ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 社外クラッチマスターのφについてです。

2025/04/21 22:02(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:4件

クラッチを軽くしたいのとカスタムも兼ねてベルリンガーのクラッチマスターに交換したいのです。純正のクラッチマスターの径が14です。
ショップや用品店で聞いてみても地方なのともう古い車種なので情報がなくて困っています。(取り付けはショップでしもらいます。)

そこで質問なのですがベルリンガーのラインナップはφ20.6φ17.5φ14.5がありますがどれがいいでしょうか?
今のところφ17.5かなと思っています。φ14.5は切れなくなると思っています。φ20.6では純正よりやはり重くなりますか?
別なメーカーのでもよいので社外クラッチマスターを使ってる方や、ベルリンガーを使ってる方いらっしゃったら使用感を教えてほしいです。宜しくお願いします。

書込番号:26154900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/04/22 00:05(4ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

クラッチマスターの選択はブレーキマスターと比べてとても難しいです。

基本的な選択方法はこちらが参考になるかと思います。
https://awaji-moto.com/post-103/

私はクラッチを軽くしたくて、現在純正φ14のマスターの代わりにブレンボレーシングラジアルのφ16×18oを付けています。
確かにノーマルと比べ格段に軽くはなりましたが、クラッチの切れるポイントがギリギリでオイルの温度・種類・硬さによってスパンと切れたり切れにくかったりします。

取り付ける車種との相性もあってなかなか一発で決まりませんが、軽さを二の次にしてカスタム感を出したいのならブレンボの以下の製品が良いのではないかと思います。
https://www.plotonline.com/motor/brembo/detail.html?id=110.A263.55

シリンダー径はφ16もありますが、φ17にしてレシオで調整する方が良いかと思います。
私が購入した当時はレーシングマスター一択でしたが、もし次に買うならこちらにしようと思っています。
ただ経験上取り付けてみないと本当のところはわからないので、特に軽さを求めるなら自分の好みと違っていたというリスクも認識しておいた方が良いかと思います。

書込番号:26154986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/04/22 00:10(4ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

すみません、書き忘れました。
私が装着しているはZRX1200 DAEGではなく、ホンダ車です。

書込番号:26154991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/26 16:41(4ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。
やっぱり16だとそういうこともあるのですね...車種違えどネガティブな記事がなかなかないのでとても助かります!

書込番号:26160406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

高速でのブレ

2018/08/10 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:27件

足回りフルノーマルで、140キロ位からぶれはじめ160キロくらいでかなりのふらつきになるのですが、ノーマルでもこんな感じですか?

書込番号:22021670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/08/10 19:02(1年以上前)

設計古い、カワサキネイキッドはそんなもんです
走行距離往ってたら・・特に来ます
130くらいから突っ込んでるの後ろついてたら、かなりぶれてました…あぶねーよ

150でカチッとするの求めるなら
レプリカベースのネイキッドでないとダメです
FZ1なんかカチッとしてて優しいですね
MT10は化けもんです
乗り比べてください
よくわかります

書込番号:22021691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 19:08(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます!
今2000キロほどで慣らし終わったから、いいかなと思って出してみましたが、そんな感じでした!CB1300は全くなかったのでちょっと残念ですが、川崎だからしょうがないですね!笑

書込番号:22021703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 19:32(1年以上前)

>ひろし112さん
初めまして。元走る屋と申します。

自分もダエグファイナルエディションに乗ってます。

自分のダエグも足回りはノーマルで、走行距離はまだ3,000km程度の状態ですがそんなふらつきや、ブレ等は出ませんよ。

当方の走る高速道路のエリアは田舎なので一車線区間が殆どで、僅かな追い越し区間になると何故か走行車線の車両まで加速するので、必然的に追い越し車線はそれ以上に加速する必要が出てしまい、結果的に追い越し区間を140オーバーで走行する事があるのですが、今のところそのような症状は今のところ経験してません。

足回りはセッティングを変更したりしてませんか?

自分はまだ購入時から変更はしてません。

書込番号:22021763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 19:44(1年以上前)

>元走る屋さん
ありがとうございます!
自分もファイナルでマフラーしか変えてなく足回りはフルノーマルです!ハズレ引いちゃいましたかね?笑

書込番号:22021794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2018/08/10 19:52(1年以上前)

ダエグは乗ったことありませんが、前車のCB1100も現車のVFR800Fもリミッター効くまでフラつきはありません。
CBは少し剛性感の不足は感じましたが、フラつきはしませんでしたね〜
点検でどうにかなるかわかりませんが、一度しっかりとチェックされた方が良い気がしますね。

書込番号:22021811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 20:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
そうですね一度点検してもらいます!新車でこれはやっぱりおかしいですよね!

書込番号:22021842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/10 20:10(1年以上前)

マフラー以外はノーマルなんですね。スクリーンを社外に変えるとハンドルマウントなのでもろに影響が出てぶれますね。

1200Rに乗ってました。普通にメーター読みふおわまで行けます。
それが社外のスクリーンを付けたらハンドルマウントなのでぬえわからブレ出しますね。

フロントのイニシャルを少し抜いてフロント荷重にして試してみてくださいな。

書込番号:22021851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 20:22(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!調整で色々試してみます!
スクリーンでも変わってくるんですね!変えようかと思ってましたがやめにします!参考になりました!

書込番号:22021872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 20:50(1年以上前)

>ひろし112さん
1度タイヤまわり等を購入店舗だけでなく、他の店舗でも点検してもらった方が良いかもしれませんね。

一応自分のダエグはスクリーンをノーマルから社外に交換した前後では極端なブレ等の変化はありませんでした。

交換後ぬえわ付近までしか到達してないので、>マジ困ってます。さんの情報からするとまだ体験出来ていないのかもしれません。

書込番号:22021939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 20:57(1年以上前)

スクリーンはMRAのスポーツに交換してます。

画像も参考までに。

交換後は確かにノーマルよりは防風機能は向上してます。

書込番号:22021968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/10 21:01(1年以上前)

ブレると言ったら、ミラーで偉い目にあいました。
左側のミラーですが、きつく締めてもふわわくらいで緩んで手前に倒れてくるんですよね。
倒れてるだけなら良いのですが、倒れたら左右の空力バランスが崩れてものすごくハンドルが降られてもう少しで転倒するところでした。
それからはネジロック剤を塗って緩まないようにしました。

結論。ハンドルマウントのネイキッドで飛ばすのはほどほどにしましょう。

書込番号:22021981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 21:03(1年以上前)

>ひろし112さん
話が逸れますがワイバーンとイカヅチの組合せカッコいいですね。

自分も早くマフラー交換したいです。

書込番号:22021988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2018/08/10 21:40(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
貴重な体験談ありがとうございます。
自分は左のミラーに電波時計を共締めしてるので、注意して増し締めとネジロックも検討してみます。

羽目外しもほどほどにが大事ですね。

書込番号:22022081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 22:44(1年以上前)

>元走る屋さん
>マジ困ってます。さん
色々ありがとうございます!
やっぱり一度しっかり点検出してみます!高速域でバラバラになっちゃうんじゃないか位にも感じてくるので現状が異常だと思います!ありがとうございました!

書込番号:22022277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/15 20:22(1年以上前)

タイヤは大丈夫ですかね?空気圧は管理されていると思いますがバランスなど。以下、参考です。
https://bike-teacher.com/archives/1206

書込番号:22034084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2018/08/31 22:29(1年以上前)

こんばんは、。

もうだいぶたっているようですが。。。

以前ゼファー1100に乗っていました。14年乗ってましたが最後までふわわ越えしてもまったくぶれることはありませんでしたよ。

カワサキの古いネイキッドなんですけどね。。。

新車なんだからちゃんと整備すれば治るような気もしますが・・・

どうなったか?教えてくださいね。

書込番号:22073287

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 漢ZRXさん
クチコミ投稿数:2件

ボディーアースをフロント回りで取る場合ですが、どこがお薦めでしょうか?

書込番号:19290730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/05 19:55(1年以上前)

カウルの少し下。フロントブレーキホースを固定してるところ。

書込番号:19290822

ナイスクチコミ!8


スレ主 漢ZRXさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/12 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
接続できました。

書込番号:19311503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジエーターコアガードについて

2015/06/24 12:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

先日エーテックのラジエーターコアガードを取り付けしましたが、コアの中心付近にはクリアランスがほぼなく、コアに接触してるのですが問題はないのでしょうか?
走行中は、間違いなく風圧でコアに密着してると思われます。

ビビり音対策にスポンジテープが付属されてましたが、説明書にもどこに張り付けて使用するとも書いておらずわからないのですが、例えば1センチ四方位にカットしたスポンジテープをコアガード中心付近に3個位張り付けて取り付けした場合、フィンとスポンジの接触で、不具合が起こることはないでしょうか?

オーバーヒート云々までは考え☝いませんが、熱でスポンジが解けてフィンに詰まったりなど。

ダエグにコアガードをつけてる方、どういう工夫されてるか、お話聞かせて下さい。
よろしくお願いします

書込番号:18903140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/06/25 22:32(1年以上前)

気になるならエーテックに問い合わせる方が早いかと思いますよ

それと、ダエグには乗ってないので付けてないですけど
他の車種に付けた経験からならコアガードは真ん中辺りでフィンとの接触より
爪で引っ掛ける所やサイドのカバーとかに振動で接触すると傷が入ったりするので
爪の裏辺りやカバーとの隙間にスポンジ張って振動対策するのがいいかと思いますよ

書込番号:18908127

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/26 11:08(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ありがとうございます。
実はエーテックには連絡昨日しました。
電話対応してくれた方がいまいちで、付属されているスポンジテープ(エプトシーラー)を接触する場所に適当に張って下さい。特に支障はありませんとの事だけで、いまいちノウハウがなく納得できなかったので、同じような製品を出してるkファクトリーにも、いかにもkファクトリー製品を買ったかのように問い合わせしてみました(笑)

Kファクトリーでは、付属されていた丸い中心が穴が開いたようなスポンジあるでしょ?

知らないから、あっ はいっ ありました。

あのスポンジをコアガード中心に張り付けて、コアとの接触とビビり対策品にしています。
と返答がありましたので、
昨夜 コアガードをもう一回ばらし、エプトシーラーを小さくカットし、中心付近や適当な場所にはりました。

ビールを飲みながらの作業でしたのでまだ試乗できてません・

書込番号:18909463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤの減り具合について

2015/05/23 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 TLM?さん
クチコミ投稿数:23件

新車購入で2年6500kmで前タイヤにスリップサインが出まくりです。(;_;)後輪はまだ行けそうなのに…
初期設定のタイヤが良くないのでしょうか?

普通なら8000から10000km弱は走れると思うのですがいかがでしょうか?

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:18803985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2015/05/24 03:29(1年以上前)

オーナーでないのですが
私がネットで見たところ5000〜11000でしたね
乗り方によりかなり差があるようです。

書込番号:18804374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/24 12:58(1年以上前)

ブレーキパッドの減り具合は前後比較してどんな感じですか?

全然違うバイクですが、Fブレーキばかり使ってたら、
Fタイヤの減りがやっぱりはやかったです。
Rブレーキを意識してコントロールするようにしてからは
前後均等になりました。

書込番号:18805356

ナイスクチコミ!1


スレ主 TLM?さん
クチコミ投稿数:23件

2015/05/24 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。今までのバイクでこんなに早く減ったこともなく、前後だいたい均等に減ってたので(^。^;) そういえば、警視庁の2輪講習会に何度か行ったのが原因かも?
まぁこれを機会にピレリーにでも変えます。

書込番号:18805396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/24 21:15(1年以上前)

ピレリといえば、中国企業に買収されてから、
その後、どうなんでしょう?

PCのレノボみたいなことに
ならないといいのですが、、、。

書込番号:18806783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

低回転とエンジンがかからない

2013/10/14 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 fish0830さん
クチコミ投稿数:4件

2011年型で、10000kmほど乗りました。
渋滞すり抜けで、2速2500回転でアクセルを維持すると、非常に乗りづらいです。
吹けたり、回転が落ちたりと言う感じです。

また、最近は始動時エンジンが書かないことが多いです。
バイク屋さんに調べてもらったら、イモライザーのせいで信号がうまくいってないらしいです。
対応策としては、キーの抜き差しして、再始動です。
仕方ないみたいです。
エンジンがまたかからないのかと、焦ります。
エンジンがかからないは、嫌な特性です。

こんな症状は、ありませんか?

書込番号:16704846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/14 12:26(1年以上前)

>イモライザーのせいで信号がうまくいってないらしいです。

メーカークレーム物じゃない?標準装備でまともに走れないならきちんと訴えて対応したほうがいい

書込番号:16704899

ナイスクチコミ!2


スレ主 fish0830さん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/14 13:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

バイク屋さんに電話したら、アンテナ側を交換してくれるそうです。

低速の調子は、同調してセッティングしてくれるそうです。

書込番号:16705164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/10/14 14:28(1年以上前)

スレ主さんの場合、すでにバイク屋さんが結論出されてるようなんで、違うと思いますけど、この車種O2センサーが後ろにありすぎて水濡れになって不調になることあるようですよ。

書込番号:16705312

ナイスクチコミ!4


スレ主 fish0830さん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/14 15:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そちらの内容も、バイク屋さんに話してみます。

書込番号:16705646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング