ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーター

2013/04/04 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

ホンダ スポーツグリップヒーターを装着しようかと検討中ですが、もし装着する場合どのホンダ車の流用がベストですか?

CB1300辺りがベスト? 長さ等純正と大きく変わってしまうのでしょうか?


書込番号:15978610

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/04/05 21:26(1年以上前)

カワサキ マニアさま
ホンダアクセスの「スポーツグリップヒーター」は1種類しか無かった気がします…取り付けられる車種が幾つかある汎用ということなのでしょう…
スロットルの径とワイヤのタイコの大きさが問題になるだけですが…DAEGには合う筈です…友達がZZR250と1400とに着けてます…
9箇月間もバイクから離れていたので浦島太郎になってしまっておりまして…念のため販売店でお尋ね下さいませ…

書込番号:15981760

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り出し価格 (新車)

2013/04/03 19:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

先日見積りを出してもらい、乗り出し価格104万でした。
モデルは2012年の白です。

この価格は安いほうですか?

書込番号:15973684

ナイスクチコミ!1


返信する
与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 19:36(1年以上前)

こんばんは

 安いのではないですかね。定価を考えると乗り出し込みでだいぶ定価を下回ってるのはお買い得だと思います。

 自分もいまキャンペーンでメチャクチャ安い!と言われてそれくらいでしたから・・・。 2012モデルの白は実写見ると結構良いですよね。自分のは2010モデルの緑です。

 自分の年式のダエグの中古見たら同じ走行距離くらいのものが店頭で90万位してました。

書込番号:15973752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2013/04/03 20:59(1年以上前)

与太さんこんばんは。
明日契約してきます! ゼファー750の下取りが良かったので!

書込番号:15974101

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2013/01/17 13:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

ネットでググってもあまりヒットしないのでこちらで質問させてください。
3年目になり、バッテリーが弱ってきたのでバッテリーを外したいのですが、よくわかりません。

ヒューズボックスは引き抜くと取れたのですが、バッテリーにくっついているbox(後ろにピタッとついている)が取れません。
これが何なのかもわかりませんが・・・。
引き抜けばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15631224

ナイスクチコミ!1


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/17 14:42(1年以上前)

とりあえず、KAWASAKIのサイトの、パーツカタログ検索が参考にはなりませんかね。

ぱっと見た感じ、普通にシート下に収まっていそうですけど。

書込番号:15631508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/18 11:41(1年以上前)

turbocomさん

カワサキ乗りではありませんが、こんなの見つけました。
お役に立てば良いのですが。

http://nucleus.at.webry.info/201208/article_2.html

http://www.youtube.com/watch?v=Nmutae272k0

書込番号:15635395

ナイスクチコミ!2


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 13:39(1年以上前)

nucleusさんのはもうはずしてありますね。
画像の矢印の箱です。これを外したいのですが、
これって何なんでしょう?
引っ張ればいいのかどうか。

書込番号:15635801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/01/18 15:42(1年以上前)

パーツリストで見たら黒い箱はリレーみたいですね
リレーはラバーマウントなのでブラケットに刺さったるだけで
車体後方に引いて外したら奥に見えてる6mmのボルト2本外して
リレーのブラケット外せばバッテリーが取れると思いますよ

書込番号:15636126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 17:50(1年以上前)

おおっ!!

パーツリストというのがありました。

ご指摘のように、リレーのようで、これは引っ張れば抜けそうですね。
(怖くて強くはできなかったのです)

早速やってみます。

ありがとうございました。数日悩んでいたんですが、解決しそうです。

書込番号:15636525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デイトナCOZYシート"type S1"について

2011/08/29 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

表題のデイトナ製COZYシート・type S1ですが、新車購入と同時に取り付けを検討しています。

通常のCOZYシートは座面のダウンに加えて内股側もスリムなつくりになっているようで足を出しやすい感じがするのですが、こちらのS1タイプも同じ座面の低さですし純正以上の足の出しやすさと考えて大丈夫でしょうか?

ノーマル純正シートで若干の不安があったので、慣れるまでかもしれませんが足つき対策をしておきたいと思っています。
通常のCOZYシートを買えば一番良いのかもしれませんが、往年の名車を感じさせるS1タイプのシートが好みなのです。

自分にとっては安くは無い買い物なので、もしご存知の方がいましたらアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13434721

ナイスクチコミ!2


返信する
あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 13:09(1年以上前)

初めまして。誰も返信がないので書いてみます。

最近オーナーになりましたが、ここのサイトは
よくチェックしてました。面白いくらい同じ悩みの
人がいますね(笑)
デイトナのシートは結局買いませんでしたが、
自分でアンコ抜きしました。

http://aufdai.blog69.fc2.com/?pc
私のブログにシートのレポートを書いてみました。
参考になればどうぞ(^_^)/

書込番号:13449031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/04 15:19(1年以上前)

あうふさん、貴重な情報ありがとうございます。
本当に似た悩み(好み?)でビックリしております。
ブログも参考にさせていただきますね。

書込番号:13458164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 18:01(1年以上前)

初めまして。つい最近までZRX1200Sに9年間(5万Km)乗っていた者です。
最初の1年間はノーマルシートで乗っていましたが、2〜3時間程度乗っているだけで尻が痛くなってしまうノーマルに
いやけがさして、コルビン製のシートに交換しました。コルビンはシートの幅が広くロングツーリングには良いのですが
乗りごこちがハードなのと足付性が悪いため1年でデイトナのCOZYシートに交換しました。COZYシートは薄いわりに
中のウレタンの質が良いため、乗りごこちも良く長時間乗っても尻があまり痛くなりませんでしたよ。
ただし足付性があまりにも良すぎるため、身長が170cm以上ある人が乗るとヒザが窮屈になってしまい足が疲れます。
小柄な体格の人には最適ですけど… 結局私はダエグの発売と同時にダエグのノーマルシートに交換しました。
ダエグのノーマルシートは快適性と総安性を高い次元でバランスさせた良いシートです。
シートも安く無い買い物なので、参考に幸いです。

書込番号:13503335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/17 23:20(1年以上前)

タケチャンマンエースさん、情報ありがとうございます。

本日バイク屋へ行き、タケチャンマンエースさんのアドバイスを思い出しながらDAEGノーマルシートの足つき&座り心地を確認してきました。
”慣れれば問題ないレベルかな”と思ったり”いやいや、最初は安心感を持たないと”とか思ったり、たくさん悩んできました。

ただ、当方しっかりとした短足体型なので、座面が下がるCOZYシートでも膝の曲がり・窮屈さは心配ないかなと感じました!

長年ZRXで体験されてきた貴重なアドバイス、ありがとうございました。
DAEG購入に向けて、また一歩踏み出せそうな安心をいただきました。

書込番号:13513125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

いきなり大型免許を取得して、バイクの経験は無いのですが、最初に購入するには、どのバイクがいいのか悩んでます。ZRX1200DAEGやニンジャ1000とかが、個人的には見た目で好きなのですが、W800やCB1300ボルドールと、バイク初心者の私が乗るのに一番適したバイクが、どれなのか?
アドバイスお願いします。
その他の、車種でも構いません、参考になればと思います。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:13085376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/03 09:38(1年以上前)

最初は600クラスがいいのでは?軽いし…

CBF600 、FZ6 あたりはどうでしょうか…?(^.^)b

ま、好みもありますから…

書込番号:13085502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/03 09:41(1年以上前)

個人の勝手で何でも好きなの乗ればいいんですがね。
取った大型が飛び込みならそこそこどんな車種のっても乗れる人と思いますが・・初めてのバイクが教習所でいきなり大型・・
楽しいバイクライフ考えたら、軽くて扱いやすい400までのほうがバイクを楽しめると思う
けがや事故の事かんがえても・・

あなたの年齢と適応力で車種選びのキャパは変わりますが、パワーと車重のある車種や、レスポンスの良すぎるとんがった車種は最初は止めといたほうが無難。
あと、適応車種ありますから、使用目的はっきりさせといたほうが良いです。

あえて大型というなら乗り手重視のあたいは、大きくても教習車と同じ車種(たぶんCB)が良いとおもわれる。


・・・・ほんとは250オフが入門にはいいんですけどねぇ
これどんなとこでも扱えるようになったら、リッターもそこそこ扱えるようになります。
うちの若手は皆ここから初めさしました。

書込番号:13085504

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/03 09:46(1年以上前)

スレ主さんの候補に上げられたバイクなら、隼やZZR1400のように
ハイパワーでもないので、初心者でも問題無く乗れるようになると思いますよ
個人的には保護者はタロウさんの仰っているように250オフが
入門+大型を買った時のセカンドバイクに良いと思うのですがね

それと、身長の問題で足付きが悪かったりすると立ちごけの心配や
走り出せばCB1300はもの凄く優秀なのですが重いバイクは慣れるまで
取り回しが辛かったりしますね

あと、ニンジャ1000のようなフルカウル車は立ちごけした時の修理代が高く付くので
カウル無しのエンジンガードを取り付けれる車両をお勧めします

書込番号:13085518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/03 11:40(1年以上前)

いわきアドレスです。


免許取得し初めてのバイク選び、、、
多分、バイクライフをイメージする最も楽しい時期(不安や期待等いろんな意味で)
だと思います。

バイク経験がないというのは、バイク暦ウン十年の諸先輩方も誰でもそうであり、
初めてのバイク選定に対し、いろいろな期待や不安を抱き、
楽観的に“エイ、ヤー”と勢いでバイクライフを始めた人もいれば、
経済的な部分や通勤にとかで、必要(バイクの方が自分の価値観としてメリット大と考えたり)にかられ、
充分に熟慮したり、、、、とやってきたはずです。

そういう先人の方々の経験や失敗談を熟慮段階で取り入れ、より効率的に自分にあったバイクを選定したいという
気持ちは、充分すぎるほど理解できます。


私の経験として、、、、、
「自分がこれから実践しようとしているバイクライフをどうとらえているか?
 経済面や、走るステージ、ライフスタイル、、、、、それらをどう考えているか?
 不安や期待がある中、
 どれだけバイクライフにのめり込む意気込みなのか?」
人それぞれ、価値観や、経済力、、、そしてセンス、、、、
というものが違うので、質問者の情報量が不足している中で、
一概に、これがいいよ。こういう形状の車種がいいよ。とか具体的には答えられないところがあると思います。


そういうことを念頭にいれて、あえていうなら、、、、、。

なんせバイク経験がないのですから、考え方として、
・初心者でも扱いやすい車種(排気量等問わず)から、
 今後の節目節目(数ヵ月後とか数年後とか)の時期に、目標とするバイクライフスタイルに近づけられるように
 だんだんとステップアップするように、乗り換えをしていくのを前提として初めての車種を決定する。
・最初から目標とするバイクライフに見合った車種を駆り、最初はぎこちないかもしれないけれど、
 その最初のバイクで徐々に慣れていく(つまりライディングスキル云々のテクニックもそのバイクで徐々に)、、、、。
という、
ステップアップの考え方の決定もあるかと思います。


通勤等にすぐにでもバイクを所有したい、、、、など、
もろもろの事情で、その最初のバイク所有を急ぐ必要があるのなら別ですが、、、、
そうでなく、時間的あるいは経済事情等ある程度の余裕があるなら、
特に、
「土日等(次の休日)に、天気予報で晴れなら、二輪車でフラッとツーリングにでも、、、、」
という程度のバイクライフイメージを抱いているなら、
まずは、レンタルバイクで、
小さめ(原付二種以上)の車種から、1日あるいは半日レンタルして、
教習所(試験場?)ではない、一般道路で二輪車を運転するとどういう状況が待ち受けているのか?等の
体験をすることからはじめ、
徐々に、大き目のバイクを借りるようにして、
そうしているうちに、自分のバイクライフ(イメージ)にぴったりと思えるような車種(タイプ)が、
具体的に自覚できてくると思うので、、、、
そうなた時に、本当にバイクを“所有”した方が何かとメリットが高いと感じられた時に、
自分にあったタイプ車種をそこで購入所有。
というステップが、
私の経験上、「もし自分がバイクライフ入門者だったら、、、」というイメージで、
そういうやり方が理想だったかなー。と思う今日この頃です。




ちなみに、
私の今までのバイクライフの経験上、今この時点での私の価値観では、
大排気量は必要なく、、、、、高速道も必要ない、、、、、という境地でして、
125ccスクーターが理想となり、現在アドレスV125Gがマイバイクとなっております。
アドレスV125Gは、多分、修復不能の状態になるまで乗りつぶすだろうし、
そうなった時に乗り換える際は、
また原付二種スクーターにするか、原付二種カブにするか、、、、、
ベンリィCD125Tのようなタイプが新車で販売されてたら、、、、
という感じかな???
と考えてます。
(必要に駆られ大排気量の車種に乗るとしても、そのときはそういう車種をレンタルすればよし。
 と考えてます。)

書込番号:13085784

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/03 11:49(1年以上前)

基本的には気に入ったものでいいと思います。

ただ、最初は誰しも立ちゴケなどしがちです。
大型車の場合は車種によっては一回転ぶとカウル修理費10万円とかになりますので、はじめの数ヶ月限定の練習車とわりきって小型車(KLX125とか)を購入してみるのもひとつの手です。
エンジンの上限まで使いきってシフトタイミングを最適にする感覚は大型車では中々味わえませんし、できれば欲しいスキルです。

そういう意味では教習所のCB750は性能の半分も使われていない気がしてちょっと勿体無いですね。

書込番号:13085805

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/03 13:23(1年以上前)

こんにちは

最初のバイク・・・・・
もちろん、自身が気に入った車種なら、ソレが250ccでも600ccでも1000ccでも、問題は無いと思いますよ




だだ注意しないとイケないのが『こんなハズじゃ無かった・・・・・』
イキなり新車でハヤブサ買って、一年足らずで埃まみれにして、バイクを降りた人を知ってます

永年CB400を乗っていて、新車のCB1300に乗り換えて・・・・・
4ヶ月でホーネット600に乗り換えた友人も居ます


『こんなハズじゃ無かった』

にならないためにも、お手頃なサイズ・価格のバイクで、何が自身に合うのか探るのも、一つの方法かも知れませんよ

書込番号:13086076

ナイスクチコミ!7


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/03 15:51(1年以上前)

最初に乗るバイクは250ccのオフ車が一番だに 一票

それでも大型二論免許を取ったのだからというのなら
W800もいいですね。我が家ではW650ですが
女性でもそこそこ乗れて高速道路もストレスなく巡航できるので
なかなか良いですよ

書込番号:13086445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/03 16:23(1年以上前)

kuma/kumさん、こんにちは。

他の方もおしゃってますが、どういうシチュエーションで使うのがわかればよりアドバイスもしやすからろうとは思います。

で、上げられているオートバイを見ると新型車両が多いので、推測ですが、kuma/kumaさんは新車で買ってそれをできるだけ長く乗り続けたいと思われます。

ならば、ニンジャ1000がスポーティだし、それでいてオプションつければそれなりの荷物の積載性もありますから。

それから最初に250ccのオフ買ってそれなりに乗れればリッター車もさほど問題ないみたいなコメントありますが、250ccオフと1000ccのロードスポーツでは車重等々全然違いますので、リッターに乗り換えるときはやはりそれなりの慣れというか練習いると思います。その重さ、大きさに戸惑うでしょう。今の免許取り立てのほうがむしろCB750という比較的重量あるオートバイで練習されてますから、リッター車に大きさ的に戸惑う部分は少ないと思います。

それに250ccオフでダートコースで練習するならいいですけど、そういう場所にあまり縁のないかただと別に250オフである必要もないと思います。

書込番号:13086521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/03 18:53(1年以上前)

初めての2輪なんですよね
月並みな返答ですが、やっぱりパワーの無いバイクから慣れていくほうが
安全だと思います、ほとんどの大型はアクセル「クイッ!」でドバっと
加速するのでやっぱり危ないです
でかくて重いのでスピード出した時、止まりません曲がりません
試乗会で250や400で曲がれた所を大型で同じペースで突っ込んだら
曲がれませんでした、死ぬかと思いました(笑)

ですから最初は250ccがいいかと、どうしても大型乗りたいなら
W800、シャドウファントムとかがいいかも、もちろんちゃんと自制心が
あればDAEGもいいと思います(それでも初心車は事故るけど・・・)

自分の好き勝手言うとドカティのモンスター796よかった、VTR250みたいな
小さくて軽い車体にドバっといかない803cc、楽しいハンドリングでお勧め。
ドカSHOPは店の雰囲気もいい、他にはBMWのF650GS、スズキのDL650とか
(あ〜KTMのRC8R欲しいな〜w)

バイクはちょっと臆病なくらいが丁度いいと思います

書込番号:13086969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/03 18:58(1年以上前)

好きなのに乗ってください、免許があるなら乗る資格はあります。

喜怒哀楽。いろんな楽しみがまってますよ(笑)

書込番号:13086986

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2011/06/03 21:09(1年以上前)

私も最初に乗るバイクは250ccのオフ車が一番だに 一票(笑)

軽くて、燃費良くて、維持費も安くて、どこでも走れて、
ライディングポジションも自然で楽。

その他250オフ車の利点

・オフ走行で緊急回避的テクも磨ける
・こけてもパーツが安い
・林道の魅力に目覚めたりした日には、相当大きな転倒傷でも気に
 ならなくなる
・だいたい転倒することを前提に造られていますから、ちょっとや
 そっとでは壊れない
・125cc超なら高速も乗れる

デメリット

・高速で長距離はしんどい
・タンクが小さいので航続距離は短め
・シグナルではSSに負けるw
・積載性は皆無に等しい
・ETCとかもつける場所に苦労する
・オフ車の格好良さがなかなか分かってもらえないw

私も最初は400のロードから入りましたが、若いうちに一度オフ車にも
乗っておこうと思ってKMXを買ってから20年以上ずっとオフ車です。
年とったらリッターバイクを買おうと思ってます。

スレ主さんの年齢が分かりませんが、出来ましたらオフ車も選択肢に
入れてあげてください。


書込番号:13087452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 23:00(1年以上前)

kuma/kumaさんこんばんは。バイク選びは楽しい悩みでもありますね(^^ゞ

今私はツーリング用に800ccのバイクに乗っていますので個人的には大型にこだわるのであればオールマイティーに使える600〜800cc辺りをオススメします。

リッターオーバークラスの様な飛び抜けた性能はナイですが(私に十分過ぎます…扱いきれてません)最近の車種などは重量も比較的軽く400プラスαの感覚で扱いやすいと思いますよ。
以前は中途半端と言われていた排気量でしたが最近は各メーカーが力を入れ出してきていて新車種も増えてきていますし。

高速を使用する頻度が少なく大型に対しての強い思いがナイのであれば250ccクラスでも十分です。
私の場合タイトなコーナーの連続する峠道なんかでは以前乗っていた250ccのバリオスの方が楽しく速く走れていた気がします(^_^;)

とは言えやはり自分の使用目的やスタイルの気に入った物を選ぶのが1番だと思いますのでショップや試乗会など原物を見て触って比べて理想の愛車をぜひ見つけて下さいね。

書込番号:13088000

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/04 01:10(1年以上前)

kuma/kumaさん

こんばんは。いよいよバイクライフがスタートですね。

250クラスからという意見が多いようですが、それはそれでごもっともなので、別に反対
する訳ではないのですが、、、

人によっていろんな事情があるので、一概には言えませんので。

例えば、そう何度も買い替えが出来ないとかでしたら、初めから大型の新車を買うのもアリだし、

単に大型に乗りたいのなら、教習車と同じ車種(例えばCB750とか)にするのもアリかと。
今まで慣れ親しんだ車種なら、公道デビューの時の不安も多少は軽減される筈です。
(厳密に言うと、ハンドルが違ったりしますが)
ただし、CB750とかは現在中古しか選択肢がありませんけど。

また、中古なら気が楽な点もあるでしょうし。例えば転がしてしまっても、新車はショックが
デカイですが、中古なら幾分か気が楽です。
それでいっぱい走って、うまくなったところで気に入ったモデルを買うってのでもいいかも
しれません。

書込番号:13088567

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/04 13:36(1年以上前)

実際問題、乗りやすさや維持しやすさ(燃費とか車検とか)を考えると250ccがベストってことになっちゃうんですよね。
街乗りでビッグバイクのパワーが活かせるようなシーンなんてないですから、エンジン全開に出来てクイックなコーナリングが楽しめる小排気量がおもしろいってことになってしまう。
しかしスレ主様が免許を取得したのは、そうじゃなくモンスターマシンに乗ってみたいっていうのが動機だと思えるので、乗りやすさとか気にしないで好きなヤツに乗ればいいと思います。
「AHAHAHAHA、このバイク乗りづらくて最高!」っていうのがカワサキ信者だと思いますし。
あと個人的には初めて乗るバイクはセルスターターがついてるやつがいいと思います。
キックスタートはだんだんめんどくさくなって乗らなくなる……

書込番号:13090039

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2011/06/04 14:36(1年以上前)

大型バイク乗るのって面倒なんですよ。

特に大型バイク、取り回しやらカバー外したりなんだり、それにヘルメットや、それなりのシューズやウエアを着るのも。

車みたいに適当な格好では乗れないですからね。

バイクを乗るためなら時間のかかる準備はいとわないって言うならいいんですが、大きくて重たいバイクは乗るまでが大変なんで、駐輪環境が重くても取り回しがしやすいか?とかも考慮されるといいと思いますよ。

私は一台目がマジェスティで2代目がBMWで270kgありました。
駐輪の取り回し環境があまりよくなかったので、長距離以外は乗らなくなってしまいました。

原付みたいにサッと乗れることはないので時間にも余裕が必要ですよ。
時間に焦ると事故しますからー。

僕の場合、大型バイクは大人しく乗っているときとかパワー不足を感じることなく、余裕を感じながら走れるところが大好きでした。

BMWの後はフォルツア → オープンカー → 徒歩(現在)です。
色々経験して合うものを探していってください。 


書込番号:13090181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/04 19:09(1年以上前)

バイクは趣味の乗物なので、第一印象で構わないと思います。
勿論BIGバイクは危害じみた加速しますし危険ですが、それは400クラスでもあっても十分危険な乗物ですから同じかと思います。


私はZRX1100(要は初期型)乗ってましたが、素直でコンパクトで軽く、人によっては400クラスと間違えられる程でした

その直前まで乗ってたのがGPz1100Fと重過ぎる・でか過ぎる・からの乗換えなので、加速以外はすべてにおいて次元の違いを感じました。(当方身長165 60kg)

良く言えば、優等生(CB400SFに近い程の完成度だと思います)
悪く言えば、優等生すぎる(必死に欠点らしい所を搾り出して)


ちなみに現在はBIGバイクには一切関心がなく、KLX250SRに乗っております。
その時々で乗り換えればいいので、短いと半年で乗り換えたりしてます。
次はKTMが欲しいですね〜LC4のトルクが忘れられません(2度程レンタルで経験)
あ!BIGバイクかΣ( ̄ロ ̄lll)

書込番号:13090906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/04 19:47(1年以上前)

既にお書きの方々のご意見…納得納得です。

でも経験してないスレ主さんからするとイメージが湧かないかな?とも思います。


ワタシ的には…
気に入ったバイクに最初から乗る…で良いと思っています。

ただ…後戻り出来るように無理のない買い物をした方が良いかな?

気に入ったら付き合ってみて…
ダメだったら…別れれば良いんじゃないでしょうか?

バイクは恋人と違ってそれが出来るんですから…。(^。^;)

経験しないと分からないことってありますしね…(笑)。

書込番号:13091029

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/04 19:52(1年以上前)


皆様、アドバイスありがとうございます。
バイク自体、そんなに頻繁に買い替える事は、考えていないので、どうせなら長く乗れる新車と思い考えていました。
乗り方は、多趣に考えていました。
皆様のアドバイスを参考にして、考えてみたいと思います。
慣れる意味でも250ccクラスも考えてみたいと思います。
維持費が安いのと、試乗車会で運転した時も、ストレスなく運転できたので技量を磨くのには、アドバイスを読んで、最適なクラスなのかなと思いました。
セカンドバイクとしても長く乗れそうですし。

大型車は、いきなり買うならW800とか手ごろなクラスが良いのかなと思いました。

皆様のアドバイスを、参考に、また新たに考えてみます。

書込番号:13091053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/06/04 20:17(1年以上前)

大型二輪の免許を2年前に取り、それまで250ccに乗ってました。
私の場合、一日で長距離(400Km前後)を移動したくなり、250ccだとがんばって250Kmほど
しか走れないため、大型バイクを買い足しました。
皆さんが言うように、大型バイクを駐車場から引き出すまでが大変です。それと取り回しも。
近場の移動には250ccの排気量があれば充分ですので、より遠方に行きたくなった時が、
大型の出番でしょう。
長距離走行する機会が少ないのであれば、大型バイクをレンタルすることができます。

書込番号:13091151

ナイスクチコミ!2


maouさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/04 23:06(1年以上前)

やっぱり「ハーレー」でしょう!(笑)
初心者にネームバリューはあるし、ローンは120回まであるし・・・・・
一番の理由は「飽きてもいい値段売れる」ので、バイク初心者やにわかリターンバイク乗りの方にはお勧めですねぇ。本当に自分にあうバイクは、色々乗らないとわかりませんよ(笑)

書込番号:13091869

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC取付ステーについて

2011/02/07 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

前のスレッドではお世話になりました。
家族とも相談中ですが、このDAEGが購入候補筆頭となりました。
現在はオプションを妄想しながら、家族会議にかけています(笑)

前回教えていただいた情報の中で、詳細を教えて頂きたい事があります。

ZRX1200DAEGさんから頂いた回答の中にあった純正ETCキットについてです。
ステーのみ取り寄せをされたとのことでした。
私も日本無線製アンテナ別体式ETCを現在のバイクに着けています。
まだ一年少々しか使っていないので移設したいと思っています。
ステーのみ購入したかったのですが、バイク屋さん曰く単体では売っていないとの事でした。
(私がGoogle等で調べた限りでは、単体では買えないという情報のみでした)

ZRX1200DAEGさんは、どのようなルートでステーのみを購入出来たのですか?
他の方でもステーのみで購入した方がいらっしゃいましたら教えてください。
同等の社外品の情報でも構いません。

続けざまの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12622148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/08 13:27(1年以上前)

回答にならないかと思いますが、私は、ステーはアルミ板で自作しました。
ステー自体は簡単に製作できました。

http://blogs.yahoo.co.jp/n_nikkor1755/6996602.html

アルミ板を曲げて両面テープで貼り付けただけです。
純正も同じ様なものだと思います。
インジケータは、同様にアルミ板をL字に曲げて、ビス穴を開けて固定したのみです。

書込番号:12624124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/08 15:06(1年以上前)

ETCのアンテナ用ステーはデイトナやキジマからも出ていますので
純正にこだわりが無ければ社外品や自作ステーで付けた方が良いと思いますよ

書込番号:12624455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/08 15:15(1年以上前)

ワタクシも別の車両ですが自作のステーです (とは言ってもバイク屋の製作ですが…)
大抵買い換えでETC乗せかえの場合購入店でやってくれると思ってましたが…
(工賃は交渉次第で…(;^_^A)
ヤマハ乗りさんの仰るように純正品に拘りがないなら社外や自作でいいのではと思います

ダエグならカウル内でもOKなのでは?

書込番号:12624483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/08 15:44(1年以上前)

あぷりこっとパパさん>
全てとは言えませんが、目的の品物の取り扱いのあるお店であれば、少々割高に思える部分があっても部品のみ購入する事ができます。
一度取扱店に電話なりすると良いと思います。

書込番号:12624567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/02/08 18:07(1年以上前)

あぷりこっとパパさんこんにちは^^

私はゼファーχからダエグに乗り換えました。。
その際にゼファーに付けていた日本無線製のアンテナ別体式ETCを移設してもらったのです。。

私の場合は、カワサキ車正規取扱店での新車購入だったのですが、ショップの方でメーカー(カワサキ)に問い合わせてステーキットのみ取り寄せてもらいました。
販売店専用のオンライン注文画面で部品番号等を調べて、そのままPC上で発注かけてました。。

価格はステーキット一式で6300円だったと思います。

私はバイク歴が短く自作する技術も流用する度胸もなかったので純正品に拘りましたが、ダエグの場合、アンテナもインジケーターもカウル、メーターユニット内に隠れてしまうので拘らなければ自作(又はショップのオリジナル加工)でも問題ないかもしれませんね。
純正品を…ということであればお近くのカワサキ正規取扱店に問い合わせてみるといいかもしれません。。

書込番号:12625107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:00(1年以上前)

げんきぃさん、こんばんは。

ブログ拝見しました。
DIYなのに、すごく綺麗についていますね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:12626393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、こんばんは。

アンテナはカウルの内側ならどこでも良いので、社外品でOKです。
インジケーターの取り付け位置を純正と同様したいのです。

店にも相談して検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12626420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:10(1年以上前)

fast freddieさん、こんばんは。
引き続き、お世話になります。

インジケーターが純正同様の位置に着くのなら純正品である事には拘りません。
移設の工賃も含め、販売店に相談したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12626472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:14(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、こんばんは。

店にはETC本体とセット販売しか無いと言われました。
聞き方が悪かったのかな。

もう少し店とも話してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12626503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:23(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、こんばんは。
名指しで質問してしまい、申し訳ありません。

ZRX1200DAEGさんは特に交渉するでも無く、普通にステーのみで購入出来たのですね。
メーカーとショップの関係もあるのでしょうか。
もう少しショップの方とも相談してみたいと思います。

実際にはカウル内に綺麗に収まれば問題は無いとは思っています。
ただ、せっかくインジケータ用の穴がメーターパネル下に空いてるので活かしたいなとも思います。

アドバイスありがとうございました。。

書込番号:12626556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/02/09 08:57(1年以上前)

あぷりこっとパパさん^^

>名指しで質問してしまい、申し訳ありません。
いえいえ全然お気になさらずに^^

私はホントまだまだバイクに疎くてほとんどショップにお任せでした。。

ゼファーχから乗り換える際に、ショップのスタッフから『ETCはどうします?』と聞かれたので、『使えるなら移設したい』と伝えたのですが、『ステーだけで取れるか調べてみます』とPC画面で調べてくれ『ステー一式だけで取れるので機器がもったいないので移設しましょう』とういことになりました。。

ダエグはETCの運用を考えた設計になっているのでせっかくなら綺麗に設置したいですよね^^
ダエグ乗りの方のブログなどを拝見すると自作して純正位置に設置している方もたくさんいらっしゃいます。。
みなさん色々カスタムされていてとても参考になります。。

http://hamaten.blog81.fc2.com/
コチラのサイトはダエグのオーナーズクラブのサイトです。。
ダエグオーナーの方々のブログへのリンクもあり、とても参考になります。
私もコチラに登録させてもらい、何度も質問させていただいてアドバイスを貰っています。。
私はまだ直接お会いした方はいないのですが、皆さんとても親切で様々なアドバイスをしてくださいます。

一度覗いてみてもいいと思いますよ^^

書込番号:12628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/09 20:32(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、こんばんは。

私の購入予定店でもステーだけで取ってくれれば良いのですが...
(商談中の営業が今日は休みでした)

オーナーズクラブのご紹介ありがとうございました。
購入出来たあかつきには、登録したいと思います。
イベントにも参加出来たら楽しいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12630713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/12 11:02(1年以上前)

その後、色々と情報収集しました。
やはりメーカーとしては、ETC本体とのセット販売のみとのことです。
バイク販売店や用品量販店に問い合わせても結果は同様でした。

確かにZRX120ODAEGさんのようにステーのみを取り寄せて貰った例はも見かけました。
その話をしたのですが、販売店ではセットで取り寄せてETC本体は別の客に売ったのではとのことでした。
(状況が変わっただけかもしれないとは言われましたが)

とりあえず私には、ステーのみを購入する方法は無いようです。
汎用ステーの利用や、自作ステーの利用を考えたいと思います。
(まだバイク自体が商談中で購入が確定した訳では無いのですが(笑))

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12643372

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/12 14:46(1年以上前)

私ならそんな店では買いません。今後が心配です…。

別の店はないんでしょうか??

書込番号:12644276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/13 02:11(1年以上前)

PF4さん、こんばんは。

何件の店に問い合わせましたが、結果は一緒でした。
その後、メーカーのお客様相談室にも聞いてみました。
やはりセットでしか出荷していないとの事でした。
従って販売店の対応としては標準的で特に問題では無いと思われました。

店によってはメーカーとの繋がり等で特別扱い的な裏技があるのかも知れません。
自分の行動範囲内で思いつく範囲内では、そのような店はありませんでした。
(特別に深く付き合っている店もありませんし)

返信ありがとうございました。

書込番号:12647692

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/13 11:29(1年以上前)

こんにちは

なるほど…

では、何か次善の策を提案してくれるショップを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12648846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/13 23:56(1年以上前)

PF4さん、こんばんは。

バイクの購入店舗とETCの移設を別にする事も含めて検討しています。
ただ純正位置に拘り過ぎる必要は無いとも考え始めています。
コストと理想のバランスで決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12652608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング