ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2013/01/17 13:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

ネットでググってもあまりヒットしないのでこちらで質問させてください。
3年目になり、バッテリーが弱ってきたのでバッテリーを外したいのですが、よくわかりません。

ヒューズボックスは引き抜くと取れたのですが、バッテリーにくっついているbox(後ろにピタッとついている)が取れません。
これが何なのかもわかりませんが・・・。
引き抜けばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15631224

ナイスクチコミ!1


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/17 14:42(1年以上前)

とりあえず、KAWASAKIのサイトの、パーツカタログ検索が参考にはなりませんかね。

ぱっと見た感じ、普通にシート下に収まっていそうですけど。

書込番号:15631508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/18 11:41(1年以上前)

turbocomさん

カワサキ乗りではありませんが、こんなの見つけました。
お役に立てば良いのですが。

http://nucleus.at.webry.info/201208/article_2.html

http://www.youtube.com/watch?v=Nmutae272k0

書込番号:15635395

ナイスクチコミ!2


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 13:39(1年以上前)

nucleusさんのはもうはずしてありますね。
画像の矢印の箱です。これを外したいのですが、
これって何なんでしょう?
引っ張ればいいのかどうか。

書込番号:15635801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/01/18 15:42(1年以上前)

パーツリストで見たら黒い箱はリレーみたいですね
リレーはラバーマウントなのでブラケットに刺さったるだけで
車体後方に引いて外したら奥に見えてる6mmのボルト2本外して
リレーのブラケット外せばバッテリーが取れると思いますよ

書込番号:15636126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/18 17:50(1年以上前)

おおっ!!

パーツリストというのがありました。

ご指摘のように、リレーのようで、これは引っ張れば抜けそうですね。
(怖くて強くはできなかったのです)

早速やってみます。

ありがとうございました。数日悩んでいたんですが、解決しそうです。

書込番号:15636525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ZRX1200DAEG 400台限定車(続)

2012/03/29 22:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:22件

昨年末に購入し、書き込みをさせてもらいました。その時は、購入して数日でしたので、バイクに対するコメントがありませんでした。今回自分が思った事を書きこませてもらいます。現在、走行距離2000キロ弱位です。燃費は、18キロくらいで思った通り。非常に初心者には乗りやすいバイクだと思います。ただし、重さはやはり重いです。昨日、初立ちゴケして落ち込みました(泣)でも、バイクを水平に保てなかった自分が悪いのでバイクに申し訳なかったです。もっと、自分の技量をアップするように、講習会等参加したいと思います。話は変わりますが、購入時に迷ったNINJA1000ですが、もう一度試乗してみました。DAEGと比較すると、以前試乗した時より乗りやすく、軽いのでDAEGより乗りやすく感じました。足付きも前より悪く感じなく意外でした。今後、DAEGで腕を磨き何時しかNINJA1000に乗りたいと思うようになりました。安全運転、アクセルに自制心を持って乗りたいと思います。

書込番号:14365435

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/30 00:54(1年以上前)

インプ乗りトシさま
大型バイクに慣れて来たということですね…慣れが一番怖い…
愛馬の傷を撫でてあげて下さい…事故でなくて立ち転けで良かったと思える日が必ず来ます…
サイドスタンドを確実に出すまで可能な限り鉛直に立てることと路面の傾斜に依っては臨機応変右足をつくとか…

Ninja1000が軽く足つきも良く感じられたのはDAEGの重さに慣れたから尚更でしょう…バイクは出来るだけ前の方に足をついた方が安全なのですが自然とそのように出来たのではないかと…

高速巡航ならNinja1000位多少前傾が有った方が楽かも知れませんが〜のんびり長距離を流すのであればDAEGの重い安定感が心地よく感じられる筈…軽いモデルより横風に強いですし^^

書込番号:14366237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2012/04/01 20:27(1年以上前)

ViveLaBibendum さん、書き込みありがとうございます。
初心を忘れず、安全にバイクを楽しみたいと思います。
最近、NINJA1000の感覚が忘れられなく困っています。
DAEGも好きですが、NINJA1000も欲しくて・・・・金ありませんが(笑)
バイク屋の点検時、暇だからと言って試乗はヤバかったです(笑)
あと、本日、カウル傷(立ちゴケの)にカワサキ純正のタッチペン(ライムグリーン)を塗ったのですが、色が合いませんでした。(タッチペンの方が緑濃い)参考です。
皆さんも、立ちゴケ、事故には注意しましょう。

書込番号:14379313

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/01 20:46(1年以上前)

インプ乗りトシさま
待ち時間の試乗は店の物欲増強作戦ですからね〜小生なんぞ友達のバイクの整備に付き合ってDAEG乗ってみてよ〜って雨の首都高流してすっかり気に入ってしまって…その店主もこいつぁ自分じゃDAEGみたいに素直なバイク買うことは絶対に無いって解ってて貸して下さってますからね〜あちらこちらでDAEGお勧めしてます店主の目論見通り^^

書込番号:14379409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ZRX1200DAEG 400台限定車

2011/12/24 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:22件

皆さん、こんにちは。
12/3に契約して、12/17に納車されました。最初、白を購入しようと店に行ったのですが、現車(2台)があって、オーリンズのリアショックが付いていて、結局、限定車を購入しました。まだ、70キロ位しか走行していないので、ZRXの良さ,悪さがわかりません。自分は、いきなり大型免許取得ですので、乗りやすいZRXにして良かったと思います。カッコ的には、ニンジャ1000がよかったのですが・・・足が短いので・・・でした。今後、皆様にも、色々相談させていただきたいと思います。ZRX乗りの皆様、初心者ですがよろしくお願います。

書込番号:13937091

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/24 23:31(1年以上前)

インプ乗りトシさま
納車おめでとうございます^^
DAEG乗りではありませんがDAEGが出た時某店で試乗して来な〜言われて雨の首都高を流しました…
雨の日に乗ってみな言われるだけで大変名誉なこと?なのでご期待に応えてズルズルの路面でフルバンクしてタイヤの皮剥きを致しましたが当然鐵のジョイントでは前後輪横にスッ跳びますのに何の変哲もないサスペンションとしなやかなフレームがサイドスリップを巧く吸収してくれて〜とても愉しく走れました…CB1300よりもずっと乗り易いのではないか川重が本田化してると言われるのはコレか〜と思った次第…
その後日帰りお伊勢参りのついで?に実は試乗会が主目的^^;川重主催の鈴鹿ツインサーキット開催試乗会に出向いて各車乗り比べましたがZ1000と同じだけ加速したらブレーキが間に合わなくてコーナー跳び出そうになり〜タイヤ鳴かせながら何とか向きを変え〜ってな具合で…やはり最新型に性能では及びませんが気楽に走るにはとても良いバイクだと思います〜末永くご安全に^^

書込番号:13937230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2011/12/25 21:37(1年以上前)

ViveLaBibendum さん書き込みありがとうございます。
Z1000,ニンジャ1000とは、かなり違いますが、日本の街乗りには合ってる?こんなに排気量いらないかも?って感じですかね。自分的には、うまくも無く速く走る必要もありません。住んでる所は、箱根のふもとですが・・・今は、ZRXを見て、乗って楽しいです。CB1300も買う時に
悩みましたが、車重が気になりやめました。予算的にはCB1300のABS付きの方が安かったのですが・・・安全運転で、バイクを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13941124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/03 11:47(1年以上前)

インプ乗りトシさま
自分も400台限定車を購入して、ようやく走行距離が600キロに達しました。
オーリンズとローレプ、限定400台に負けて衝動買いしてしまいました。
後から考えれば忍者1000も購入できたなぁ…と思うこともありますが、カワサキらしいスタンダードなデザインは、長い目でみれば忍者に比べて色あせず飽きない?と思ってます。
嫁とタンデムする機会も多いため、大きめのシートは重宝してます。

書込番号:13973316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 17:31(1年以上前)

かんかんRさん、同じバイク乗りとして、今後もよろしくお願いします。自分も結構迷いました。
かっこうは、NINJA1000がよく、ABSもありなのでよかったのですが、足が短いので本当につま先立ちでした。(乗れないことはない・・・店の人曰く)30mmの車高ダウンも考えました。自分は、人生初めての購入バイクだったので、教習車に近いDAEGにしました。限定車は、現車を見てしまったので、そっちになった感じ・・・白でよかったのですが。自分にはもったいないバイクなので、意地でも立ちゴケしないようにしたいと思います。危なくなったら逃げますが(笑)自分の腕が上がったら、NINJAにしたいなと思います。今でも、ABSは必要だったのか疑問は残りますが。

書込番号:13974399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/03 19:41(1年以上前)

>今でも、ABSは必要だったのか疑問は残りますが。

あれば安心なんでしょうが、普段からフルブレーキング「握り切る」の練習をしてないと、キックバックが違和感ありまくりでブレーキを緩めてしまいますよ。

書込番号:13974931

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デイトナCOZYシート"type S1"について

2011/08/29 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

表題のデイトナ製COZYシート・type S1ですが、新車購入と同時に取り付けを検討しています。

通常のCOZYシートは座面のダウンに加えて内股側もスリムなつくりになっているようで足を出しやすい感じがするのですが、こちらのS1タイプも同じ座面の低さですし純正以上の足の出しやすさと考えて大丈夫でしょうか?

ノーマル純正シートで若干の不安があったので、慣れるまでかもしれませんが足つき対策をしておきたいと思っています。
通常のCOZYシートを買えば一番良いのかもしれませんが、往年の名車を感じさせるS1タイプのシートが好みなのです。

自分にとっては安くは無い買い物なので、もしご存知の方がいましたらアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13434721

ナイスクチコミ!2


返信する
あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 13:09(1年以上前)

初めまして。誰も返信がないので書いてみます。

最近オーナーになりましたが、ここのサイトは
よくチェックしてました。面白いくらい同じ悩みの
人がいますね(笑)
デイトナのシートは結局買いませんでしたが、
自分でアンコ抜きしました。

http://aufdai.blog69.fc2.com/?pc
私のブログにシートのレポートを書いてみました。
参考になればどうぞ(^_^)/

書込番号:13449031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/04 15:19(1年以上前)

あうふさん、貴重な情報ありがとうございます。
本当に似た悩み(好み?)でビックリしております。
ブログも参考にさせていただきますね。

書込番号:13458164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 18:01(1年以上前)

初めまして。つい最近までZRX1200Sに9年間(5万Km)乗っていた者です。
最初の1年間はノーマルシートで乗っていましたが、2〜3時間程度乗っているだけで尻が痛くなってしまうノーマルに
いやけがさして、コルビン製のシートに交換しました。コルビンはシートの幅が広くロングツーリングには良いのですが
乗りごこちがハードなのと足付性が悪いため1年でデイトナのCOZYシートに交換しました。COZYシートは薄いわりに
中のウレタンの質が良いため、乗りごこちも良く長時間乗っても尻があまり痛くなりませんでしたよ。
ただし足付性があまりにも良すぎるため、身長が170cm以上ある人が乗るとヒザが窮屈になってしまい足が疲れます。
小柄な体格の人には最適ですけど… 結局私はダエグの発売と同時にダエグのノーマルシートに交換しました。
ダエグのノーマルシートは快適性と総安性を高い次元でバランスさせた良いシートです。
シートも安く無い買い物なので、参考に幸いです。

書込番号:13503335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/17 23:20(1年以上前)

タケチャンマンエースさん、情報ありがとうございます。

本日バイク屋へ行き、タケチャンマンエースさんのアドバイスを思い出しながらDAEGノーマルシートの足つき&座り心地を確認してきました。
”慣れれば問題ないレベルかな”と思ったり”いやいや、最初は安心感を持たないと”とか思ったり、たくさん悩んできました。

ただ、当方しっかりとした短足体型なので、座面が下がるCOZYシートでも膝の曲がり・窮屈さは心配ないかなと感じました!

長年ZRXで体験されてきた貴重なアドバイス、ありがとうございました。
DAEG購入に向けて、また一歩踏み出せそうな安心をいただきました。

書込番号:13513125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ196

返信47

お気に入りに追加

標準

燃料計どうにかならないか

2011/07/23 11:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんにちは

 最近、気候も良くなりダエグでツーリング行くことも増えたのですがどうしても我慢できなくなってきたことが・・・評判の著しく悪いカワサキ車の燃料計です。(他社と比べてもちょっと・・と言うのは、バイク屋さんからも聞いた。)

 ダエグは公称値で18gのガソリンタンクと言うことですが、表示上の問題で実際19g近いガソリンが入ります。しかし使えるのは13g弱・・・。デジタルの燃料計は容量に関係なくどんどん下がって、最後は激しく点滅を始めます。そこで給油しても13gくらいしか入らないのです。(アナログメーターならともかくデジタルメーターは、うるさくて見ていられません。)早めの給油を心がけると言う以前の問題です。

 一緒にツーリングに行く、ハーレースポーツスターやFTR223と言う小さいタンクを積むバイクと比べて圧倒的にガソリン容量でアドバンテージを持つはずのダエグなのに給油タイミングはいつも一緒です。・・しかしバイクが使えないガソリンを無駄に積んでるということは、重心が挙がるし、重いしで何のメリットも無く致命的かもしれません。

 ・・カワサキは以前からこの問題を再三指摘されているにもかかわらず、まったく改善される様子がありません。

 セカンドバイクのGN125Hはダエグの半分ほどの容量のタンクしかないの
に、航続距離は2倍です。燃費云々だけでなく構造の問題で、リザーブコックのみの装備で変な燃料計が付いて無いのがこんなにも有りがたいとは・・、でもしっかりギアポジションインジケーターと言うダエグにも無いすごい装備(?)が付いてます。

 ダエグはバイクとしての出来が非常に良いだけに、こんなつまらない問題はどうにかしたいです。誰か、改造した人いますか?(次は燃料計付いてたらカワサキ車買わない!)

書込番号:13285980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/23 11:35(1年以上前)

残量警告が点滅したら、コック式ならリザーブに切り替えろという合図。
正確に表示されるのが一番ですが。
警告されてからどれぐらい走行できるのかのほうが気になりますね。

高速走行中に点滅しても次のサービスエリアかその次か、そこまで走れりゃ安心でしょう。
残量2Lで点滅されたら間に合わないかもしれません。
1Lで40キロほど走れるバイクと比較してもね。
4輪でも7Lほど残して点灯するよ、燃費は似たようなものでしょう。
トリップメーターで航続距離はつかめると思うよ。
このバイクの需要は大陸ではないのかな、日本のように小刻みにガソリン補給ができないと5Lほど残してくれるのはありがたいのかもしれません。

買ってしまったものは気に入らなきゃすぐにでも手離すか、できなきゃうまく付き合うほうが楽しいよ。

書込番号:13286058

ナイスクチコミ!20


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/23 12:37(1年以上前)

こんにちは

>評判の著しく悪いカワサキ車の燃料計
ダエグでは無くてDトラですが・・・・残燃料の警告のみですが、点灯するタイミングは少し早い傾向にあると思います
6000キロほど乗ったので、だいぶ慣れました
『リザ−ブ』と云う機能が無い以上、最大限にガス欠を回避する為だと認識しています


ただ、困るのが燃料のインジケ−タ−が点灯するとトリップ計のところにも警告が出てしまい、ボタン操作しないと点灯した時のトリップ計が読めない所ですね(=_=)



>一緒にツーリングに行く、ハーレースポーツスターやFTR223と言う小さいタンクを積むバイクと比べて圧倒的にガソリン容量でアドバンテージを持つはずのダエグなのに給油タイミングはいつも一緒です
コレはコレで良いと思いますよ
航続距離の短いバイクの給油タイミングに合わせるのは基本だと思います
それぞれのタイミングで給油していたら、無駄に給油回数が多くなるだけですので

書込番号:13286266

ナイスクチコミ!12


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/23 18:54(1年以上前)

ZZ−R400KとZX−4でやりましたが、ダエグはダメですか?
その辺の違いをバイク屋さんに聞いてくるか、このスレに書いてもらってください。
時間が出来たらP/L見てみますが、わかってる人に聞いちゃったほうが早い。

書込番号:13287289

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/23 21:01(1年以上前)

与太5さん

私はヤマハの1000ccに乗っていますが、
ランプが点いて、すぐに給油したら、
11リットルしか入りませんよ。

神戸港さんがおっしゃるように、
日本の町とは違う環境を想像すれば、
何となくでも、理解できるのではありませんか?

書込番号:13287689

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/23 21:41(1年以上前)

こんばんは
 
 みなさんご存知だと思っていましたが、ダエグは日本市場専用モデルで海外仕様は有りません。

 >自然科学さん 

 ヤマハの1000CCモデルは何でしょうか?いままで乗ってきたモデルでこんな使いずらいバイクはありませんでした。自動車の燃料計はもっとしっかりしています。こんな性能なら燃料計は付けないで欲しいというのが実感です。

書込番号:13287853

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/23 23:02(1年以上前)

言った手前、急いでP/Lでセンダーゲージ見てみました。
これで、なんでいぢれないのでしょうか?

書込番号:13288212

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/23 23:22(1年以上前)

こんばんは

>自動車の燃料計はもっとしっかりしています
バイクの燃料計と車のソレを比較するのは、如何なものかと思いますよ

車と比べて、比較にならないほどの加減速と横揺れが在りますならねぇ
更には、車の燃料タンク内には、ガソリンの横揺れ防止に仕切りの板が何枚も入っていますが、バイクの小さなタンクには当然ながら在りません

私自身、VTR1000FとVTR1000SPに乗りましたが、どちらも警告灯が点いた段階では、残は5L前後ありました
今のDトラが残3L位で点灯します・・・・7L位しか入らないタンクなのに・・・・

燃料計が装備されているバイクは、アドレスしか所有したことが無いので何とも(~_~;)・・・・
ただ・・・・周りの燃料計の付いている友人達は、皆口を揃えて『燃料計はたいして当てにはならない・目安程度』とは良く言ってますョ




蛇足
燃料タンクに行っている配線が判れば、ポンプ以外の配線を抜いてしまえば、燃料計の動作は止まるのでは?
センダゲ−ジが3本? 警告灯用サ−ミスタが2本無いし1本かな?
あくまでも自己責任でね!

書込番号:13288296

ナイスクチコミ!4


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/23 23:23(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、、、

私は燃料計なし、リザーブコックありの1000ccに乗っていますが、
ずっとリザーブのまま乗っています。(笑)
私のバイクは大体燃費が10マイル/リットルなので、トリップメータで200マイルを
目安に給油しています。(23リットルタンクでリザーブ4リットルだったかな?)
この方法で、今まで困ったことは無いですね。道順でその先当面スタンドが期待できない
場合などは、例え半分以上残っていても入れちゃったりもします。
ずっとリザーブの理由は古いガソリンを残さないためと、勝手に解釈しています。
但し、この方法ですと、燃料漏れとか不測の事態は回避できませんが、その時はその時で
あきらめています。

自分のバイクの燃費は大体把握できるでしょうから、当面は例えば15〜16リットル
消費時の航続距離とかを目安に給油するしないの判断をするしかないかなと思います。

でも、当てにならない燃料計がウザイのも事実ですよね。
川重はあまり細かいことは気にしてないんじゃないですかね?
改造ですが、中身見る限り、フューエルゲージのフロートを調整すれば、警告時の残容量
変更できるかもしれませんね。
詳しくはサービスマニュアルを見てみないと何とも言えませんが。

書込番号:13288299

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/24 02:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

 旧ZRXはフロートいじって調整していた人もいたみたいですが、ダエグでは情報ないですね。容量の3分の1がまったく使えないと言うのは結構痛いです。デジタルメーター殺してしまうとずっと警告等が点灯しっぱなしじゃ困りますからね。

 ダエグはリザーブタンクって無いですね。コック自体存在しません。ただせっかちな警告灯しかない。今乗ってる車は55リッターくらい容量があって残量5リッターくらいで警告灯が点く感じですかね。それに比べてあまりにバイクのメーターは性能が悪いと思います。

 

書込番号:13288816

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/24 02:27(1年以上前)

与太5さん、こんばんは。

DAEGではなくてVFR1200Fですが、残り約4.5Lでデジタルの燃料警告灯が
フラッシュを始めます。(満タン18L)
以前に乗っていたCB400SBは、満タン18L、残り約4Lでフラッシュ。
どちらも取説の記載通りなので、自分の走り(燃費)から、あと何kmくらい
走れるかを計算し、タイミングを見て給油するようにしています。

与太5さんの場合、満タン公称18L、残り5L強で警告が始まるようですから
機能として問題があるとは思いません。
警告が出るのが早過ぎる(もっと残り少なくなってから警告せよ)、
警告の表示方法がうるさい(もっと大人しく表示せよ)ということでしたら
販売店を通じてか直接カワサキ本社に提案してみてはいかがでしょう。

ちなみに四輪ですが、私が乗る CF4 Accord は満タン60L。
取説には「残り約10Lで警告灯点灯」とありますが、実際には残り約12Lで
オレンジ色の警告ランプが点きます。
この種の警告表示は安全な方に振るのが普通だと思いますよ。

書込番号:13288859

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/24 02:43(1年以上前)

>ダエグでは情報ないですね。

??
「情報ない」んぢゃなくて、興味を持った者が開けて情報を出すんですよ。

書込番号:13288888

ナイスクチコミ!9


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/24 04:00(1年以上前)

与太5さんの文章の中で、次の2か所の意味がよく理解できません。

[13285980]>> 使えないガソリンを無駄に積んでる
[13288816]>> 容量の3分の1がまったく使えない

警告灯が早く点こうがフラッシュしていようが、タンクの中のガソリンは
最後の一滴(かどうかはともかく)まで使えるはずですが。。。

書込番号:13288984

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/24 05:54(1年以上前)

>「情報ない」んぢゃなくて、興味を持った者が開けて情報を出すんですよ。
だからそういう人がいなかったんでしょ、なんかおかしいか?

>次の2か所の意味がよく理解できません。
まったくしらこいわー、理解できないような難解な文章じゃないでしょ?

主は「フラッシュがはええよ、目障りだよ」、「フラッシュするから
入れたら中にたくさん余ってるじゃねーか」ってグチをこぼしてるだけじゃん
それぐらい生暖かく聞いてやれよ、チャンスとばかりに揚げ足取り見苦しいわ

書込番号:13289082

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/24 06:35(1年以上前)

与太5さん 

燃料計って、短いピアノ線の先に、小さなフロートが
付いただけの原始的な物で、その付け根のところで
センサーが動きを拾っているのです。

そのピアノ線を、少し上向きに曲げれば、解決できる
のではありませんか? まあ「火気厳禁」という事で、
くれぐれもご注意くださいませ。

私のバイクは、ヤマハのR1です。
燃料計は無く、オレンジのランプが点灯するだけです。

書込番号:13289128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/24 07:01(1年以上前)

燃料メーター、警告灯にシール貼れば解決!

書込番号:13289175

ナイスクチコミ!5


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/07/24 10:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

 最近のデジタル化したメーターゆえに特に問題有りかと思います。実際12gちょっとしか急いで給油しても入らないのに、散々警告灯が点滅するさまは所有者で無いと分からないかも知れないですね。(その時の航続距離は180キロにも満たない)メーターにシール張りたいくらいですが、リザーブタンクも無いので走行条件によっては本当にガス欠しそうです。


 ZZ−Rなどでもかなり苦情がメーカーに来てたと聞いてます。とりあえずメーカー側の安全策を優先して改善する気力、能力がメーカーには無いのだと思っています。

 >??
「情報ない」んぢゃなくて、興味を持った者が開けて情報を出すんですよ。

 セカンドバイクではいろんな部品を人柱的に購入して情報を上げてますが、一方的な情報だけでは価格.COMの意味が無いじゃないですか?
 
 [13285980]>> 使えないガソリンを無駄に積んでる
 [13288816]>> 容量の3分の1がまったく使えない
 
 >はらへったにょーさん さんがフォローしていただいてる通りです。
 
 

書込番号:13289675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/07/24 11:05(1年以上前)

こんにちは^^

確かにダエグの燃料計はデジタルなのにアバウトですね〜(^^;
前に乗っていたゼファーχ(アナログ針燃料計&リザーブコック有)に比べてもバラつきが大きい気がします。。

街乗りが多い時と高速メインのツーリングの時とで燃費が違うので単純にトリップで○○kmだから給油…ともいかないので私は燃料計が遅くても燃料計が点滅始めたら給油するようにしています。。
普段は2メモリくらいのところで給油しちゃいますが…

点滅始めて給油した時も13L入るとき、14以上入るときなどバラつきがありますが、、もうそういうモンだと思ってます(笑)

自分はゼファーχ⇒ダエグとカワサキ車しか乗っていないのであまり違和感を感じないのかも…です(^^;

書込番号:13289802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/24 12:09(1年以上前)

北海道ツーリングではちょうどいいぐらいでしょうが本州だと早過ぎるようですね。

アナログメーター世代のZRXでは燃料タンク内のフロート(浮き)に針金が繋がっているだけのセンサーでしたので針金の曲げ方を変えることで残量表示を調整できたようです。

一度燃料タンクの中を見てみてはどうでしょうか。
(インジェクション系や走行距離から燃料消費量を計測していたらダメですが)

書込番号:13289993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/24 17:07(1年以上前)

FIの空撃ちしないために余裕を持った表示になっているのかな
フロートの位置を変えれば燃料警告等の点く時点での残量を減らす事は出来るでしょうが
FIはエア噛みすると始動不良になったりしますよ

あと、GSX-Rみたいに警告灯の点灯時残量を変更できるか販売店に問い合わせてみてはいかかですかね

書込番号:13290800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/24 17:26(1年以上前)

>FIはエア噛みすると始動不良になったりしますよ

ディーゼルエンジンか?

書込番号:13290865

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DAEGを買いました

2011/07/09 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

みなさまにもご相談させて頂きましたが、ようやく購入することにしました。いろいろとありがとうございました。

納車は8月の上旬になりそうです。結局アドバイス頂いたオプションはほとんどつけてしまいました(笑)付けた装備は以下のものです。

・ETC
・カワサキシャッフルロック(取り付けバンド含む)
・ゴールドメダル(サブつき)
・グリップヒーター
・シガーソケット

ちなみに全部で120万弱です。クーポンも使う予定なので実質支払いは115万くらいでした。納車はこれからですが、いい買い物だと思います。

書込番号:13233024

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 17:54(1年以上前)

謎のキャンパーAさま
契約おめでとうございます。こんなハイパワーどこで使うの〜ってバイクが数ある中で「使い切り感」味わえる数少ない秀逸なバイクだと思います。ホンとに乗り易いバイクですから末永く大切になさって下さいね。
馴らし5千km程度ってそんなにストレス無いです〜4000rpmまでで走れば良いだけですから〜
計算上6速4000rpmで116kmph出ますから高速道路にも初日から乗れますし〜免許に優しいバイクに優しい運転してるだけで充分馴らしになりますので…
あとひと月〜納車が待ち遠しいですね^^

書込番号:13233500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/07/09 21:10(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

いろいろとありがとうございました。中古も考えましたが、10万キロ目指して走って、思い出を刻めるバイクを選んだつもりです。ツーリングに使うのでW800とは結構悩みましたが、結局はDAEGにしました。あと、買った店は例のところです。昨日仕事帰りにより、店主と10時過ぎまで北海道話で盛り上がっていました。安心して任せられそうな店なのも購入の決め手でした。

あとは、どれだけ乗る時間を確保できるかです。それが一番難しいかも(笑)

書込番号:13234257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 21:37(1年以上前)

謎のキャンパーAさま
「オートサービス翔」 http://www.sho-net.com/ お気に召したようで何よりです。工賃は一般的な店より時間工数設定が低いらしいので財布に優しいですね。何より職人気質の店主とメカニックが信頼出来て◎です^^
ただタイヤだけは店主がタイヤ卸と価格交渉していないのか量販店と同程度の単価なので、値引きキャンペーンを狙って組み換えるか、世田谷通りを走るのがご負担でなければ「speed★star」 http://speedstar.jp/ が永続的に安いです。開店時刻狙って行かないと行列必至なのですが、ものの20分程度で交換されるので、お勧めです。小生はディーラーにお金落としたくてs★sでタイヤ換えたことは無いのですが、友達が交換するのを遠目で観ていてタイヤ専門店でバイトしていた経験からも相当優秀な自動車タイヤ整備士集団であることが解ります^^
などと言いつつ多少高くても翔で換えようかなぁ思える魅力があの翔には有ります。浮世のしがらみでHusqvarnaTE630買ってしまって国産買うのがまた遠退いてしまったのですが、近々借り物のZZR250オーバーホールを頼んで売り上げに貢献したいです^^

書込番号:13234363

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング