興味を引くんでしょうけどねえ。

書込番号:12236267

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/21 14:00(1年以上前)

簡単取り付け

カメラはPSのA620

 こんにちは

 慣らしついでに、またデジカメ載せて走ってます。そろそろ初回点検とオイル&フィルターの交換が必要ですね。

 デジカメはこんな感じであっけなく載せています。青色の紐は命綱がついてるのです(笑)。振動対策をすればもっと良いかな。タンクの横なんかに付ければ分かり易い画像になるけど、さすがに転落しそうだしねえ。

 近所の国道246号でお散歩映像。でも急制動かけることになりびっくりした。
   >http://www.youtube.com/watch?v=RaryQpcr2sA

書込番号:12250067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2010/11/21 17:16(1年以上前)

こんにちは〜^^

やっとHN変えましたZR400C改めZRX1200DAEGです(そのままですね(笑))

デジカメでこんなキレイな動画が撮れるんですね〜!!
(時代についていけない…(笑)

急制動って最後のところですか?

まだまだ余裕がありそうに感じましたけど。。。
動画で見るだけと実際に運転するのでは違うからかな…

自分が運転している時にはメーターの動きをジックリ見ることないので見入っちゃいました^^

書込番号:12250861

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/11/22 21:56(1年以上前)

こんばんは

 >ZR400Cさん 名前変えたんですね。自分の場合はいつの間にかログインできなくなり与太の「5」まで行ってしまいました・・(?)。ちなみに「与太」は猫の名前なんです。

 画像からは分かりにくいですが、急制動は最後の所で、ゆわ`/h(キーボード参照)から0`/hまでわずか20メートルほどで急停止してます。前のFTR250改ならリアタイアをロックさせて1〜2メートル引きずってる所です。ダエグ車重が有ってもブレーキを握ったら握った分しっかり効くんですね。普段はあんまり効かなさそうな雰囲気だけど・・。

 

書込番号:12257810

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/21 15:10(1年以上前)

 こんにちは

 新しく、カメラマウント変更してチャレンジしてみました。しかし、エンジン真横と言うのは少し無理があるのかな。アングルは好きなんだけどね・・

 >http://www.youtube.com/watch?v=pSQTjTwiz0I

書込番号:12399306

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/21 18:21(1年以上前)

こんばんは

車載動画、綺麗に撮れていますねぇ〜
自分も撮ったりもしますが、万一の為ヤフオクの安物ビデオなので、ココまで画像が綺麗では在りません


ところで、微振動対策なんですが・・・・・
カメラと雲台の部分、またはマウントを車体に取り付けている部分・・・
どちらかに、耐震グッズとして100均などにある『ジェル』状のシ−トを挟むと効果があります
私のは、雲台とカメラの接する所に取り付けています

書込番号:12399877

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/22 23:30(1年以上前)

 こんばんは

 レス、ありがとうございます。エンジン載せてるフレーム直結のエンジンガードの上なので、エンジンの回転数が上がると急に画質が落ちてしまうのです。

 車に乗せるときは、VTR健人さんの言うポリウレタンの耐震ジェルシート使ってますので、今度挟んで試してみますね。情報ありがとうございます。

 

書込番号:12405627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ダエグ 初トラブル!

2009/11/10 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:77件

現在納車2ヶ月走行2000キロ経過です。

やっと体がマシンにも慣れ、秋風にも誘われ
野暮用で上野まで出かけ、さあ帰ろうとエンジンをかけたところ

アイドリング音が変!?
いつもの「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ではなく
「ボワァ、ボワァ、ボワァ・・・」エンジンは動いているのでとりあえず
走り出すとパワーが出ない!すぐエンストする。
「一発死んだ??」
土地勘もないので何とか帰ろうか??でも地元まで60qも走る自信がない・・・
そこでいつもブログを見ているSCS上野店が近いことを思い出し
思い切って駆け込みました!

結論から言いますと
No3エンジンのインジェクションとエンジンを繋ぐ
インジェクションバンドが緩んで空気が漏れてたそうです。
FIはゴム製の為、緩みやすいとか・・・
組み付けをしてもらってエンジンを掛けると
何も無かったかのように「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ヤッター!!直った〜!
やっぱり音は以前より静かになりました。
これで安心して帰路につけました。

SCS上野新館の皆様
他所で買ったダエグなのに嫌な顔ひとつぜず、すぐ直して頂き助かりました。












書込番号:10453429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件

2009/11/10 17:59(1年以上前)

間違いましたぁ!

誤 インジェクションバンド

正 インシュレーターバンド
 

書込番号:10453478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 23:00(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

知り合いにDAEG乗りがいるので、今度点検してみます。

文章だと緩んでいただけのようですが、それだけでエンジンに影響するんですね。
勉強になります。

しかし、最初から緩かったのか、振動などで少しずつ緩むのか気になります。
オーナーは定期的にメンテナンスの必要がありますね。

出先でのトラブルはパニックになるので、親切なショップが近くにあって良かったですね。
日ごろの行いが良いんでしょうね。

書込番号:10455326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2009/11/12 13:43(1年以上前)

パラダイス天国さん レスありがとうございます。

インシュレーターバンドが緩んだ原因はよく分かりません。
が、ショップのメカの方に因りますと
「新車なのに・・・締め付けが足りなかったのかなぁ」とのこと。

上野へは、継ぎ目だらけの首都高をBMW130@に追いかけられながら
かっ飛ばしてたからかなぁ・・・??
「まぁ、カワサキだからねぇ〜」ってことで会話が終了しました!

ただ今回、都内で良いショップにめぐり合えてラッキーでした。

KLX250が展示されてて跨ったのですが、短足の私にはちと厳しい・・・
やっぱKLX125が気になります。

書込番号:10463730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 21:03(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

新しいバイクでのトラブルを、「Kawasakiだから」で済ませるなんて、物凄く器の大きい方ですね。
それとも自分と同じKawasaki馬鹿ですか?(失礼な表現ですが)

知り合いのZRX1100乗りは、ヘッドカバーからオイルが漏れているのを見て「Kawasaki車にもれなく付いてくるオプション」と言って、修理せず乗るたびに拭いていましたが、症状が悪化しプラグコードがリークしてエンジン不調になった時「流石Kawasaki」と言っていました。
彼は馬鹿を通り越して「キチガイ」(もっと失礼な表現)でしょうね。


それと自分は身長165センチの痩せ型ですが、KLX250はプリロードを最弱にすると何とか乗れそうでした。
乗り込むともう少し下がるでしょうから、自分ぐらいの身長だったら何とか乗れると思いますが、KLX125も面白いと思いますよ。
自分はKLX125注文済みですが、納期は未定です。

色んなショップが店頭在庫分を仕入れているでしょうから、実物見てからでも遅くないと思いますよ。
自分は馬鹿なので我慢出来ませんでした。

書込番号:10465422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2009/11/13 18:40(1年以上前)

パラダイス天国さんへ

えっ!?
KLX125もう注文しちゃったの?
それは間違いなく鉄板kawasaki馬鹿ですよ!
羨ましい・・・
納車されたらインプレを一発お願いしますね。

私のkawasaki馬鹿具合?
現在、ダエグ、ゼファーχ、原二スク、原付の4台体制ですので
まだまだパラダイス天国さんに遠く及びませんよ!
KLX125買ったら、そろそろ世間から呆れられてくるのでしょうか?

そうそう私のゼファーχもエンジンヘッドのオイル漏れは標準仕様です。
それとフロントフォークオイル漏れ、リヤサス抜け、シートノ裂け、
1速ギヤのガッコン!
頼みもしないオプションてんこ盛りですよ!
でも5万キロ走って未だにエンジン「カラカラ〜〜」いわないんですよねぇ!
ショップの兄ちゃんに「カラカラ言わないんだよな〜」っていつも不思議がられます。
手間はかかりますがカワイイ子ですよ。

書込番号:10469743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 21:25(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

なかなかのKawasaki馬鹿ですね。親近感が湧きます。
自分は勿論Kawasaki馬鹿ですが、家族も似たり寄ったりです。

親父が1400GTR、ゼファー750
妹がDトラッカー(ZX−10R購入予定?)
自分がZRX1200R、ZX−6R(妹用)、KSR110(家族用)、もうすぐKLX125(祖父の釣り用)、NINJA250R(妻用)所有しています。
Kawasaki馬鹿一族です。

昔からKawasakiのバイクが家に有ったのですが、オイル漏れは多いですね。
化学合成油使用すると特に酷いと言われていますが、最近のモデルは今の所大丈夫みたいです。

Vent Vertを暫く使っていたのですが、最近PANOLINに変えました。
最初はオイルがサラサラしていたのでこれで大丈夫か?と疑問に思ったのですが、拭け上がりが良くなり、シフトタッチも良好です。
エステルも入っているので、エンジン保護にも期待が持てます。
ZRX1200Rはカムがかじり易いので、特に期待しています。
生産終了する前にヨシムラのハイカム購入するか悩み中。

それとKLX125の納車は未定ですが、納車されたら自分が所有するバイクで一番近いKSR110との比較インプレ予定です。
最初のモデルは多少のトラブル発生するでしょうから違う意味で手がかかりそうですね。

それも含め楽しみでしょうがないです。

書込番号:10487023

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

☆愛車 DAEG 気に入っています☆

2009/09/11 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:6件

2009年4月中旬に予約なしにて、KAWASAKI正規店にて購入しました。

書込番号:10136900

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/12 07:24(1年以上前)

DAEG購入おめでとうございます。

 2回ほど公道で試乗しましたが、乗りやすくとても良いバイクだと思います。大型にしては小振りで、車体重量も軽い方なので取り回しも苦になりませんでした。CB1300は5速なので、変速回数に違和感を感じましたが、DAEGは6速なのでそういったことも有りませんでした。
 末永く大切に安全第一で乗って下さい。でも、最近既に低走行のDAEGが中古市場に出ていますがなんでかな〜。値段が新車とあまり変わらんのもおかしいな〜。

書込番号:10139004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 07:28(1年以上前)

画像添付。ワイバンのフルエキとA−TECHアンダーカウルを装着しました。。。(^^)

書込番号:10139009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 07:42(1年以上前)

自分的には、最高のバイクです(^^)慣らしを終わらせ、やっと走行距離2500kmですが、今秋もツーリングで3000kmを超えるかなあ。。メッシュ入りアンダーカウルです!

書込番号:10139046

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/12 07:48(1年以上前)

かっこいいですね〜。羨ましいです。
カスタムすることで愛着も一層沸いて来ますし、乗っていて感じる視線もまんざらではないでしょうね。
私は、大型が欲しくなる気持ちを抑えて、今は、我慢我慢です。

書込番号:10139059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 14:06(1年以上前)

エデシさん!返信コメントありがとうございます。。。カワサキDAEGは、国内向けに作られたバイクだと実感しております。国内の道を走るためのリッターバイクとしては乗車感と操作性も滑らかで、重量の割りには扱いやすく4000回転からの加速はもちろんコーナリング性能も最高ですよ!

書込番号:10140542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 14:08(1年以上前)

129ライダーさん、こんにちは。

DAEGカッコイイですね。
自分は最終型のZRX1200R所有していて、A−TECHのアンダーカウル、Rインナーフェンダー取り付けています。
当初ボディーと同色に塗る予定でしたが、面倒だったのでそのまま付けています。
今は凄く気に入っているので、塗る予定有りません。

DAEGは発売当初好きではなかったのですが、最近カッコ良く見えてきました。

乗り味も高回転のパンチは1200Rが上だと思っていたのですが、フルエキ付けると別物なんでしょうね。
コーナーリングは明らかにDAEGが上だと思います。

DAEG欲しくてもさすがに買えないので(ZRX1200R手放す気が無いので)DAEGに負けないカスタムしようと思います。

書込番号:10146303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 19:47(1年以上前)

パラダイス天国さん。。。コメント返信ありがとうです!もともと族あがり、自分にとっては空冷4気筒のゼファー1100&ZRX1200R改造を考えていましたが、時代の流れですかね、DAEGを試乗して、決めました!インジェクションに抵抗がありましたが、乗ってみるとシャープな吹けあがりには感動しました!(でも、これからフル改造の予定ダス!)最高速は180Km手前で燃料カット!最高速300kmへの改造を思考中、仲間も4台4人がZRX1200Rフル改造にて乗っていますよ!今度、お会いしたいですね、いつでも全国走りにいきますよ、宜しくお願いします!

書込番号:10147774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 21:00(1年以上前)

129ライダーさん、自分も同じ様な道をたどっています。
学生時代は、教科書よりバイク雑誌見ている時間の方がはるかに長いです。

今でも特攻の拓に登場するバイクが欲しいですが、高いので購入出来ません。
何時かKH、FX所有してみたいですね。

他メーカーのバイクも好きですが、Kawasakiには独特の魅力が有るので、特に好きです。
ちなみに親父がゼファー750所有していますが、見ているだけで惚れ惚れします。
Kawasaki最高

書込番号:10148250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 21:10(1年以上前)

パラダイス天国さん!返信ありがとう・・・自分も30数年前、カワサキKH400からスズキGT380最後にHONDA-CB400-4in1ヨシムラ集合管を乗っていましたよ!Z−2乗りたかったけど、自動二輪中型限定の時代でした(涙。。。

書込番号:10148316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング