新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ZRX1200 DAEGのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年4月26日 16:41 |
![]() |
23 | 7 | 2019年4月15日 10:30 |
![]() |
53 | 16 | 2018年8月31日 22:29 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年10月18日 19:39 |
![]() |
30 | 9 | 2017年5月16日 18:06 |
![]() |
31 | 15 | 2017年4月30日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
クラッチを軽くしたいのとカスタムも兼ねてベルリンガーのクラッチマスターに交換したいのです。純正のクラッチマスターの径が14です。
ショップや用品店で聞いてみても地方なのともう古い車種なので情報がなくて困っています。(取り付けはショップでしもらいます。)
そこで質問なのですがベルリンガーのラインナップはφ20.6φ17.5φ14.5がありますがどれがいいでしょうか?
今のところφ17.5かなと思っています。φ14.5は切れなくなると思っています。φ20.6では純正よりやはり重くなりますか?
別なメーカーのでもよいので社外クラッチマスターを使ってる方や、ベルリンガーを使ってる方いらっしゃったら使用感を教えてほしいです。宜しくお願いします。
書込番号:26154900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷり五郎さん
クラッチマスターの選択はブレーキマスターと比べてとても難しいです。
基本的な選択方法はこちらが参考になるかと思います。
https://awaji-moto.com/post-103/
私はクラッチを軽くしたくて、現在純正φ14のマスターの代わりにブレンボレーシングラジアルのφ16×18oを付けています。
確かにノーマルと比べ格段に軽くはなりましたが、クラッチの切れるポイントがギリギリでオイルの温度・種類・硬さによってスパンと切れたり切れにくかったりします。
取り付ける車種との相性もあってなかなか一発で決まりませんが、軽さを二の次にしてカスタム感を出したいのならブレンボの以下の製品が良いのではないかと思います。
https://www.plotonline.com/motor/brembo/detail.html?id=110.A263.55
シリンダー径はφ16もありますが、φ17にしてレシオで調整する方が良いかと思います。
私が購入した当時はレーシングマスター一択でしたが、もし次に買うならこちらにしようと思っています。
ただ経験上取り付けてみないと本当のところはわからないので、特に軽さを求めるなら自分の好みと違っていたというリスクも認識しておいた方が良いかと思います。
書込番号:26154986
2点

>ぷり五郎さん
すみません、書き忘れました。
私が装着しているはZRX1200 DAEGではなく、ホンダ車です。
書込番号:26154991
2点

>竹しおりさん
ありがとうございます。
やっぱり16だとそういうこともあるのですね...車種違えどネガティブな記事がなかなかないのでとても助かります!
書込番号:26160406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
16年のブラックに乗ってます。
現在の愛機に愛着を持ってます。
ライムグリーンに乗りたくてカウル、フロントフェンダー、タンク、サイドカバー、テールカウル、各種デカール等、外装フル交換でどのくらいかかるものでしょうか?
ペイントは考えておりません
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください
5点

ペイントは考えてないそうですが、レッドバロンだと忠実に同じ色に塗装してくれますよ。
外装フルチェンジよりコストも安上がりです。
書込番号:22602231
3点

>teddy163さん
カワサキの場合ネットで部品検索できますので、検索なさってみては如何ですか?
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
書込番号:22602652
3点

2016年で外装のうちグリーンのものを抜き出すと
税込246,824円になりました
私の場合、バイクの外装はオークションやメルカリで
手頃でいい物出たら購入でコツコツ集めてます
さっきちょっと検索してみたら
グリーン外装一式セットで6万何千円かで出てますね
程度はよさそうですが、タンク錆びてるようです
(サビ取り作業は面倒ですが難しくはないです)
コツコツ集めるより割高な気もしますけど
こういうのもいいかもしれませんね
書込番号:22602757
6点

アハト・アハトさん有難うございます。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22602933
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

設計古い、カワサキネイキッドはそんなもんです
走行距離往ってたら・・特に来ます
130くらいから突っ込んでるの後ろついてたら、かなりぶれてました…あぶねーよ
150でカチッとするの求めるなら
レプリカベースのネイキッドでないとダメです
FZ1なんかカチッとしてて優しいですね
MT10は化けもんです
乗り比べてください
よくわかります
書込番号:22021691
7点

>保護者はタロウさん
ありがとうございます!
今2000キロほどで慣らし終わったから、いいかなと思って出してみましたが、そんな感じでした!CB1300は全くなかったのでちょっと残念ですが、川崎だからしょうがないですね!笑
書込番号:22021703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろし112さん
初めまして。元走る屋と申します。
自分もダエグファイナルエディションに乗ってます。
自分のダエグも足回りはノーマルで、走行距離はまだ3,000km程度の状態ですがそんなふらつきや、ブレ等は出ませんよ。
当方の走る高速道路のエリアは田舎なので一車線区間が殆どで、僅かな追い越し区間になると何故か走行車線の車両まで加速するので、必然的に追い越し車線はそれ以上に加速する必要が出てしまい、結果的に追い越し区間を140オーバーで走行する事があるのですが、今のところそのような症状は今のところ経験してません。
足回りはセッティングを変更したりしてませんか?
自分はまだ購入時から変更はしてません。
書込番号:22021763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元走る屋さん
ありがとうございます!
自分もファイナルでマフラーしか変えてなく足回りはフルノーマルです!ハズレ引いちゃいましたかね?笑
書込番号:22021794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダエグは乗ったことありませんが、前車のCB1100も現車のVFR800Fもリミッター効くまでフラつきはありません。
CBは少し剛性感の不足は感じましたが、フラつきはしませんでしたね〜
点検でどうにかなるかわかりませんが、一度しっかりとチェックされた方が良い気がしますね。
書込番号:22021811
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
そうですね一度点検してもらいます!新車でこれはやっぱりおかしいですよね!
書込番号:22021842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マフラー以外はノーマルなんですね。スクリーンを社外に変えるとハンドルマウントなのでもろに影響が出てぶれますね。
1200Rに乗ってました。普通にメーター読みふおわまで行けます。
それが社外のスクリーンを付けたらハンドルマウントなのでぬえわからブレ出しますね。
フロントのイニシャルを少し抜いてフロント荷重にして試してみてくださいな。
書込番号:22021851
3点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!調整で色々試してみます!
スクリーンでも変わってくるんですね!変えようかと思ってましたがやめにします!参考になりました!
書込番号:22021872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろし112さん
1度タイヤまわり等を購入店舗だけでなく、他の店舗でも点検してもらった方が良いかもしれませんね。
一応自分のダエグはスクリーンをノーマルから社外に交換した前後では極端なブレ等の変化はありませんでした。
交換後ぬえわ付近までしか到達してないので、>マジ困ってます。さんの情報からするとまだ体験出来ていないのかもしれません。
書込番号:22021939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ブレると言ったら、ミラーで偉い目にあいました。
左側のミラーですが、きつく締めてもふわわくらいで緩んで手前に倒れてくるんですよね。
倒れてるだけなら良いのですが、倒れたら左右の空力バランスが崩れてものすごくハンドルが降られてもう少しで転倒するところでした。
それからはネジロック剤を塗って緩まないようにしました。
結論。ハンドルマウントのネイキッドで飛ばすのはほどほどにしましょう。
書込番号:22021981
3点

>ひろし112さん
話が逸れますがワイバーンとイカヅチの組合せカッコいいですね。
自分も早くマフラー交換したいです。
書込番号:22021988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
貴重な体験談ありがとうございます。
自分は左のミラーに電波時計を共締めしてるので、注意して増し締めとネジロックも検討してみます。
羽目外しもほどほどにが大事ですね。
書込番号:22022081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元走る屋さん
>マジ困ってます。さん
色々ありがとうございます!
やっぱり一度しっかり点検出してみます!高速域でバラバラになっちゃうんじゃないか位にも感じてくるので現状が異常だと思います!ありがとうございました!
書込番号:22022277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤは大丈夫ですかね?空気圧は管理されていると思いますがバランスなど。以下、参考です。
https://bike-teacher.com/archives/1206
書込番号:22034084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、。
もうだいぶたっているようですが。。。
以前ゼファー1100に乗っていました。14年乗ってましたが最後までふわわ越えしてもまったくぶれることはありませんでしたよ。
カワサキの古いネイキッドなんですけどね。。。
新車なんだからちゃんと整備すれば治るような気もしますが・・・
どうなったか?教えてくださいね。
書込番号:22073287
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
いつも楽しく拝見してます!
初歩的な事かもしれませんが、
ダエグは直流でしょうか?
それとも、交流でしょうか?
キーオンでヘッドライトはつきません。
でも、テールランプはつきます。
宜しくお願いします。
書込番号:21288220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DCですよ
ヘッドライトはエンストだと点いたままになります
バッテリの負担を減らす為にエンジン始動時はそうゆう仕様です
書込番号:21288273
4点

こんばんは
DC = 直流 ですね
車種によっては、キーオンではヘッドライトはまだ点灯せずに、エンジン始動直後に点灯開始する車種もありますょ
書込番号:21288384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
友人からH4のLEDバルブを貰ったのはいいけどACかDCか分からなかったので・・・
今度の日曜日にさっそく取り付けます(^3^)/
書込番号:21288385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
4/30にダエグファイナルエディションを契約してきました。
最後までニンジャ1000 2016モデルと悩みましたが、悩み出す前の原点に戻って何の為の乗り換えか?を考えてダエグに決めました。
とりあえず納車は5/15頃になりそうです。
今後はまた時々皆様に相談や質問をさせて頂く事もあると思いますが、またお付き合いを宜しくお願いします。
書込番号:20861196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご購入おめでとうございます。
気が向いたらレビューをお願いします。
書込番号:20861462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
購入決定まで色々御世話になりました。
とりあえずフェンダーレスと電源とETCを付けて納車してもらいます。
スクリーンは慣らしをしながらノーマルの感覚を確かめて、それから考えようと思います。
書込番号:20862444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

友人から結構大変だ〜と納車準備の経過報告がありました。
頼んでおいた同じカワサキのZX-14R純正部品流用も、流用出来るとの情報だけで詳しく加工が必要などの詳細が不明でしたが、しっかり問題解決して組付けてくれました。
もう少しで納車です。
書込番号:20891861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

待ち遠しいですね(^^)
写真にショップの名前が写ってます??
書込番号:20892051
1点

ZX-14Rのクラッチレリーズを流用かな?
>もう少しで納車です。
やれやれですね。
書込番号:20892221
1点

>PF4さん
待ち遠しいなと思う間もなく、急遽今晩に納車になりました。
友人から連絡が数件あり、手元に携帯を置いていなかったので、慌てて電話すると今から店を出るタイミングでした。
慌てなくても良いよと契約の時に話してたのですが、出来る限り最短で納車してくれました。
本当に友人に感謝です。
画像を見ると確かに逆転してますが店名が入ってますね。笑
気が付きませんでした。
書込番号:20892833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
そうです。
クラッチレリーズ流用です。
格安でクラッチが少し軽くなるとネットで見付けたのであまり調べずに契約の時に頼んでました。
友人からもポン付け出来ないんじゃないか?と言われてたのですが、最悪は部品はオークションに出せば良いかな?程度に気楽に考えてました。
実際、ポン付け出来ず一部加工が必要でした。
仕事柄で、最近慢性的に腱鞘炎気味でして…。
前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
それの第一段階の対策です。
ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
書込番号:20892874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元走る屋さん。こんばんわ。
>前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
あの軽さに慣れてしまうともう戻れないでしょ(笑
>それの第一段階の対策です。
ZX-14Rのクラッチレリーズを流用して10〜15パーセントくらい軽くなるのかな?お手軽チューンですよね。
>ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
やっぱそうなりますよね。ほんとびっくりするくらい軽くなりますよね。
>それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
個体差とかいろいろ思うところがあったので計測しました。
心配していた燃調も薄くなく、パワーも満足出来るものでしたので良かったです。
>自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
ではご安全に。
書込番号:20894805
1点

>マジ困ってます。さん
あの軽さは罪ですね!笑
あれに慣れてしまうと、ノーマル状態が辛いです。
>ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
150psのZRX1200Rも気になりますね!
オーソドックスなネイキッドタイプのバイクではZRXが1番カッコいいと思います。
その訳のわからない速さも機会があれば経験してみたいものです。
>事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
そうですね、楽しく乗るには自制心も大事ですね。
お互いに安全で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:20896748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ワイバンエキパイで汎用サイレンサー付けたいと考えてますがおすすめなどあったら教えて下さい。
音質としては重低音重視が良いのですがその場合のサイレンサー長、内径などお分かりでしたら、ご教授下さい。
もちろんクローズドコースでのお話です!
書込番号:20799931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろし112さん
ダエグって1本出しですよね?
重低音は難しいですね!
ステンレスかスチール素材で探すしかないでしょうが?
自分の経験上まだ買うことができれば?デビルですかね?
2本だしなら結構あると思うけど!1本出しだと厳しいですよ。
書込番号:20806823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninjasuuさん
ありがとうございます!
最初はじぶんもデビル探してたんですが、汎用サイレンサーで60.5は見つからないんですよね〜
試せる物から試してみます。
書込番号:20811885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オークションだと何点か60.5パイの汎用サイレンサーがありますが、品質と音量は判りません。
書込番号:20811909
3点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
ネットで色々見ると汎用サイレンサーとして出してる製品がかなりありましたが、サイレンサー長と内径でどのように変わるのか、まだよくわかりませんでした。
もし知っていたら教えて下さい。
書込番号:20814585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、サイレンサーの内部容量と長さに比例して音量は変わります。
容量小=音量大。
容量大=音量小。
長い=音量小。
短い=音量大。
オークションで売られている汎用タイプはたぶん音量が大きいと思います。
性能は実用上そんなに変わりません。
書込番号:20814644
2点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
やはりそうですよね〜!トリックスターのイカズチサイレンサーなんかかっこよくていいかなと思ってきました。
そんなに変わらないならかっこいい方がいいかなと
書込番号:20818058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろし112さん
イカヅチ目立って良いんじゃないですか?
自分の周りには誰もいないです。
車検対応?の割りに良い音してますよね!
自分は見た目重視ならケイファクトリー。
性能重視ならビートですかね?
音はどっちも良い音してます。
因みに今自分がその二択で迷ってます。
書込番号:20818111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ninjasuuさん
そうですよね〜イカズチ着けてるのはまだみたことないんですよ!まあ自分の場合ワイバンのエキパイで汎用サイレンサーでイカズチと思っているので、車検は無理だと思いますがね〜
beetもエボリューションタイプ2なんか魅力なんですが、少し高かったのでどうしようか考えました。ホームページ見ると魅惑のレーシングサウンドなんて書いてあるのですごく気になりました。
書込番号:20818260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音量とか音質はわからないですが、コニカルGP サイレンサーのデザインは好きです。
書込番号:20818512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろし112さん
イカヅチ付けたら!インプレ+写真楽しみにしてますね。
書込番号:20831542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninjasuuさん
>マジ困ってます。さん
イカズチサイレンサー購入しました。
後日画像アップしますね〜!
書込番号:20845073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろし112さん。購入おめでとうございます。
画像楽しみに待ってますよ。
書込番号:20845181
3点

>マジ困ってます。さん
>ninjasuuさん
遅くなりました。
ワイバンのエキパイにも違和感なく着きました。
音は思っていたより、低音でいい感じでした。やっぱり音量は、大きいですね(笑)
抜けが大きくなって下が弱くなるかと思ってましたが、体感としてはあまり感じなかったです!
とにかく、見た目と音も良くなったので、良かったです!
書込番号:20857136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うおーっ!!
カッコ良いですね。
やっぱりネイキッドはZRXですね。
書込番号:20857168
4点

>ひろし112さん
装着おめでとうございます。
格好いいですね!
街中でも中々見ませんし!
目立つ事間違いなしですね!
いや〜実際の音が聞いてみたいです。
書込番号:20857597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





