ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

ダエグのサイドスタンドは要注意です!!

2009/04/02 19:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:5件

先日ほんのわずかに傾いた(見た目では平地)アスファルト上に駐車してはなれた2秒後にサイドスタンドがリリースされて倒れてしまいました。
フェンスに突っ込む形で倒れたのでビキニカウル等々が・・・
ほんとにスムーズに動くバイクなのでわずかな前傾傾斜も許されないような感じです
エキパイのリコールよりも重大なので、コレからくる台風シーズンで皆さんのZRXが倒れないようにするためにも同じような経験をした方はぜひカワサキに問い合わせをしてみてください

油断して1速でとめなかった私にも非があるかもしれませんが、もし非常事態時に止める場所を選ぶようなバイクだと基本的なバイクの機能を満たさないことになると思います
カワサキの評判を落とす前に早急に皆さんにお伝えしたくて書き込みました、

ダエグの車体の重心位置とサイドスタンド取り付け位置の相関関係を単純に考えてみると明らかにサイドスタンドが立ちすぎなのでわずかな力で不安定になります
車体が横に寝てないしサイドスタンドが前に出ていないので力の相殺が困難になっています

車体を倒してしまうという素人のようなミスをしてえらそうなことは言えませんが
メーカへの問い合わせ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:9339454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 19:37(1年以上前)

こんばんは。

バイクのサイドスタンドはそんな物だと思いますよ。

自分は前傾傾斜の場所には絶対停めませんし、不安な時はギア入れときます。

特にリッターバイクは重量が有るので、夏などはスタンドがめり込む事も有るので更に注意が必要です。

自分は排水溝のフタをシート下に入れて、夏はスタンドの下に敷いています。

書込番号:9339558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 20:14(1年以上前)

>パラダイス天国さん
ホント初心者のようなミスをしてすみません
1速に入れなかった自分の過失も自分の未熟さも認めます。ダエグの前はニンジャやZRX400に乗っていたので同じような感覚でとめてしまいました。
こんな自分のミスは普通なら書き込みません。平地でもわずかに押したらサイドスタンドがリリースされたのでカワサキさんに再検討をお願いしたくてこういった場所に書きこみました

>バイクのサイドスタンドはそんな物だと思いますよ。
とおっしゃられても実際の車両で体験してください。ダエグにびっくりすると思います
購入店に新車のダエグがきたら私の車両のサイドスタンドの可・否を比較してもらう予定なので不良品かどうかの判定をしてきます

とにかく素人みたいなクレームで申し訳ございませんでした

書込番号:9339679

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/02 20:24(1年以上前)

Pellerさん こんばんは

 DAEGのサイドスタンドを立てたことがないので何とも言えませんが、もしかして中途半端にサイドスタンドを立てていたということはありませんか。

 私のバイクは250ccのオフ車ですが、下車時に立てたつもりのサイドスタンドがしっかり立っていなくて、立ちごけしたことがありました。

 でも、Pellerさんが、見たらびっくりすると言われているので、たぶんそうなのでしょうね。5日に試乗することになっていますので、確認することにします。

書込番号:9339718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 20:43(1年以上前)

知り合いがDAEG所有しているので乗った事有りますが、特に気になりませんでした。

自分はZRX1200R所有していますが、サイドスタンド貧弱ですよ。

普段からそんなスタンドのバイクに乗っているので気にならなかったのかもしれません。

それでも普段停めるのに支障は無いですし、そんな構造だからこそ慎重に停める癖が付いているのかもしれません。

ついでにKSR110も簡単にスタンド外れます。こちらも慣れているので気にしません。

書込番号:9339797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 21:11(1年以上前)

>エデシさん
両足がベタ付きするので止まったのを確認しておりましたので中途半端にサイドスタンドをかけていた可能性は限りなく低いと思います

乗り口は最高なのでホントにいいバイクですよ。日本の道にうってつけだと思います
曲がりやすいし立て直しやすいです、安定性がニンジャと比べたらもう・・・比じゃないですね。ほんとにいいバイクですから同じような転倒被害者が出ないためにもこのスレが参考になればうれしいです


>パラダイス天国さん
当時は9時間走行後だったのでいつもより慎重さにかけていたかも知れません
KSRでしたら軽いし横の傾斜が十分とられているし安定性もありますからそんなに気になりませんね。
ZRX1200Rのサイドスタンドの貧弱さは有名ですから、普段から慎重になっているかたなら問題なさそうですね。
ZRXのサイドスタンドが改善されないのはメーカーがそこまで気にしていない現状が出ているのでしょう。

今回は前のバイクと同じ感覚でとめてしまった私がいけないのです
でも車両にわずかでも不安要素があるならこういうスレは非常に大事だと思います
皆さんが同じ被害者にならないためにも気をつけてください

書込番号:9339944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/02 21:20(1年以上前)

こんばんは。
特に新車は、サイドスタンドに限らずよく動きますので注意が必要ですね。
私も下り坂や上り坂などで止むなく駐輪することがありますが、その場合、必ずギアを入れて止めます。
サイドスタンドを掛けてもバイクが起きてしまうような場所に止めるよりは、上り坂や下り坂でギアを入れて止めるほうがマシだと思います。

書込番号:9339994

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/03 11:22(1年以上前)

>Pellerさん

はじめまして。
ダエグユーザーの A one と申します。^ ^
まずは新車の転倒、お気の毒さまです。

さて、自分のダエグですが、走行は1600km程度で、これまで峠の駐車場など傾斜のある所にも何度か止めてますが、幸い転倒の憂き目にはあっていません。

止める際にはギアを1速に入れてハンドルをきっちり左に切って止めるよう気を付けています。(たまに横着しますが。。。 ^ ^)
一回コカしているので慎重になっているのかも知れません。

ダエグのサイドスタンドは確かに貧弱ですので、スタンドを立ててからも何度も先端を蹴り込むようなかたちでしっかりかかっているか念押しすることもあります。
そういう意味ではユーザーに不安を与えるつくりかな、とは思います。

ただ、そんなもんだと思ってますし、他車と並べて駐車中に撮影した写真を眺めなおしましたが、極端に車体やスタンドが立っているという感じも受けませんでした。(個体差があるのかも知れません。)

自分の場合は、現状クレーム対象とは思っていませんが、Pellerさんのご経験されたことを教訓に、今後も気をつけたいと思います。

もちろん、やることやって、それでも何かの拍子にひっくり返りまくるようでしたら、即刻クレームを入れさせていただきます。^ ^

書込番号:9342405

ナイスクチコミ!2


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 12:19(1年以上前)

[9284842]にも書きましたが、スレ主さんと全く同じ印象です。
ZRXシリーズに乗られている方は「そんなもん」かも知れませんが、
他のメーカーは(車種にもよりますが)「そんなもん」じゃないですよ。

明らかに改善の余地があるし、しかも容易に改善できると思います。
少なくとも停車用の”クツ”を携帯して乗るなんて、DAEG(日常)的ではないと思いますねぇ。

ちなみに私は元々はKAWASAKI党ですので、メーカー叩きするつもりはないんですよ。
改善余地があるという意見を表明しているだけです。

書込番号:9342584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/03 13:00(1年以上前)

こんにちは
Pellerさん お気の毒様でした。
わたくしの場合も駐車スペースが車庫の端を使っている関係で
少し登り状態で置いています。
したがってギヤは1速、リヤタイヤには輪留めを使います。
確かにサイドスタンドは少し立ち気味かも知れませんね。
只、更に寝かせた場合にはスタンド(地面)への負荷増加となり
それもまた問題の火種となるかもです。
前後への動きはギヤや輪留めで抑制できますが、傾斜のある駐車場に
止める時(横方向)の際にかなり不安はあります。


書込番号:9342734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/03 21:08(1年以上前)

メーカーの問い合わせ協力してって、意味が解らないなあ
どういう問い合わせしろと?その気があるなら、ここで喚くよりちゃんとしたクレームを
あげた方がいいんじゃない?

私も昔XJR400で同じような事をしました
傾斜があるのかもわからないほど緩い傾斜のところに停めて離れて
振り返ったら、スローモーションのビデオを見てるようにゆーっくり倒れました
5秒程何がおこったのか理解できませんでした、漫画のように
「俺は今悪夢でも見てたのか?」と棒立ちになりましたよw

それからは、停める時はサイドスタンドは確認の為に数回蹴る、路面がなるべく左へ傾き
上りになってる所を探す、絶対にギアは1速にいれる、
車体を左上方にひっぱる(つまりサスを伸ばしバイクを左に傾ける)の行為を絶対行う
ようになりました、不思議とバイクが悪いという発想はなかったですね
これらの行為をすれば絶対防げるわけですし、また物理の法則からも
これらを気にしないと、こけるのは当然と思ってます

もちろんダエグの製造の甘さという可能性はありますが(マフラーとか)
結局程度の問題だと思うんですよね、傾斜の角度だってサイドスタンドの角度だって
ZRX400で大丈夫でも、完璧に同じ比較状態は無いわけで(重量や稼動部の劣化、停めた場所)
比較にはならないですよね、新車は各部の動きがいいからそれを呪っても矛盾してるしね

結局自己防衛と自己責任じゃないでしょうか
あ、でもマフラーの例もあるしカワサキには一応クレーム出したほうがいいかもね

書込番号:9344329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 22:14(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さんが書いておられるクツは、自分の排水溝のフタの事だと思いますが、これはZRX1200Rに限らずリッターバイクには必要な事が有ります。

例えばアスファルトに停める時は、夏場などスタンドがバイクの重さでめり込む事が有ります。出来立ての物は特に要注意です。

自分の周りはBMW、ハーレーなど重量級のバイク所有者がいますが、全員何らかのクツを常時携帯しています。

以前読んだ雑誌にも掲載されていたので、有効な方法だと思います。

少し面倒かもしれませんが、倒すより全然マシですよ。

書込番号:9344655

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/03 22:31(1年以上前)

違うバイクですが、僕も今朝、寝ぼけて&あわててスタンドを立てたら、するっと動いてバイクさんが僕にのしかかって来ました(^^;;
ぎょえっ!!!! と必死で支えて、寝ぼけもさめましたが、疲れたorz
まぁバイクさんが無事だったので良かったでした。

気の緩みは厳禁ですね。

本当にバイク自体が悪い場合は、持ち主しかわからないと思うので、早く対策されてください。

スタンドに敷く「下敷き」を、ツーリング先で時々見ます。
メーカー製っぽいものから、かまぼこ板や空き缶で作った(ほとんど「拾ってきた」んだろそれ(笑))オリジナルのものまであって、ツーリング慣れしたかたなんだなぁ って 尊敬しながら見ています。

ちなみに僕は、必要な時にはその場で必死で石ころや木切れを探します(^^;;;

書込番号:9344743

ナイスクチコミ!3


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 22:57(1年以上前)

こんばんは〜

パラダイス天国さんは[9284842]を読んでくれていないようですが、
携帯しなくても、かまさんと同じ対応の仕方でOKだと思います。
ちなみに私も一応オーバーリッターに乗っていますが、かまさんと同じです。

そんなことはどうでもよくて(このスレでは一般論を交わしているのではないので)
単に”DAEGのスタンドは心もとないぞ〜”ってことでしょ。

「問い合わせに協力して」っていうのは「あわよくばリコールにならないかな」ってことでしょ。
DAEGのオーナーで、スレ主さんと同じ意見を持っているなら当然問い合わせするでしょ。
私がオーナーだったら問い合わせどころかクレーム入れますよ。

みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?
(コンセプト自体は悪くないと思っています。でも実態が伴っていないと言いたいのです。)
スレ主さん、どうですか?

書込番号:9344882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/03 23:28(1年以上前)

>ゆーすずさん
私の注意不足でした

>A oneさん
不安になるぐらいのスタンドの感覚だったのでかなり気して立てたんですけどその日の最後の最後に倒しちゃいましたからね
ほんのちょっとの油断は怖いですね

>表六玉さん
私もメーカたたきをするつもりはありません
他のバイクをそこに置いたら倒れませんでした
まぁ、過ぎたことはしょうがないです

>カンバックさん
あからさまな坂道だと普段から1速に入れるようにしています
今回は平地だと思っていたところにとめた時の出来事だったので・・・

>はらへったにょーさん
メーカへのクレームと言うか問い合わせは済ませてあります
国土交通省の調査申請もしました
もしかしたらリコール対象になりかねないことだし
こういったことは数がないメーカが相手にしてくれません
だから問い合わせてくれと書き込んでいるのです
前のZRXからサイドスタンドに不安があるといわれているのに
明らかな改善がされていないことはメーカにもおちどがあるでしょ?
乗る格好も選ばないライダーのわがままがリコールで通ってんだから構造上の不安を解消してもらわないと私は悲しいです

>パラダイス天国さん
さすがにこんだけ書かれればこれからクツを携帯しますよ
これからは倒さないように気をつけます

>かまさん
はさまれて無傷だったんですか??
兎に角無事で何よりです

>表六玉さん
まぁ、このスレは注意喚起ってかんじで立てたスレですから一般論を言われても正直・・・
いちいち非難されると非常に対応が困りますね

DAEGのメーカコンセプトからすると完璧な形で出したいのに不安要素があるってことはまずいでしょ?だからこそ皆さんの意見でメーカを動かしたいんですよ
俺一人がメーカに文句言っても世の中は変わらないよ、だから書き込んでます
>あわよくばリコール
まさにそれですよ
同じような被害者が出る前に改善してくれたらへんなレッテル貼られなくて済むじゃん
センタースタンドがない車種でサイドスタンドが弱いって事実があるんだからコレを改善すればいいバイクになるじゃん
不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?

みんなはいいバイクに乗りたくないの?

書込番号:9345060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/04 11:17(1年以上前)

>不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?


多少の癖が合ったほうが趣味の乗り物としては面白い。
ユーザーで解決できるレベルであればね。

人間と同じで、多少の凸凹はこっちの凸凹で埋めていく。そういうもんじゃない?


それに自動車学校でも傾斜地での駐車はギアを入れて止めるって教わらないっけ?クルマでもバイクでもね。自分の不注意をメーカー(バイク)のせいにするのはどうかな?バイクが壊れて悔しいなら、まずは自省すべき。原因はギアをいれずに止めたあなたにある。傾斜地かどうかはバイクには判断できないでしょ?あなたがちゃんと面倒みてやらなければ、、
愛情を持って接してください(^^

嫌なら、どうぞ買い換えてください。

書込番号:9346736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/04/04 18:40(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
確かにまえ乗っていたニンジャも雨がたまりやすくてとめ方を気にしないといけないバイクでした
でもあの頑固なまでなデザインが好きで購入したのを今でも覚えています
私は自動車教習所で免許を取ったわけではないので基礎や知識がまったくありません

私には走行性能の穴埋めの頭しかありませんでした
この転倒はカスタムするためのステップとして受け止めます
カウルはバフがけ等で新品同様までに補修しました
クラッチレバーとバーエンドも交換したので
次ぎはオイル交換時にBEETのパルシングカバーに交換します
1年間ノーマルで乗り続けようと思ったので罰が当たったのかもしれません
そもそもカスタムして長く乗るためにかったのでこれからカスタム頑張ります
多分ノーマルパーツのほうが少なくなるかもしれません・・・(;・∀・)


自分色に染められるZRXは最高です


皆さんが第二第三の被害者にならないためにもこの記事でサイドスタンドの駐車には気をつけてください

書込番号:9348253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/04 19:08(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さん、ちゃんと読んで返信しましたよ。

DAEGのスタンドが細いので、アスファルトに停められないと書いて有ったので、それ以外のバイクでも同じ事が起こりえると思うのですがどうでしょうか?

ショップでもCB1300SB、VMAXなどでも同じ様な事例が有ると聞いた事が有るので、用心に越した事は無いと思います。

下敷きを現地調達するのも良いと思いますが、探している時倒れる可能性も有りますし、自分は携帯しています。

排水溝のフタはかさばらないですし、薄いので丁度いいです。

それとDAEGのコンセプト(日常)ですが、自分の日常は足りない物が多いですし、不満も有ります。

完璧ならば日常ではなく、パーフェクトの方が適正だと個人的に思います。

考え方としては、鳥坂先輩さんに近いと思います。

Pellerさんと、表六玉さんを否定しているわけではなく、あくまで個人的な考えです。

書込番号:9348367

ナイスクチコミ!0


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/04 19:39(1年以上前)

>Pellerさん

どうもです。^ ^
Pellerさんがおっしゃりたいことも良くわかります。
初期型はとかく不具合が発生しやすいですし、オーナーが声を上げなければ、変わるものも変わらん!と言うのはそのとおりだと思います。

サイドスタンドの件ではないですが、自分もここまで乗ってきて、気になった点がいくつかありました。(レビューで書いてる以外でです。)
それらは販売店に伝えてありますし、販売店も適宜メーカーに問い合わせると言ってくれています。(ただ「カワサキ車には良くあるんだよ。」なんてことも言われてますが。^ ^)

掲示板にあえて書こうと思わないのは、それこそ些細な事(自分で何とかできる事)であったり、それがたまたまなのか、自分のダエグだけに起こる事なのか、また、乗り出した最初だからなのかわからないからです。人もバイクも慣らし中ですから。。。

確かに自分はダエグにほれ込んでますし、ちょっと気になるところがあっても、あばたにえくぼ、「カワイイやつだ」と思ってしまうきらいはあります。
ただ、長い目でみて、人もバイクも一緒に成長していけるようにしたいですね。^ ^


>表六玉さん

> みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?

すみません、前スレでもお書きになっていらっしゃいますが、表六玉さんがおっしゃられるDAEGのコンセプトって「日常」ですか?

申し訳ありませんが、自分が探しても「DAEG=日常」というキーワードが出てきません。よろしければどちらでご覧になられたかお教えいただけませんか?
オーナーとして知っておきたいので。^ ^

書込番号:9348526

ナイスクチコミ!0


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/05 10:43(1年以上前)

A oneさん、こんにちは。

前スレへのご返信ありがとうございました。
メーカー発表のコンセプトはその返信にお書きになっているとおりです。
”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」
というような内容だったと思います。(詳細は忘れました、すみません)
繰り返しになりますが、このコンセプトは間違ってないと思います。

スレ主さん、カスタム頑張ってください!!
サイドスタンドもカスタムしちゃいますか!?(笑)

- 蛇足 - (A oneさんをはじめ、DAEGに興味のある方はご存知かと思いますが)
DAEGの記号は古代ルーン文字のひとつで、英語の"DAY"の語源だそうです。

書込番号:9351553

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/06 10:33(1年以上前)

>表六玉さん

わざわざご返信くださりありがとうございます。^ ^

> ”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
> 「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」

なるほど。
確かに直近では、5月号のBikejin(培倶人)でも「人気モデルの旅ヂカラ拝見!」という特集の中でダエグについて次のように書かれています。

  「大型ネイキッドスポーツでありながら、日常的にも
   乗りたいとの気にさせる親しみやすさが、ZRXの
   魅力のひとつになっていた。後継モデルとして登場
   したZRX1200DAEGにも、それはそのまま受け継がれて
   いる。」

また、メーカーの開発者も以前どこかの記事でZRX1200Rの「乗りやすさ」にさらに磨きをかけたといってますから、乗りやすさを日常使いと解釈することもできますね。

ただこれらは、そもそも1200Rが日常的にも使いやすいと思わせるモデルだったと言うことであり、さらには乗って=操作して、楽しいし扱いやすいということだと思うんです。
表六玉さんがご覧になられた記事とは違うと思いますので、これでどうだということではないんですけれども、自分はDAEGのコンセプト=イコール「日常」だとは思っていません。

メーカーが言っているのはDAEG=イコール「日」「一日」であり、そこから派生した「着実な成長」「進歩」「終わりと始まり」「突破」「新しい展開」です。自分は後段の発展的な記述を「DAEG」の意味だと思っています。

もちろん1200Rの扱いやすさをさらに「進化」させるという意味も含まれていると思いますが、日常化がテーマではない。
どちらかと言うと、これまでの路線をさらに進化させる、また定型的なものを打破する、そんなイメージです。

そうなるとじゃあ、1200Rから本当に進化しているのか、退行じゃないか、とか、いつまでもローレプの「伝統」を引き継ぐスタイルはどうなんだ!という、また別の議論になったりしますが。。。^ ^

長々と書きましたが、単なる言葉の解釈の問題なので、これ以上あれこれ述べるつもりはありません。ただ、こんな考えを持つものもいるということを知ってほしかっただけです。

旧来のカワサキファンからすると、ダエグは消費者迎合、昔の無骨なイメージからかけ離れ万人向けに振ってるくせに、その割にはやることやってない。現オーナーがそれを許してはカワサキの発展はない!というご意見もわかります。
自分はメーカーの担当者ではありませんし、メーカーを擁護するつもりもさらさらありませんが、今は乗って楽しいことがすべてに勝ってますね。^ ^

書込番号:9356139

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:63件

モーターサイクルショーに行ってきました。

ZRX1200 DAEGのカスタムでA-TECH のハーフカウルをつけたものが
ステージに展示されていました。
GPZみたいで個人的に大好きなデザインでかなり気になります。
A-TECHのHPを見ましたがまったく情報がありませんでした。

あとついでにDAEGの試乗もしました。
06’ZRXU400に乗っていたのもあるかもしれませんが
身長165cmの短足でも乗りやすかったです。

書込番号:9325275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/01 23:43(1年以上前)

>A-TECHのHPを見ましたがまったく情報がありませんでした。

BEETJAPANのホームページのインフォメーションにこの車両と
思われる情報(写真つき)が掲載されています。

カッコいいです。

書込番号:9336613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/13 16:28(1年以上前)

遅くなりましたが げんきぃさん情報ありがとうございます。
A-techのホームページで画像が公開されました。
ビキニカウルSPLという名前です。
ちなみにメーカーに問い合わせてみたところ
まだ販売はしておらず現在ステイの部分を実車にて調整しているとのことでした。
CB750 と迷いましたがビキニカウルSPLを見てDAEGを購入することに決定しました。
画像が公開されてかなりテンションが上がりました。

書込番号:9388330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ZRX1200 DAEG に試乗してきました

2009/03/20 17:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

DAEG

元々はKAWASAKI党ですが、現在はHONDAに乗っているオヤジです。
ダメ元でETCを頼みに行ったついでに試乗してみました。

インプレは以下のとおりです。
(あくまで個人的主観ですので突っ込みはナシでお願いしますね。)
・ライポジはとてもニュートラルだけど重心がやや高い(ガソリン8分目くらい)
・足付き(身長174cm)はギリギリ合格点(股下が外人並みなら無問題でしょう。笑)
・エンジンの吹けは極端に言うと電気バイクのようにスムース(四千までしか回してないが)
・中低速のトルクは強く感じないがバイクの挙動から判断するとかなり良いみたい
・ギアの入り方がとっても気持ちいい(他のスレでも同様の感想あり)
・ウィンカー、ホーンボタンの位置が高い(慣れれば問題ないレベル)
・ブレーキは前も後ろもスムース(急に効いたりフワフワする感じはない)
・ハンドリングは軽快とはいえないが車格なりというところか

総合評価
街中でかつブン回してもないのでエンジン性能は未知数ですが、吹けは拍子抜けするほどスムース。
DAEGとは「日」とか「日常」という意味だそうですが、車格がそれなりにあるので「?」て感じ。
チョイ乗りにも使えというなら、シート高と重心を下げ、ハンドリングも更に軽くすべき。
マフラーの不良については改良されるとのことだし、特に問題はないでしょう。
ETC搭載前提設計は◎(アンテナはカウルの中、インジケータもパネルに埋められる)
問題はサイドスタンド。まず立ち過ぎ。すこしの衝撃で右側に倒れるでしょう。
バーチカルから前方へのストロークも少な過ぎ。出しがちょっとでも甘いと跳ね上がります。
スタンド自体が小さいし細いし夏のアスファルトの上には絶対に駐車しちゃいけません(笑)
KAWASAKI党としてはこんなにヒュンヒュン回るエンジンは何か物足りないっ(←これに尽きる)

本当は「良」のレポートにしたかったんだけど、DAEGというコンセプトと実態の乖離を感じたので、将来改良されるという期待をこめて、敢えて「悪」評価にしました。
KAWASAKIさん、がんばってください!!

書込番号:9276421

ナイスクチコミ!0


返信する
A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/21 22:29(1年以上前)

>表六玉さん

はじめまして。
A oneと申します。^ ^

『 DAEG(ダエグ)とは、根源的に「日」、「一日」のことを意味し、
  英単語“DAY”の語源となった。
  ダエグは「着実な成長」、「進歩」、「終わりと始まり」、
  「突破」、「新しい展開」といった前進的な意味を持っている。 』

 ‐カワサキモータース「ZRX1200DAEGスペシャルサイト」から‐

コンセプトと言うほどのものかどうかわかりませんが、この名を冠したからにはそれなりに思いはあったんでしょうね。

「日常」的な「チョイ乗り」に使えないため評価が「悪」となったのであれば、少々寂しいです。

ちなみに自分がダエグに求めているのは「非」日常です。^ ^

書込番号:9283131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/21 22:40(1年以上前)

ZRXから改善されたところが『悪』評価されているところがカワサキファンの難しいところですね。
従来モデルを愛用されている方々には物足りなく感じるところでしょうがほとんどのユーザーには好意的にとられる所かと思います。

私は『良』評価です

書込番号:9283191

ナイスクチコミ!1


スレ主 表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/22 07:29(1年以上前)

A oneさん、はじめまして。
”日常的なチョイ乗りに使えない”わけではないです(笑)
DAEGを標榜するくらいなら、もっと徹底的にこだわって欲しかったなぁと。。
「非日常」を求められるお気持ちはとても良くわかります。(KAWASAKI党ならなおさら)
そちらを追求するのであれば、DAEG以外にも選択肢はあるということでしょうね・・・

緑のニンジャさん、ごもっともです。
誰でも乗りやすいという意味では日産GTRの評価と似たものになるでしょうね。
しかしZ400FX時代を知っているオヤジはどうしても過去のロマンにとらわれてしまうんですよね・・・
現代に発するコンセプトとして「DAEG」は間違ってないと思いますよ。
ZRXシリーズは当初からFXの匂いを残してくれていますしね(^^)

書込番号:9284842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/22 09:27(1年以上前)

私も昨日試乗してきました。

そこの親父さんはカワサキ専売店で頑固だと聞いていたので、恐る恐る店に行ってみると、聞いた話とは逆にとてもユニークな方で、「まだ20kmしか走ってないんだよ〜1、2時間くらい乗り回していいからどんどん慣らしちゃって」

お言葉に甘えて100kmくらい走っちゃいました。

私の場合、CB1300SBと比べても、DAEGはとても乗りやすいです。

主さんいわくカワサキ車としては、らしくないとお店の親父さんも言ってはいましたが、こんな時代ですからメーカーも生き残る為には私のような新規ユーザーも獲得できるような製品にしなければならないですしね。

書込番号:9285172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

ダエグ納車とUターンごけ

2009/03/16 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

はじめまして。A oneと申します。
長文失礼いたします。

先週末、待ちに待ったダエグが納車されました。
ヒートガード問題で待つこと1カ月。
その間、雑誌のインプレや、すでに納車された方のブログなどを見ながら、妄想を膨らます毎日でした。

販売店から自宅までのダエグ初乗車の感想は、月並みですがとても乗りやすい。それと思ったほど足付きが悪くない、でした(小生167cmの短足です)。
エンジンの吹け上がりも軽いというか、とてもシルキー(カワサキらしくない?)。

ZRX400からの乗り換えで大型は初めてですが、特に不安を感じることはありませんでした(それがのちに災いしました)。

乗り始めで、まずはくるくると8の字をかきながら、低速での取り回しの確認とタイヤの軽い皮むき。
その後、雨上がりの夕方、早速慣らしに出かけました。

4000回転までの制限はありますが、それでも十分楽しい。
あたりもとっぷり暮れてきたところでヘッドライトの具合も確認できたし、後ろ髪を引かれながらも帰路につきました。

いつもの走り慣れたコース。
普段ならミスコースすることなどないのに、どこか心が浮ついていたのでしょう。
曲がり角を間違えてしまい、適当なところでUターンを試みました。

街灯も少なく、慎重にすべきところ、するすると回り始めて、あ、ちょっと回転半径が大きくなったな、と速度を落としているうちにスコッ!とエンスト。支える間もなく豪快に転倒してしまいました。

幸い怪我は擦り傷程度で済みましたが、新車のダエグは初日にしてビキニカウルにヒビが入り、マフラーには大小の傷が(泣
スキッドパッドを付けていたおかげで最小の被害ですみましたが(タンクは無傷でミラーやブレーキレバーには傷が付く程度)、まさか初日にコカすとは・・・。
情けないやらダエグに申し訳ないやら。。。

ただこれも、調子に乗るな!とダエグが身をもって教えてくれたものと良きように解釈しております。
これからバイクには走りやすい季節になってまいりますが、くれぐれも安全に、大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:9255382

ナイスクチコミ!4


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 07:19(1年以上前)

A oneさん

 心中お察しします。
 新車の場合、特に立ちコケでキズを付けると心のダメージの方が大きいでしょう。

 私は、新車の購入はまだこれからになりますが、 A oneさんのお話を肝に銘じておきたいと思います。

 今は、出来るだけ色んな車種を試乗することにしています。再来週には、ダエグの試乗もできそうです。

書込番号:9258736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/03/17 08:05(1年以上前)

あらら・・
お気の毒さまです
それなりに重量のある車両だと失速による立ちゴケの不安はつきまといますね・・
ワタクシも借り物のGTRでやったことあります(涙)

書込番号:9258824

ナイスクチコミ!3


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/17 08:33(1年以上前)

>エデシさん

ご返信ありがとうございます。

いつかはコカすかも知れないと思っていましたが、それがまさか初日でやるとは。。。
反省しきりです。

自分もダエグを購入するにあたっては、後で後悔しないようにと思い、いろんな車種に試乗してみました。
それぞれに良いところも魅力もありましたが、自分にはダエグでした。

書込番号:9258882

ナイスクチコミ!2


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/17 08:56(1年以上前)

>fast freddieさん

書き込みありがとうございます。

確かに大型の中ではコンパクトとはいっても、やはり装備重量246kgは重いです。
あっというまに体が吹っ飛ばされました。

立ちゴケで思い出すのは・・・

あれはもう20年も前になりますが、大学の友人が傷ひとつないピカピカのCBR250ハリケーンを学校に乗ってきた時のこと。

当時まだバイクの免許も持っていなかったのに無理やり跨らせてもらい、そのまま立ちゴケ。。。

その時の友人の顔が今でも忘れられません。
それでも自分の体を気遣ってくれたなぁ。。。

改めて懺悔です。m(__)m

書込番号:9258945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/03/17 11:22(1年以上前)

ダエグ納車おめでとうございます(*~~*)
そして立ちゴケの洗礼お気の毒さまでした。
右に倒してしまったみたいですね・・・
わたくしもZRX1100ですが過去に1度だけ立ちゴケしました。
ZRXのビキニカウルは立ちゴケ程度の軽い転倒でも
上部の角が路面に当ってしまうんですよね。
足付きが良くベタ足の安心感で、未舗装の駐車場などの
方向転換もバックせずにアクセルターン一発とか(笑)
してたのでまさかコカすとは思っていませんでした。
わたくしの時もUターンでしたが、バンクした状態で
スコンとエンスト、バイクがカックンと止まってしまい
足を出すものの敢え無く断念してバイクだけ倒しました。
原因は初歩的なミスで1速のつもりが2速だったので、
旋回後半で余り開けずに半クラから完全に繋いだ途端にスコン(爆)


書込番号:9259358

ナイスクチコミ!2


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/17 14:16(1年以上前)

>カンバックさん

ご返信ありがとうございます。


> ZRXのビキニカウルは立ちゴケ程度の軽い転倒でも
> 上部の角が路面に当ってしまうんですよね。

そうです、そうです。
自分の場合はどうやらスキッドパッドが支点になって、さらにカウルで力を受けてしまったみたいです。
上方右側の辺(スクリーンも少し)に擦過傷と対角線の左下方の「牙」の部分がバキッと。。。

私にはカンバックさんのような技術はありませんが、同じようにほぼ旋回が終了し、アクセルを少し開けてバイクを起こそうとする直前でエンジンが落ちました。

アイドリング回転ぐらいのとろとろ状態にもかかわらずリアブレーキに頼ってしまい、クラッチ操作をおろそかにしたのが原因だと思います。
目線が道端に行ってしまっていたのも大きいです。

もっと練習しなければいけないですね。( ^ ^ ;

書込番号:9259956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/17 19:34(1年以上前)

こんばんは。せっかくご購入された新車が残念でしたね。バイクはお金を出せば治りますので、この機会に社外パーツに換えてはいかがでしょうか?

私はUターンが苦手なヘタレですので、いつも両足ついてUターンしています。そんなこともあり、おかげさまで今まで立ちゴケをしたことがありません。

書込番号:9261134

ナイスクチコミ!7


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/17 23:04(1年以上前)

>ゆーすずさん

こんばんは。
書き込みありがとうございます。


> この機会に社外パーツに換えてはいかがでしょうか?

う〜ん。実は社外マフラーには興味深々です。
各社出揃ってきましたし。
とりあえずスリップオンで。。。

っと、舌の根も乾かぬうちに。( ^ ^ ;

今しがたもひとっ走りしてきましたが、とりあえず慣らしが終わるまでは・・・ノーマルで楽しみます。( ^ ^ ;

書込番号:9262656

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 23:38(1年以上前)

A oneさん

 私は転勤族で、これまで車もそうですし、バイクも社宅前に青空駐車(駐車スペースは確保されています)です。なので、安価でマイナーな車種なら盗まれないと考えて選んで来ました。バイクの場合は、ただ単に私が名前を知らなかっただけなのですが…。

 今回は、盗まれたのではないので、まだ良かったと思えばいかがでしょうか。無理か〜。でも盗難対策は、しっかりとしておくことをお勧めします。

 私のバイクは、中古のオフ車ですが、一年前に購入してから既に3〜4回立ちゴケしています。購入当初からこけると思っていたので、最初にこけた時にタンクにキズが付いて吹っ切れました。
 ダエグの新車では、こうは行かないと思いますが、オフ車は、立ちゴケくらいならダメージが少なく、少々キズが付いても全く気にならないところが気に入っています。

書込番号:9262980

ナイスクチコミ!3


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/18 00:31(1年以上前)

A oneさん、お気の毒様でした。

ものは考え様でご自身でなっとくできればそれでよしと言うことでしょうか。
傷も勲章で、これがあるから(傷です)自分のバイクになっていくのではないでしょうか。

しかし、何回のしたくは無いですね。

書込番号:9263403

ナイスクチコミ!0


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/18 09:05(1年以上前)

>エデシさん

おはようございます。

> 今回は、盗まれたのではないので、まだ良かったと思えばいかがでしょうか。
> 無理か〜。でも盗難対策は、しっかりとしておくことをお勧めします。

ご助言ありがとうございます。
自分の場合も青空+バイクカバーなので盗難は心配です。
これまではゴジラロック+ディスクロック程度だったので、少しごついチェーンロックを買い足しました。
あと、XENAのアラーム付ディスクロックもつける予定でいます。
これでも持っていかれる時は持っていかれるんでしょうねえ。

> 私のバイクは、中古のオフ車ですが、一年前に購入してから既に3〜4回
> 立ちゴケしています。購入当初からこけると思っていたので、最初にこけた
> 時にタンクにキズが付いて吹っ切れました。

確かエデシさんはジェベルにお乗りなんですよね?
オフ車には乗ったことがありませんが、自転車はロードもマウンテンも持ってます。
林道とか行ったらハマってしまいそう。^ ^;

ダエグの傷はFu〜Sanさんもおっしゃられているように、自分流のカスタマイズだと思っています。^ ^;
だめかなー、反省が足りんかなー。

書込番号:9264533

ナイスクチコミ!0


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/18 09:29(1年以上前)

>Fu〜Sanさん

ご返信ありがとうございます。

> 傷も勲章で、これがあるから(傷です)自分のバイクになっていくのでは
> ないでしょうか。

そうですねー。
確かにこの世に1台しかない新車になってしまいました。( ^ ^ ;

> しかし、何回のしたくは無いですね。

ほんとに。
二度とコカしたくないです(無理かなー)。

傷を見て心を引き締めていかないと。( ^ ^ )

書込番号:9264615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/03/18 10:27(1年以上前)

こんにちは
A oneさん 返信頂き恐縮です。
わたくしはハイグリップタイヤに履き替えても左右1cmのアマリングを持つヘタレです。
技術なんてものは持ち合わせておりません(笑)
わたくしもスタイダー(モリワキ)を付けていますが、これに救われたこともありますよ。
立ちゴケの他に雨の峠でコーナリング中、突然フロントが逃げて転倒した事があります。
右前ウインカーレンズ破損、右ミラーが凹み、グリップエンドとマフラー、ビキニカウル
の傷などの他にクランク下部に少し路面に接触した形跡がありました。
車体のダメージとしては軽微で済みましたが、スライダーだけは少し曲がり、樹脂部分は
激しく削れていましたのでこれが無ければロードサービスを呼ぶ事になっていたと思います。

カスタムも良いですが、新車なのでまずはオリジナルで修理をされると良いと思います。
リッターZRxはオールマイティーで大変乗り易いバイクだと思いますので末永く良き相棒
となってくれると思います。


書込番号:9264796

ナイスクチコミ!1


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/18 12:05(1年以上前)

>カンバックさん

こんにちは。

> わたくしはハイグリップタイヤに履き替えても左右1cmのアマリングを持つヘタレです。

いえいえ。公道では無駄に寝かさず、コーナリングするのが安全で速い!といわれていますから。( ^ ^ )

> 立ちゴケの他に雨の峠でコーナリング中、突然フロントが逃げて転倒した事があります。

大事に至らず何よりでしたね。
お体は大丈夫でしたか?

ダエグ購入に際して、しっかりしたエンジンガードを付けようとも思ったのですが、ダエグ用がまだ発売されていなかったのと、レースシーンで磨かれた「削れて」転倒のダメージを軽減するスキッドパッドは、小ぶりながらもな効果的な感じがして。。。
何はなくとも、これだけは欠かせないですね。

> カスタムも良いですが、新車なのでまずはオリジナルで修理をされると良いと思います。

自分は「基本」どノーマル派なんですが、なにせ目を引くパーツが多くて。( *^ ^* )
まずはじっくりノーマルのスペックを味わいます。

> リッターZRxはオールマイティーで大変乗り易いバイクだと思いますので末永く良き相棒となってくれると思います。

うれしいですね。
どこまでも連れて行ってくれる、まさに「相棒」という言葉がぴったりくるバイクだろうという気がします。

書込番号:9265136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/03/18 14:04(1年以上前)

A oneさん どうもです(^^)

>大事に至らず何よりでしたね。
お体は大丈夫でしたか?

お陰様でバイクの方はかすり傷程度で済みましたが、
翌々日に病院でレントゲンを撮ったところ、肋骨一本
皹が入っていました(爆)

>どノーマル派なんですが、なにせ目を引くパーツが多くて

良く判ります(笑)
因みにわたくしの場合はスクリーンとマフラーは社外品で
リヤキャリアも付けました。(後はETCとナビくらいです)

早く慣らしを済ませて心置きなくがばっと開けてみましょう。
但し、コーナリング中のアクセル操作は慎重に・・・(^^;


書込番号:9265525

ナイスクチコミ!1


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/18 15:12(1年以上前)

>カンバックさん

何度も書き込みありがとうございます。

> 肋骨一本皹が入っていました(爆)

ああ、お気の毒さまです。
自分はとにかくプロテクターだけはキッチリ着けて乗りたいと思ってます。
最近は胸部プロテクターが標準装備されたジャケットも増えてきましたし。

> 早く慣らしを済ませて心置きなくがばっと開けてみましょう。
> 但し、コーナリング中のアクセル操作は慎重に・・・(^^;

くぅ〜! 楽しみです!
くれぐれも無理をしないよう、気をつけたいと思います。
ここでまた転倒報告するのも嫌なので。。( ^ ^ ;

書込番号:9265731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/19 08:58(1年以上前)

A oneさん、初めまして。
お体に異常が無くて良かったですね。
私も3月頭にダエグを納車致しました。
zep750からの乗り換えで、最初は不安がありました。。。
仕事が忙しく、まだ50kmぐらいしか乗っておりませんが、zepより乗りやすく感じました。
東京の方でしたら、カンバック様などが行われているツーリングに参加されてみては
如何でしょう。きっと楽しいですよ!!
私も都合が合えば参加したいのですが(泣)

書込番号:9269631

ナイスクチコミ!0


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/19 11:20(1年以上前)

>ダリオ・ブランドーさん

はじめまして。
書込みありがとうございます。

> 私も3月頭にダエグを納車致しました。

納車おめでとうございます。
確か車体色も自分と同色でグレー/ブラックでいらっしゃいますよね。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

自分は夜中とか走り回って何とか走行400kmです。
早く慣らしの第2段階に進みたいですね。
6000まで回せると、かなり楽しそうな。。。

> 東京の方でしたら、カンバック様などが行われているツーリングに
> 参加されてみては如何でしょう。きっと楽しいですよ!!

ありがとうございます。
アンテナを張っておきます。
ヘタレですから、まずはダエグに慣れないと・・・。( ^ ^ )

書込番号:9270040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/19 16:49(1年以上前)

A oneさん

>確か車体色も自分と同色でグレー/ブラックでいらっしゃいますよね。
>今後ともよろしくお願いします。

こちらこそ、宜しくお願い致します。
私と同じ色ですね!一番渋いかな〜と思って決めました。

>自分は夜中とか走り回って何とか走行400kmです。
>早く慣らしの第2段階に進みたいですね。
>6000まで回せると、かなり楽しそうな。。。

夜中に走ろうなんて思った事ないです。。。尊敬します。
私も慣らしなどはキッチリやるタイプですので、ストレス無く走る事が出来るのはいつの事やら。
一つ悲しかった事は、ポジションランプが点灯しない事ですね。





書込番号:9271029

ナイスクチコミ!0


スレ主 A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/03/19 21:21(1年以上前)

>ダリオ・ブランドーさん

返信どうもです。^ ^

> 夜中に走ろうなんて思った事ないです。。。尊敬します。

いやいや。お恥ずかしながら単に子どもみたいに我慢がきかないだけです。( ^ ^ ゞ

カラーは、前車がキャンディライムだったので、色つきかモノトーンかで悩みました。
が、ツートンとゴールドのラインに強調された、低く構えるイメージが気に入ってグレー/ブラックにしました。

ただ、同じツートンでも前車はフェンダー部分などもきちんと塗り分けられていたのに対し、シールで賄っているのは、ちょと残念です。

ポジションランプは確かにほしいですねえ・・・。

書込番号:9272132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

想像以上でした。

2009/03/01 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:554件

こんばんは。

知り合いが購入したので試乗させてもらったのですが、想像以上に良かったです。

エンジンは自分のZRX1200R(吸排気交換)と比べると、中低速はトルクが有りましたが、高回転のパンチはZRX1200Rの方が上に感じました。

コーナー性能はDAEGの方がクイックな感じで、硬くも無く街中も乗りやすかったです。

それと一番良かったのがクラッチです。

エンジンとの相性が良いのか乗り易く、慣らし段階ですがギア抜けも無かったです。

昼間だったのでライトの明るさは解りませんでしたが、おそらく明るいと思います。

ウィンカーとテールレンズはシャープな感じですので、可能ならZRX1200Rに付けたいぐらいです。ウィンカーはCBRの物がポン付け可能らしいので検討中です。

マフラーも裾に当たると聞いていましたが、シンプソンのパンツは全然大丈夫でした。

総合的に考えて個人的には良いバイクだと思います。

書込番号:9176080

ナイスクチコミ!2


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/01 20:17(1年以上前)

パラダイス天国さん こんばんは

 先日訪れたカワサキ専門のショップで今月下旬には、DAEGの試乗が出来るとのことで、車両が入ったら連絡してもらうことにしています。

 パラダイス天国さんのスレを見て、試乗がとても楽しみになりました。

書込番号:9176346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2009/03/02 22:07(1年以上前)

エデシさん、返信有難うございます。

感想は自分のZRX1200Rとの比較なので参考程度にして下さい。

今まで色々なバイクに乗りましたが、DAEGは良いバイクだと思います。

サイズもコンパクト、足つき良好、エンジンスムーズ、ハンドルも素直、装備もKAWASAKIにしては豪華です。

同じぐらいの金額出せばZ1000が購入出来るので、走りを楽しむのならZ1000が楽しいと思いますが、高速利用、タンデムを考えるとDAEGがお勧めです。



書込番号:9182003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信50

お気に入りに追加

標準

まじ!?

2009/01/29 13:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:3件

うそか、まことか、マフラーのセンターパイプ付近が外側(右)に張り出しているため、足を路面に着いたときズボンの裾等が同パイプに触れて、焦げたり(溶けたり)する恐れがあることが判明し、すでに出荷された分を除き、出荷が止まっているとの噂が・・・・・。

対策として、カバーが付くとか・・・・・・。

誤報だといいな〜。

書込番号:9007927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/30 04:32(1年以上前)

>対策として、カバーが付くとか・・・・・・。


重大な安全性に関係する部分ならともかく、そんなことカワサキがするのかな〜(^^;

ブーツ履けばイイってことになるから、そんな対策とかしないんじゃない?
ていうかメーカーサイトの写真見る限り、そんなに妙な出っ張りは見えないけどね。

書込番号:9011568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/01/30 09:56(1年以上前)

事実です。
発売前の販売店向け試乗会で明らかになったようでバタツキの大きなオーバーパンツ等が触れた場合に起きる事があるということです。
それだけカワサキも新型に力を入れているということでしょう。

書込番号:9012074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/30 12:14(1年以上前)

こんにちは。
確かに事実です。
昨夜、帰国し早速ショップより連絡をもらいました。
理由は、緑のニンジャさんのおっしゃる通りです。
完璧な状態で世に送り出したいみたいです。
おかげで私の納車は、2月末くらいとの事。。。




書込番号:9012519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/30 17:10(1年以上前)

なるほど、ZZR1400や1400GTRのリコールが続いたから神経質になってんだろうね。


もっとも、もっとテストして発売しろよって言いたいけどw

書込番号:9013589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/02/27 23:47(1年以上前)

情けない話だよね。開発能力が不足しています。やっぱり3流メーカーのバイクは乗らない方が良い。きっと他にも設計、又は製造ミスがあるよ、絶対。どうしても欲しい人は、初期不具合の対策はされていることを願って1年位待ちましょう。もっとも不具合も、カワサキらしさとして魅力の一つと考える人もいるだろうから、そんな人達に支えられてカワサキさん、頑張って、この不況を乗り越えてくれたまえ。

書込番号:9166548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/28 00:05(1年以上前)

>初期不具合の対策はされていることを願って1年位待ちましょう。

排気管の取り回しは ファンダメンタルな不適合だね 所詮は川崎

こんな設計にミスがあっても その不適合対策費はユーザーに回ってくるって考えると

無能な社員のお陰でユーザーに迷惑かけてるんだろうな きっと

プレスの型代だけでも 無能社員の数か月分 回収と対策で数年分の給料の額だな

関係者 心して対処せよ

書込番号:9166631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/02/28 00:06(1年以上前)

乗れない人のひがみは置いときましょう。
DAEG、乗ってきました。
まず、ギヤの入りが最高によかったです。
あと、いままでの美点であったコンパクトさはそのままに、より動きが軽くなってます。扱いやすいのですぐに馴染むことができました。
アクセルに対するツキもいいです。パワーは…普段6Rに乗ってるのでそんなに感じなかったですが、トルクは十分です。
見た目同じにしてCBと乗り比べさせたら7割はDAEGをとるんじゃないかな、と思いますよ。

前に書き込みされてる方の3流云々というのはユーザーに対して失礼ではないですか?
ホンダのバイクは全くのノントラブルですか?最近の価格コムでも色々出てますよね。
書き込みの内容はともかく書き方は3流以下ですね

書込番号:9166639

ナイスクチコミ!6


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/02/28 00:10(1年以上前)


>3流メーカーのバイクは乗らない方が良い。

 なぜですか?

書込番号:9166674

ナイスクチコミ!1


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/02/28 00:27(1年以上前)

>前に書き込みされてる方の3流云々というのはユーザーに対して失礼ではないですか?
ホンダのバイクは全くのノントラブルですか?最近の価格コムでも色々出てますよね。
書き込みの内容はともかく書き方は3流以下ですね

 といっても、書き込みは自由ですから、上記のようなむなしい反論は
余計イヤな気分になります。 

 よくあるパターンですが・・・・・・

 因みに、私も“3流メーカー”のオーナーです。

書込番号:9166782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/02/28 08:05(1年以上前)

緑のニンジャさん、こんにちは。
3流以下の書き込みはスルーしましょう。
ホンダだって、あのトヨタでさえ不具合は出ますもんね。
私は今まで、‘3流メーカー’だけを好きで乗り継いできました。
バイクなんて趣味の乗り物ですから、自分が満足していれば良い事だと思います。
私のダエグはいよいよ明日、ショップに届きます。
納車は出張もあるし、来週くらいかな。

書込番号:9167723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 09:20(1年以上前)

いよいよ再出荷されるのですね。楽しみですねー。
再出荷の情報が流れるのを待っていました。

これだけ(マフラー熱)の不具合なら自分でなんとかするという
カワサキ大好きユーザーさんも多いのではないでしょうか。

ただ、カワサキのホームページで情報を公開していなかった
というところは、ちょっと残念です。
(不都合な情報はできるだけ公開しないというのが、一般的ですが。)

書込番号:9167943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/02/28 10:01(1年以上前)

そろそろ限界さん

>ただ、カワサキのホームページで情報を公開していなかった
というところは、ちょっと残念です。

おっしゃる通りですね!
この不具合が出てショップに寄った所、KMJの営業さんが居たのでその事も言っておきました。ひたすら謝られたので、逆に恐縮してしまいましたよ。。。
まぁこれを見てさらにKMJに好感を持って、営業さんの戦略にハマってしまいましたが(笑)

書込番号:9168089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/02/28 10:15(1年以上前)

展示車、試乗車分が出荷されただけでユーザーの出荷分はまだでしたからね。
出荷は停止でしたから。
リコールでも何でもないですから載せる必要はないですよね

あと、マフラーは金型プレスではなく、パイプベンダーですのでデータ入力と溶接でサプライヤーが生産します

書込番号:9168142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 11:03(1年以上前)

どんなカバーなのでしょうね?
取り付けの仕方によると思うのですが、
カバーそのものを別体でつくるのであれば、
カバー代(金型代もあるでしょうが)は、
今後、本体価格に上乗せしないで欲しいところです。

マフラー形状は、そのままのような気がしますが・・・。
でも、そのままだとカバーは、付けられないかな?

かっこ悪くて取り外しが可能な物だったら取り外す?

早く実物を見てみたいものです。(^_^)



書込番号:9168335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 17:32(1年以上前)

>どんなカバーなのでしょうね?

KAWASAKIのホームページでDAEGの情報を参照してください。

排気デバイスの部分にカバーが追加された写真にすべて変更になっています。
(カバーが付く前は、排気デバイスの丸い軸受け部が見えていましたが、現在の写真ではカバーが付いています。)
個人的な意見ですが、見た目は悪くないのでOKです。

書込番号:9175513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/03/01 19:16(1年以上前)

>KAWASAKIのホームページでDAEGの情報を参照してください。

げんきぃさん、情報ありがとうございます。
ラインナップから入っていくと見つけられました。
排気デバイスの軸受け部?、の飛び出しだような部分、
少し気になっていたのですが、すっきりしたように見えます。
社外マフラーを付ける場合は別として、ノーマル状態での
デザインは、良くなった様に見えます。

書込番号:9176041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/03/02 21:16(1年以上前)

>なぜですか?

きっと他にも設計、又は製造ミスがあるから

書込番号:9181590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/02 22:58(1年以上前)

とりあえず、試乗車でいいから乗ってみてください。
アンチの方々は認めないかもしれませんが、非常に高いレベルでZRXの美点を正常進化させたバイクです。
マフラー云々というのもメーカーの方に聞いた話では、あくまでもバタツキの大きなオーバーパンツ等を履いたとき、ということです。他の車種でも起きてる事ですよね?
製造ミス?カワサキに限った話ではないですよね?
乗ったことがない、イメージだけでネガティブキャンペーンするのは“くちこみ”ではないですよ。
とりあえず乗ってみてください。

メーカーの方は『今年はDAEGを大切に売っていきたい』と言ってました。
ユーザーの手に回る前に対応したというのもその現れでは?

書込番号:9182455

ナイスクチコミ!1


Gyumekoさん
クチコミ投稿数:167件

2009/03/02 23:01(1年以上前)


 >きっと他にも設計、又は製造ミスがあるから

 あなたの価値観ですね。  それは、理解です。

書込番号:9182479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/03/03 19:31(1年以上前)

>とりあえず、試乗車でいいから乗ってみてください。

ちょっと先になりそうですが、試乗車に乗るつもりです。

関係者の方は、支持してくれる人に、
感謝の気持ちを形で返しましょう。

書込番号:9186357

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング