ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

おニューのヘルメット

2011/03/06 15:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

ダエグより少し濃い色

超和風テイスト

「疾風」と漢字表記が新鮮

こんにちは

 今日も元気にダエグ転がしてますが、今までのヘルメットがどうも合わないので新調しました。

 現行利用のモデルが20年くらい前の昭栄のヤマハカラーモデルだったもので、ちゃんとカワサキ色のものにしました。(っつうか20年もヘルメットかぶってはいけない?手入れをしっかりしていたため、特に外装や塗装も傷まなかったのでそのままでした)

 お店を見に行っても特にパッとしたモデルが無く、帰ろうかと思った矢先にこの商品が目に飛び込んできました。一度見たら忘れないほどのインパクト有りますね〜(笑)

 しかし、このYF-5Uハヤテ(JIS2007)と言うモデルはヤマハの純正ヘルメットなのに、なんでカワサキカラーなんだろう。(しかも青のカワサキカラーもあり)

 皆さんは、どんなヘルメット利用してますか?

 

 

書込番号:12749182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/03/06 16:47(1年以上前)

与太5さんこんにちは^^

綺麗なカラーリングですね〜。。
ダエグのライムグリーンと合っていると思います。

自分は前のゼファーの時からのでAraiのSZ-Ram3のアルミナシルバーを使用していますが、ダエグのキャンディブルーに合わせて東単オリジナルのグラスブルーのモノに変えようか思案中です。。

ただ、、最近小遣いを使いすぎて金欠なのでヘルメットにまでお金が回りません(涙)

書込番号:12749390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/06 18:14(1年以上前)

与太5さん こんばんわ。私はSHOEIのX-9 ブルーを愛用しています。
スネル規格で、少し重いのが難点ですが、安全には変えられません。
買う時に、もっと軽いものと、どちらにするか悩みました。
 その他、ホームセンターで買った無名の台湾製ジェットヘル。
JIS規格を通しただけのものなので、高速では不安。もう少しお金を出して、OGKかヤマハに
しておけば良かったかと、ちょっと後悔。
夏はジェットのほうが快適なので、フルフェイスとジェット、二つ欲しいですね。

書込番号:12749803

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/06 21:58(1年以上前)

アバンドインセブです

あんまり店頭に無いかも

SGしか無いみたい

 こんばんは

 レスありがとうございます。やっぱりアライ、ショウエイ派は多いのですかね。自分は前回OGKのジェット(JX-V)を買ったら、別にショウエイでなくても良くなってしまった。最近やけに値段も高いしね〜

 このヤマハYF-5Uのほかにジェットヘルも買いました。OGKのアバンド・インセブと言うカラーモデルです(もともとセカンドバイク用)。近場はダエグでもこれです、楽だから。少し大きめだけど風洞実験もしっかりされていて風切音も少ないし作りはしっかりしてます。スリムでスタイル重視のJX−Vとはだいぶ違うね。

 やっぱり、バイクに合わせた色のヘルメットが欲しくなりますよね。電動サイクリストさんの台湾製の無名ジェットヘルでJIS規格と通ってるのってすごくありません?アバンドですらSGだけですよ。お金と手間がかかるから通さなかっただけだと思いますが・・。でも大型2輪まで対応してます。SG規格の安全性もいま底上げされているらしいですね。

 ハヤテのJIS一種2007規格も史上最強のJIS規格だから良いんで無いですかね。スネルも通りそうですが。

 しかし、最近ヘルメットの大きさの規格が変わってますね。昔はLサイズだったのにXLで無いと入らなくなりました。サイズが細分化されたみたいですね。そのせいで、XXLなんて普通はあんまり無いサイズがラインナップされてることが多いようですが、昔のXLなんでしょうね。

書込番号:12751070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 01:51(1年以上前)

>20年もヘルメットかぶってはいけない?
使用開始から3年後が買い換えの目安と言われますが、オゾン劣化などで内装の吸収性能低下が心配ですけれど外装にキズが無ければ割れ易くなったりはしないでしょう恐らく。
シートに乗せていてコンクリート舗装に落としたとか軽い衝撃が加わったヘルメットの再使用が可能か否かをチェックしてくれるサービスがアライには有りまして送料自己負担で超音波検査して貰えます。
旧いヘルメットの内装交換再使用が可能か否かもチェックしてくれます。
http://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm サービス内容が一部このFAQに載っています(2011/03/06現在)
世界一の安全性能を目指すアライらしいサービスですが他メーカーがここまでしているかは存じません。

「疾風」渋いですね。同じメーカーなら新製品の方がより安全の筈、というか安全でなければ開発の意義が有りませんが…塗りが気に入ったなら検査して貰ってでも被り続けるのは悪いことじゃないと思います。
DAEGもロングセラーの設計で飽きの来ないデザインですし永く乗れますね。

因みに小生、今は快適性重視でSchuberthのJ1とC3です。
昔ヤマハもアライもショウエイも被ってましたが、各々5年もたずにスポンジがボロボロになりました。化成品を劣化させる皮脂を分泌しているのではないかと恐ろしくなります(笑

書込番号:12752371

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/03/08 00:33(1年以上前)

 こんばんは

 ViveLaBibendumさんのSchuberthのヘルメットていったいいくらするんでしょうね。存在も知りませんでした。(独逸製)

 最近のヘルメットはさすがにスポンジが頭頂部とかに張ってあったりするのとかは無くなって来たみたいで、バラバラになることはそんなに無いかもしれません。昔は確かに有りましたね。

 そうですね、SG規格の保障期間が3年なんですね。ヘルメットは使い捨てもいいところですね。でも、自分はまた大事に使います〜、次に購入するのは平成43年の予定(マジすか?)

 そのとき果たして「平成」なのかな?

 

 

 

書込番号:12756812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC取付ステーについて

2011/02/07 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

前のスレッドではお世話になりました。
家族とも相談中ですが、このDAEGが購入候補筆頭となりました。
現在はオプションを妄想しながら、家族会議にかけています(笑)

前回教えていただいた情報の中で、詳細を教えて頂きたい事があります。

ZRX1200DAEGさんから頂いた回答の中にあった純正ETCキットについてです。
ステーのみ取り寄せをされたとのことでした。
私も日本無線製アンテナ別体式ETCを現在のバイクに着けています。
まだ一年少々しか使っていないので移設したいと思っています。
ステーのみ購入したかったのですが、バイク屋さん曰く単体では売っていないとの事でした。
(私がGoogle等で調べた限りでは、単体では買えないという情報のみでした)

ZRX1200DAEGさんは、どのようなルートでステーのみを購入出来たのですか?
他の方でもステーのみで購入した方がいらっしゃいましたら教えてください。
同等の社外品の情報でも構いません。

続けざまの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12622148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/08 13:27(1年以上前)

回答にならないかと思いますが、私は、ステーはアルミ板で自作しました。
ステー自体は簡単に製作できました。

http://blogs.yahoo.co.jp/n_nikkor1755/6996602.html

アルミ板を曲げて両面テープで貼り付けただけです。
純正も同じ様なものだと思います。
インジケータは、同様にアルミ板をL字に曲げて、ビス穴を開けて固定したのみです。

書込番号:12624124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/08 15:06(1年以上前)

ETCのアンテナ用ステーはデイトナやキジマからも出ていますので
純正にこだわりが無ければ社外品や自作ステーで付けた方が良いと思いますよ

書込番号:12624455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/08 15:15(1年以上前)

ワタクシも別の車両ですが自作のステーです (とは言ってもバイク屋の製作ですが…)
大抵買い換えでETC乗せかえの場合購入店でやってくれると思ってましたが…
(工賃は交渉次第で…(;^_^A)
ヤマハ乗りさんの仰るように純正品に拘りがないなら社外や自作でいいのではと思います

ダエグならカウル内でもOKなのでは?

書込番号:12624483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/08 15:44(1年以上前)

あぷりこっとパパさん>
全てとは言えませんが、目的の品物の取り扱いのあるお店であれば、少々割高に思える部分があっても部品のみ購入する事ができます。
一度取扱店に電話なりすると良いと思います。

書込番号:12624567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/02/08 18:07(1年以上前)

あぷりこっとパパさんこんにちは^^

私はゼファーχからダエグに乗り換えました。。
その際にゼファーに付けていた日本無線製のアンテナ別体式ETCを移設してもらったのです。。

私の場合は、カワサキ車正規取扱店での新車購入だったのですが、ショップの方でメーカー(カワサキ)に問い合わせてステーキットのみ取り寄せてもらいました。
販売店専用のオンライン注文画面で部品番号等を調べて、そのままPC上で発注かけてました。。

価格はステーキット一式で6300円だったと思います。

私はバイク歴が短く自作する技術も流用する度胸もなかったので純正品に拘りましたが、ダエグの場合、アンテナもインジケーターもカウル、メーターユニット内に隠れてしまうので拘らなければ自作(又はショップのオリジナル加工)でも問題ないかもしれませんね。
純正品を…ということであればお近くのカワサキ正規取扱店に問い合わせてみるといいかもしれません。。

書込番号:12625107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:00(1年以上前)

げんきぃさん、こんばんは。

ブログ拝見しました。
DIYなのに、すごく綺麗についていますね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:12626393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、こんばんは。

アンテナはカウルの内側ならどこでも良いので、社外品でOKです。
インジケーターの取り付け位置を純正と同様したいのです。

店にも相談して検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12626420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:10(1年以上前)

fast freddieさん、こんばんは。
引き続き、お世話になります。

インジケーターが純正同様の位置に着くのなら純正品である事には拘りません。
移設の工賃も含め、販売店に相談したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12626472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:14(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、こんばんは。

店にはETC本体とセット販売しか無いと言われました。
聞き方が悪かったのかな。

もう少し店とも話してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12626503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/08 22:23(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、こんばんは。
名指しで質問してしまい、申し訳ありません。

ZRX1200DAEGさんは特に交渉するでも無く、普通にステーのみで購入出来たのですね。
メーカーとショップの関係もあるのでしょうか。
もう少しショップの方とも相談してみたいと思います。

実際にはカウル内に綺麗に収まれば問題は無いとは思っています。
ただ、せっかくインジケータ用の穴がメーターパネル下に空いてるので活かしたいなとも思います。

アドバイスありがとうございました。。

書込番号:12626556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/02/09 08:57(1年以上前)

あぷりこっとパパさん^^

>名指しで質問してしまい、申し訳ありません。
いえいえ全然お気になさらずに^^

私はホントまだまだバイクに疎くてほとんどショップにお任せでした。。

ゼファーχから乗り換える際に、ショップのスタッフから『ETCはどうします?』と聞かれたので、『使えるなら移設したい』と伝えたのですが、『ステーだけで取れるか調べてみます』とPC画面で調べてくれ『ステー一式だけで取れるので機器がもったいないので移設しましょう』とういことになりました。。

ダエグはETCの運用を考えた設計になっているのでせっかくなら綺麗に設置したいですよね^^
ダエグ乗りの方のブログなどを拝見すると自作して純正位置に設置している方もたくさんいらっしゃいます。。
みなさん色々カスタムされていてとても参考になります。。

http://hamaten.blog81.fc2.com/
コチラのサイトはダエグのオーナーズクラブのサイトです。。
ダエグオーナーの方々のブログへのリンクもあり、とても参考になります。
私もコチラに登録させてもらい、何度も質問させていただいてアドバイスを貰っています。。
私はまだ直接お会いした方はいないのですが、皆さんとても親切で様々なアドバイスをしてくださいます。

一度覗いてみてもいいと思いますよ^^

書込番号:12628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/09 20:32(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、こんばんは。

私の購入予定店でもステーだけで取ってくれれば良いのですが...
(商談中の営業が今日は休みでした)

オーナーズクラブのご紹介ありがとうございました。
購入出来たあかつきには、登録したいと思います。
イベントにも参加出来たら楽しいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12630713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/12 11:02(1年以上前)

その後、色々と情報収集しました。
やはりメーカーとしては、ETC本体とのセット販売のみとのことです。
バイク販売店や用品量販店に問い合わせても結果は同様でした。

確かにZRX120ODAEGさんのようにステーのみを取り寄せて貰った例はも見かけました。
その話をしたのですが、販売店ではセットで取り寄せてETC本体は別の客に売ったのではとのことでした。
(状況が変わっただけかもしれないとは言われましたが)

とりあえず私には、ステーのみを購入する方法は無いようです。
汎用ステーの利用や、自作ステーの利用を考えたいと思います。
(まだバイク自体が商談中で購入が確定した訳では無いのですが(笑))

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12643372

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/12 14:46(1年以上前)

私ならそんな店では買いません。今後が心配です…。

別の店はないんでしょうか??

書込番号:12644276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/13 02:11(1年以上前)

PF4さん、こんばんは。

何件の店に問い合わせましたが、結果は一緒でした。
その後、メーカーのお客様相談室にも聞いてみました。
やはりセットでしか出荷していないとの事でした。
従って販売店の対応としては標準的で特に問題では無いと思われました。

店によってはメーカーとの繋がり等で特別扱い的な裏技があるのかも知れません。
自分の行動範囲内で思いつく範囲内では、そのような店はありませんでした。
(特別に深く付き合っている店もありませんし)

返信ありがとうございました。

書込番号:12647692

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/13 11:29(1年以上前)

こんにちは

なるほど…

では、何か次善の策を提案してくれるショップを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12648846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/13 23:56(1年以上前)

PF4さん、こんばんは。

バイクの購入店舗とETCの移設を別にする事も含めて検討しています。
ただ純正位置に拘り過ぎる必要は無いとも考え始めています。
コストと理想のバランスで決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12652608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

実用燃費

2011/01/31 03:18(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

こんばんは。

現在、CB400SFから大型への乗り換えを検討中のものです。

正直、少し前までCB1300SFへの乗り換えで心が固まりつつありました。
試乗もして取り回しの重さだけがネックといった感じでした。

しかし、つい先日、偶然寄ったバイク店にDAEGの試乗車が有りました。
乗ってみて、軽さ・乗りやすさに驚きました。
エンジンのフィーリングはCB1300SFに比べると少しガサツかな。
ただ、それを補って余りある軽快感。
乗って軽快だからといって、もちろん存在感が希薄な訳もなく。
6速ミッションが採用されているのも好感触。
一気に購入候補として並ぶところまで来ました。


実際購入する上でこの車種で気になるのは燃費です。
(ハイオク仕様でもありますし)
基本的に趣味の乗り物で有り、1〜2km/Lの違いに拘るつもり無いです。
ただ、余りに悪いようであれば遠出に躊躇しそうです。

実際のオーナーの方や、知人・友人にオーナーが居る方に質問です。
この車種の実用燃費はどれくらいでしょうか?
街乗り・高速といったシチュエーション別に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。


質問の内容以外にも、この車種の長所・短所も教えていただければ幸いです。

書込番号:12585142

ナイスクチコミ!4


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/31 07:24(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000013637/

書込番号:12585354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/31 16:23(1年以上前)

燃費は乗り方によって大きく変わるので一概には言えないと思いますが
ユーザーレビューで見る限り15〜18Km/L位は走りそうなのでCB1300と変わらないと思いますよ


書込番号:12586753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/01/31 18:27(1年以上前)

こんにちは。。

2010年式ダエグに乗っています。(去年10月に新車で購入)

今、メーカー指定(推奨?)の慣らし運転2段階(800kmまで4000回転、1600qまで6000回転まで)が終わったところです。

今までの油脂類の交換状況
800qの慣らし第1段階が終わった時点でオイル交換
1000qを超えた時点で新車1ヵ月無料点検
1600qを超えた時点でオイル、フィルター交換
となっています。

ご質問の燃費についてですが、

まずダエグは燃料タンクの容量が18Lです。
デジタル式の燃料計の目盛りが最後の一つになり、点滅し始めたら給油していますが、大体5〜8L前後残っている場合が多いです。

購入後からずっと地元の同じセルフ式スタンドで給油しています。
満タン法で計算した燃費は↓のような感じです。(自分で毎回ほぼ同じところまで給油しているので大きな誤差はないと思います)

高速メインで走行した場合、今までの最高は約20q/Lでした。
一般道メインで走行の場合、2〜3q程度の近い距離ばかり乗っている時は10q/L前後まで落ちます。。
一般道でも一階の走行がそれなりの距離であれば以前レビューにも書いたのですが17〜18q/L前後です。

一応、燃料計が点滅を始めた時に給油するよう心がけていますが、『17km/L×18L=306km』の計算になるのでトリップメーターで最大250kmを目安にしています。

ちなみに納車後、装着したのは
・純正ETCキット(ステーのみ取り寄せ、日本無線製アンテナ別体式ETCは前車ゼファーχから移設)
・ホンダ純正グリップヒーター(全周タイプ)
・市販バイク用防水2連シガーソケット(たまにバイク用ナビを使用したり、携帯電話の充電などに使用しています)

です。
そのほかはマフラーなども含めノーマルのままです。

以上、、少しでも参考になれば幸いです。。

ちなみに自分もダエグ購入検討時にCB1300(自分の場合はSB・STを検討しました)とバンディっト1250Fを比較しました。
前車がゼファーχということでカワサキ贔屓があったことは間違いないですが、CBは走りだしてしまえばすごく乗りやすかった印象です。。さすがはホンダのベストセラーだと思いました。
ただ、あぷりこっとパパさんと同じく取り回し時の重さが気になったのと、予算的な問題が大きかったです。
金額面ではバンディット1250Fも捨てがたかったです。(ダエグよりも安くてABS標準装備は魅力でした)
最終的には、ゼファーχからのショップとの付き合いもあり値引きなどでバンディットと金額差もほとんどなくなり、カワサキ好きだったことからダエグに決めました。
逆にCBは予算的に厳しく候補から外れたので良かったです(笑)(それだけ重さ以外、バイク自体はとても良い印象だったので…)

ダエグにせよCB1300SFにせよあぷりこっとパパさんにとって最高の相棒が決まるといいですね^^
長文失礼しました。

書込番号:12587241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/31 22:18(1年以上前)

G4 800MHzさん、こんばんは。

一応、投稿前にレビューには目を通していました。
その上で、もう少し色々な方の情報が知りたいと思って投稿させて頂いた訳です。
(レビューよりもクチコミ掲示板の方が盛況ですし)
気を悪くしたのであればすみません。

返信ありがとうございました。

書込番号:12588404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/31 22:23(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、こんばんは。

確かに乗り方の影響が多いでしょうね。
17〜18kmを安定して走ってくれれば良いと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:12588433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/01/31 22:50(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、こんばんは。

名前通りのDAEG乗りさんなんですね。
レビューも拝見し、非常に参考になりました。

DAEGの候補は、型落ち新車(2009年式)の赤です。
2009年式の黒が一番好きなのですが、もう残ってないみたいです。
赤も好きな色なのですが、長く乗るには向かないかなとも思っちゃいます。

現在も非常に悩んでいる状態です。
家計的なことも考えると大型バイクを買う最後のチャンスかも知れないです。
(子供にお金がかかる年齢になってきたので)
長く乗れる一台を目指して慎重に考えたいと思います。

たくさんの情報を本当にありがとうございました。

書込番号:12588630

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3503件Goodアンサー獲得:606件

2011/02/01 02:02(1年以上前)

個人的な意見ですが、燃費を気にされてる方に大型はリッターマシン(リッターオーバー)はあまりあわないかとおもいます。


自分も大型にあこがれて4発の600CCクラスのマシンを何度か買いましたが、不思議なことにでかける回数があきらかにへってしまいました。
原因としては、重いことと燃費やタイヤなど消耗品のことを考えると結構億劫になってしまったことの2点です。

大型は消耗品もガソリンもそれなりにお金がかかるので、
「気軽に使える普段のアシ」「通勤用」「移動手段」
としてバイクを使うような人には向かないんじゃないかとおもいます。
(バイクが好きで好きで乗るためなら維持費なんて関係ないって人には無関係ですが^^;)



>家計的なことも考えると大型バイクを買う最後のチャンスかも知れないです。(子供にお金がかかる年齢になってきたので)

このコメントを拝見した限りでは、お金を自分の好きなぶんだけバイクに突っ込めるといった状況ではないと察してます。

確かにあこがれのマシンをGETするのはバイク乗りとして誰もが夢見るとこですが、
バイクは買ってゴールではないく、買ってからスタートなので、
購入後の年間の維持費、車検、消耗品の交換サイクルのこと、また大型バイクにのって何をしたいのか?(使用用途)をイメージしてそれにDAEGが適しているか再度確認されたほうが良いかと思います。


ちなみに自分は結局大型は全て売り今は250オフ車(トリッカー)1台だけにしてバイク生活を送ってます。大型乗りたくなったらレンタルすればそっちのほうが安くつくのでいいかなっという考えに至りました。



タイトルから脱線した内容になってもうしわけないです。もし不快でしたらスルーでお願いします

書込番号:12589373

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/01 10:49(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

取り回しが重いバイクは、決して買ってはいけません。
必ず飽きて、ガレージの厄介物になってしまいます。

燃費が気になるなら、買わない方が良いかも知れません。
大型バイクは、元々実用性の無い贅沢な乗り物ですし、
ガソリン代が気になるようでは、タイヤ交換や車検代は、
もっと、負担が大きいかも知れません。

しかし、長年温めた夢をかけて、せっかく大型免許を
取得されたのですから、ここはちょっと冷静になって、
一台でも多くのバイクに、試乗してきてください。

人の意見に頼らず、店員の言葉にも惑わされなくなるまで、
時間をかけて、「お気に入り」を捜してみてください。

書込番号:12590152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/01 11:00(1年以上前)

燃費を気にされるなら事前にタイヤとチェーン、スプロケの価格も調べたほうが良いですよ。
でかいタイヤで単価が高いのに加え、パワーがあるので寿命は400CCの半分だったりします。
あと、地味にフェリー料金が上がってしまうのも痛いです。北海道等の遠隔地へ行かないなら良いのですが・・・

個人的には現状のまま予算を旅費に回すのが一番だと思います。

書込番号:12590189

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/01 12:04(1年以上前)

こんにちは

色々飛躍した話まで出ているようですが(~_~;)
燃費なんて、同じ場所を同じバイクで走っても乗り手によって変わってきますょ


ZRX1200 DAEG は、発表当時に1時間ほど乗りました
このクラスは走ってしまえば、結構軽快に走ると思うのですが、DAEGはカウルも小さく停車時の取り回しは楽な方ではないでしょうか
CB400SFと比べて極端に重いわけでも無いですし、さして苦になるとも思えないですョ
ポジションも、割とこぢんまりしているので、その辺りもCB400SFに近いのでは?

ただし、kumakeiさんも書かれていますが・・・・
「気軽に使える普段のアシ」「通勤用」「移動手段」
このクラスではその用途に、一番近いのかも知れませんが、CB400SFよりは・・・・・・
私なら、普段乗りも通勤も絶対にしないですし、勿体無いと思います


冒頭の『基本的に趣味の乗り物で有り』
多少の燃費の差も、消耗パ−ツ代も、必要な経費? になるのではありませんかね
趣味の乗り物を否定されると、このクラスの存在意義が・・・



極端な話ですが、私は多い年では年に2回タイヤを交換した事があります
1回が約5万円・・・・2回で10万
私にとっては、それは必要な投資であり、高いとは思わなかったです



話が逸れましたが、
燃費等も含めて他車【他者】と比較して決めるのか?
他車【他者】なんて眼中無く決めるのか?

また、その結果を自身は良いと思うのか? 思わないのか?

全ては、スレ主次第・・・・

書込番号:12590378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/01 20:42(1年以上前)

こんばんは、あぷりこっとパパさん。

>取り回しが重いバイクは、決して買ってはいけません。必ず飽きて、ガレージの厄介物になってしまいます。

という書き込みがありますが、この書き込みを間に受けるとツアラー系の大型バイクに乗っている人は
みんなバイクはガレージの厄介物という事になりますし、とにかく惑わされないように・・・
(そもそもメーカーによって書き込みしている内容が正反対な事があります。慇懃無礼という言葉の見本のような人です。)

バイクについては、オーナーさんの方々の書き込みが一番参考になりますので、自分は一般論な書き込みですが・・・

あぷりこっとパパさんの奥さんから、現在は大型バイクの購入許可が出ていると思いますが、
時間の経過と共に、特に物入りが多い春先になると一転、許可取り消しも出るかもしれませんので
気持ち的には急いで決断したい、でもスッキリと疑問点などを解消して購入にこぎ着けたいかもしれませんね。

消耗品は中型に比較すると如何しても短いのですが、そのあたりの費用は別途資金をプールしていると思います。
遠出の燃費を心配していると思いますが、ツーリングで行きは下道を利用する場合、明け方前から早朝に大抵出発しますし、
帰りは高速を利用する、というパターンが多いと思いますので、燃費は極度に悪くなる事はないと思いますよ。

ZRX1200DAEGさんの燃費報告はとても参考になると思います。

なお自分の中古のZX-9R(C2型)が街乗りが12〜13Km/L、高速走行18〜20Km/Lですが、
これは自分の乗り方が悪いところもあり、もう少し良くなる乗り方をすればアップします。

バイクはkumakeiさんとVTR健人さんが仰っていますが、「気軽に使える普段のアシ」「通勤用」「移動手段」の内
「移動手段」、しかも趣味性のみが高い移動手段です。

「気軽に使える普段のアシ」は本当に自分の足(7〜8キロ)、「通勤用」は自転車です(14キロ)。

あと車検代・消耗パーツ代といったところは、コツコツと資金をプールしています。
ご自身にとってベストのバイクが購入できると良いですね。

書込番号:12592289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/01 20:48(1年以上前)

kumakeiさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

こちらこそ不快にしたようですみません。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。

書込番号:12592329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/01 21:02(1年以上前)

自然科学さん、こんばんは。

質問文ではガソリン代に大して大袈裟な書き方になってしまいました。
実際に燃費を気にしている一番の理由はツーリング仲間との給油ピッチでした。
(もちろんガソリン代は一切気にしないと言える訳では無いです)

仰る通り大型バイクは夢でした。
何とか折り合いをつけたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12592421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/01 21:08(1年以上前)

とろやんBさん、こんばんは。

そういった各種消耗品についても考えが甘かったかも知れないですね。
中型よりも多少は割高くらいで考えてました。
(タイヤは大型用のサイズの方が数量限定のセール対象になる事も多かったです)

フェリーについては、きっと一生に一度か二度くらいだと思います。
この時の差は考えないようにします。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12592463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/01 21:18(1年以上前)

VTR健人さん、こんばんは。

さすがに年に10万円のタイヤ代はちょっと辛いです。
ただ別の大型ネイキッドに乗っていた友人から大まかな維持費については情報を仕入れていました。
お金が無限に使える訳では無いですが、一応趣味の品として維持出来る程度には余力はあります。

欲しい車種が複数有り、燃費以外にも色々な情報が知りたくて質問させて頂きました。

みなさんの意見も参考にして考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12592510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/01 21:24(1年以上前)

うはぁ-さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>時間の経過と共に、特に物入りが多い春先になると一転、許可取り消しも出るかもしれませんので
>気持ち的には急いで決断したい、でもスッキリと疑問点などを解消して購入にこぎ着けたいかもしれませんね。
>消耗品は中型に比較すると如何しても短いのですが、そのあたりの費用は別途資金をプールしていると思います。

まさに見られているようで、仰る通りです。

自分も通勤には自転車(マウンテンバイク)を使用しています。
なので大型バイクは完全にツーリング用です。
多少は散歩もしますが。

非常に参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:12592545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/03 01:36(1年以上前)

選ぶ基準はホント人それぞれですね〜
因みにワタクシは選ぶ基準に燃費が入ったことは一度もありません(笑)

予算が許して止める場所も確保できたら欲しいバイクを買っています

書込番号:12598585

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/03 02:45(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんばんは。
いよいよ大型に乗り換えですか(^_^)/。
基本的な部分は押さえていらっしゃるようですから、あとは踏ん切り!!。
1年ちょっと前の自分を思い出します。

書込番号:12598715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/03 05:34(1年以上前)

fast freddieさん、こんばんは。
たびたび、お世話になっています。

二つの車種で迷い、両方気に入っています。
少しでも情報が欲しいというのが実情です。
マスツーが好きなので、給油のピッチは多少考えてしまいます。

返信ありがとうございました。

書込番号:12598818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2011/02/03 05:40(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。
お世話になっています。

中型を買うときはCB400SFで全く迷いませんでした。
(カラーくらいです)
今回は、本当に迷っています。

確かに踏ん切りだけですよね。
CB400SFの車検まで、後1ヶ月ちょっとで、そこがタイムリミットです(笑)

返信ありがとうございました。

書込番号:12598822

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

皆さんのセカンドバイクって?

2011/01/09 17:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんにちは

 ダエグも納車から3ヶ月目経過し、調子も良好で元気に走ってます。

 しかし、通勤からツーリング、峠遊びまですべてに利用しようとしたダエグですが、通勤の渋滞の車の間をすり抜ける日々、スーパーの買い物、雨降りそうなの日でも乗っていかなければならない等で自宅に借り物で自由に使って良かったR1−Zがダエグの代わりに大活躍でしたが、このたび回収されてしまいました(泣)。

 バイク屋さんにGN125、YBR125、KLX125などが並んでて、維持費を考えるとこの辺にしようと思ってますが・・・。

 皆さんは、どんなのをご利用ですか?

書込番号:12484246

ナイスクチコミ!3


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/01/09 18:07(1年以上前)

以前のセカンドはRV125でした。


125のスクーターのほうが便利と思います。

書込番号:12484386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/09 18:33(1年以上前)

究極のセカンドバイクなら、ホンダ スーパーカブ110でしょう。
ただ私は250CCでリターンしたため、大型所有後もセカンドは250です。
最初から大型を所有する予定があったら、カブにしました。
250は任意保険が高め。
トレール125CCは、意外に維持費がかかります。チェーンはすぐ伸びるし、タイヤは8000Kmぐらいまで
しか持ちません。チェーンも1万Kmで交換したような記憶が。(過去にXT125所有)
 YBR125等の中華バイクは、点火プラグやバッテリー、チェーンに粗悪品を使っているので、
早めに国内品に交換する手間が生じます。

書込番号:12484503

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/09 18:36(1年以上前)

与太5さん

私もtayuneさんと同じく、125のスクーターを、
オススメします。

買い物を考えると、やはり足元はフラットな方が
便利だと思います。

灯油、トイレットペーパー、缶ビールなどが積めて、
家庭生活の強い見方です。

悪天候の時にも、足が濡れない快適さもあります。
実際は、大型よりも距離が伸びています(笑)

書込番号:12484521

ナイスクチコミ!1


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 21:03(1年以上前)

与太5さん、皆さん、こんばんは。

自分はDAEGでの買い物に不便を感じていなかったのであればKLX125をお勧めします。

キャリア取り付ければ積載性は十分ですし、何より楽しく乗れます。
DAEGとは違った楽しみ方が出来ますよ。

走行性能が上のDトラ125でも面白いでしょうね。

ちなみに自分はKSR110、KLX125所有していますが、面白くて良いバイクですよ。
KSRにはライスポのキャリア付けて、シートバックを取り付けているのですが、5キロの米運べます。

ランニングコストは、しっかりメンテナンス行なえばタイヤがネックになるぐらいです。
KSRは6000キロで後輪交換。12000キロで前後交換です。

KLX125は2000キロしか乗ってないので不明です。

燃費は共に40キロ前後なので最高ですよ。

書込番号:12485219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/09 22:14(1年以上前)

ワタクシはツーリングメインなので最初はCB1300、続いてイタスクの250今はCBR600です(笑)

現実的には125スクがいいのではないかと思いますが・・・

書込番号:12485568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/09 23:56(1年以上前)

維持費だと125ccのスクーターかな?自分は林道も好きなので250ccのOFF車をセカンドカーにしてます。

書込番号:12486170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/01/10 06:43(1年以上前)

125ccのスクーターにして少しぐらいならダートもいけるヤマハBW'Sはどうでしょう?

書込番号:12487130

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/01/10 07:09(1年以上前)

与太5さん
こんにちは

我が家には125ccの中華バイクYBR125とGZ125HSのバイクが有ります。
GZ125は日本国内を放浪1週半していますが大きな不具合は発生していません
消耗品の購入も中国タオバオから安く調達できますので維持費は割と安いと思います。
カスタム部品の購入も日本国内で販売されていないものまで調達できます。

心配するほど粗悪な品質では有りませんよ

GZ125の情報交換は下記のBBSで
http://komaro.ikidane.com/

書込番号:12487161

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/01/10 09:18(1年以上前)

>YBR125等の中華バイクは、点火プラグやバッテリー、チェーンに粗悪品を使っているので、
>早めに国内品に交換する手間が生じます。

その人の、乗り方・メンテナンスの仕方次第でしょう。
私はYBR-125×2台(共に2008年製・約12,000kmと6,500km走行)に乗っていますが、点火プラグ、バッテリー、チェーンは未だオリジナルのままです。
そのうちの1台では、北海道一周ツーリング(約5,500km)も行いましたが、トラブルは無かったです。
平均燃費は50km/Lを越え、言うことはありませんでした。(現在でも、同様。)

もし故障しても、部品類はヤマハ車取扱店から購入でき、修理もできます。
ただ私は、万一の際の予備部品として、純正部品を中国の通販サイトで幾つか購入し、ストックしています。
国内で調達するより、遙かに安価です。(物に依っては、1/数です。)
ドレスアップ部品は、同じく中国から格安に購入し、自分で装着しています。

ある程度のメンテ(チェーン調整や部品類の脱着)ができる人なら、品質的には問題ないと思っています。
ただ乗るだけで、メンテはしないか、してもお店任せという人にはお勧めはしませんが…。

通勤だけならYBR-125のような車種が良いですが、スーパーでの買い物では、スーパーカブ(型)が良いですね。
私はタダでもらったヤマハ タウンメイト80ですが、後に大きな箱を付け、買い物車にしています。
長尺物以外なら、セメント袋など、何でも載せられます。

結局、用途に応じて、最適の車種を、複数台持つことになります。

書込番号:12487438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2011/01/10 16:27(1年以上前)

最近スズキ/バンディット1250Fを買いました。用途はツーリングのみです。
それ以前のツーリングと中/長距離用途でホンダ/VT250ゼルビスを持っているので「サードバイク」と言う事になりますが、
普段の買い物や客先への出張のアシなどで、SYM/RV125JPに乗っています。

通勤や普段の移動手段と言う事なら、私も小型二輪(51〜125cc原付2種)が良いと思います。
ダエグにお乗りなら(スポーツ走行などの)ファンライドには事欠かないので、
単なる移動手段ならばシンプルな操作や楽な乗車姿勢で疲労軽減に貢献してくれるスクーターが最適だと思います。

普段のアシがスポーツモデルだと、ダエグの出番が減っちゃうかも知れません。
折角セカンドバイク持つんでしたらキッチリ使い分けるのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12489249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/11 18:09(1年以上前)

私のセカンドバイクはWR250Rですが通勤や買い物の荷物は
リュックとリアキャリアでなんとかなっていますね

セカンドバイクに求めるものが
積載能力等の便利さを考えるならスクーターですが
面白さを優先するならオフ車が良いと思いますよ

書込番号:12494361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 19:37(1年以上前)

初めましてこんばんは

20年チョッと前、CB750Fに乗っていました。
それなりに速いし、ツーリングにも良い、当時大型は見栄も張れて気に入っていました。
なぜかセカンドバイクにKMX125を買ったところそのあまりの面白さにメインのバイクがXLRに成ってしまいました。
それから20年間オフ車でのツーリング一辺倒です。
車種によってはバイクライフそのものが変わる事もあります。

与太5さんがセカンドバイクに求めている物が実用か遊びかで違ってくると思いますよ。
でもDAEGと性格が違う物の方がバイクライフに広がりが出来ると思いますけどね。
遊びなら探せばまだ良い物がある(?)2ストのオフなんてお勧めですけどねぇ(自分がそーだったから)
両方ならリストにもあるKLXですかねぇ?
チョッと刺激は少ないかも?

ちなみに私はメインはジェベルXC、セカンドはモンキーです。
中長距離高速を使うツーリングにはジェベル
原付でしか行けない所に行く時や車に積んで現地で遊ぶという時、気が向いた時は寝袋テントを背負ってモンキーです。
普段の足は車です。(あっ普通?)

書込番号:12494721

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/01/12 00:52(1年以上前)

こんばんは

 ご意見ありがとうございます。結局選ぶとなるとダエグ購入した店に有るやつと言う結果になってしましそうですが・・・大型店なんで何でもあるみたい?

 メインがスポーツ車だと2台目は、スクーターやスーパーカブという方も結構いらっしゃるのですね。自分は、ニーグリップ出来ないバイクが苦手なんで無理かも・・でも、確かに便利ですよね。荷物のことも良く考えないといけないですね。今までリュックでダエグの背中に積んだり、両方のハンドルにスーパーの袋提げてダエグで走ってましたが格好悪いっすね。

 新春特別セールで安くなりますと、上記のGN125、YBR125、KLX125、シグナス、アドレス等が売ってたので気になりました。でもいくら安くなるのと聞いたら5000円くらいと胸張って言ってましたが、大して安く無いじゃん・・?。

 まあどれも、ダエグに似ても似つかないし・・通勤やドンキでの買い物に似合う相棒見つけて行こうと思います。リアボックスつけよう〜

 

 

 

書込番号:12496534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/12 01:32(1年以上前)

それより・・・セカンドバイクの意義って何なんでしょうね?

年数回ツーリングでしか乗らない大事にしてる10年もののBMWより・・毎日通勤の足から買い物で走行距離も伸びるシグナスの方が乗ってる時間長い・・・友人に言わすと
セカンドバイクのつもりが逆になってる・・だと

書込番号:12496640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/13 15:52(1年以上前)

何を持ってセカンドバイクとするかは色々と議論が別れそうですが、
わたくしの場合はZRX1100R、KLX250、V125Gの3台ですが、V125Gがメインで
セカンドがKLX、ZRXはサードだと思います。
理由はV125Gは買物や下駄代わりで一番活躍し、KLXはチョイ乗りで、ZRXは
基本的にツーリング専用となるからです。
V125GやKLXでもツーリングに使いますが、ZRXを下駄に使うのは不動期間が
一ケ月を越えた時です。

書込番号:12503104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/13 19:22(1年以上前)

私もタロウさんのおっしゃるパターンですね(笑)。

だから、私の場合…
FLSTCは…ファーストバイクでサブバイク
PCXは…セカンドバイクでメインバイク
と思っています。(^。^;)

書込番号:12503850

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/13 19:36(1年以上前)

ワタクシの場合、順番というより用途別になってますね。
自分のツーリング専用車のアドレスV125
吉野家専用車のアドレスV100
価格comツーリングお見送り専用車のTDM
価格com近中距離ツーリング(秩父、房総、蓼科)のまぢぇ
価格com長距離(琵琶湖、北海道フェリー)ツーリングのナナハン
などです。
謎の中国製と変なぢゅあるパンパースは壊れかかってて放置(笑)

書込番号:12503920

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/01/16 22:34(1年以上前)

こんばんは

 皆さん、結構セカンドバイク(サード、フォース?)所有してらっしゃるのですね。確かに使う頻度の高いのをメインバイクにするか、大きいのをメインバイクにするか悩ましい所ですね。

 とりあえず、自分のセカンド(メイン?)バイク決まりました。そちらのスレのほうに情報書き込みますね。南白亀さんは気が付きましたね。

書込番号:12520051

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/01/16 22:48(1年以上前)

 ああ、電動サイクリストさんもですね。ありがとうございます。

書込番号:12520148

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/02/02 23:00(1年以上前)


こんばんは
 
 ダエグに出来た妹(セカンドバイク)です。異母兄妹ですね(笑)。

 イケメンDAEG兄貴に対して、地味なおっとり妹です。

 ユーチューブ
 >http://www.youtube.com/watch?v=PqOGyweCVEE

書込番号:12597894

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ZRX?それともW800?

2011/01/02 13:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

始めまして!3月に結婚を控える28歳サラリーマンです!

このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され、大型を買う一大決心をしたのですが、現在非常に迷っています。

カワサキ一択ですが・・・。

速さを求めてZRXにするか、形と音・扱い易さを求めてW800の発売を待つか、です。

<私>
(歴)ゼファーΧ(1年:事故で大破・・・)
  ZRX400(4年)  ⇒ 下取り(2年前)
・伸長163cm、短足
・大型ビギナー
・結婚相手はよく後ろに乗りたがる人
・街乗り系、高速たまに・・・。

<ZRX1200 DAEG>
○カッコいい
○スピード出したい欲に駆られた時、十分な加速で応えてくれそう
○傾けてもOKぽい

×扱いが難しそう、特に低速域
×タンデムには不向き?
×足つき、苦しそう・・・

<W800>
○形も音もカッコいい(W650に憧れがあった)
○扱いやすそう
○タンデム性も高そう

×加速に不満が出そう
×傾けられなさそう
×(?)若くして乗るには落ち着きすぎ??
 ⇒リッターは逆に年イってて慣れてないとキツいかも・・・
×650に比べると、音が静か過ぎるかも・・・

以上の件で悩んでます。周りにバイク乗り・詳しい人がいなくって・・・。
ちなみに価格はこの際度外視します。

叩くもけなすもいいので、是非、忌憚なきご意見を!!

書込番号:12450050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/02 14:11(1年以上前)

どちらもタンデムはできるでしょ。

問題は身長でダエグは辛いだろうね。でも欲しい物買うのが一番と思うよ。

飛ばしたいならダエグ、のんびりならw800じゃない?

書込番号:12450116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 14:25(1年以上前)

>このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され

知らぬ間に受取人が妻になってる生命保険をかけられちゃうんじゃないの?
つまりあなたに早く逝って欲しいのよw
まともな妻や義理親なら大型バイク購入に反対するわよ。
未亡人になっちゃう可能性大有りだからさ。

最初にゼフぁーで事故ってるんでしょ。
あなたの購入動機もまるで10代のガキンチョみたいに音だとか加速だとかばっかりだしw

あなたの性格や乗り方だとまたすぐに事故るなんて妻はお見通しよ。
つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
愛されるなら大型バイクなんて危険な乗り物に反対するわよ。
そんな相手との結婚なんて考え直したほーが良いわよw

書込番号:12450151

ナイスクチコミ!9


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/02 14:28(1年以上前)

おめでとうございます。

一応 メンテとかも考えた方がいいかと
(メッキとか・・)

書込番号:12450158

ナイスクチコミ!2


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/02 14:41(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんにちは。

DAEGとW800で悩むなんて・・・羨ましい悩みです。

自分は165cmですが、普通にZRX1200R乗っていますよ。
新車の時は足回りが馴染でいませんが、暫く乗ると馴染んで若干足つき良くなります。
プリロードを弱くして足つき良くする方法も有ります。

タンデムですが、ZRXはネイキッドでは最上級の部類だと思います。
タンデムシートの横にグラブバーが付いているのは便利です。
シートも幅が広いので良いと思います。

しかしW800も捨てがたい。
見た目が良いので、末永く乗れそうです。

ZRXとの差額でカスタムも出来るので面白そう。

排気量の間を取って、NINJA1000なんてのも有りかも。

書込番号:12450185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/02 15:31(1年以上前)

こんにちは

誰かに決めてもらうんでは無く、自分が『良い』と思えるバイクが一番ですよ



と、本音ではアナタが何に乗ろうが知ったこっちゃ無いんですが、あえて・・・・

今28歳・・・・・W800は渋すぎませんか?

友人所有のZRX1100とDAEG【1時間ほどの試乗】に乗った事があります
元々、このクラスの中では小柄な部類ですし、取り廻しに『苦』は感じないと思います
走らせても、尖った部分はありませんし、扱いやすさでは一番ではないでしょうか?
【私の身長169です】

W800は判りませんが、W650も友人が所有していました
結構ステップが近いようで、擦るようです
高速走行も苦手な部類のようでした
燃費だけは良いような事を云っていました


二人乗りが主体でしたら、DAEGよりもW800の方が有利かも知れません
でも『馴れ』の範疇に収まるレベルだと思います

書込番号:12450299

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/02 16:14(1年以上前)

結婚できるなんて、、、 羨ましい悩みです、、、
お幸せに(泣)
バイクのほうは、機会あればお付き合いイタシマス。

書込番号:12450449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 16:18(1年以上前)

かま_さんはカメラとバイクで重複婚してるじゃないの?
それで幸せなら良いのよw
人は人、自分は自分。

書込番号:12450468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/01/02 17:10(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます^^
またバイクに理解のあるパートナーで羨ましいですね。。
自分は大型買うのに土下座カミさんに土下座しましたよ(笑)

自分は08年式ゼファーχ(10:90の事故に遭い全損)⇒ゼファーχファイナルエディションと乗り継ぎ去年の10月に10年式のダエグに乗り換えました。

自分は身長181cmですが、両足ベッタリで膝が曲がります(CB1300はピッタリ両足が着くという感じでした。)

ダエグは排気量の割に足つきはいい方だと思いますよ^^
重さもゼファーに比べても極端に重い!!という感じはしません(まぁこの辺は個人差があると思いますが…)。上り坂を押すときはさすがに重い…と感じますが、平たん路では普通に押して歩けます。
また、極低速時も充分なトルクがあるのでゼファーの時より楽です。ゼファーの時は自分がメタボなせいもあり低速時に結構アクセル開けないとエンストしてしまいましたがダエグになってからは1度もありません。

加速はさすがにZRXですね。。国内の制限速度を考えれば充分以上の加速力があります。
6000回転前後から一気に加速していく感じは気持ちいいです。

タンデムは10歳の子供をたまに乗せますが、ゼファーよりシートがいいのか楽チンだと言っています。

W800とではまったく性格が異なるので好みの問題になりそうですね。。
あと、まだ実車が無いので積載性など実車を見ないと分からない細かい点が確認できないのが不安かも…ですね。
パワーに関してはW800でも400tクラスのバイクに比べれば充分あると思いますけどどうでしょう。。
W自体のコンセプトからすると速さを求めるバイクではないと思うので味付けもマイルドなのかな…という気がします(W650に乗っての印象ですが)

自分がもし今買うならこれから出るNinja1000のABS仕様かなぁ〜。。
年末に先行して販売開始されたABSなしのモデルですが、実車を見たら超カッコよかったです。。。
でも、、高いしなぁ〜…(笑)
それにセパレート式のシートだとタンデム時の乗り心地に影響あるかも…


あ、、でも、ダエグのシート下のスペースの広さはスゴく便利です。
自分は書類関係一式と万一コケた時の為の予備のレバー(クラッチ・ブレーキ)、カワサキ純正のU字ロック、レインウェアを入れています。

あと、ETCがスマートに付けられたり、荷掛けフックが充実していたりと細かいところに気が利いているのも魅力ですね。

自分が乗っているダエグのことしか詳しいことはコメントできませんが、どちらを選択されるにしても、せっかく購入されるのですから後悔のないように充分検討して素敵な大型バイクライフを送ってくださいね♪

こうやって悩んでいるのも楽しいですよね^^

書込番号:12450646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/01/02 19:34(1年以上前)

バイクって、自分のバイク最高!っておもうときもあるけど、
違うバイクも、とても青く見えるものだよ。

どっち買っても、楽しさも後悔もあるから、最後は好きなデザインで選ぶのが
マ・チ・ガ・イ・ナ・イ←(古っ・・)

書込番号:12451117

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/02 20:27(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんばんわ。

おめでとうございます。
妻もバイクもなんて「こいつは春から縁起がいいわい」ですね。

ご理解のある婚約者、ご両親で羨ましいです。

バイクの方は、ゆっくり悩んで本当にベストと思えるものを購入されてください。
ご結婚されると生活環境も変わるでしょうし、万一の場合自分も家族も相手も辛い思いをすることになります。
奥様(婚約者)とご理解のある婚約者ご両親にが安心して、あいしゃるりたーんさんをバイク遊びに送り出してくれる環境を作ってください。

失礼な事を書かせていただきすみませんでした。

素敵な婚約者にめぐり会えたように、素敵なバイクにめぐり会われてください。

書込番号:12451328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 13:02(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました!

実際に乗られた経験もある方からの意見も含めて、参考にさせていただきます。
実際にはまだ悩んでいますが、結婚相手の好みも聞いてみるなどして、今月一杯ぐらいまでは考えてみようと思います!

皆さんのご意見もあり、実際にはDAEGにだいぶ傾いてはいますが・・・。

様々なご意見、本当にありがとうございます!
バイク仲間が近くにいない私には、皆さんの意見に非常に助けられました。
相談してみてよかったです!

書込番号:12454458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:36(1年以上前)

全くタイプが違うDAEGとW800でお悩みとの事ですが、試乗やレンタル等で
乗れる機会があればベスト、そうでなくても跨るくらいはしたいものです。
わたくしの感覚では、乗り易くて万人向けなDAEGとマニアニックなW800かな。
リッターマルチのDAEGは振動も少なくスムーズでパワフル&ジェントルで
ビキニカウルやシート下の小物入れなど、実用性も高いスポーツバイクです。
但し、バーチカルツイン特有の歯切れの良い音と鼓動(振動)がお好みなら
W800ですね。
タンデム性はどちらでもシートの厚み、長さもあるので良好でしょう。

書込番号:12463701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:55(1年以上前)


>扱いが難しそう、特に低速域
kawasaki車の性格で粘りは余り無く、ストンと止まりますが・・・
排気量が多く4気筒のDAEGの方が2気筒で排気量の小さいW800より
低速域から高速域まで扱い易いと思います。

>タンデムには不向き?
シートが大きいのでこの手のスポーツバイクとしては向いている方です。
W800に対して優位があるとしたらタンデムステップの位置かな。

>足つき、苦しそう・・・
4気筒はどうしても横幅は広くなるので足着きは2気筒のW800が優位です。
只、DAEGはこの手のバイク(リッターマルチ)としては小柄で足着は良い方です。


書込番号:12463765

ナイスクチコミ!3


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 20:14(1年以上前)

 おめでとうございます

 ダエグ乗ってますが、シートはリアもふかふかでタンデムにすごく向いてるかのように見えますが、実際大人が後ろに乗ると重心が急に上がってふらふらしますよ。やっぱりダエグはスポーツ車ですよ。1200Rからお尻上がりを少し抑えたと言ってもやっぱりシート位置は高いですね。250のR1-Zにタンデムしてもそれほど気にならないが、ダエグだと車体がやっぱり重いせいでしょう。コケない様にかなり気を使いました。

 職場にW650有りますが、車体は多分同じの使うんでしょうね。タンデムだけ考えたらこちらが絶対よいでしょう。

 ただ、あんまりにもダエグに比べ車体は小さすぎるし、さらに走りの違いなどでは比較の対象にもならない感じで、ものすごい両極端な選択を強いられるかと思います。

書込番号:12465848

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 16:09(1年以上前)

>つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
パコパコママさんに負けずに毎日パコパコ頑張ろう。

書込番号:12469865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

オイル交換についてですが・・

2010/12/09 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 愛車「駄エグ」号を初回点検とオイル・フィルター交換に持っていったときのこと、ショップの方ではオイルは1リッター3150円の化学合成油がお勧めと言ってきましたが、皆さんはどれくらいのものを使ってますか?

 自分はダエグのレッドゾーンが9500回転しか無いのを見て、オイルは普通のもので充分と思ってましたが、どうなんでしょうか?オイルも昔よりかなり品質上がってますからね・・。結局、1650円/gで充分とそれ入れられた駄エグでしたが。

書込番号:12343437

ナイスクチコミ!4


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 20:14(1年以上前)

こんばんは

カワサキ純正の『ヴァンベール』なんて、どうでしょう?
値段もお手頃だし、カワサキカラーだしf^_^;
カワサキのお店ならば、量り売りもしてくれるので、ロスも出ないですよ!

書込番号:12343508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2010/12/09 21:06(1年以上前)

与太5さんこんばんは〜^^

私は1ヶ月(1000q)点検の際に、『Vent Vert 10W-50 "冴強"』を入れました。
たしか工賃無料で2100円/Lだったと思います。

最初なので少しいいオイルを入れた方が…と言われましたね。。
次からはモチュールの1500円前後のオイルにするつもりです。。

レースをするわけでもなく、それほどブン回すこともしないので、それほど高価なオイルは必要ないかな…と思っています。。

書込番号:12343784

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/10 05:20(1年以上前)

与太5さん おはようございます。

 DAEGいいですね。リッターバイクにしては大き過ぎず取り回しが楽で、かといって他車に引けを取らない存在感があると思います。

 オイルの件ですが、私が懇意にしているショップの整備士から、高価なオイルを入れるよりも、交換の回数を増やした方が良いと言われました。ですので、与太5さんの選択で良かったと思います。

 余談ですが、私の場合は、このショップ(広島の小笠原グループ)のオイル交換サービス(ここでバイクを購入した場合、加入料1万円でオイル代と交換手数料が永久無料)に加入しているので、約2000km毎に換えています。
 私のバイクのオイルは、2Lも入りませんが、リッターバイクだと3L以上は必要なので、経済効果はかなり高いと思います。

書込番号:12345394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/10 11:13(1年以上前)

拘るのであればそれもありと思いますが、あえて必要はないと思います。
わたくしはモチュールですが、kawasaki車には相性が良いと思います。
因みにZRX1200DAEGではなく、ZRX1100Rなのでレッドゾーンは1000rpm
ほど上になります。

書込番号:12346120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/10 11:20(1年以上前)

オイルはフィルターまで交換すると4L缶をほぼ使い切りますので四輪車並みです。
まぁ、中途半端に残っても仕方ないので使い切りの方が世話がなくて良いかな・・・
因みに補助金に目が眩んで?今年買い換えた車はオイルを7Lも飲み込むのを後で
知りましたが、4L缶2本には正直参りました・・・・(泣)

書込番号:12346140

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/12 21:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます

 なるほど、純正を使うという方法はある意味安心でいいですね。そういえば最初緑色のエンジンオイル入ってましたが、そう言う事でしたか・・・。

 ダエグは排気量の割りにエンジンオイル少ないのか、オイルフィルター交換時で3リットル指定になってました。このダエグのエンジンはGPz900Rのサイドカムチェーンのエンジンが元ですよね。

 オイルは、まめに交換する方が一番良いというの事ですね。(ショップでそんなこと言われたことがあったような・・)

 うちの、購入したショップはオイル交換工賃2000円で、オイルフィルター交換工賃1500円、廃油処理料400円とぼったクリで、1リッター1650円のモチュールのオイルの交換で10500円以上掛かった。今度は他のバイク用品店か、自分でやろうと思ってます。(純正選ぶの良いですね)

 カンバックさんの7リットルもオイル入れる車ってすごいですね。

 そういえば、ショップにZRX1200Rが中古で何台か並んでましたが、またがって見てびっくり。ダエグより少し小さい気がしました。タンクの大きさ(容量では無く)とカウルの大きさのせいですかね。10万円分インジェクション化してダエグは高くなったと思ってましたが、フレームやエンジンの塗装などかなり細かい仕上げに以前よりかなり力を入れてるみたいですね。世界で一番うるさい日本の消費者向け専用だからでしょうか・・。
 
 店頭で見た感じでは、CB1300は以前よりポジションが小さくなり、ZRXはポジションそのまま車格が上がったみたいな感じでしたよ。

書込番号:12358095

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/12 22:06(1年以上前)

こんばんは

>購入したショップはオイル交換工賃2000円で、オイルフィルター交換工賃1500円、廃油処理料400円

オイル代金以外で4000円ですか・・・・・(+_+)
でも、用品店だと3Lがハンパかも・・・・・


私は、バイク屋さんで、廃油の受け皿と工具を借りて自分で交換してます
オイルは量り売りですので、ロスが出ないし、運ぶ手間も無い、常に新鮮なオイルが使えるし
廃油の処理もお願い出来る、ウエスも在るし、パ−ツクリーナーも・・・・
万一、トラブルがあってもバイク屋さんに、後処理を任せられる

書込番号:12358259

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/12 22:33(1年以上前)

>VTR健人さん 

  いいショップがバックについててうらやましい。そんなことさせてくれるところはなかなか無いですよ〜大事にしてください。自分の買った店は、新車は安いんですけどね。

 ダエグの通常のオイル交換は、2.7リットルとちょっと半端なんで一リットル缶3本買うと300CC余りますね。

 セカンドバイク考えるかなあ、いま有るのはR1-Zなんで4ストオイル使えないなあ・・・。

書込番号:12358435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/13 15:24(1年以上前)

結構な額の工賃ですね
私場合はオイルはASHのFSで1L3200円で工賃は無料なんですけど
最近は店が忙しいので、自分でリフト借りて作業しています
サーキットを走らせたりするので無ければ
1L1500円前後のオイルをマメに換えるのが良いですよ

それと、用品店でも最近は量り売りをしているので利用するのも良いですよ

あと、私の場合NSRとKSRにギアオイルとエンジンオイルを
8:2位の割合で混ぜてミッションに入れています

書込番号:12361171

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング