
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 37 | 2011年6月12日 18:47 |
![]() |
156 | 32 | 2009年7月20日 11:07 |
![]() |
119 | 21 | 2009年6月20日 13:26 |
![]() |
13 | 6 | 2009年5月29日 23:49 |
![]() |
11 | 9 | 2009年2月23日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月30日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
はじめまして。VGC-RT91JSを購入したものです。
購入したばかりなのですがさっそく悩みがあります。
起動してしばらくは快適に動作するのですが、しばらくするとなにもできないくらい動作が重くなってしまいます。
サポートセンターに問い合わせ、常駐プログラムをすべて無効にして様子をみるよう言われたのでそのようにしたのですがそれでも状態が改善しませんでした。
CPUはcore2duo 3.00GHz
メモリ4G
重くてこの文章を書くのにもなんどもIEが応答なしになってしまい一苦労でした。
仕事もはかどりません
一応ましな状態でのプロセス画面を添付します。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

メーカー製で熱暴走とかあるのかな?
温度を測るようなソフトとか、タスクマネージャーでCPU使用率はどうなってますか?
しょっちゅう動いてるとか?
書込番号:10122855
2点

返信ありがとうございます。
さっそくフリーソフトで計測してみました。
重いので再起動して測定したのですがCPUは64度ぐらいあります。
やはり熱そうですね。
部屋も冷房をかけてますし、購入して5日しかたっていないのでファンもきれいなはずなのでどう対処すればよいかわかりません。
なにかよい方法があれば教えてください。
書込番号:10122972
0点

全体的に温度が高いですねぇ〜^^;
CPUもマザーボードもメッチャ高いっす。
特にハードディスクの温度がヤバいです。ャバィ・・(-ω-;)
これじゃあ壊れるよぉ〜
数式さんがこの温度見て何と言うか見物ですw
冷却設計が良いと言ってましたからね〜ww
上昇気流は何処へ〜w
書込番号:10123032
5点

どこの中近東での画像でしょうか。と言いたくなります。
原因がCPUとはまだ限りませんが、
CPUは95度でクロックダウンを起こしたと思います。
HDDも熱いですね。
HDDも60度越えると誤動作を起こしやすくなる気がします。
消してしばらく放置して、冷めたころに起動して、HWモニター起動。
それで温度変化と動作を見てみたらどうでしょうか。
書込番号:10123068
5点


やはりそうですか。なにもしてないときでこの温度なんで、なにかしだすとさらに上がりそうです。
あと高温になっているのに全然ファンの音が聞こえてきません。音には配慮されていると聞いてたのですがさすがにここまで温度が高くなってるのに不安です。
メーカーに相談するしかないですかね?
書込番号:10123094
0点

みなさん返信ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、自分でももう少し調べてみてがんばってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10123103
0点

マザーボードが80度以上というのには驚き。
ハードディスクもヤバイ。
>一応ましな状態でのプロセス画面を添付します。
ましじゃない時ってどんな状態やら、危険温度ですね。
画像の周辺、手をあてがうと火傷するのじゃないでしょうか。
ファンは正常に回転していますか?
書込番号:10123121
3点

う〜ん。。どうなるんだろう。
熱くなるのは仕様ですなんて言われた日には・・・。
とりあえずモニタした画像と一緒にメールなりで問い合わせた方が良いのかな。。
書込番号:10123133
3点

元々、モニター一体型では冷却性能が良い訳もなく。
高温になるのは当然の結果だと思いますョ。
対策としてはインレット(流入空気)の温度を下げるしか無いですね。
人間が冷えちゃって風邪ひいちゃいますがw
冷却ファンの回転数も低いほどじゃ無いので・・・
メーカーの対応も問題ありません、仕様ですと言うでしょうね(ノД`)シクシク
書込番号:10123143
4点

温度も高すぎるけど
>重くてこの文章を書くのにもなんどもIEが応答なしになってしまい一苦労でした。
PIO病の疑いありませんかね。
皆さん、どうでしょう?
書込番号:10123213
1点

RAID設定の可能性が高いのでPIO病の可能性は低いような。。。
2009年2月10日(火)のお知らせだから
まさか未対策で売らないとは思うけど。。。
一応、対象製品なので。。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/003/index.html
まぁ北ブリッジも南ブリッジも高温だし、
メインボードとハードディスクの温度が遅延の理由かもね。
書込番号:10123281
4点

上のレスで<ファンは正常に回転していますか?>
と書きましたけどすみません、きちんと回転しているようですね。
書込番号:10123286
1点

せっかくコメントをいただいているのにまともな返信をしていなくてすいませんでした。
○グッゲンハイム+さん
タスクマネージャーでCPU使用率を確認したところ今はそれほど高くなく動作は良いです。
重いときはやはりなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。
指示通り、後ほど電源を落としてしばらくおいて温度の推移を確認してみます。
またご報告いたします。
○ラストエンペラーさん
画像添付ありがとうございます。
やはりラストエンペラーさんのPCと比べても私のPCは熱いようですね。
一体型は初めてで排熱がよくないのは知っていたのですがまさがここまでとは…
とりあえずメーカーには相談するつもりです。
○カツラマツさん
後ろのカバーは外してあるので、写真のような金属部分はないので全然やけどをするような温度ではないです。
やはりファンの音があまり聞こえてこない気がします。ただ普通どのくらいファンの音がするかもわかりません。
あと、こころあたりがあるとすれば内臓されていたHDDを購入直後に交換をしました。
新しく取り付けたのはSeagateのST31500341AS-BOXというものです。
(3.5インチ、SATA3.0G、1.5TB、キャッシュ32MB、7200rpm)
回転数が速いので温度が上がりやすいのは承知していたのですが、これの原因も考えられますかね?
あと今の温度状況も添付します。
先ほどからつけっぱなし、部屋の温度状態も変えていませんがだいぶ低くなり今は動作は快適です。この快適さが続けばよいのですが。
書込番号:10123343
0点

>あと、こころあたりがあるとすれば内臓されていたHDDを購入直後に交換をしました。
新しく取り付けたのはSeagateのST31500341AS-BOXというものです。
(3.5インチ、SATA3.0G、1.5TB、キャッシュ32MB、7200rpm)
回転数が速いので温度が上がりやすいのは承知していたのですが、これの原因も考えられますかね?
最初に書きましょう(o^-^o)
最初に疑います(T_T)/
書込番号:10123380
2点

ハードデスクを換えたからといって全体の温度が上がる事は無いと思います。
ハードウエアを換装したら保証が切れますのでご注意ください。
ST31500341ASで検索すれば出てきますが、Seagateの不具合問題のあった型番ですね^^;
現状、CPU温度が落ち着いてるようなので、様子見ですかね。
何か負荷がかかってたかな?
書込番号:10123402
3点

>HDDを購入直後に交換をしました
あらら…これじゃクレームとして持ち込めないですねー。
仮に不具合があっても有償修理、保証対象外になっちゃった(涙)
書込番号:10123439
2点

この筐体熱がこもるとは聞いてましたが、ここまでとは驚きました。
購入直後のHDを換装して保証が切れたのは、本当に残念ですねぇ。
でも、仮に換装してなくて状況が同じでも、
仕様の範囲です、
と答える確率95%(100%かも)と想像します。
組立てに問題がないかもう一度確認したらいかがでしょう?
書込番号:10123868
4点

おはようございます。
朝パソコンをスリープから復帰させたときにすでにマザーボードなどに熱が発生していました。
このパソコンは電源ボタンの他にディスプレイOffボタンがあります。
私はパソコンをスリープなどにすると連動してディスプレイもオフになると認識しておりました、がもしかするとディスプレイも個別にon Offをしないといけないかもしれません。
メモリ、HDDはマニュアルにも交換方法が記載してあったので保証切れの対象とならない操作と認識していました。先ほどマニュアルを確認したら保証切れの対象と記載されてました。
あと、動作の重さはログオフ再ログインでは改善されず、再起動により回復します。
また、報告いたします。
書込番号:10124004
0点

推測ですが。
お目覚さんがお書きの
>組立てに問題がないかもう一度確認したらいかがでしょう?
開梱時、空気吸い込み口に何か梱包材料のような例えばシールみたいな物がへばり付いているとか、そんなことなないでしょうか。
>動作の重さはログオフ再ログインでは改善されず、再起動により回復します。
再起動で重さが回復…う〜ん何故だろ、こちらでも調べてみます。
書込番号:10124201
2点

重いときに何もしてなくてもCPU使用率が80%〜って辺りが、何か変なプログラムでも裏でこっそり起動しちゃっているのかもしれません。
念の為その辺も調べてみるのもよろしいかと思います。
ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。
再起動で回復するってことは、起動後しばらくして何かが動いている可能性を疑いますね。
でなければ、起動自体が遅くなります。
書込番号:10124226
1点

>タスクマネージャーでCPU使用率を確認したところ今はそれほど高くなく動作は良いです。
>重いときはやはりなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。
タスクマネージャーのプロセスタブで、どのプロセスにCPUが使われているかの確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10124369
1点

>ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。
ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります。
その分、熱も籠って爆熱になるのですが^^;
タカラマツさんのUPした写真でみれば判りますが排出口の開口率が低く
熱が外に出難い事が一目瞭然ですし、他には開口部が見当たらず密閉空間である事が
判ります。
http://vaio.sony.co.jp/Products/RT2/gallery.html
数式さん曰く排熱設計が優れてるんだそうですw
熱暴走により処理に余裕が無くなりCPU使用率が上がってる事も想像できますね。
書込番号:10124423
3点

スレ主さんの2枚目の画像。
CPUはそこそこ温度が下がっていますけどマザーボードとHDDは相変わらず異常に高温ですね。
何か恐ろしいことが起こりそうな嫌な予感が…。
これでもSONYさんは「仕様です」でしょうか。
書込番号:10124640
3点

ハード面での心配事は上記で出されてますが、
そこばかり見てもメーカーでは解決されなさそうなので
別の面からですが、ノートン360 使用中とか?
書込番号:10125534
1点


たくさんのアドバイスありがとうございます。
本体の開封時に張ってあるシールは確認しましたがすべてはがしてあります。
HDDの取り付け方も確認しましたが問題はありませんでした。
HDD確認後電源を入れてデスクトップ表示後5分後、10分後のPC温度とプロセス画面をアップいたします。
これからウイルスバスター2009にてウイルスチェックをかけます。
また、動作が重くなり始めましたらその時のPC温度とプロセス画面をアップいたします。
書込番号:10126712
1点

ウイルス検索では問題ありませんでした。
あと、まだそこまで重さは感じないのですがIEしか起動していないのにCPU使用率が高い状態が続いています。
現在のPC温度とプロセスをアップいたします。VAIO系のソフトが動いているようです。
なぜ動いているのか調べてみます。
書込番号:10127736
0点

続けての投稿すいません。
送風機で写真のようにスポット的に風を送り込んだら温度を一気に下げることができました。
ですがこのようなことをしても問題はないでしょうか?
書込番号:10127804
4点

むしろ良い事ですが、でも静音のメリットが・・・
矛盾になるなあ・・・。
書込番号:10128281
2点

>ですがこのようなことをしても問題はないでしょうか?
このようにしないと問題アリということが問題ですね。
でもファンの音がうるさいでしょう。
書込番号:10128335
3点

後ろだからまだ救われるけど、なんだか情けない姿ですね。それで状況が改善されるなら仕方ないですね。しかし、この姿を見ると いかにもフィールドを知らない開発者が頭だけで設計した というのが透けて見えます。ソニーにはそういう指導する人がもういないのでしょうか(以前のエンジニアが一時期ごっそり抜けたという話をどこかで読んだ気がする)。
書込番号:10129231
4点

ソニーが、このタイプの発売を開始したときに、今後はモニターと本体が別のデスクトップタイプは出さないと発表したので、最後のデスクトップ型のタイプRマスターを買いましたが、上の写真を見ると正解だったようです。
もう、ソニーのパソコンは終わりのような気がします。
書込番号:10140695
6点

>今後はモニターと本体が別のデスクトップタイプは出さないと発表したので
=>
去年、日本のPCメーカがネットブック市場をまだ様子見していた頃、ソニーだけは、
"弊社はネットブックのような格安PCは出さない、出せない"
と言ってましたよ。
”高い付加価値がないパソコンはVAIOとは呼べない”
のが理由だそうです。フィールドに多くのユーザを放置したまま、高い付加価値とか臆面もなく良く言うと思ってましたが...
スレ主さんの経験談を拝見しますと、”無印良品デスクファン”がTYPE-Rに対して高い付加価値があることは間違いがないようですねぇ.
書込番号:10140814
5点

コア温度が最高48度でメインボードが84度
そんな事って。。。
なんか改造したのと関係ありそうな?
改造前に確認しておけばよかったのに
スレ主さんも中途半端に終わってるし こういうの多いよね
書込番号:11778480
0点

ラスト・エンペラーさん 銀メダル>
>ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。
ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります。
その分、熱も籠って爆熱になるのですが^^;
タカラマツさんのUPした写真でみれば判りますが排出口の開口率が低く
熱が外に出難い事が一目瞭然ですし、他には開口部が見当たらず密閉空間である事が
判ります。
↑↑スレ主さんは 後ろのカバーは外してあるので、写真のような金属部分はないので全然やけどをするような温度ではないです。
やはりファンの音があまり聞こえてこない気がします。ただ普通どのくらいファンの音がするかもわかりません。
とレスしているので ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります というのは当てはまらない
タカラマツさんのUPした写真で開口率が低いのは解らない 写真から推定しても上部は幅の分だけ排熱口になっていると推定できる
解りもしないで想像だけで話をするのはいかがなものか
メインボードが異常に温度が高いのは不思議だ バックパネルを外している影響かは調べてみないとこれだけでは解らない
加えてなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。
というのも改造によるものなのか? 原因追求しなければならない
書込番号:11780916
0点

みなさま
スレ主のSO.VA.BR.CY.WA.PS.CL.AI.HAです。
その後の返信、報告がなく申し訳ございません。
購入してしばらくは動作に不満がありましたが、今は何とか落ち着いております。
このパソコンの動作の重さは、SONY独自のソフトのコンテンツ解析ツールの動きが関係あるように思いました。
そのひとつが「VAIO Media plus」というPC内にある写真・動画を楽しむソフトです。
ただ、コントロールパネルから開く「VAIO解析マネージャーの設定」「VAIOコンテンツ監視の設定」から解析の設定をOFFにしてもタスクバーから「VAIO Media plus」のアイコンは消えることがなく、解析がストップできませんでした。
本来ならリカバリツールを使用してソフトの再インストールを行いたかったのですが、Windows7にしてしまうと、リカバリツールは削除されてしまいます。
なのでシステム構成の「サービス」からVAIO Media plus関係のサービスを止めました。
これにより、Giga Pocket Digitalでテレビを観ている際もCPU使用率は15%以下で収まっています。
一つ前のPCはタワー型のVGC-RA51でした。
一体型は熱問題が心配でしたが、ここまで悩まされるとは思いませんでした。
VAIOをタワー型が復活してくれたら嬉しいですね。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13123665
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
type Rがまたまたプライスダウン。
これで5月末の3万円プライスダウン、6月末の2万円プライスダウンに続いて、今回1万円もお得に。
わずか1ヵ月半で6万円も下げるとはお得になったtype R。
しかも今ならハイビジョンキャンペーンでさらに実質14,000円もお得。
NTSC比103%の広色域WUXGA液晶に、DSDに対応した高音質サウンドチップ、Premiere&Photoshop、PMB、SSMSなどの高度なグラフィック・音楽ソフトが付属するなどクリエイティブPCの頂点を極めたTop of the VAIOがこの価格で買えるとは良い時代になりましたね。
価格的には今が買い時か。
0点

うーん、当初の値段からはけっこう下がってるんですよね。
もっと待てばもっと下がるのかな?
ってゆうか、前の値下げじゃ売れなかった、ということかな(^_^;
書込番号:9833770
7点

あのさ、毎度毎度毎度飽きもせずにこんなスレ作ってさ。
そういうのはブログだけにしてくれないかな?
>価格的には今が買い時か。
そう思うのなら、Windows7搭載のVAIOを待たずに買えば?
今買えば、安くWindow7へアップグレード出来る権利もあるんだしさ。
書込番号:9833781
10点

E=mc^2さんのホームページに設定されてそう…
書込番号:9833881
1点

自分で建てたスレッドを放置して 新しいスレッドを立てるとは、モラルがない人ですね。
管理様。利用規約に「宣伝行為を伴う書き込み」が削除対象のようですが この書き込みは対象ではないのですか?
書込番号:9833929
13点

このスレが削除対象になると、特価情報はみんな削除対象になると思うので、さすがに削除にはならないと思う。
数式さんが自ら「自分はソニーの社員で、VAIOの宣伝に来ました」とでも言わない限りは。
ま、こういうスレたてて自分じゃ買わないということなら、買うに値しないモノだと言ってるようなもんだけどね。
書込番号:9833964
9点

まぁ数式さんだけは普通の特価情報がセールスや宣伝に取られても
仕方ない行動をしてきてますからね〜w
ある意味微妙かなw
俺が管理人なら行き過ぎと判断して削除するなw
書込番号:9833989
7点

同じ飯を三度も食うのは流石に飽きると思いますが・・・
書込番号:9834010
5点

まぁ、ウザイだけだから削除してほしい。と、思っただけさ
書込番号:9834034
10点

ウザイというのは激しく同意ですね(^_^;
ただ、ある意味価格.comの名物でもありますし。
よく言うじゃないですか、名物にうまいもの無し、ってw
書込番号:9834065
14点

あはは
それに対して完璧の璧を「壁」って書いたのさんは老舗の絶品ってとこかな。
書込番号:9834099
0点

>ってゆうか、前の値下げじゃ売れなかった、ということかな(^_^;
まったく同感です。最近の消費者はデザインだけでは買わない人が増えてます。
マア、 E=mc^2さん はその内人気がある?スレが多いので自民党の古賀さんからお誘いがあるのかな?
でも私はあなたには一票を入れませんよ。
書込番号:9834118
1点

>5月末の3万円プライスダウン
>6月末の2万円プライスダウン
>今回1万円もお得に。
>わずか1ヵ月半で6万円も下げるとは
先に買った人ほど損した気分をたっぷり満喫できますな♪
書込番号:9834136
8点

このPCのクチコミ掲示板のスレッド数は6つ
そして数式さんが建てたのは3つ
そして3つとも彼曰く「お買い得情報」
数式さんの必死ぶりに涙が出てきたw
書込番号:9834247
8点

>買ってからスレ立ててね!!!
1票!
>よく言うじゃないですか、名物にうまいもの無し、ってw
座布団1枚追加
それにしてもE=(以下略)さんのスレってどうしてこんなに盛り上がるのか…。
書込番号:9834401
5点

スレタイ見ただけでスレ主が誰なのか想像がつくスレ
書込番号:9834629
4点

しかもその後の展開も予想できるのがナイスなスレですね(^_^;
書込番号:9834656
5点

年末まで待って10万円位になったらEXCEL専用機として買おうかな。
書込番号:9835111
0点

買ってもいいですけど、ここで私が買ったらまた「あれだけ絶賛していたのに旧モデルを安く買った」などと煽られるでしょう。
なので今度こそは最新モデルを買います。
現在使用中のR masterも1年の保証期間がまだ残っていますしね。
書込番号:9837551
0点

やっぱりi5でWindows7の次期モデル待ちの方が賢いってことかな?
書込番号:9837726
1点

>買ってもいいですけど、ここで私が買ったらまた「あれだけ絶賛していたのに旧モデルを安く買った」などと煽られるでしょう。
>なので今度こそは最新モデルを買います。
あっそ、んじゃ勝手にしたら。
ついでに今回みたいなスレを乱立させるのは、やめてくれるとありがたい。
書込番号:9837905
3点

> 買ってもいいですけど、ここで私が買ったらまた「あれだけ絶賛していたのに旧モデルを安く買った」などと煽られるでしょう。
> なので今度こそは最新モデルを買います。
そんなに期待に応えたいのなら、書き込みを止めることが皆さんの一番の望みですよ。
書込番号:9837924
8点

価格重視なら今、新製品好きなら7待ち、でしょう。
それにしても安いですね。
高嶺の花であると思われたCYSも約31万円という超特価で今なら手が届きそう。
これは非常に高度なクリエイティブソフト、Creative Suite 4 Production Premiumが入っていて、単品で買うとこれだけで261,400円です。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/
RT91CYSを買えばこれらソフトが全部付属するので、美少女イラストの作成からフラッシュ、ブルーレイの作成などまさにプロ並の環境が手に入ります。
これはかなり魅力ですね。
書込番号:9838198
0点

>現在使用中のR masterも1年の保証期間がまだ残っていますしね。
じゃそろそろタイマー発動かなw
この人にはそうなって欲しいと思うのは私だけかな?
まぁトラブルとかあっても絶対明かさないでしょうけどね(笑)
今までもそうなんだろうね。
所持してると書いてたモデルと所持品リストが合わないしねw
で何時の最新モデルを購入予定なの?
それまでさようならヴァ──ヾ(´ー`)ノ──イ!!
書込番号:9839017
5点

どれだけいいソフトが入っていても、使えなきゃ意味がないと思うが。
まぁ数式さんが新型のVAIOを買ったら、付属ソフトの実力を見せてもらいたい物です。
普段あれだけ褒めちぎってるんだし、問題ないですよね。
ラスト・エンペラーさん
>じゃそろそろタイマー発動かなw
>この人にはそうなって欲しいと思うのは私だけかな?
>まぁトラブルとかあっても絶対明かさないでしょうけどね(笑)
確かにそれはあるかもですね〜
もしくは何があろうとも「SONYのサポートはすばらしいです(以下略」な流れになるかもw
書込番号:9839182
3点

>非常に高度なクリエイティブソフト、Creative Suite 4 Production Premium
タイプRマスターのように、モニター別体型のデスクトップパソコンで、モニターを自由に選べるなら良いソフトかもしれませんけど、一体型でモニターが選べないモデルでは、よほど性能がよいモニターが付いてないと売れないでしょうね。
ソニーが、高価なデスクトップパソコンはやめて、安売り路線に変更したのに、このソフトを付けたモデルを残しているのは、中途半端な気がします。
書込番号:9842900
1点

また無意味なスレ立てですか・・・
たまにはVAIOファンが不具合で困ってるのを助けてやってはどうですか?
それの方が皆さんが喜ぶと思いますよ。
書込番号:9843696
7点

>買ってもいいですけど、ここで私が買ったらまた「あれだけ絶賛していたのに旧モデルを安く買った」などと煽られるでしょう。
なので今度こそは最新モデルを買います。
PC使って何年経つの?
最新を買っても半年もしたら旧モデルになるのは承知の事実。
そんな事気にしていたらPCなんて買えないのが分からないかな?
書込番号:9843796
4点

確かに、PCでもパーツでも最新を買おうとすると、発売日の前に予約か、発売日頃に店頭で見たら即買いになりますもんね。
後はちょっと考えてるうちに後継機が出たりしますし。
でも、旧モデルでもそんなに悪くなかったりだから、冷静に買い物しないととんでもないことに(^_^;
今回に関しては、お安くはなったけど数式さん本人は次期Windows7モデルまで待ち、ということになるんですかね?
それなりのPCユーザーは買わない方が良い、という結論になるのかな。
書込番号:9843854
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんにちわ。
自分は最小限の出費で最新デバイスが味わいたいので”自作”に走りました。
自分にとって”エンブレム”は何の意味も無いのでお安く上がってますです。
>それなりのPCユーザーは買わない方が良い、という結論になるのかな。
ですよね。 E=mc^2さんが買っても良いって物なら分からなくもないですが、自分は買わないが欲しい人はどうぞってな感覚が分からない。
自ら、駄目な「価格・時期」機種って言ってるのと同じ。
書込番号:9843887
3点

スレ主の書き込みで購入者が増えると思っているのかな?
せっかく高性能でも評価の悪い人が薦めたら購入者は減るばかりだと思うんだが。
ソニーも可哀想だね。
変なストーカーがいるから。
書込番号:9880762
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
ソニースタイルを見て驚きました。
ついこの間3万円の値下げをしたばかりなのに、今度は2万円の値下げです。
しかもハイビジョンキャンペーン中なので、ハイビジョン関連のスペックアップがお得。
例えばブルーレイ、ダブルチューナー、AVCトランスコーダー選択で実質200,800円。
Adobe RGB 96%の広色域、x.v.colorにも対応した優れた表示性能や、高音質サウンドチップやサブウーファーなどのオーディオ性能。
Adobe PremiereやPhotoshop、SonicStage Masterring Studio、DSD Directなどの高度なAV関連ソフトも充実。
これをメーカー3年保証つき20万で出されちゃ、他社は涙目でしょう?
私も7待つ自信がなくなってきました^^
1点

>私も7待つ自信がなくなってきました^^
それじゃ、このPC買ってWindows7 RCの64Bit版を入れてレポをお願いします。
書込番号:9725970
11点

・・・遠い目。
まあ今が妥当じゃないですか?
書込番号:9726172
2点

液晶とソフトが良くても、PCスペックが・・・
書込番号:9726242
5点

Photoshop付いてて20万ならやすいじゃんとおもったら
やっぱりPhotoshop Elementsでしたか
残念 20万でPhotoshop付きはむしが良すぎたか
書込番号:9726481
0点

安くなってよかったですね。
7なんて待たずにソニーの為にもぜひ今すぐに
買ってくださいね(^O^)
私は買いませんが(笑)
書込番号:9726508
5点

ホンマに衝撃特価と思うんなら黙って買えw
セールストークはイラネ!(・ε・`●)ノ ⌒ ゚ ポィッ
書込番号:9727033
9点

これだけほめまくっても自分じゃ買わないんでしょうね、きっと。
7が出ても買うかわからないんでしょうね、きっとwww
数式さんが何か書いても、自腹斬って買ったレポートじゃないと軽いんだよね。
書込番号:9727053
9点

>数式さんが何か書いても、自腹斬って買ったレポートじゃないと軽いんだよね
でしょうね。この人が書いてることはあくまで想像ですからね。
このHW構成とSONYの印がついてるPCなら多分すっごい性能がいいぞと・・・
とりあえず自分は20万ではいらない。性能の割に高すぎる。
高度なAV関連ソフトもなんかいいらしいモニターも純粋にPCのパワーが欲しい人には付加価値にならない。
20万にしちゃ性能がちょっといまいち・・・
書込番号:9727099
9点

本当は7&i5搭載のtype Aを狙ってたんですよ。
しかしこれだけ安いとtype Rが欲しくなっちゃいます。
秋モデルは結構なスペックの飛躍があるでしょうし、待つべきか買うべきか、悩ましいです。
しかも現在十分に高性能のR master持ってますからね。
書込番号:9727304
0点

買う気がないのによく毎回こんなくだらないこといってんね。
欲しいなら即効買えばいいのに。
俺ならほしいものなら間違いなく値段関係なく買う。両方ともほしいなら両方とも買う。
買わないのにほしいほしいいってても無駄。
ほしいっていうなら買えよ。買わないなら言うな。基本です。
書込番号:9727321
7点

数式あんちゃん ! なんで そこまで あなたは 今日も ソニーのPCを 薦めるのかなぁ !
あなたが そこまで ソニー製PC を 薦める 原動力は いったい何なの ?
............... もし よければ アタイに 一度 教えて !
数式あんちゃん ! あなた
ソニーのPCハードウェア 関係者なの ? 単なるソニーファン なの ?
書込番号:9727342
4点

結局数式さんが悩む程度のモノってことですね。
じぁあ普通の方ならスルーということですか(^_^;
書込番号:9727693
7点

>誉めまっくった、数式さんも購入はスルーなんでしょうね。
私も皆さんと同じく スルー ですね。
ところで、数式さんの使用パソコンはS社製?
書込番号:9727779
1点

私は買う気がないのではなく、魅力的な機種が多くて迷ってるんです。
例えるなら合コンに行ったら素晴らしい美女揃いであったようなもの。
ブスばっかでどれも魅力がなくて気がおきないのとは違うんです。
両方買え、というのはごもっともですが、残念ながらそこまで私には財力がないですので。
>お酒屋さん の ケンちゃんさん
どちらかと言えばソニーファンですが、絶対SONYじゃなきゃダメというわけではなく、魅力的な機種なら他社でも検討しますよ。
現状で私の希望を満たす製品を出してくれるのがSONYしかないというだけです。
>ニック.comさん
現在はVAIO type R masterとtype Fを使っています。
書込番号:9728243
1点

そっかぁ……数式さんは、合コンで言えばブス専だったのか…
書込番号:9728279
8点

相変わらず例えが変態ですなw
削除対象かなw
魅力的な機種が無いなら自作するって選択もあるのに
しないんだから、SONYしか見えて無いでしょ
今度から購入が決まってからスレ立てて下さいな。。。
>現在はVAIO type R masterとtype Fを使っています。
あれだけtype Aを大絶賛していて所持しないのはヤバいんじゃないw
そんだけ1企業に惚れ込んで高性能好きなようだが、どれだけの作業してるのか
興味があるな。。。
書込番号:9728511
6点

>ついこの間3万円の値下げをしたばかりなのに、今度は2万円の値下げです。
不人気機種でどこも扱いに困ってんだね。
場末のストリップに志田未来が・・・(以下自粛)
書込番号:9728880
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
超特価ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
例えば8GBメモリー、ブルーレイディスク、ダブル地デジチューナー、AVCトランスコーダー、選択で244,800円。
HDMI入力を備え、PCとしてもTVとしてもBDレコーダーとしても使える1台3役の高機能。
1920×1200の高解像度・広色域液晶で作業も快適、SONYオリジナルのプラグインが付属するAdobe Premiere&Photoshop ElementsやTMPG Encシリーズなどの映像・写真編集ソフトに加えて、SonicStage Masetring StudioやDSD Directなどの音楽ソフトも強力、サウンドには高音質チップ&フルデジタルアンプを採用し、5.5W×2+11Wサブウーファーという迫力の高音質が楽しめるAV系PCの最高峰。
これで3年保証が無料で付属して244,800円というのは、さすがSONYさんやってくれます^^
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
私がInspiron 530を購入した時の価格を考えると、正直何とも言えないものがあります(^^;
本当に安くなってきていますね…
書込番号:9620844
0点

この前世代のR master時代はブルーレイとデジタルチューナーにWUXGA液晶を選ぶと40万コースでしたからね。
ここ1年でずいぶんとお得になったものです。
コストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:9620932
0点

たしかにお買い得感はあると思います。
失礼な言い方になりますが、クチコミ掲示板におけるスレ主さんの存在が大きなマイナスになってます。
そろそろ、なんでもかんでもSONYを勧めるのはやめて、これぞというやつだけにしたらいかがですか。
書込番号:9621003
2点

ホントに好きなら特価情報載せないで、こっそり自分で買うんじゃない?w
書込番号:9621134
4点

確かにお買い得ですね。
私はソニーを買う気があまりないですが、
数式さんはぜひ買ってください。
買ったら詳細なレビューお願いしますね(笑)
ちなみに私は買いませんが(笑)
書込番号:9622879
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
前モデルが出た辺りから、買い替えを検討しています。前モデルも今回のモデルも
液晶と発熱の問題は、かなり言われていますよね?
そこで単純に一つ質問です。
一年前のモデルの「VGC-RM55DL9」と比べたら、皆さんはどちらを買いますか?
スペック的には、勿論、RTの方が最新だとは思いますが・・・
0点

おいらなら、そもそもVAIOは選びません。
書込番号:9141164
5点

その二つってだいぶ違うように思えるんだけど比較対象かなぁ?
書込番号:9141193
0点

同等スペックの自作が2台作れちゃう値段してるから選ばんなぁー
書込番号:9141875
2点

どちらも名機だと思いますよ。
用途によるのではないでしょうか。
拡張性を重視するならRM、起動の速さやスリム性を求めるならRTですかね。
RTなら64Bitの速度や、初期状態でほぼ完璧にチューニングされた広色域の液晶を面倒なキャリブレーションなしに楽しめます。
私がその2つから選ぶなら・・・RTですね。
書込番号:9142116
0点

それと、RM55DL9付属の液晶は解像度が狭いですよ。
簡単な作業ならいいですがやはりWUXGAの快適さと比べると月とすっぽんなので、もしRM55DL9を購入するのであれば、モニターは他社製になってしまいますがWUXGAのものを別途用意されたほうがいいかと思いますね。
これも用途次第ですが、
NEC LCD2690WUXi2(約13万円)・・・ハイエンド。Adobe RGBの写真を高品質に扱いたい人向け。
三菱 RDT261(約8万円)・・・上の2690の廉価版みたいな機種。
三菱 MDT243(約8万円)・・・レコーダーやゲーム機などの機器に接続するならこれ。
3万円クラスのWUXGA・・・画質よりもコスト重視ならこの価格帯。
上のように質の良い液晶ってかなり高くなりますし、本気でやるならキャリブレーションもしないといけないので、そういった余裕がなければRTを選ぶのが簡単に高画質が楽しめるのでいいかと思います。
書込番号:9142357
1点

「比較」というタイトルが悪かったですね。
皆さんだったら、どちらのPCを選ぶだろうか?っていう、ごくごく単純な事を
聞きたかっただけです。
綿貫さん、ごめんなさい。
完璧の璧を「壁」と書いたのさん、質問があります。
買わないメーカーのPC掲示板に何をしに来るのですか?(笑)
書込番号:9143191
0点

あえて買うんであればRTを地デジレス、AVC トランスコーダー付き、HDD最小で買う。で、起動ディスクをSSDにして、データー用に5400rpmのHDD(WD Caviar GreenかEcoGreen F1 DT)を追加…かな。
書込番号:9143238
0点

すべて で閲覧すると全メーカーが表示されます。
2つから選ぶなら間違いなくRT。
性能や液晶の大きさで。
熱問題は壊れたらソニーがなんとかしてくれるでしょう。
RMは10年前のアプティバを思い出す。本体が大きすぎて扱いにくい。
書込番号:9143391
1点

RTな理由を書き忘れた。最大の理由は“拡張性が無い一体型”だから。根本的に家電系メーカーPCに拡張性を与えても、テンコ盛りソフトでトラぶったらそれで終わり。実際、NECのPCに他社製TVキャプチャ付けた時に難儀したんですよ。拡張性を求めてRMを買うんであれば自作かショップブランドを買う方が良いと思うからRMは買う意味が無い。RTなら未だ割り切って買おうかと思えるんだよねぇ。RTはHDDの冷却さえちゃんとしてれば特に問題の無いハードだと思うんだけど…
書込番号:9143611
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
こちらの機種の購入を検討しているのですが、なるべく音の静かなPCになるようにスペックを選びたいと思っています。
この場合、Core2Quadよりもクロック周波数の高いCore2Duoのほうを選んだほうが良いのでしょうか?
現在、Core2DuoT8100搭載のLT72DBを使っているのですが、とても静かで快適なので、これくらい静かだといいのですが。
どなたか詳しい方、詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

CPUに限って言えば消費電力が少ないほうが低発熱になりその分冷やす為の音も静かになる事が多いけども…。
そんなの実際それぞれ比べないと誰もわかんないよ。特にノートは。
スレ主さんもわかってるだろうけど
書込番号:9013852
0点

これもノートパソコンの化け物みたいなものですし。
この機種だと低廃熱化にかなり苦心する事と思います。
HDDのRAIDを解き、片方のHDDを外した方も見受けました。
そうでもしないとHDDが過熱して危険な状態にすらなるとか。
静音とそれなりのスペックが目当てならNECバリュースターWとかも検討されては?
書込番号:9014165
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





