新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ZRX1200 DAEGのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2016年5月6日 12:01 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月9日 17:44 |
![]() |
49 | 39 | 2015年10月16日 18:03 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月2日 06:23 |
![]() |
12 | 8 | 2015年4月28日 21:15 |
![]() |
61 | 27 | 2014年1月28日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
よろしくお願いします。昨日(15/8/15)、走行中にFI警告灯が点灯しました。停車してエンジンを切り、再始動しましたが点灯したままです。家に帰ってきて、冷やして再始動すると点灯しませんでした。昨日からアンダーカウルを装着したのですが、熱がこもってセンサーのセンシングがおかしくなったのでしょうか?警告灯が点灯してもエンストするとかはありませんでした。このまま放置しても大丈夫でしょうか?
8/10にユーザー車検を受けたのですが、テスター屋さんに光量が不足しているので、テストの時は、少し吹かしてとアドバイスされました。バッテリーの電圧は、12.7Vあります。
9点

点灯は普通に走れます。点滅は不可。
診断機を持ってる、お店で診て貰いましょう。
書込番号:19057200
1点

>昨日からアンダーカウルを装着
外してみたらいかがですか?
それでも点灯するようなら 何らかの異常
点灯しなければ カウルが原因の可能性が
書込番号:19057437
4点

>マ−リンさん
ありがとうございます。点滅が不可なんですね。来週走ってみて点灯するようであればデーラーに持って行きます。
>jjmさん
ありがとうございます。昨日は、それほど暑くなかったのですが、12時ぐらいに点灯しました。次回、点灯したら外してみます。
書込番号:19058314
3点

本日、200kmを走りましたが、警告灯は点灯しませんでした。
日本海側に行ったのですが、気温が25℃と低いのが影響したかも
しれません。ただ、アンダーカウルは素手で触れないほど暑かったです。
書込番号:19090967
3点

はじめまして。3年前新車購入して、私もその症状がでました。暑い日などに目立ってでました。
走行には問題ありませんでした。
バイク屋から、メーカークレームで、メーター交換、センサー交換でだめ。その後クラッチレバー交換でもだめ。最後にハーネス交換で症状がきえました。
すべて、無料で対応してくれました。
書込番号:19850786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
10年モデルのキャンディーカラーのDAEGが発表され、購入意欲をかきたてられております。
「購入できたととして」なのですが、マフラー交換ぐらいはしたいと考えております。
が、調べた限りではどこのメーカーのマフラーも、オイルフィルター交換の際には、必ずマフラーの一部を取り外す必要があるじゃないですか・・・
そこで、じゃあオイルフィルター何とか移動できないか?と検索していたら、「N PROJECT」というところから、オイルフィルターコンバージョンキットなるものが!!
ただし「ZRX1100/1200用」の記載で、「DAEG用」なる記載がない・・・
DAEGオーナーの方で、上記キットを取り付けていらっしゃる方いらっしゃいましたら、使用して問題等ないかご教示いただけないでしょうか。合わせて、社外マフラーとの組み合わせでご使用の方であれば、なおありがたいです。
ちなみに当方は、ヨシムラのフルエキを考えております。
よろしくお願い致します。
0点

回答になっていませんが…
ヨシムラ製狙いでしたら、テールパイプの脱着要となります。
しかしながら、作業は精度のおかげか?いたって簡単です。
エレメント交換作業を依頼したこともありますが、
あまりの簡単さに、追加料金が発生した経験もないですよ。
念のため、再組時に差込部をコンパウンドで磨いて、ラスペネを塗布しています。
書込番号:10998630
0点

LAST CANDLEさん、返信が遅れ申し訳ございません。
作業簡単ですか!
であれば、あまり気にせずにすみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11083688
0点

DAEGとZRX1200Rのオイルパンおよびオイルポンプのパーツ番号は同一(共通)なので、取り付けは可能です。ただし、DAEGのフレームパイプの方がわずかに太いため、フィルター取り付け側の取り付けブラケットにおいて工夫が必要です。コンバージョンキットに付属のビス20mmでは取り付けができないので、市販の25mmビスに変え、同時にブラケットの隙間用にナット等でカラー代わりにして締め付ける必要があります。
書込番号:19475167
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
こんにちは!
15年ぐらいバイクがら遠ざかっておる
50歳の親父です。バイクの免許は中型免許まで・・・
35ぐらいでバイクから離れて以来、車に行き
サーキット走行などで楽しんでおりました。
ところがです!先日、何気に前を走るグリーンのローソンレプリカを思い出すような、バイクに一目惚れ。全くバイク知識が無くなってしまってた私は、ネットで調べそのバイクがZRX1200である事が判りました。
以来、乗りたい病が発生し真剣に大型免許取得→購入を考えています。
評判を聞くと、乗りやすいバイクとありますが、いかんせ1200ccなんて経験もなく、大型免許取得して、いきなり本当に大丈夫なのか?と、かなりの不安が・・・
15年前まで20歳ぐらいから経験したバイクは、CBX400F・ZX4・ドゥカティ400SS・
スティードなどです。
50歳という年齢、初の大型(しかも1200cc).
15年振りのバイク、これからな大型取得・・・いきなりのZRX1200大丈夫なのもんでしょうか?どんなもんでしょうか?
乗られてる方々の、貴重な意見を頂いけると
有難いです。
書込番号:19216123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hide50歳さん
今日は。過去にオートバイ経験をお持ちですので、勘を取り戻せば無問題。で、車でサーキット走行されていて、それなりに体格もあるので、おそらくすぐ勘を取り戻して、オートバイ生活を楽しまれることになるのでは?と想像します。
他の方もご提案されてますが、まずはオートバイ店に寄って触らせてもらいましょう。
書込番号:19218421
1点

>hide50歳さん
ダエグはなかなかいいバイクですよ。ちょっと手を入れるにしても、社外パーツがたくさんありますし。
燃費ですが、中距離を走って18km/Lぐらい行きます。サブコン入れてるから少し燃費が悪いかも!?
燃料計があまり正確でないので、あまりあてにしないでください。
私はカワサキばかり、GPX、ZXR、ZEPに乗って、20年前にバイクを降りました。
また乗り出したのですが、すり抜けは怖いです!!車と同じように走っています。
この年なので、あまり無茶な飛ばし方はしなくなりました。峠は別ですけどね(笑)
転倒させるとビキニカウルとか結構高いみたいですよ。
書込番号:19218436
1点

>コメントキングさん
ありがとうございます!
ですかね〜。多分15年前よりは、運動神経は衰えてますが、感性はサーキット等で上がってると思うんです。草レースとかにも出てたので、多少は車は自信あるのですが、バイクは正直不安しかないんですよね(苦笑)
はい、本日ダエグに触れてきました。
何となく、何とかなりそうなサイズ、重さに
感じました。前に進んでいくつもりです♪
書込番号:19218499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rikomakoさん
うひゃ!もう、勘弁して下さい〜(笑)
まだ免許すら無いんですから(爆)
今日観たダエグは、ブラック系でしたが
グリーン以外もまたカッコいいですね!
驚きました♪
あ〜確かに、すり抜けは今の私には
イメージが浮かばない(笑)
超弱気です・・・苦笑
燃費は気にならないですが、400ってどれぐらいの燃費だったんだろうか?回したら、やっぱり10とかなんでしょうかねぇ
本当にKawasaki派なんですね!
書込番号:19218523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide50歳さん
こんにちは。どうか夢を叶えて下さい。何にしてもロマンを追求しなくなったら、男は終わりです。
以下は余談なので、暇なときにでも読んでください。
私はバイクの免許を持っていなかったのですが、50歳のときに普通免許と大型免許を続けて取得しました。
家族の猛反対もあり、完全リタイヤしてからとも思いましたが、体が言うことを聞かなくなったら後悔すると思ったからです。
教習での時間オーバーは、希望して自由に乗せてもらった1時間だけ、検定も両方とも一発で合格しました(すみません自慢です)。
実は、学生時代に原チャリライダーだったのですが、そのときの経験から、教習所で初めて乗ったCB400も、難なく乗れました。
スレ主さんの場合は、既に400の経験があるので、大型取得も乗り出しも問題無いと思いますよ。
ちなみに、私は間も無く還暦を迎えます。今乗っているバイクは、単コロ400ccのモタードです。軽いので乗り易いですよ。
ところで、まだ先のことですが…。
教習所での検定試験はかなり緊張すると思いますが、バイクに乗ることを楽しめるのだと思って、ダメだったらもう一回のれるくらいの気持ちでチャレンジすると良いですよ。
走行は、メリハリを付けて、オーバーアクションで後方確認や、左右確認をして下さい。
また、一本橋は落ちると失格なので、早くなっても良いからまず落ちないこと。リヤブレーキを引きずり気味にすると良いかな。
スラロームもコーンを倒すと失格?かも知れない(もう忘れました)ので、倒さないように練習して下さい。
大型には、波状路がありますが、入り際の速度が遅過ぎないように気を付けて下さい。
では、ご健闘をお祈りします。
書込番号:19219890
2点

私も53歳でリターンし、250ccのヤマハSRV250に乗ってました。
10年以上ブランクがあったので、最初は250ccで50Km/hぐらいの速度で走るだけでも怖かったですw(笑)。
これで信州や高山へお泊りツーリングに行ったものの、若いころと比べ、体力の低下が著しく、疲れただけでした。
もっと大きな車種への乗り換えを考え、どうせなら憧れの大型バイクへと、教習所で大型二輪を取り、
今は大型(ヤマハTDM850)との2台持ちです。
ブランクの期間が長いので、最初は250ccか400ccに一年ぐらい乗り、体が慣れたら大型に乗り換えるか、買い足すかしたほうが
良いかと思います。
いきなり大型だと、バイクに振り回されて、楽しめません。
カワサキNinja250かZ250を購入し、一年後にDaeg1200に乗り換えるとか。
250なら下取り価格が高そうです。
もしくは、憧れのダエグを購入しておき、体の慣らしはレンタルバイクという手もあります。
https://www.mygareclub.com/
書込番号:19220203
1点

>電動サイクリスト お久しぶりです。
最近、ここのバイク板から離れていましたので、懐かしいですね。
>hide50歳さん
そうそう。電動サイクリストさんが言われるように、練習と昔の感覚を取り戻すために、レンタルバイクで遊ぶ手も有りますね。
近くにレンタルしているショップが有れば良いですが。中には、ヘルメットもグローブも貸してくれるところが有りますよ。
私も大型免許を取得後、大型を購入予定で試乗会やレンタルで大型バイクに乗っていましたが、最近は、ややその熱も冷めて、取り回しの楽な今の400ccで十分だと思っています。
でも、hide50歳さんは、一度はDAEGカワサキグリーンの夢をかなえて下さい。
書込番号:19220555
2点

>エデシさん
ありがとうございます。
バイクの免許もない状態だったら、私なら
チャレンジようしてないでしょうね〜素晴らしい行動力です♪
長らくロマンって言葉、忘れてました。
1970年式の古い外車で、サーキット走ってた30代は、ロマンに溢れてたんですが(苦笑)
教習でのアドバイス、ありがとうございます。改めて、二輪免許取得する為に通ってた
頃が、ふと思い出されました。
書込番号:19220980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電動サイクリストさん
ありがとうございます!
53歳の時にリターンですか!なんだか、乗りたくなるのは、何でなんでしょうね(笑)
確かに、1年ぐらい何ぞやで慣らしてからが、ベストですよね。
ただ困った事に、乗りたいバイクがダエグなんです。ちょっと考えてましたが、ワンクッション置く気にならないんですよね〜(困ったもんてす!苦笑)。
最後にバイクを降りた時に、次に乗るとしたら大型だな・・・そう思いつつ、15年間街中を走るバイクにも、目をやってましたが、ピンとこず50歳まで歳を重ねてしまった。
そんな感じがあります。世代的にどうしても、ニンジャやカタナなどに憧れてしまうのですが、ちょっと初めて乗る大型に適してるとは思えませんでした。
もうダエグも何年も経ってますが、何故か私の中では初見状態。ピンっと来てしまったのです(笑)
でも、教習通い乗ってみて考えてはみたいと
思ってます。いきなりで、大丈夫なのか?と。楽しめず、無駄買いだけは最悪ですもんね!
書込番号:19221016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エデシさん
電動サイクルさんから、いろんなアドバイス頂け、確かにレンタルというのは良いなって
思いました。
全く思い付かなかったんで、有難いお話でした♪
そうですよね!熱が冷めてしまうって、どうしてもありますよね。400でも、充分楽しめるし、道具としても何ら不足ないのも、承知してます。でも、だけじゃない部分・・・なんですよね(笑)
なんか乗れる気、乗りこなせる気、満々になってますが(苦笑)、とりあえず教習所通ってみます!
書込番号:19221043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hide50歳さん こんばんわ。
今 教習所で使用している大型バイクは、ホンダNC750Sが多いようです。一部CB750も残っているかな。
機器類を装着したNC750で230Kg、CB750で250Kgほどの装重量となります。
ダエグ1200が250Kgほどなので、バイクの取り回しの目安になるかと思います。
教官が大型バイクの取り回しのこつを教えてくれるので、転倒時の引き起こしなどは、
教習所内では思ったほど苦痛ではなかったです。
一般道の坂道でTDM850(230Kg)を転倒させた時は、冷や汗ものでした(笑)。
NC750Sは重心が低いので、引き起こしやすいほうです。
CB750は重心が高いので、腰に負担がきます。
エデシさん こんばんわ。久しぶりです。
相変わらず大型と250ccで、極楽バイク生活を送っています。
先日は大型バイクで、福井の越前海岸へ泊りがけのツーリングに行ってきました。
高速道路を230Kmほど走り、後は下道を100Kmちょい。全体で350Kmほどの走行距離なので、楽勝でした。
高速道路を多用する走りだと、やはり大型が楽です。
かわりに、近場の舗装林道やタイトな峠道だと、250ccが楽に楽しめます。
同じ道をBMW R1200Rで走っている人がいて、大変そうでした。
話をして、250ccバイクに興味を持ち、買い足しそうな雰囲気でした。
今後は、もう少しTDMに乗り、ヤマハMT-07(182Kg)に乗り換えようかと、考えています。
やはり重量230Kgがネックになってきつつあり、MTなら大型と250ccの良いとこ取りしたような機種なので、
長距離と峠道のどちらも楽しめそうですから。
書込番号:19221359
1点

追記です。
大型バイクは長距離が得意ですが、短距離走行でも楽しめます。
私は大型4気筒のホンダCB750やゼファー750も好きで、低速からトルクフルな走りが楽しめるこれらの機種で、
見晴らしの良い海沿いの道など流すのも最高です。
たまたま燃費が良く、疲れず、安くて程度の良いバイクとして、TDMに決めたので、余裕があれば これらの機種もほしいぐらいです。
CB1100は無理やり昔風のスタイルにした感じで、ちょっと抵抗があります。
ちょい古の、2バルブ4気筒が好みです。
書込番号:19221417
1点

>どうしてもありますよね。400でも、充分楽しめるし、道具としても何ら不足ないのも、承知してます。でも、だけじゃない部分・・・なんですよね(笑)
股の下に怪物を飼ってるって感じでしょうか?
余裕ってかプラスアルファ-の部分に魅力を感じますね。
>なんか乗れる気、乗りこなせる気、満々になってますが(苦笑)、とりあえず教習所通ってみます!
免許は取得して邪魔にもならないですし、バイクを所有しなくてもレンタルで乗る事も可能になりますからね。
頑張ってくださいな。
書込番号:19221463
1点

>電動サイクリストさん
そうなんですね!確かに重さは、同じよう
なものですね〜。参考になります♪
私らが若い時は、限定解除と言えば一発飛び込みで取得する!ってイメージだったんで、教習所の存在は大きい。年配者の、大型バイク乗りの数を確実に伸ばしてるんでしょうね。なんか昔、限定解除への道みたいな記事、よーく見かけましたよね?何回目で取得したとか・・・笑
書込番号:19222431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電動サイクリストさん
ちょい古が好きって、なんか分かります。
私は、車とか昔の好きですからね〜。
TDM850とは、またちょっと違うバイクらしいバイク?のカタチしたバイクが好きなんでしょうか(何か、変な言い回しですが)?
大排気量ならではの、良さは楽しみです。
昔と違い、何かと乗りやすくなってるんじゃ
ないかと、リターン目論む私としては勝手に
そう思ってます。
書込番号:19222441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さん
股下に怪物って(笑)!なんか、デカそう(爆)♪
でも想像出来ないですが、余裕のクルージングもゆったりでしょうが、フルスロットルのパワーって凄いんでしょうね?まさか、前輪浮いたりします?
そうですね!とりあえず、免許取得しておきます。予算もあるんで、春前に購入目指して(笑)♪新車・・・の方がいいですよね?
書込番号:19222448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして スレ主様。
年齢も同じ、体格も似てます。 173/74
私も思い立って昨年9月に大型取得しました。
バイクに乗らなくなって20年以上たってたのですが・・・
教習車はゼファーでした。 教習すごく楽しかったです。
無事に大型取得し、W800(中古)を購入。
少し物足りなくなり、今年の6月にDAEGを購入しました。
足つきも良く、なんといっても取り回しが楽です。重心が低いのかな?
街乗りも難なくこなせます。ポジションが楽なのかも。
しかし、アクセルを少し大きく開けるといい感じで加速します。
さすがリッターバイク!
思い立ったが吉日ということわざもあります。
やってみませんか!
私的な感想ですが、とてもいいバイクに巡り合ったと思っています。
カスタムも楽しいですよ。行動範囲も広がります。
書込番号:19227097
2点

>うっかり弥七さん
ありがとうございます!
うひゃ、またまた画像が・・・
涎もんです(笑)♪
教習所、楽しかったですか〜!
なんか心強いお言葉です!
本当に同じような状況で、参考に
なります。なんなんでしょうね!?
バイクって、ふと乗りたくなりますよね♪
15年間、何度もそんな気になってました
が、目標が定まらずその内冷めてました。
しかし、今回はダエグという明確なターゲットがあるだけに、もうやる気満々です♪
ダエグのカスタムパーツも、凄いですね!
チラチラ見てますが、ハマるとエライ事に
なりそう・・・笑
結構、そんなん好きですし(苦笑)
また、購入したら報告させてもらいます♪
ありがとうございました!
書込番号:19230857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載された3台のZRX全てMRAスクリーンのツーリングタイプに換装してる。
ZRXだと定番中の定番カスタム。
書込番号:19231032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
定番中の定番ですか!
スクリーンが長くなってるんですね♪
確かに案外高速等で、効果を発揮し
そうです。
何か本とか、やたら買ってしまいそう(苦笑)
書込番号:19232159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
知ってる方教えてください。
BEETのホームページに掲載されていたダエグの画像についてるパーツを探しています。
スイングアームに泥除けのような物がついています。
これをネットでいくら探してもヒットしません。
BEET製かと思い、探しましたがヒットしません。
メーカー名と製品名を知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
1点

BEETに問い合わせしてもだめですか?
書込番号:18738096
0点

A-Tech製のリアアンダーフェンダーだとわかりました。
すみません、ご迷惑お掛け致しました。
書込番号:18738316
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
補修用塗料について教えてください。
中古のDAEGを購入しましたが、フレームの錆びとクランクケース傷にタッチアップしたいと考えています。カワサキ純正品のタッチアップの品番がわかりません。ショップに聞いたのですが、外装関係の品番はわかるのですが、フレームとエンジン色はわからないんですよ・・・・って回答が。
フレームはつや消しの黒???、エンジンはエボニー???カワサキ純正で品番がわかるのであれば教えてください。無いようでしたら、相当品の塗料があれば教えてください。当方は、フレームとエンジン色が知りたいです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
4点

クランクケースの写真を上げ連絡ますか?
書込番号:18719988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クランクケースの色、ネットで確認ました。
純正のタッチペンの中にあると思いますが、カワサキサポートが把握してない場合があります。
*自分がそうでした。
今は出先なので、夕方自宅に帰ってから少し調べて見ます。
書込番号:18720011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってますさん、ご回答ありがとうございます。是非教えてください。棒グラインダーで表面を綺麗に整えてタッチアップで仕上げようと思っています。
書込番号:18720203
2点

クランクケースはこれだと思うけど確信なし。
【商品名】タッチアップペイント エボニー 15ml
【商品番号】K4-J5012-0001-H8
【メーカー】KAWASAKI(カワサキ)
【容量】15ml
フレームはわからないです。
↓エボニー もあわせここへ問い合わせてみてはどうでしょう。
カワサキ屋
http://kawasakiya.net/
メール
https://cart0.shopserve.jp/-/kawasakiya.net/FORM/contact.cgi
書込番号:18720551
0点

マジ困ってますさん、教えていただきありがとうございます。エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
書込番号:18721763
0点

>エンジン色はこれを買ってみます。あとはフレーム色です。フレームに錆がきた場合、皆さんどうしているんでしょうね???
確信はないので確認してからにして下さいね。
自分はZRX1200R乗りですが、クラッチカバーに傷が入りタッチアップで補修しようとして調べましたがわからなかったです。
なので、カワサキのサポートに電話しましたが、無いとの返事。
ネットで調べに調べて、メタリックMAGゴールド(J5012 0001 D3)がそれとわかりました。
メーカーが知らないって?
たぶん、自分のモデルは2003年式なのでそれ以降にタッチアップが発売されたのかと思いました。
フレームは多少色が違っても目立たないと思い。カーショップで色の見本をバイクの所に持って行きあわせました。
書込番号:18721809
1点

マジ困ってますさん、ご紹介頂きましたカワサキ屋さんへ問い合わせ致しました。フレームのカラーコードは「18R」のブラックということでした。しかし、残念ながらカワサキ純正にはラインアップがないとのことでした。カワサキ屋さんから浜松第一塗装有限会社さんを紹介頂いたのですが、ここでも同じように取扱がありませんでした。残念・・・・・。
書込番号:18727498
0点

フレーム用は自動車用「汎用」で良いと思いますが、こだわるなら
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/okajima2/
「塗料のオカジマ」
費用とか納期はわからないですが、問い合わせるのは無料ですからね。
メールで問い合わせる事が出来ます。
書込番号:18727741
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
バイクのスレに初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
私は去年の4月に全くのバイク未経験の身で普通自動二輪を取得しNINJA400Rを購入。その後7月に大型自動二輪を取得しDAEGに買い換えました。
DAEGに乗り始めておおよそ半年すぎたところです。
以上のようなバイク超ビギナーの私ですが、マフラーのフルエキ交換をしようかするまいか、悩んでおります。
私の中でのフルエキ交換の優先順位は
@軽量化(メーカーにもよるがおおよそ10Kgの軽量化)
Aドレスアップ(チタンの焼き色の入ったブルーにひかれる)
B性能アップ(自分では体感できるかどうかは疑問)
としております。
フルエキの交換候補は
・ストライカー ストリートコンセプト
・アールズギア ワイバン
・ビート ナサート
といったところです。
ところが、フルエキ交換となると20万円以上かかり、しがないサラリーマンには痛い出費です。
ここで、出費をおさえ何年後かになる買い替えに備えておけば…と考えるところでもあります。
そこで、皆様の中でDAEGでフルエキ交換された方のご意見ご感想を頂戴できれば、と考えました。
皆様のご意見・ご感想をお聞かせいただいた上で、それでも高い代金を出してでも交換する(自分にとっての)価値があるかどうかを判断したいと思います。
ちなみに、バイクを購入した販売店からは『マフラー変えるよりもサスペンション変えたほうがより体感できますよ』と言われております。
以上を踏まえ皆様の忌憚の無いご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

R259☆GSーA様 返信ありがとうございます。
皆様のご意見を拝見しながら、あらためて思いかえしてみたところ、優先順位が違うような気がしてきました。
優先順位Aとしていたドレスアップが実は優先順位@なのでは?と思いなおしているところです。
ドレスアップで見た目を良くし、なおかつ投資した分の付加価値として@軽量化A性能アップがはかれらば満足できるのでは…というところでしょうか。
全く話は違ってくるのですが、価格コムのツーリングなる書き込みを見かけることがあります。
先ほど書き込んだとおり、ソロツーリングが100%の状況ですが、先輩方と一緒に走りに行きたいと思っております。
価格コムのツーリングに参加するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:17098456
1点

参加ってゆーか、スレが立つか自分で立てるかで…
初めてのかたが自分で立てるのはそりゃー無い(無理)だろとは認識してます。
たとえばワタクシが価格comツーリングやりましょうと書いてるところに、レスいいただければ話しを続けられます。
見て頂けるとわかると思うのですが、話しが続いていないのが現状と思っています…
書込番号:17098531
2点

んなわけでこのスレで良いので、どちら方面行きたいなーとか、どなたと走ってみたいなーとか、ありましたらお書き込みください。
さすがにこの時期の長距離はつらいので近くのかたしか集まらないでしょうが、常連さんは皆さんしっかり覚えていますので、いつか来てくださると思います。
ちなみにワタクシは東京多摩地区ですが超軟弱者なのでこの時期は川越市場ツーリングや三浦半島ツーリングくらいしか無いかな(^^;
2/2と、2月以降の土日は3連休でなければ考えますです。
書込番号:17098589
2点

パワーコマンダーとかのサブコンはマフラー交換で排気効率が良くなる分ピークの出力は上がりますけど、
どうしても燃料の量を補正しないとトルクが落ちるので、それを補正する為の部品ですよ
それと、マフラー交換で新品にこだわりが無ければ
オークションやアップガレージとかの中古も有りかと思いますけど
そのあたりは検討してましたか?
↓たとえばこんなのとか
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/1312014014140/014?size=l
書込番号:17100647
3点

資金が豊富なら盆栽(?)もアリだと思います(^_^;)
でも、そうでないならば…
まずは1年間で1万キロ乗ってみる、で、その後に不満な点があればそこに投資する、というのはいかがでしょうか??(^^)
書込番号:17101559
3点

フルエキ代を他に回せば、結構贅沢が出来る気がする。
グリップヒーター、ナビ、HIDとか
ウェアとかも、良い物が買える。
スリップオンにして、浮いた10万円で快適装備はいかがでしょうか?
書込番号:17101784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かま様
返信ありがとうございます。
そうなんですか。特別にツーリングを募る板があるわけではないのですね。
超ビギナーの私が募集するのも憚られるので、どこか参加できるスレが立つのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17102066
3点

ヤマハ乗り様
ご丁寧な解説およびオークションまで調べていただき、本当にありがとうございます。
私にとってのコストフォーヴァリューを鑑みて、導入するかどうかを検討してみたいと思います。
書込番号:17102078
2点

PF4様
本当にその通りですね。
今現在、不満に思っているところがある訳ではないのです。
もう少し乗ってみて、本当に自分がどうしたいのか?を確認してからカスタムを考えたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:17102088
1点

マジ困ってます。様
返信ありがとうございます。
前にも書きましたが、20万は私にとって大金です。
おいそれとは出せるお金では無いので、なにが自分にとって満足のいく投資なのかを今一度考えてみたいと思います。
書込番号:17102102
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
大体方向性は見えてきました、が、実際DAEGにフルエキ交換された方のご意見(メリット、デメリット)を聞いてみたいのでもう少し解決済みを先延ばししたいと思います。
DAEGオーナーでフルエキに交換された方、恐れ入りますがご意見をお願いいたします。
また、そうでない方のアドバイスもお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:17102126
4点

あ、ツーリング板はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/
ツーリング板で書くのはもちろん良いです。
が、価格comの常連は、なにかしらの全て、 バイク全て とか、カメラだったらカメラ全て とか 掲示板全て(笑) で見ているので、
どこに書いても見られています。
。。。で、、、
書込番号:17102170
1点

かま_様
返信ありがとうございます。
ご紹介の板、確認させていただきました。
参加できそうなツーリング募集がありましたら、参加表明したいと思います。
今の時期はさすがに難しいでしょうね。
書込番号:17105051
1点

こんばんは
例えばですが、購入したバイク屋さんのツーリングとかはありませんか?
今の時期、ツーリングじゃ無くてもバイク屋さんで他のライダーと親睦を深めるってのも良いと思いますよ〜
他に、大手やふ〜さんの掲示板とかでも、自身と同じ様な年代・環境・地域 のバイク乗りと接してみるのも、良いと思いますよ〜♪
書込番号:17105901
2点

にぎわって来ましたね!
書かれている裏磐梯は、この時期は雪で埋まっていますね。
あまり行ったことはないのですが、五色沼、火山記念館とか良かった覚えがあります。
ご地元のこの時期は(先月ですが)、光のページェントとか。
ただヨドバシカメラが、仙台駅前店と東口店とマルチメディアが同時に記憶にあるので(^^;;
移行時期としても相当昔ですね(^^;;;;
平地ならGWくらいなら走れますかね。
磐梯山など山のほうはまだ雪が残っていますが。
VTR健人さんご紹介のYahoo掲示板は、ここ価格comバイク板が出来る前は見ていました。
当時行こうかなと思っていたのは、知床斜里町の廃止された某郵便局跡(その後にカフェパスがオープンしたトコ。結局営業は不定期。。。)での集合だったのですが、自分の日程と1日合わず断念しました。
その後は価格comバイク板が出来たので、価格comツーリングでバイクに乗るようになりました。
価格comツーリング以外はバイクに乗っていないので、是非次回の価格comツーリングで今年のバイクデビューを果たしたいですね!
ちなみに昨年のバイクデビューは6月の価格com和歌山潮岬ツーリングでした(^^;;
どんだけ乗ってないんだ。。。
書込番号:17106295
2点

VTR健人
返信ありがとうございます。
購入した販売店でのツーリングなどのイベントはあります。
しかし、残念ながら都合があわず、参加できていない状況です。
ですが、唯一都合のあった芋煮会には参加できました。(仙台でのローカルイベントです)
今年は都合の会う限り参加したいと思っています。
アドバイスいただきましたやふ〜さんの板も確認したいと思います。
書込番号:17109210
1点

かま_様
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。今の時期、走れる場所が限定されています。
週末の天気を睨みながら、どこで走れるかを厳選している状態です。
昨年の4月に免許を取った身ですので、できるだけ走りたくてうずうずしております。
購入した販売店でもツーリング企画をしてますが、なかなか都合があわず参加できていない状況ですが、
今年はできるだけ参加したいと思っております。
ここで知り合えた方たちとも一緒に走れる機械があればうれしいと思っております。
書込番号:17109250
1点

皆様、ご回答・アドバイスなどいただきありがとうございました。
DAEGユーザーのフルエキ交換のご感想を聞きたかったのですが、レスが付かないようなのでこの辺で閉めたいと思います。
最後のほうはタイトルと違う内容になってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたらご相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17123057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





