新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ZRX1200 DAEGのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 22 | 2017年4月25日 21:04 |
![]() |
11 | 2 | 2017年4月12日 12:45 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月4日 00:09 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2016年10月6日 22:33 |
![]() |
40 | 4 | 2016年8月6日 22:38 |
![]() |
19 | 3 | 2016年8月2日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
ダエグオーナーの皆様初めまして、現在GSX1200Sのカスタム車両に乗ってます、元走る屋と申します。
現在子供との約束であるタンデムでのツーリングの為に、250で増車かGSX1200Sの買い換えで対応しようと、無い時間を見付けては日々情報を収集する毎日です。
現時点で、もし乗り換えで行く場合は第一候補に一番好きなメーカーであるカワサキの以前から興味のあるダエグが一歩リードしてます。
全体的なデザインとタンデム時に安定感のありそうなシート、あらゆるステージで楽しく走れそうな万能感と以前の知り合い(ZRX1200Rオーナー)から聞かされていた旧型のネガ部分の改善等、もしこれから乗り換えて長く乗り続けるとしても充分に楽しめるとは思っているのですが、1つ気になる事がありまして以前のモデルであったようなハーフカウル?モデル(ZRX1200S)のようにアッパーカウルを取り付けるとしたらやはりかなりの出費になると思うのですが、実際にはどの位の費用や注意点が必要なのかもしよければ御教授をお願いできないでしょうか?
自身旧型のSタイプもデザイン的に大好きで、時々ネットで見るGPzタイプのカウルを付けたデザインも大好きです(GPz750fやGPz900Rのデザインが好きなので)
装備やスペックを見るとダエグでZRX1200Sのカウル付きが出るとまさしくそれなんですが、悲しい事にもダエグは今年で生産終了とのことなので…。
ダエグ自体のデザインも大好きなのですが、以前知人とのツーリング時に高速道路で知人のGSX1400を走らせた時にあの空気の壁に色々苦労しまして。
1人で走るにはそこまで速度も出ないのですが、回りのリッターオーバー組が全てメガツアラーやSSばかりで、高速道路に入ると付いて行くのに大変で…。
もしダエグに乗り換える場合は出来ればアッパーカウルを取り付けたいと思ってます。
バカな質問かもしれませんが、どうか宜しく御願いします。
書込番号:20432477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダエグにアッパーカウルって事だとA-TECHからハーフキットが出てますね。
パーツ価格の方はリンクを張っておきます。
取り付け価格はバイクショップもしくはご自身でされるとかで違うので調べて「聞いて」見てください。
http://www.a-tech.org/shop/_kawasaki/zrx1200daeg/page/12231.html
GPZ900R アッパーカウルを取り付けたいって事なら加工すれば取り付ける事が可能見たいですが、パーツ代プラス加工となるのでかなりの費用が必要となると思います。
書込番号:20432790
2点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
早速覗いてみました。
デザインが何処と無くKSRに似ているようにも感じました。
実際の費用面はやはり店舗に問い合わせるのが一番なのはわかってますが、もし同じような事にトライされた先輩方が1人でもいて話が聞けたらな〜と思ったもので。
一応お世話なる友人の勤め先のショップには問い合わせてみようとは思っているのですが、先に少しでも情報を仕入れたいと思い書き込みました。
書込番号:20433647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のスレッドの続き??^^;
途中経過(?)は??ww
書込番号:20433814
1点

>PF4さん
どうも。
以前スレッド?タンデムについてのですか?
それなら確かに続きという感じになりますでしょうか?
一応この1ヶ月ほど自身の気持ちが乗り換え方向によっているので、その場合の候補でダエグが一番向いているかな?と考えて今回の書き込みになりました。
書込番号:20434003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます♪
ダエグの新車狙いで、ほかに有力な候補がないようでしたら、とりあえず買っといた方がよくないですか?^^;(まだあるのかな??)
で、カウルは買ってから考える、と。
超余計なお世話ですがww、ご家族がいらっしゃるなら、無茶な仲間に高速で付いて行くのはあきらめるのが一番だと思います…^^;
書込番号:20434100
6点

いっそ、スズキのハンドリングに慣れてるなら
バンテッド1250Sにしといたら?
刀よりはるかに洗練されててキャパ大きいし
ダエグより完成度高い・・ガタイあるなら
重たいけど、ホンダとは違う意味で重さが武器になる良さ有りますよ
油冷時代のバンテッドより車体剛性強く、トルクフル
2ケツでロングも楽です
車体の強さ、重さが、2ケツ時楽で、曲がるのも違和感ない
試乗勧めます
見た目が重視でも用途が決まってるなら試乗するべしです
書込番号:20435053
0点

ってか・・・・生産中止になってる・・・・1250シリーズ
安い、よくできたツアラースポーツなんですがね
ほんま、売れへんから、ラインアップ無くなってきてるんですね・・
大丈夫か・・スズキ
書込番号:20435061
0点

>PF4さん
新車欲しいですね。
行き付けのバイク店にはまだ展示されてるファイナルエディションが1台あり、まだストックも1〜2台あるようです。
友人から発表後に10台程多めにストックしたと教えて貰いました。
特に新車に執着はしてません。大型は価格も大型ですから(笑)
乗り換えの候補としては他にも数台考えてはいます。
高速道路はそうですね。
あまり無理して追跡はしないようにしますが、ある程度は速度を上げて走るのも楽しいので、理性との戦いですね。
無論タンデムでは絶対にやりません。
書込番号:20435382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護者はタロウさん
バンディッド1250生産終了前の水冷化でもっと良くなったとは聞いていましたが、近くの店舗に全く車両が無い為跨がってみる事もできません。
しかし書き込みを見るまで存在を忘れてました。
確かに用途を考えるとしっかり候補に入りますね!
色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20435390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元走る屋さん
おぉ〜お久しぶりです。まだお悩み
中だったんですねぇ〜。その慎重さ
アホの私からするとうらやましいで
すね。
まぁそれだけなんですが…
あ、そうそう私、フォルツァから
Vストロームに乗り換えました。
では良いバイク選びを。
書込番号:20436546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
どうもです。
悩んでいるのは悩んでいるのですが、なかなか私自身が時間を取れずに色々先送りになり続けてるのが一番の原因でしょうね。
フォルッツァからVストロームに乗り換えられたんですね!まだまだ乗り換えて期間が短いようですし、毎日ワクワクじゃないですか?
このVストロームではお子さんとのタンデムに挑戦はしてみたでしょうか?
もし経験済みでしたら感想を教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20440427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
全然しつこくないですよ。
実際に使い分け出来るならそれが一番だと思います。
駐車スペースの問題や維持費の問題もありますが、なにより自分で悩んでいるのが乗る時間の確保なんで。
週休2日と言えど土曜日はほぼ毎週仕事ですし、日曜日も日頃出来ない家の用事や父親の農作業等のサポートをしてると、本当に乗る時間が無いんです。
現状のカタナだけでも宝の持ち腐れに近い状態なのに、これでセカンドバイクを持って子供とのタンデムに時間を取ると、ただひたすらカタナが朽ちていくだけになるのでは?と悩んでいるのです。
大好きなバイクが朽ちていくのを見るくらいなら、同じような好みの方に走らせて貰った方がずっと良いのでは?などと悩みながらも、手放す事に抵抗も感じて乗り換えか増車かどっち付かずな状態でして。(涙)
書き込みに添付して下さった写真ですが、もしかしてこれのためにわざわざ撮影してくれたのでしょうか?
だとしたら本当にありがとうございました。
本当に参考になります。
もし自分が乗り換えにするとして屁理屈どっとcomさんの選考のポイントと同じで考えると、
1、子供を乗せやすい事「高すぎな
い車高とタンデムシートの形状」
2、排気量600〜900cc位まで
3、レギュラーガソリン
4、軽い林道が走れる
5、ポジションが楽
6、ABS
7、国産車
1、は確かに自分も重要視しますね。
2、は特に拘らないですが扱いやすさを考えるとこの排気量も納得出来ますね。
3、は出来ればその方が良いかな?
4、は興味はあります、動画などを見ると楽しそうなので。
5、はやはりタンデムするのであればアップポジションの方が良いと思うので、同意見です。
6、は安全面を考慮するなら無いよりあった方が良いと思います。
7、はこれから長く乗り続けると考えるとやはり国産以外の選択は難しいかと。
Vストロームなかなか魅力的ですね。
しかしやはりタンデムはスクーターが失敗しない選択となりますかね?
もし乗り換えでスクーターの選択肢ならばTMAX530になるかと思います。
時間を見付けて試乗はしてみたいです。
書込番号:20442832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元走る屋さん、こんにちは。
ダエグ則ではありませんが、ZRX1100乗ってます。
高速での風圧対策ですが、カウルを変えなくてもスクリーンをロングにするとか
スクリーンエンドが上がっているものにするだけで、かなり違いますよ。
私もスクリーンエンドが上がっているもに変更していますが、ノーマルに比べると全然違います
高速で、早い車が走っている場合がありますが、問題なくついていけます。
○km/hかは想像に任せます
値段は、¥15,000位だったかと思います。 もっと安かったかな?
書込番号:20443453
2点

>渓流人さん
ありがとうございます。
スクリーンだけで、そんなに効果があるのですか?
コスパが良いのですね。
ZRXのデザインは大好きなので、あのスタイルのままで空力もよくなるならそれも嬉しいですね。
あと自分での情報収集中に見付けたのですが、マジカルレーシングさんのワイドアッパーカウルはどうなんでしょうか?
あれはデザインそのまま全体的なサイズが大きくなるのでしょうか?
どなたか装着されている方がいましたら、感想を御聞きしたいです。
書込番号:20443888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スクリーンだけで、そんなに効果があるのですか?
コスパが良いのですね。
自分もZRX1200Rでスクリーンを変えてますが、胸に当たってた風が喉の付近に当たる気がします。
もちろん少し伏せればヘルメットの上に当たりますが、この姿勢で長くはしんどい気がします。
マジカルさんのワイドアッパーカウルも劇的に変わるとは思えませんね。
※デザインのウエイトが大きい
あと、ハンドルマウントのカウルをあまり大きくすると飛ばした時に風の影響を受けやすくなるので個人的にはスクリーン変更くらいでとどめておく方が良い気がします。
書込番号:20444237
2点

>マジ困ってます。さん
返信が大変遅くなりました。申し訳ありません。
ハンドルマウントによる影響は正直考えていませんでした、確かに速度が上がると少なからず影響がありそうですね。
御指摘ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
自身としては色々忙しかったので、なかなか話が進んでいませんが、先日時間が取れたのでダエグに初めて跨がってみました。
何故か落ち着いて、しっくりとくるポジションで、初めて跨がったのに以前から乗っていたような感覚を覚えました。
基本に忠実な?ポジションが良いのか、本当に安心感のあるポジションでした。
あと気になったのはファイナルエディションと通常モデルでの足着きの違いで、ファイナルエディションの方がシートが柔らかく通常モデルより足着きが良く感じました。
ちょっと調べてみるとファイナルエディションのシート高は通常モデルより5mm程度低いようなので、それとシートの柔らかさが合わさってあの足着きの良さと座り心地になっているようでした。
ダエグ良いですね〜、本当に悩みます。
書込番号:20504240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元走る屋さん。
こんちにわ。ツーリング目的ならZRXは良く出来たバイクだと思います。
ポジションも楽ですし、操作性も素直で疲れにくいです。
自分事ですが、5年くらい乗った1200Rを手放し、ZX-14R(2012年中古)に乗り換える事になりました。
いま振り返ってもZRXは良いバイクだと思います。
元走る屋さん。
購入するバイクが決まり楽しくツーリング出来れば良いですね。
その時はくれぐれも安全運転でお願いします。
書込番号:20504486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今後は息子も背中に居るので、今まで以上に安全に注意しながら楽しむつもりです。
ZX-14Rですか?良いですね、カワサキのフラッグシップで、出来れば自分も乗りたいです。
なんせ、今後1番一緒にツーリングする友人が今購入予定なのが隼なので……(笑)
マジ困ってます。さんもご安全に楽しいバイクライフになりますように。
書込番号:20504611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さんもご安全に楽しいバイクライフになりますように
ありがとうございます。
書込番号:20504748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様本当にありがとうございました。
遅くなりましたが解決済みとさせて頂きます。
しっかりと皆様からのご意見・アドバイスを参考にさせて頂きます。
実はまた仕事が立て込んだのとカタナの売却等で乗り換えにはまだ時間が掛かりそうです。
今価格も含めてダエグとニンジャ1000とXSR900で最終選考中です。
また皆様に意見を御願いするとは思いますが、その際は宜しくお願いします。
書込番号:20844753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
final edition を新車にて購入しましたが、タンク右側に塗装されていないのか?縦スジが入っておりました。写真はアップしてませんが、縦スジの更に上にも程度は軽いですが、スジがあります。
納車時は見落としましたが、購入先に相談したところ、タンクの交換対応になりました。
しかし、その交換品も程度は軽いですが、同じ状況&タンク裏に塗装のあまい部分があるようです。
気になったので、展示車両を4台確認しましたが、三台は程度は軽いですが、スジが入っておりました。
皆さんのも『こんなもの』なんでしょうかね…
良いバイクなだけに残念です。
とりあえず納得したものが来るまでは交換してもらうつもりです。
書込番号:20787895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは酷いですね。
ただ、塗装漏れというよりは何かで擦った痕のようにも見えますね。
塗装の下塗りの防錆材の色なのか、はたまた擦った何かの色移りなのかはわかりませんが、いずれにしろ早期に解決されると良いですね。
書込番号:20798946
3点

これ、ヒドイですね〜。僕のは、こんなの一切ないですよ。
何か擦ったように見えますけど。
展示車4台中3台がこんな感じなんだとしたら、このバイク屋の管理体制を疑っちゃいますね。
書込番号:20811288
2点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

メーカーは忘れましたがあったと思います。
書込番号:20438390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=739
FRC チタン フルエキゾースト S-UPタイプ 1本出し
>※平成22年度音量規制対応
エキゾースト/テールパイプ仕様:3Dチタン キャタライザー付
サイレンサー仕様:オーバルチタンサイレンサー
サイレンサー長さ(mm):470
サイレンサー径(mm):外径 100X120、内径 42>32
オイルエレメント ○
タンデムステップ △
ノーマルステップ ○
センタースタンド ○
アンダーカウル −
オイル交換 ○
O2センサー ○
ケイファクトリー製マフラー重量:4.1kg
チタンサイレンサーステー付属
車検対応にはタンデムステップキットが別途必要です。
平成19年度排ガス規制・平成22年度音量規制対応モデル
平成19年度排ガス規制適応型式:ZRT20D
※2010/08/05以降受注分より平成22年度音量規制対応
※2014年以降のWMTCモード排ガス試験対象モデルには
適合しません
書込番号:20438591
2点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
こういうのを探してました。
しかし、2016モデルでは車検通らいのでしょうか?
書込番号:20451553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

表に出てこないくらい小さな変更はあるかも知れないですが、基本的な仕様変更はないと思います。
書込番号:20271712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx1200daeg_2/
>ZRX1200DAEGは本年2016年をもちまして生産終了となります。
マジか! ABSを装備してそのまま継続だと思ってましたが・・・
いや。ひょっとしたら現行は生産中止ですが、ZRX1250DAEGとかZRX1300DAEGになって帰って来るのだろうか?
無くなったら寂しいです。
9点

>マジ困ってます。さん
残念ながら、日本向けのみでやっていくのはしんどいのでしょう。
ZRX乗ってる方は結構おられますよね。ただ、かつては日本ではこの手の車両の方が現行のZ1000みたいなタイプより好む方が多かったですけど、今はZ選ばれる方が多くなってきてるのではないでしょうか。
書込番号:19543188
7点

Zですか・・・確かにそうかもしれないですね。時代は変わってるって事ですかね。
書込番号:19543337
9点

ファイナル発表になりましたがすでにほぼ割り当て終了らしく注文も出来ない状況のようです。
現行スタンダードモデルもメーカー在庫終了と正規店でお聞きしました。
書込番号:20096259
6点



バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
カワサキのホームページ上にDAEGファイナルエディションのサービスデーターが出てますね。
いつ出るんだろう?
ライムグリーン出るんでしょうね
書込番号:19951256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

DAEGも絶版車の仲間入りかと思うと複雑な心境です。
やはりライムでしょうか。
書込番号:19954430
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





