ZRX1200 DAEG のクチコミ掲示板

(769件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GIVIのハードケース取り付けたいのですが

2009/08/18 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:8件

DAEGにGIVIのE370という形番のトップケースを取り付けたいのですが、取り付け可能な
キャリアが見つかりません。購入店や、近所のショップにも当たってますが適用品が販売
されてないので、現時点では取り付け不可ですねと回答されてます。
どうしてもGIVIじゃなねればならないと言うわけでもないのですが、トップケース取り付け
実績あるかたいらっしゃいますでしょうか。アドバイス頂きたくお願いします。

書込番号:10015856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/19 16:03(1年以上前)

DAEGではありませんが、ZRX1100,1200用ならのキャリアにGIVIのベースを
乗せられます。(但し、09モデルのDAEGに取付可能かは確認していません)
わたくしは1100ですが、普段はベースのみで、ケースはE260、E450を必要に
応じて使分けています。

http://item.rakuten.co.jp/bikemax/p002-6609-1/

書込番号:10020011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/20 00:13(1年以上前)

これはGIVIのE450を乗せています。

書込番号:10022458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/20 22:52(1年以上前)

カンバックさん情報ありがとうございます。

DAEGですが、写真の用に、グラブバーの形状が以前と比べて変更になってます。
そのため、キャリアの固定部のネジピッチが違ってしまっているものと思われます。
残念ながら、従来品は取り付かないというのが現状の様です。


書込番号:10026524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/08/21 10:25(1年以上前)

グラブバーを取り外してフレームに取付するタイプなので
09モデルと08モデルとの穴位置がズレていると付きません。

書込番号:10028306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/15 09:53(1年以上前)

横浜のアルファスリーから近日発売するようです。HPに書いていました。
http://www.alphathree.co.jp/top-1.htm

書込番号:11088120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/26 00:03(1年以上前)

ヨコヨコバイクマンさん
情報ありがとうございます。

つい数週間前に、GIVIの専用キャリアが販売開始されました。
http://daytona-mc.jp/products/170/020/post_256.html

去年の7月にDAEG購入し、TOP BOXを取り付けたいと思い長いこと待たされました。
DAEGを購入した販売店経由で購入の手続きしてます。今はまだ、発表の段階ですぐには
物は入ってきませんが、とりあえず一安心といった感じです。

単車関係のブログを見ていても、キャリアが無いので付けられないといった話を良くみましたので、
結構喜んでるひといるんじゃないでしょうか。

ヨコヨコバイクマンさんの情報のつい最近のものですし、出るときは一気にでるんですかね。
もっと早く出してくれれば良いのにと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:11141359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

ダエグのサイドスタンドは要注意です!!

2009/04/02 19:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:5件

先日ほんのわずかに傾いた(見た目では平地)アスファルト上に駐車してはなれた2秒後にサイドスタンドがリリースされて倒れてしまいました。
フェンスに突っ込む形で倒れたのでビキニカウル等々が・・・
ほんとにスムーズに動くバイクなのでわずかな前傾傾斜も許されないような感じです
エキパイのリコールよりも重大なので、コレからくる台風シーズンで皆さんのZRXが倒れないようにするためにも同じような経験をした方はぜひカワサキに問い合わせをしてみてください

油断して1速でとめなかった私にも非があるかもしれませんが、もし非常事態時に止める場所を選ぶようなバイクだと基本的なバイクの機能を満たさないことになると思います
カワサキの評判を落とす前に早急に皆さんにお伝えしたくて書き込みました、

ダエグの車体の重心位置とサイドスタンド取り付け位置の相関関係を単純に考えてみると明らかにサイドスタンドが立ちすぎなのでわずかな力で不安定になります
車体が横に寝てないしサイドスタンドが前に出ていないので力の相殺が困難になっています

車体を倒してしまうという素人のようなミスをしてえらそうなことは言えませんが
メーカへの問い合わせ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:9339454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 19:37(1年以上前)

こんばんは。

バイクのサイドスタンドはそんな物だと思いますよ。

自分は前傾傾斜の場所には絶対停めませんし、不安な時はギア入れときます。

特にリッターバイクは重量が有るので、夏などはスタンドがめり込む事も有るので更に注意が必要です。

自分は排水溝のフタをシート下に入れて、夏はスタンドの下に敷いています。

書込番号:9339558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 20:14(1年以上前)

>パラダイス天国さん
ホント初心者のようなミスをしてすみません
1速に入れなかった自分の過失も自分の未熟さも認めます。ダエグの前はニンジャやZRX400に乗っていたので同じような感覚でとめてしまいました。
こんな自分のミスは普通なら書き込みません。平地でもわずかに押したらサイドスタンドがリリースされたのでカワサキさんに再検討をお願いしたくてこういった場所に書きこみました

>バイクのサイドスタンドはそんな物だと思いますよ。
とおっしゃられても実際の車両で体験してください。ダエグにびっくりすると思います
購入店に新車のダエグがきたら私の車両のサイドスタンドの可・否を比較してもらう予定なので不良品かどうかの判定をしてきます

とにかく素人みたいなクレームで申し訳ございませんでした

書込番号:9339679

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/02 20:24(1年以上前)

Pellerさん こんばんは

 DAEGのサイドスタンドを立てたことがないので何とも言えませんが、もしかして中途半端にサイドスタンドを立てていたということはありませんか。

 私のバイクは250ccのオフ車ですが、下車時に立てたつもりのサイドスタンドがしっかり立っていなくて、立ちごけしたことがありました。

 でも、Pellerさんが、見たらびっくりすると言われているので、たぶんそうなのでしょうね。5日に試乗することになっていますので、確認することにします。

書込番号:9339718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 20:43(1年以上前)

知り合いがDAEG所有しているので乗った事有りますが、特に気になりませんでした。

自分はZRX1200R所有していますが、サイドスタンド貧弱ですよ。

普段からそんなスタンドのバイクに乗っているので気にならなかったのかもしれません。

それでも普段停めるのに支障は無いですし、そんな構造だからこそ慎重に停める癖が付いているのかもしれません。

ついでにKSR110も簡単にスタンド外れます。こちらも慣れているので気にしません。

書込番号:9339797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 21:11(1年以上前)

>エデシさん
両足がベタ付きするので止まったのを確認しておりましたので中途半端にサイドスタンドをかけていた可能性は限りなく低いと思います

乗り口は最高なのでホントにいいバイクですよ。日本の道にうってつけだと思います
曲がりやすいし立て直しやすいです、安定性がニンジャと比べたらもう・・・比じゃないですね。ほんとにいいバイクですから同じような転倒被害者が出ないためにもこのスレが参考になればうれしいです


>パラダイス天国さん
当時は9時間走行後だったのでいつもより慎重さにかけていたかも知れません
KSRでしたら軽いし横の傾斜が十分とられているし安定性もありますからそんなに気になりませんね。
ZRX1200Rのサイドスタンドの貧弱さは有名ですから、普段から慎重になっているかたなら問題なさそうですね。
ZRXのサイドスタンドが改善されないのはメーカーがそこまで気にしていない現状が出ているのでしょう。

今回は前のバイクと同じ感覚でとめてしまった私がいけないのです
でも車両にわずかでも不安要素があるならこういうスレは非常に大事だと思います
皆さんが同じ被害者にならないためにも気をつけてください

書込番号:9339944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/02 21:20(1年以上前)

こんばんは。
特に新車は、サイドスタンドに限らずよく動きますので注意が必要ですね。
私も下り坂や上り坂などで止むなく駐輪することがありますが、その場合、必ずギアを入れて止めます。
サイドスタンドを掛けてもバイクが起きてしまうような場所に止めるよりは、上り坂や下り坂でギアを入れて止めるほうがマシだと思います。

書込番号:9339994

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/03 11:22(1年以上前)

>Pellerさん

はじめまして。
ダエグユーザーの A one と申します。^ ^
まずは新車の転倒、お気の毒さまです。

さて、自分のダエグですが、走行は1600km程度で、これまで峠の駐車場など傾斜のある所にも何度か止めてますが、幸い転倒の憂き目にはあっていません。

止める際にはギアを1速に入れてハンドルをきっちり左に切って止めるよう気を付けています。(たまに横着しますが。。。 ^ ^)
一回コカしているので慎重になっているのかも知れません。

ダエグのサイドスタンドは確かに貧弱ですので、スタンドを立ててからも何度も先端を蹴り込むようなかたちでしっかりかかっているか念押しすることもあります。
そういう意味ではユーザーに不安を与えるつくりかな、とは思います。

ただ、そんなもんだと思ってますし、他車と並べて駐車中に撮影した写真を眺めなおしましたが、極端に車体やスタンドが立っているという感じも受けませんでした。(個体差があるのかも知れません。)

自分の場合は、現状クレーム対象とは思っていませんが、Pellerさんのご経験されたことを教訓に、今後も気をつけたいと思います。

もちろん、やることやって、それでも何かの拍子にひっくり返りまくるようでしたら、即刻クレームを入れさせていただきます。^ ^

書込番号:9342405

ナイスクチコミ!2


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 12:19(1年以上前)

[9284842]にも書きましたが、スレ主さんと全く同じ印象です。
ZRXシリーズに乗られている方は「そんなもん」かも知れませんが、
他のメーカーは(車種にもよりますが)「そんなもん」じゃないですよ。

明らかに改善の余地があるし、しかも容易に改善できると思います。
少なくとも停車用の”クツ”を携帯して乗るなんて、DAEG(日常)的ではないと思いますねぇ。

ちなみに私は元々はKAWASAKI党ですので、メーカー叩きするつもりはないんですよ。
改善余地があるという意見を表明しているだけです。

書込番号:9342584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/03 13:00(1年以上前)

こんにちは
Pellerさん お気の毒様でした。
わたくしの場合も駐車スペースが車庫の端を使っている関係で
少し登り状態で置いています。
したがってギヤは1速、リヤタイヤには輪留めを使います。
確かにサイドスタンドは少し立ち気味かも知れませんね。
只、更に寝かせた場合にはスタンド(地面)への負荷増加となり
それもまた問題の火種となるかもです。
前後への動きはギヤや輪留めで抑制できますが、傾斜のある駐車場に
止める時(横方向)の際にかなり不安はあります。


書込番号:9342734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/03 21:08(1年以上前)

メーカーの問い合わせ協力してって、意味が解らないなあ
どういう問い合わせしろと?その気があるなら、ここで喚くよりちゃんとしたクレームを
あげた方がいいんじゃない?

私も昔XJR400で同じような事をしました
傾斜があるのかもわからないほど緩い傾斜のところに停めて離れて
振り返ったら、スローモーションのビデオを見てるようにゆーっくり倒れました
5秒程何がおこったのか理解できませんでした、漫画のように
「俺は今悪夢でも見てたのか?」と棒立ちになりましたよw

それからは、停める時はサイドスタンドは確認の為に数回蹴る、路面がなるべく左へ傾き
上りになってる所を探す、絶対にギアは1速にいれる、
車体を左上方にひっぱる(つまりサスを伸ばしバイクを左に傾ける)の行為を絶対行う
ようになりました、不思議とバイクが悪いという発想はなかったですね
これらの行為をすれば絶対防げるわけですし、また物理の法則からも
これらを気にしないと、こけるのは当然と思ってます

もちろんダエグの製造の甘さという可能性はありますが(マフラーとか)
結局程度の問題だと思うんですよね、傾斜の角度だってサイドスタンドの角度だって
ZRX400で大丈夫でも、完璧に同じ比較状態は無いわけで(重量や稼動部の劣化、停めた場所)
比較にはならないですよね、新車は各部の動きがいいからそれを呪っても矛盾してるしね

結局自己防衛と自己責任じゃないでしょうか
あ、でもマフラーの例もあるしカワサキには一応クレーム出したほうがいいかもね

書込番号:9344329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 22:14(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さんが書いておられるクツは、自分の排水溝のフタの事だと思いますが、これはZRX1200Rに限らずリッターバイクには必要な事が有ります。

例えばアスファルトに停める時は、夏場などスタンドがバイクの重さでめり込む事が有ります。出来立ての物は特に要注意です。

自分の周りはBMW、ハーレーなど重量級のバイク所有者がいますが、全員何らかのクツを常時携帯しています。

以前読んだ雑誌にも掲載されていたので、有効な方法だと思います。

少し面倒かもしれませんが、倒すより全然マシですよ。

書込番号:9344655

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/03 22:31(1年以上前)

違うバイクですが、僕も今朝、寝ぼけて&あわててスタンドを立てたら、するっと動いてバイクさんが僕にのしかかって来ました(^^;;
ぎょえっ!!!! と必死で支えて、寝ぼけもさめましたが、疲れたorz
まぁバイクさんが無事だったので良かったでした。

気の緩みは厳禁ですね。

本当にバイク自体が悪い場合は、持ち主しかわからないと思うので、早く対策されてください。

スタンドに敷く「下敷き」を、ツーリング先で時々見ます。
メーカー製っぽいものから、かまぼこ板や空き缶で作った(ほとんど「拾ってきた」んだろそれ(笑))オリジナルのものまであって、ツーリング慣れしたかたなんだなぁ って 尊敬しながら見ています。

ちなみに僕は、必要な時にはその場で必死で石ころや木切れを探します(^^;;;

書込番号:9344743

ナイスクチコミ!3


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/03 22:57(1年以上前)

こんばんは〜

パラダイス天国さんは[9284842]を読んでくれていないようですが、
携帯しなくても、かまさんと同じ対応の仕方でOKだと思います。
ちなみに私も一応オーバーリッターに乗っていますが、かまさんと同じです。

そんなことはどうでもよくて(このスレでは一般論を交わしているのではないので)
単に”DAEGのスタンドは心もとないぞ〜”ってことでしょ。

「問い合わせに協力して」っていうのは「あわよくばリコールにならないかな」ってことでしょ。
DAEGのオーナーで、スレ主さんと同じ意見を持っているなら当然問い合わせするでしょ。
私がオーナーだったら問い合わせどころかクレーム入れますよ。

みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?
(コンセプト自体は悪くないと思っています。でも実態が伴っていないと言いたいのです。)
スレ主さん、どうですか?

書込番号:9344882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/03 23:28(1年以上前)

>ゆーすずさん
私の注意不足でした

>A oneさん
不安になるぐらいのスタンドの感覚だったのでかなり気して立てたんですけどその日の最後の最後に倒しちゃいましたからね
ほんのちょっとの油断は怖いですね

>表六玉さん
私もメーカたたきをするつもりはありません
他のバイクをそこに置いたら倒れませんでした
まぁ、過ぎたことはしょうがないです

>カンバックさん
あからさまな坂道だと普段から1速に入れるようにしています
今回は平地だと思っていたところにとめた時の出来事だったので・・・

>はらへったにょーさん
メーカへのクレームと言うか問い合わせは済ませてあります
国土交通省の調査申請もしました
もしかしたらリコール対象になりかねないことだし
こういったことは数がないメーカが相手にしてくれません
だから問い合わせてくれと書き込んでいるのです
前のZRXからサイドスタンドに不安があるといわれているのに
明らかな改善がされていないことはメーカにもおちどがあるでしょ?
乗る格好も選ばないライダーのわがままがリコールで通ってんだから構造上の不安を解消してもらわないと私は悲しいです

>パラダイス天国さん
さすがにこんだけ書かれればこれからクツを携帯しますよ
これからは倒さないように気をつけます

>かまさん
はさまれて無傷だったんですか??
兎に角無事で何よりです

>表六玉さん
まぁ、このスレは注意喚起ってかんじで立てたスレですから一般論を言われても正直・・・
いちいち非難されると非常に対応が困りますね

DAEGのメーカコンセプトからすると完璧な形で出したいのに不安要素があるってことはまずいでしょ?だからこそ皆さんの意見でメーカを動かしたいんですよ
俺一人がメーカに文句言っても世の中は変わらないよ、だから書き込んでます
>あわよくばリコール
まさにそれですよ
同じような被害者が出る前に改善してくれたらへんなレッテル貼られなくて済むじゃん
センタースタンドがない車種でサイドスタンドが弱いって事実があるんだからコレを改善すればいいバイクになるじゃん
不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?

みんなはいいバイクに乗りたくないの?

書込番号:9345060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/04 11:17(1年以上前)

>不安要素のないバイクにしたほうがいいでしょ?


多少の癖が合ったほうが趣味の乗り物としては面白い。
ユーザーで解決できるレベルであればね。

人間と同じで、多少の凸凹はこっちの凸凹で埋めていく。そういうもんじゃない?


それに自動車学校でも傾斜地での駐車はギアを入れて止めるって教わらないっけ?クルマでもバイクでもね。自分の不注意をメーカー(バイク)のせいにするのはどうかな?バイクが壊れて悔しいなら、まずは自省すべき。原因はギアをいれずに止めたあなたにある。傾斜地かどうかはバイクには判断できないでしょ?あなたがちゃんと面倒みてやらなければ、、
愛情を持って接してください(^^

嫌なら、どうぞ買い換えてください。

書込番号:9346736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/04/04 18:40(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
確かにまえ乗っていたニンジャも雨がたまりやすくてとめ方を気にしないといけないバイクでした
でもあの頑固なまでなデザインが好きで購入したのを今でも覚えています
私は自動車教習所で免許を取ったわけではないので基礎や知識がまったくありません

私には走行性能の穴埋めの頭しかありませんでした
この転倒はカスタムするためのステップとして受け止めます
カウルはバフがけ等で新品同様までに補修しました
クラッチレバーとバーエンドも交換したので
次ぎはオイル交換時にBEETのパルシングカバーに交換します
1年間ノーマルで乗り続けようと思ったので罰が当たったのかもしれません
そもそもカスタムして長く乗るためにかったのでこれからカスタム頑張ります
多分ノーマルパーツのほうが少なくなるかもしれません・・・(;・∀・)


自分色に染められるZRXは最高です


皆さんが第二第三の被害者にならないためにもこの記事でサイドスタンドの駐車には気をつけてください

書込番号:9348253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/04 19:08(1年以上前)

こんばんは。

表六玉さん、ちゃんと読んで返信しましたよ。

DAEGのスタンドが細いので、アスファルトに停められないと書いて有ったので、それ以外のバイクでも同じ事が起こりえると思うのですがどうでしょうか?

ショップでもCB1300SB、VMAXなどでも同じ様な事例が有ると聞いた事が有るので、用心に越した事は無いと思います。

下敷きを現地調達するのも良いと思いますが、探している時倒れる可能性も有りますし、自分は携帯しています。

排水溝のフタはかさばらないですし、薄いので丁度いいです。

それとDAEGのコンセプト(日常)ですが、自分の日常は足りない物が多いですし、不満も有ります。

完璧ならば日常ではなく、パーフェクトの方が適正だと個人的に思います。

考え方としては、鳥坂先輩さんに近いと思います。

Pellerさんと、表六玉さんを否定しているわけではなく、あくまで個人的な考えです。

書込番号:9348367

ナイスクチコミ!0


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/04 19:39(1年以上前)

>Pellerさん

どうもです。^ ^
Pellerさんがおっしゃりたいことも良くわかります。
初期型はとかく不具合が発生しやすいですし、オーナーが声を上げなければ、変わるものも変わらん!と言うのはそのとおりだと思います。

サイドスタンドの件ではないですが、自分もここまで乗ってきて、気になった点がいくつかありました。(レビューで書いてる以外でです。)
それらは販売店に伝えてありますし、販売店も適宜メーカーに問い合わせると言ってくれています。(ただ「カワサキ車には良くあるんだよ。」なんてことも言われてますが。^ ^)

掲示板にあえて書こうと思わないのは、それこそ些細な事(自分で何とかできる事)であったり、それがたまたまなのか、自分のダエグだけに起こる事なのか、また、乗り出した最初だからなのかわからないからです。人もバイクも慣らし中ですから。。。

確かに自分はダエグにほれ込んでますし、ちょっと気になるところがあっても、あばたにえくぼ、「カワイイやつだ」と思ってしまうきらいはあります。
ただ、長い目でみて、人もバイクも一緒に成長していけるようにしたいですね。^ ^


>表六玉さん

> みなさん、”DAEG”ってコンセプトを理解してますか?

すみません、前スレでもお書きになっていらっしゃいますが、表六玉さんがおっしゃられるDAEGのコンセプトって「日常」ですか?

申し訳ありませんが、自分が探しても「DAEG=日常」というキーワードが出てきません。よろしければどちらでご覧になられたかお教えいただけませんか?
オーナーとして知っておきたいので。^ ^

書込番号:9348526

ナイスクチコミ!0


表六玉さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/05 10:43(1年以上前)

A oneさん、こんにちは。

前スレへのご返信ありがとうございました。
メーカー発表のコンセプトはその返信にお書きになっているとおりです。
”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」
というような内容だったと思います。(詳細は忘れました、すみません)
繰り返しになりますが、このコンセプトは間違ってないと思います。

スレ主さん、カスタム頑張ってください!!
サイドスタンドもカスタムしちゃいますか!?(笑)

- 蛇足 - (A oneさんをはじめ、DAEGに興味のある方はご存知かと思いますが)
DAEGの記号は古代ルーン文字のひとつで、英語の"DAY"の語源だそうです。

書込番号:9351553

ナイスクチコミ!1


A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/04/06 10:33(1年以上前)

>表六玉さん

わざわざご返信くださりありがとうございます。^ ^

> ”日常”という言葉は何かの紙面での誰かのコメントだったと思います。
> 「日本国内の道路事情を考慮して日常使用時に扱いやすい・・云々」

なるほど。
確かに直近では、5月号のBikejin(培倶人)でも「人気モデルの旅ヂカラ拝見!」という特集の中でダエグについて次のように書かれています。

  「大型ネイキッドスポーツでありながら、日常的にも
   乗りたいとの気にさせる親しみやすさが、ZRXの
   魅力のひとつになっていた。後継モデルとして登場
   したZRX1200DAEGにも、それはそのまま受け継がれて
   いる。」

また、メーカーの開発者も以前どこかの記事でZRX1200Rの「乗りやすさ」にさらに磨きをかけたといってますから、乗りやすさを日常使いと解釈することもできますね。

ただこれらは、そもそも1200Rが日常的にも使いやすいと思わせるモデルだったと言うことであり、さらには乗って=操作して、楽しいし扱いやすいということだと思うんです。
表六玉さんがご覧になられた記事とは違うと思いますので、これでどうだということではないんですけれども、自分はDAEGのコンセプト=イコール「日常」だとは思っていません。

メーカーが言っているのはDAEG=イコール「日」「一日」であり、そこから派生した「着実な成長」「進歩」「終わりと始まり」「突破」「新しい展開」です。自分は後段の発展的な記述を「DAEG」の意味だと思っています。

もちろん1200Rの扱いやすさをさらに「進化」させるという意味も含まれていると思いますが、日常化がテーマではない。
どちらかと言うと、これまでの路線をさらに進化させる、また定型的なものを打破する、そんなイメージです。

そうなるとじゃあ、1200Rから本当に進化しているのか、退行じゃないか、とか、いつまでもローレプの「伝統」を引き継ぐスタイルはどうなんだ!という、また別の議論になったりしますが。。。^ ^

長々と書きましたが、単なる言葉の解釈の問題なので、これ以上あれこれ述べるつもりはありません。ただ、こんな考えを持つものもいるということを知ってほしかっただけです。

旧来のカワサキファンからすると、ダエグは消費者迎合、昔の無骨なイメージからかけ離れ万人向けに振ってるくせに、その割にはやることやってない。現オーナーがそれを許してはカワサキの発展はない!というご意見もわかります。
自分はメーカーの担当者ではありませんし、メーカーを擁護するつもりもさらさらありませんが、今は乗って楽しいことがすべてに勝ってますね。^ ^

書込番号:9356139

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ダエグ 初トラブル!

2009/11/10 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:77件

現在納車2ヶ月走行2000キロ経過です。

やっと体がマシンにも慣れ、秋風にも誘われ
野暮用で上野まで出かけ、さあ帰ろうとエンジンをかけたところ

アイドリング音が変!?
いつもの「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ではなく
「ボワァ、ボワァ、ボワァ・・・」エンジンは動いているのでとりあえず
走り出すとパワーが出ない!すぐエンストする。
「一発死んだ??」
土地勘もないので何とか帰ろうか??でも地元まで60qも走る自信がない・・・
そこでいつもブログを見ているSCS上野店が近いことを思い出し
思い切って駆け込みました!

結論から言いますと
No3エンジンのインジェクションとエンジンを繋ぐ
インジェクションバンドが緩んで空気が漏れてたそうです。
FIはゴム製の為、緩みやすいとか・・・
組み付けをしてもらってエンジンを掛けると
何も無かったかのように「ショコ、ショコ、ショコ・・・」ヤッター!!直った〜!
やっぱり音は以前より静かになりました。
これで安心して帰路につけました。

SCS上野新館の皆様
他所で買ったダエグなのに嫌な顔ひとつぜず、すぐ直して頂き助かりました。












書込番号:10453429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件

2009/11/10 17:59(1年以上前)

間違いましたぁ!

誤 インジェクションバンド

正 インシュレーターバンド
 

書込番号:10453478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 23:00(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

知り合いにDAEG乗りがいるので、今度点検してみます。

文章だと緩んでいただけのようですが、それだけでエンジンに影響するんですね。
勉強になります。

しかし、最初から緩かったのか、振動などで少しずつ緩むのか気になります。
オーナーは定期的にメンテナンスの必要がありますね。

出先でのトラブルはパニックになるので、親切なショップが近くにあって良かったですね。
日ごろの行いが良いんでしょうね。

書込番号:10455326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2009/11/12 13:43(1年以上前)

パラダイス天国さん レスありがとうございます。

インシュレーターバンドが緩んだ原因はよく分かりません。
が、ショップのメカの方に因りますと
「新車なのに・・・締め付けが足りなかったのかなぁ」とのこと。

上野へは、継ぎ目だらけの首都高をBMW130@に追いかけられながら
かっ飛ばしてたからかなぁ・・・??
「まぁ、カワサキだからねぇ〜」ってことで会話が終了しました!

ただ今回、都内で良いショップにめぐり合えてラッキーでした。

KLX250が展示されてて跨ったのですが、短足の私にはちと厳しい・・・
やっぱKLX125が気になります。

書込番号:10463730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 21:03(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

新しいバイクでのトラブルを、「Kawasakiだから」で済ませるなんて、物凄く器の大きい方ですね。
それとも自分と同じKawasaki馬鹿ですか?(失礼な表現ですが)

知り合いのZRX1100乗りは、ヘッドカバーからオイルが漏れているのを見て「Kawasaki車にもれなく付いてくるオプション」と言って、修理せず乗るたびに拭いていましたが、症状が悪化しプラグコードがリークしてエンジン不調になった時「流石Kawasaki」と言っていました。
彼は馬鹿を通り越して「キチガイ」(もっと失礼な表現)でしょうね。


それと自分は身長165センチの痩せ型ですが、KLX250はプリロードを最弱にすると何とか乗れそうでした。
乗り込むともう少し下がるでしょうから、自分ぐらいの身長だったら何とか乗れると思いますが、KLX125も面白いと思いますよ。
自分はKLX125注文済みですが、納期は未定です。

色んなショップが店頭在庫分を仕入れているでしょうから、実物見てからでも遅くないと思いますよ。
自分は馬鹿なので我慢出来ませんでした。

書込番号:10465422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2009/11/13 18:40(1年以上前)

パラダイス天国さんへ

えっ!?
KLX125もう注文しちゃったの?
それは間違いなく鉄板kawasaki馬鹿ですよ!
羨ましい・・・
納車されたらインプレを一発お願いしますね。

私のkawasaki馬鹿具合?
現在、ダエグ、ゼファーχ、原二スク、原付の4台体制ですので
まだまだパラダイス天国さんに遠く及びませんよ!
KLX125買ったら、そろそろ世間から呆れられてくるのでしょうか?

そうそう私のゼファーχもエンジンヘッドのオイル漏れは標準仕様です。
それとフロントフォークオイル漏れ、リヤサス抜け、シートノ裂け、
1速ギヤのガッコン!
頼みもしないオプションてんこ盛りですよ!
でも5万キロ走って未だにエンジン「カラカラ〜〜」いわないんですよねぇ!
ショップの兄ちゃんに「カラカラ言わないんだよな〜」っていつも不思議がられます。
手間はかかりますがカワイイ子ですよ。

書込番号:10469743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 21:25(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。

なかなかのKawasaki馬鹿ですね。親近感が湧きます。
自分は勿論Kawasaki馬鹿ですが、家族も似たり寄ったりです。

親父が1400GTR、ゼファー750
妹がDトラッカー(ZX−10R購入予定?)
自分がZRX1200R、ZX−6R(妹用)、KSR110(家族用)、もうすぐKLX125(祖父の釣り用)、NINJA250R(妻用)所有しています。
Kawasaki馬鹿一族です。

昔からKawasakiのバイクが家に有ったのですが、オイル漏れは多いですね。
化学合成油使用すると特に酷いと言われていますが、最近のモデルは今の所大丈夫みたいです。

Vent Vertを暫く使っていたのですが、最近PANOLINに変えました。
最初はオイルがサラサラしていたのでこれで大丈夫か?と疑問に思ったのですが、拭け上がりが良くなり、シフトタッチも良好です。
エステルも入っているので、エンジン保護にも期待が持てます。
ZRX1200Rはカムがかじり易いので、特に期待しています。
生産終了する前にヨシムラのハイカム購入するか悩み中。

それとKLX125の納車は未定ですが、納車されたら自分が所有するバイクで一番近いKSR110との比較インプレ予定です。
最初のモデルは多少のトラブル発生するでしょうから違う意味で手がかかりそうですね。

それも含め楽しみでしょうがないです。

書込番号:10487023

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ダエグ、燃費良いです

2009/09/17 12:52(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:77件

9/7納車となり。現在約500km走行しました。
7年間乗ったゼファーχが5万キロに達し、
念願の大型免許もこの夏、合宿でゲットできたのを機に
赤ダエグを衝動買いしました。
昨日は鎌倉から西湘バイパス、箱根へフラフラと出かけていき
180km走行で給油10リットルという結果でした。
ゼファーがリッター18〜20km(街乗り中心)でしたので
慣らし中とはいえ、大変満足出来る結果でした。

書込番号:10167459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 21:28(1年以上前)

う〜む、6千以上走って私の250単発は平均燃費が39ですから、5倍近くあるエンジンでは滅茶滅茶燃費がいいです。
これからもその燃費を維持する走りをしてください。


書込番号:10169509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 22:09(1年以上前)

豆柴は可愛いさん、こんばんは。購入おめでとうございます。

自分はZRX1200R乗っていますが、ツーリングでの燃費は24〜25ぐらいです。
田舎なので渋滞しないのと、太いトルクを使ってのノンビリ走行が功を奏しています。

400はどうしても回すので燃費悪くなるでしょうね。

今度の連休で慣らし終わらせる勢いで走り回ってください。

書込番号:10169799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2009/09/19 13:45(1年以上前)

わおんNo1さん返信ありがとうございます。

平均燃費39q/リットル ・・・凄すぎますよ!
我が家で下駄代わりに使っているトゥデイと同じ燃費ですもの。
メーカー公表の定地燃費を超えちゃった区間燃費もあるのでしょうか?
エコな走り、これからは必要ですよね!
私も自動車はプラグインハイブリッドを狙ってます。

パラダイス天国さん返信ありがとうございます。

ツーリングで24〜25Km/リットル・・・やっぱりすごいです。
ダエグの定地燃費25.8km/リットル(60km)と同等ですよ!
今日も給油しましたが15km/リットル でした。今回は全て街乗りでした。
毎日通勤で使用しているので燃費がどうなるか心配でしたが
この位なら悪くはないかなと考えております。
当初は6速2000rpm以下ではノッキングを起こしてましたが
近頃では6速1500rpmからでもスルスルと加速するようになりました。
アタリがついてきたのでしょうかね?

ダエグとは長い付き合いになりそうなので大切に乗っていきたいと思っております。

ありがとうございました。


書込番号:10177703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 19:51(1年以上前)

平均燃費39はバイク用途の9割がツーだからですよ。
最高は44走りました。
でもですね、カタログ燃費は50.3なんですね。

実は14年前の絶版車なんです。
昔所有していたバイクで、また乗りたくなりこの4月に中古を買いました。
当時のバイクは現在のような排ガス規制がないのでパワーがある割には低燃費なんでしょ。
今日給油したら177.4キロ走って4.62L(38.4Km/L)でした。

書込番号:10179168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

☆愛車 DAEG 気に入っています☆

2009/09/11 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:6件

2009年4月中旬に予約なしにて、KAWASAKI正規店にて購入しました。

書込番号:10136900

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/12 07:24(1年以上前)

DAEG購入おめでとうございます。

 2回ほど公道で試乗しましたが、乗りやすくとても良いバイクだと思います。大型にしては小振りで、車体重量も軽い方なので取り回しも苦になりませんでした。CB1300は5速なので、変速回数に違和感を感じましたが、DAEGは6速なのでそういったことも有りませんでした。
 末永く大切に安全第一で乗って下さい。でも、最近既に低走行のDAEGが中古市場に出ていますがなんでかな〜。値段が新車とあまり変わらんのもおかしいな〜。

書込番号:10139004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 07:28(1年以上前)

画像添付。ワイバンのフルエキとA−TECHアンダーカウルを装着しました。。。(^^)

書込番号:10139009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 07:42(1年以上前)

自分的には、最高のバイクです(^^)慣らしを終わらせ、やっと走行距離2500kmですが、今秋もツーリングで3000kmを超えるかなあ。。メッシュ入りアンダーカウルです!

書込番号:10139046

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/12 07:48(1年以上前)

かっこいいですね〜。羨ましいです。
カスタムすることで愛着も一層沸いて来ますし、乗っていて感じる視線もまんざらではないでしょうね。
私は、大型が欲しくなる気持ちを抑えて、今は、我慢我慢です。

書込番号:10139059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 14:06(1年以上前)

エデシさん!返信コメントありがとうございます。。。カワサキDAEGは、国内向けに作られたバイクだと実感しております。国内の道を走るためのリッターバイクとしては乗車感と操作性も滑らかで、重量の割りには扱いやすく4000回転からの加速はもちろんコーナリング性能も最高ですよ!

書込番号:10140542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 14:08(1年以上前)

129ライダーさん、こんにちは。

DAEGカッコイイですね。
自分は最終型のZRX1200R所有していて、A−TECHのアンダーカウル、Rインナーフェンダー取り付けています。
当初ボディーと同色に塗る予定でしたが、面倒だったのでそのまま付けています。
今は凄く気に入っているので、塗る予定有りません。

DAEGは発売当初好きではなかったのですが、最近カッコ良く見えてきました。

乗り味も高回転のパンチは1200Rが上だと思っていたのですが、フルエキ付けると別物なんでしょうね。
コーナーリングは明らかにDAEGが上だと思います。

DAEG欲しくてもさすがに買えないので(ZRX1200R手放す気が無いので)DAEGに負けないカスタムしようと思います。

書込番号:10146303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 19:47(1年以上前)

パラダイス天国さん。。。コメント返信ありがとうです!もともと族あがり、自分にとっては空冷4気筒のゼファー1100&ZRX1200R改造を考えていましたが、時代の流れですかね、DAEGを試乗して、決めました!インジェクションに抵抗がありましたが、乗ってみるとシャープな吹けあがりには感動しました!(でも、これからフル改造の予定ダス!)最高速は180Km手前で燃料カット!最高速300kmへの改造を思考中、仲間も4台4人がZRX1200Rフル改造にて乗っていますよ!今度、お会いしたいですね、いつでも全国走りにいきますよ、宜しくお願いします!

書込番号:10147774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 21:00(1年以上前)

129ライダーさん、自分も同じ様な道をたどっています。
学生時代は、教科書よりバイク雑誌見ている時間の方がはるかに長いです。

今でも特攻の拓に登場するバイクが欲しいですが、高いので購入出来ません。
何時かKH、FX所有してみたいですね。

他メーカーのバイクも好きですが、Kawasakiには独特の魅力が有るので、特に好きです。
ちなみに親父がゼファー750所有していますが、見ているだけで惚れ惚れします。
Kawasaki最高

書込番号:10148250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 21:10(1年以上前)

パラダイス天国さん!返信ありがとう・・・自分も30数年前、カワサキKH400からスズキGT380最後にHONDA-CB400-4in1ヨシムラ集合管を乗っていましたよ!Z−2乗りたかったけど、自動二輪中型限定の時代でした(涙。。。

書込番号:10148316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

振動によりミラーが見えない

2009/06/21 00:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 wallaceUさん
クチコミ投稿数:2件

新車で購入しましたが3500回転付近から振動が大きくなりミラーでの後方確認ができません。(時速100k程度)新車レポートなどでは振動がないバイクとして紹介されていますので、初期不良なのか判断に困っています。 振動は吸気系のインジェクション部分が振動しています正常なのでしょうか。また、同じような症状が出ている方がおりましたら、情報をお願いいたします。

書込番号:9731860

ナイスクチコミ!3


返信する
A oneさん
クチコミ投稿数:18件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2009/06/23 08:18(1年以上前)

wallaceUさん、こんにちは。

自分のDAEGにも振動はあります。
回転数は正確にチェックしていませんが、アクセルをワイドオープンしたときなど、ある回転域でカウルがビビり、ミラーの視認性が悪くなります。

ただ、3500回転(100km/h)巡行で不便を感じたことはないですね。
4000前後の回転域では常に微振動はありますが、車影を確認できないほどではありませんので、あまり気にしていません。

インジェクション部分の振動は、自分も最初は驚きました。
ただ、これは仕様のようで、ポコポコと息継ぎしているようだ、と、どなたかのレポートにもありましたし、自分も今ではむしろ振動を楽しんでいます。

自分の場合は、元来、あまり気にしないたちなので、もしご不安でしたら販売店の方に確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9744020

ナイスクチコミ!1


sunday7さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/24 11:56(1年以上前)

 今春、定年を機にバイク遊びがしたくなり、いきなりダエグを購入した、身の程知らずの大型初心者です。
 ダエグを選んだ最大の理由は、このクラスの中では一番軽く、足つきも良さそうだったからです。
 その視点では間違いはなかったと思っていますが、雑誌やネットの試乗記はある程度「贔屓目」に書かれていると思っていますから、実際に乗った感覚では違う部分が何点かあることは仕方ないですね。
 バックミラーの振動についてはwallaceUさんのご指摘のとおり、100k/hあたりからは後方の車影がぼやけてしまいます。
 私の場合は特に右側のミラーが振動しています。
 エンジンも4000回転(120K/h)を超えた付近からはそれらしい存在感を示し、不快というほどではないですが、それなりの振動はあります。
 当然ながらハンドルを握る手も、高速で長時間走った後はしばらくその余韻が残っています。(私の運転姿勢と薄っぺらな手袋も原因か?)
 それと、高速での防風対策に少しだけ大きめのスクリーンに交換してみたのですが、それでもヘルメットに当たる風までは防ぎきれず、高速道路でも100kを超えて長時間巡航する勇気がありません。初心者ライダーとしてはそれくらいがちょうど良いかなと思っています。
 エンジンが回れば多少の振動はあると思っていましたが、バックミラーの振動についてはダエグだけの現象なんでしょうか。
 対策については私も良い情報がほしいです。

書込番号:9750094

ナイスクチコミ!1


スレ主 wallaceUさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/24 22:38(1年以上前)

A oneさん sunday7さん情報ありがとうございます。
DAEGはやはり個々の差はあるもののミラーがぶれる振動はありそうですね。私の症状もsunday7さんと回転数と振動の状態はまったく同じです。DAEGの前のモデルには知り合いが乗っていましたが、ミラーが見えないほどの振動はなかったといっていました。振動もこの回転領域でなければ不都合な感じはしないのですが、

ちょうど高速巡航する速度域なのでかなり不満があります。改善したいものですね。

A oneさんの言うように販売店へも問い合わせしましたが、故障との判定にはなっておらず、このモデルはそういうものではないか的な話でした。

何か効果的な対策があれば対策したいものです。共振ポイントをずらすような対策でしょうかね。(ミラー、ハンドルの交換やウェイト取り付けで共振周波数を変える)時間があるときに試験してみます。

sunday7さんのスクリーンの効果ですが、参考に書かせていただきます。
ノーマル:胸に風が当たる
エアロタイプ(少し大きめ):中央部分はヘルメットに風が当たる。サイド部は肩に風が当たる。
ツーリング(かなり大きい):未体験です。予想で中央部分はヘルメット上部、サイド部は肩に風が当たるというところでしょうか。

もともとビキニカウルなので完全に防ぐものではないので風に当たることを楽しむバイクですね。高速はゆっくり安全に、峠はそれなりにせめるバイクでしょうか。でも大型なので出したくなっちゃうんですよね。

完全なバイクより癖のあるバイクのほうがかわいく思えるかもしれませんね。また情報があればお願いいたします。

書込番号:9752821

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ZRX1200 DAEG」のクチコミ掲示板に
ZRX1200 DAEGを新規書き込みZRX1200 DAEGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ZRX1200 DAEG
カワサキ

ZRX1200 DAEG

新車価格帯:

ZRX1200 DAEGをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング