このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年12月31日 12:25 | |
| 0 | 7 | 2009年12月31日 05:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
フリーソフト「HWMonitor」で温度を監視しているのですが、[10122972]で書き込みされている方のようにHDDの温度表示がされません。
その他は、同じように温度表示されています。
何か設定などがあるのでしょうか?
HDDの温度を表示させるためにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0点
ほかのソフトCrystalDiskInfoやSIWを使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:10641298
0点
yamayan.5さん、ありがとうございます。
早速、試してみたのですが「対応ディスクが見つかりませんでした」とメッセーが出て、HDDの温度などの情報は表示されませんでした。
OSをWindows7にアップグレードしたからでしょうか?
それとも64ビットだからでしょうか?
他にWindows7(64ビット)でHDD温度を表示できている方はいませんか?
書込番号:10641834
0点
E=mc^2さん,ありがとうございます。
>もしかしてRAIDだからじゃないですか?
そうだったんですね〜。
そうなると、RAIDを変更しないといけないのでしょうか?
そうするとリカバリをしないといけないのでしょうね〜?
RAIDでもHDDの温度を測る方法ってないのでしょうか?
書込番号:10642816
0点
>そうなると、RAIDを変更しないといけないのでしょうか?
>そうするとリカバリをしないといけないのでしょうね〜?
>RAIDでもHDDの温度を測る方法ってないのでしょうか?
HWMonitorでHDDの温度を表示できるようにしたいなら、RAIDを解除しないと駄目かもね。
あとは http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html こういう温度センサーをHDDに取り付けて温度を測るとかね。
ただこれだと、PC本体のケースを開けてないと駄目だろうからめんどくさいかな。
RAIDに拘ってないなら、RAIDを解除してリカバリをする。
RAIDのまま使用したいなら、温度センサーの取り付けかなぁ。
ほかにいい案があればいいんだけどね。
書込番号:10643351
![]()
0点
armatiさん、コメントありがとうございます。
やはりいずれかの方法しかないようですね。
書込番号:10643529
0点
T.R.K.さん、こんにちは。
RAIDに対応しているかどうかは分かりませんが、下記のソフトはどうでしょうか。
「SpeedFan」
http://www.almico.com/speedfan.php
「[サイドバーガジェット] I-O Drive Center」
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive.htm
書込番号:10711287
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







