
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 18 | 2010年1月31日 20:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月31日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月31日 05:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月3日 08:26 |
![]() ![]() |
42 | 46 | 2009年10月20日 00:53 |
![]() |
13 | 20 | 2009年9月26日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Outlet/rt91ys_js.html
これはものすごい超特価。
発売時だとこの構成で30万くらいした記憶があるので、約半額の超特価。
縦が狭い1080流行の中、1200の高解像度液晶を搭載しているのもメリット。
私はAを買ったばかりで金欠なので泣く泣く見送るしかないですが・・・orz
1点

この間、PC DEPOTでこのモデル見た。(中古・アウトレットコーナーで)
>これはものすごい超特価。
…というよりも、「売れ残りの大処分市」的な感じしかしないなぁw
書込番号:10859212
10点

件名で出ているQ9550Sは選択肢にないです。
間違いでの表記は気をつけてください。
書込番号:10859227
7点

連投で申し訳ないのですが、選択できない(販売終了・入荷未定)が多量に含まれており
数式さんが言っているような選択ではもう変えなくなっている。
誤情報をながさないようにしていただきたい。
また、そういうことを注意として書き込んでおくことをして欲しい物ですね。
書込番号:10859245
8点

失礼。Q9550の間違いでした。
アウトレットということもあって構成は時々刻々と変動するのでご了承願います。
今現在は上記の構成に加えて、E8400、ブルーレイで137,500円な構成も選べるようになっていますね。
書込番号:10859343
1点

なんでそんな高いんだろう、、、
たいしたグラボも乗ってないし、Core i7でもないし、SSDも乗ってない。
OSもVistaだし、ソフトも無料のものがほとんどみたいだし。
ディスプレイがIPSなの?
書込番号:10859832
7点

>E8400、ブルーレイで137,500円な構成も選べるようになっていますね。
E8400、ブルーレイともに販売終了になっている気がするのだが・・・
自分の目がおかしいのかな?
書込番号:10860641
3点

アウトレットって事は、売れ残り品だけではなく 何らかの理由により 個人・店舗からの
返品された物もあるって事かな?
(持ってないから知らないけど)どう検索しても 液晶はTNパネル のようだ。
SONY好きの人にしか、買えない。
つまり、全く魅力的でない機械であり 価格である。
書込番号:10860784
5点

>ディスプレイがIPSなの?
TNだね。
まあ性能低くても一応フラッグシップだしあんまふざけた値段で売ると今までの顧客からの反発がすごくて安売りできないんだけど、売れ残りがきついから中途半端に安売りした結果かな?
まあこういう機種は利幅も大きめにとってありそうだしなりふり構わなければ結構安売りできるということだね。
書込番号:10861085
5点

数式さんローンで買っちゃうのが一番ですよ。
お得な時に是非買っちゃいましょう(^O^)
私は魅力をどうしても理解出来なかったので残念ですが今回は見送ります(^_^;)
年甲斐もなく絵文字を使ってみました(笑)
書込番号:10861604
6点

うっほっE=mc^2さんも金欠なんですか^^私も昨今の不況で、燃え上がるような金欠赤貧状態に陥ってしまったので、当分PCを買えそうにありません。
月賦で買うなんて手段もありますが、常々うちの長女には、たかだか20〜30万のものを買うのに借金するような甲斐性なしとは結婚するなって言ってるんですよ。
いやね、まだ小学生なんですけどね(^o^)/
書込番号:10861793
1点

ずいぶん安っぽい芝居だな〜。
まあ誰が何買おうがいいと思うけど、このPCの場合は値段が高くて性能も高いじゃなく、
値段は高いけど性能はそんなによくないところが俺は微妙。
書込番号:10861825
5点

>月賦で買うなんて手段もありますが、常々うちの長女には、たかだか20〜30万のものを買うのに借金するような甲斐性なしとは結婚するなって言ってるんですよ。
このご時世にこんな無神経な書き込みをする
親の娘はこっちから願い下げだと
全国の親は思ってるだろうね。。。
書込番号:10862327
8点

あら残念。萬屋さんのレビューは痛快なのでいつも楽しみに読んでますよ。
また素晴らしい機種を手に入れたときはぜひともレビューよろしくお願いします。
Rは良い機種です。
Sound Realityや高性能スピーカーなどオーディオにもこだわっていたり、
Premiere、Photoshop、TMPG Encなど単品で買い揃えれば数万円相当のソフトが入っていますし、
SONYオリジナルのVEC、DSD、SSMSなども非常に高度な機能があるためプロの間でも高評価を受けています。
これで液晶がTNじゃなければ文句なしだったんですがね。
書込番号:10862433
1点

>SONYオリジナルのVEC、DSD、SSMSなども非常に高度な機能があるためプロの間でも高評価を受けています。
それはない。あるなら提灯記事ですね。
プロを甘く見てはいけません。
書込番号:10862454
6点

>SONYオリジナルのVEC、DSD、SSMSなども非常に高度な機能があるためプロの間でも高評価を受けています。
君みたいな素人がプロを語らないほうがいいと思うよ。
馬鹿にしてるとしか思われないから。
書込番号:10862536
6点

うーん、ホントに2〜30万程度で借金するとか
たかが1,2万のイタが高い安いで大騒ぎするとか
ちゃんと働けやオラ、だね〜。
書込番号:10865009
1点

>発売時だと・・・30万くらいした・・・約半額の超特価。
ソニスタがどんだけボッタくってたかってことだな。
>甲斐性なしとは結婚するなって言ってるんですよ。
安くなった型落ちしか買えない奴もダメだなw
>まだ小学生なんですけどね(^o^)/
こないだまで穀潰し院生やってた奴にガキが居るのか?
負の世界遺産だな。
書込番号:10868028
7点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
フリーソフト「HWMonitor」で温度を監視しているのですが、[10122972]で書き込みされている方のようにHDDの温度表示がされません。
その他は、同じように温度表示されています。
何か設定などがあるのでしょうか?
HDDの温度を表示させるためにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0点

ほかのソフトCrystalDiskInfoやSIWを使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:10641298
0点

yamayan.5さん、ありがとうございます。
早速、試してみたのですが「対応ディスクが見つかりませんでした」とメッセーが出て、HDDの温度などの情報は表示されませんでした。
OSをWindows7にアップグレードしたからでしょうか?
それとも64ビットだからでしょうか?
他にWindows7(64ビット)でHDD温度を表示できている方はいませんか?
書込番号:10641834
0点

E=mc^2さん,ありがとうございます。
>もしかしてRAIDだからじゃないですか?
そうだったんですね〜。
そうなると、RAIDを変更しないといけないのでしょうか?
そうするとリカバリをしないといけないのでしょうね〜?
RAIDでもHDDの温度を測る方法ってないのでしょうか?
書込番号:10642816
0点

>そうなると、RAIDを変更しないといけないのでしょうか?
>そうするとリカバリをしないといけないのでしょうね〜?
>RAIDでもHDDの温度を測る方法ってないのでしょうか?
HWMonitorでHDDの温度を表示できるようにしたいなら、RAIDを解除しないと駄目かもね。
あとは http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html こういう温度センサーをHDDに取り付けて温度を測るとかね。
ただこれだと、PC本体のケースを開けてないと駄目だろうからめんどくさいかな。
RAIDに拘ってないなら、RAIDを解除してリカバリをする。
RAIDのまま使用したいなら、温度センサーの取り付けかなぁ。
ほかにいい案があればいいんだけどね。
書込番号:10643351
0点

armatiさん、コメントありがとうございます。
やはりいずれかの方法しかないようですね。
書込番号:10643529
0点

T.R.K.さん、こんにちは。
RAIDに対応しているかどうかは分かりませんが、下記のソフトはどうでしょうか。
「SpeedFan」
http://www.almico.com/speedfan.php
「[サイドバーガジェット] I-O Drive Center」
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive.htm
書込番号:10711287
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
リッチカラー・Adobe RGBカバー率 96%・・などと一見よさげなスペックがならんでいますが
これ一言で言うと「絵を見るための液晶」ですね。
(それもIPSやVAではないのでビット数や視野角に妥協あり。)
多少無理なチューンを施したTNパネルですので発色や輝度が派手なきらいがあり、文字を
読むような用途には疲れやすいと思います。
PC側の機能も、GPUやHDDのRAIDなどデイトレには余計な装備がある分無駄が
多いですね。
用途を考えるとショップカスタムなどのミニタワーモデル普及機クラスのスペックで十分。
欲を言うと大型モニタかマルチモニタ対応にしたい、というくらいでしょうか。
ちなみにもうすでにType−Rはソニスタ直販はカタログ落ちになっていますね。
書込番号:10412620
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
みなさん初めまして.
今回はノート→デスクトップへの買い換えについて相談があります。
実は今引っ越しをすることが決まっているのですが、これを機会にデスクトップへの買い換えをしようと思っています。
今は、FMV BIBLO NF60Tのノートを使っていて、この際気分一新でソニーVAIOのデスクトップに買い換えたいです。
そこで、みなさんのおすすめを伺いたいのですが......。
当方は、20代女子・現在大学生・歯科勤務予定です。
テレビがほしいのですが、買い換え希望なのでテレビ機能搭載希望です。
よろしくお願いします。
0点

type Rはお薦めですよ。
液晶が非常に美しいですし、私の一押しモデル。
ただしBS・CSは見れないことと、入手が非常に困難という点がデメリット。
今回新しく出たVAIO LシリーズはBS・CS放送まで見ることができ、お値段も非常にリーズナブルです。
これもお薦めですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/L/VPCL11AFJ/
書込番号:10328567
2点

E=mc^2さん、こんにちは。
早速の回答ありがとうございますヾ(^▽^)ノ
LシリーズとRシリーズがオススメということですが、E=mc^2さん的にはもし自分が今は大学生で来年から社会人、テレビを見る生活を近々始めるとしたら、どちらがよりオススメですかねぇ?
お手数ですが、返事を頂けるとありがたいです。
書込番号:10328602
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220513/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/
まず上のスレッドに目を通しておくことをお勧めします。
さらにVAIOへの乗り換えではOSが64bitに変わるという注意点があります。
今FMVで使っているソフトや周辺機器、64bitOSに対応していますか?
そこの確認も必要です。
「64bit?よくわかりませんっ!」という状態でFMVの品質、サポートに不満がなければ
FMV デスクパワーFかLXシリーズを選ぶのが無難かと思います。
書込番号:10328618
2点

炎えろ金欠さん、こんにちは。
回答とアドバイスありがとうございますφ(._.)メモメモ
参考にさせていただきます。
書込番号:10328663
1点

価格.comにはまだ載っていますが、実際はRT91JSはもう買えないですよ?
なのでアウトレット(望み薄)を待つか、30万円くらいする店頭モデルを探すくらいしかないです。
それよりはL買った方が何かといいんじゃないですかね。
ちなみに私はL買いましたよ。
書込番号:10328694
2点

ノートPCからデスクトップに乗り換えるのに液晶一体型はもったいないんじゃない?
液晶壊れると一体型はゴミになるという欠点が・・・
書込番号:10328714
2点

忙しい中返事頂けて感謝です。
今年に入ってからのモデルなのにもう買えないんですね(>_<。)
デザインではかなりの好みだったので、ちょっぴり残念ですが......(/_・、)
色々参考にしてみたいと思います。
書込番号:10328728
0点

ハル鳥さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございますヾ(^▽^)ノ
ちなみに、ハル鳥さんのオススメの液晶タイプ(?)はなんですか?
書込番号:10328734
0点

万一液晶が壊れても修理に出せばいいだけなので心配無用ですよ。
ソニースタイルで買えば3年保証が無料でつきますし。
書込番号:10328787
2点

>ちなみに、ハル鳥さんのオススメの液晶タイプ(?)はなんですか?
一体型でお勧め、そしてVaioというとTypeLでいいんじゃないですかね?
正直いえばどこのPCでもそんなに変わらないと思いますが、カテゴリーとして液晶一体型のデスクトップはまず買おうと思わないので・・・。
書込番号:10328792
1点

E=mc^2さん、教えてくださってありがとうございます。
なぜだかわかりませんが、液晶一体型が不評です(・・?)
別のレスの方もLシリーズが無難と仰っていました。
書込番号:10328809
1点

ハル鳥さん、レスありがとうございます。
一体型がいまいちいい印象を受けていない方が多いようです
(?_?)
書込番号:10328817
0点

VAIO Type−Rを置くくらいのスペースがあるなら・・
私も本音は別体型、それもディスプレイ側にチューナーのついた物を選んでPC本体は別に買う。
ヤマダ電機の大型店舗で展示しているフロンティアや、ショップカスタムだとそんなチョイスも可能。
一体型なら…NEC バリュースターW。
水冷システムだからTVやDVD視聴中特に気になるファン排気音も小さいし
NECの地デジ録画機能は以前からカット編集機能がある。
書込番号:10328828
1点

一体型は自作派や一部の違法パーツを使うユーザーからは目の敵にされてるんですよ。
中身がいじれないですからね。
スレ主さんがもし拡張カードなどを増設しようと考えているならタワー型がいいですが、買ったままの状態で使うのであれば一体型でなんら問題はありません。
あと技術力のないメーカーが作ると排熱の不具合で駄作になりやすいということもありますが、SONYならまず問題はないです。
書込番号:10328832
2点

炎えろ金欠さん、レスありがとうです。
メーカー問わずだったら、金欠さんはNECがオススメなんですね。
書込番号:10328863
0点

E=mc^2さん、ありがとうです。
そんなことがあるんですね??
知らなかったです。
なにしろ、買い換えで二台目になりパソコン初心者なので、わからないことだらけで........(>_<。)
書込番号:10328878
0点

>一体型がいまいちいい印象を受けていない方が多いようです(?_?)
そうだね、一体型だとテレビ機能とパソコン機能、どちらかが壊れて修理に出したら
その間はパソコンもテレビも部屋から無くなるって事だから(^^;)
わたしの本音チョイスだとパソコン機能が壊れてもTVは見られる。
(今使ってるFMVを取っておくならまだしも…)
>あと技術力のないメーカーが作ると排熱の不具合で駄作になりやすいということもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220513/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8862018
なるほど、なのでこんなHDDを過熱させるPCができあがる訳ですねw
書込番号:10328881
1点

一体型VAIOのほうが廃熱の問題があると思う。
あと、数式殿(エロゲ好き)がこの掲示板にいること自体が『違法』。
書込番号:10328888
2点

アジシオコーラさん、こんにちは。
熱に関する問題がということですが、具体的にレスで教えてください。
ちなみにスレ主はかなりの初心者ですので、わかりやすい言葉に置き換えて教えてくださると幸いですφ(._.)メモメモ
書込番号:10328907
0点

http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_top_menu
や
http://121ware.com/valuestar/l/?=121pro_top_menu
なんてどうですか?自分としては後者がオススメです。
ここからはスレ主さんと関係ないですが
>一体型は自作派や一部の違法パーツを使うユーザーからは目の敵にされてるんですよ。
違法パーツ?何のことやらさっぱりわかりません。
書込番号:10328908
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
電源投入後、起動が遅く、メモリを4GBから8GBに、CPUを9550sに換装しました。Core2の3Ghzからの換装でした。でも。すこぶる遅いんです。2分以上かかります。USBもeSATAにも何も取り付けていません。新規インストールすれば軽くなりそうなのは想像できるのですが、テレビソフトや、チューナードライバが抽出できないので、新規インストールはしていません。ただ、インストール済みのソフトが多いだけなんでしょうか?ほかに購入された方はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

CMOSクリア?
後はOSの修復・・。
メモリは4GB以上にしても逆にコンマ5秒遅くなるかも。
書込番号:10213865
1点

>CPUを9550sに換装しました。
これが、原因では無いですか。
Q9550はカスタマイズメニューにあったから認識すると思いますが、Q9550sはBIOSで認識できるのですかね。
また、MBの方がCPUの低電圧駆動に対応できるものでしょうか?
ふと、疑問に思いました。
書込番号:10213923
1点

みなさま、ご返答ありがとうございます。換装してから、遅くなったのではなく、遅かったので、換装してみました。メモリをはずすと気持ち早くなる気がしました。9550sは消費電力が低いとの理由で乗せ替えしたんですが、、、まずかったですかね?。この前の機種のTypeLは電源投入してから、とても快適な速さだったので、、。テレビソフトとチューナーのドライバが抜ければ、新規インストールしてみたいんですけどね。うーん、前のパソコンよりスペック的には上なのに、前のほうが、快適だったなんて、つらいです、、。
書込番号:10214009
0点

とにかくこれは熱がこもりやすいですからねえ。
下にも同じような書き込みがあります。
個人的にはどうかと思う設計ですからねえ・・・・
書込番号:10214028
3点

遅いのは、BIOSの時点で遅いの ? それとも、OSが起動した後が遅いの ?
OSが起動した後が遅いのならば、一度、ディスクデフラグをやってみてね。
書込番号:10214047
0点

みなさん、こんな時間にご返答ありがとうございます。このモデル見た目だけで購入しました。スペックうんぬんも多少ありますが、、、。きびしい評価をいただいているようで、納得しつつ、悲しんでます。熱はこもるようですね、2.5のSSDに変えようかな、、。遅いのは、電源投入、VAIOロゴがでてから、起動するまでですね、BIOS画面は表示されないので、BIOSで引っかかってるのかは不明です。リカバリはなんどかしてるんですが、あまり変化がないようです。デフラグはリカバリしたばかりでも効果があるんでしょうか?
書込番号:10214066
0点

メモリは多く積むと逆に熱が上がりますね。
CMOSクリア又はBIOS上でロードデフォルトCMOS(セッティング)
BOOTデバイスの順番変えてみる等を一度試されてはどうでしょう。
後は何とも。
書込番号:10214081
1点

とにかく今、祝パパさん さんが買ったPCをムダにせずに、今以上の快適さを望んでおられるのならば、
ディスクデフラグを、一度なさってみて下さい。
リカバリしたばかりなら、ディスクデフラグは、なおさら、絶対に一度はやるべきだと思います。
書込番号:10214096
0点

ありがとうございます。一度、メモリをはずし、デフォルトセーブしてみます。そりゃそうですよね、いかつい電源までマザーのそばにあったり、モバイル版といえど別基盤でGPU乗せてあるんだから、、、。HDDで隙間埋めちゃってるし、、。でも、デザインで買ってしまった、、。できれば長く使いたい、、。当分壊れないでくだされ、、、。ありがとうございました。
書込番号:10214104
0点

ありがとうございます。リカバリ後のデフラグは有効なんですね!一度試させていただきます。リカバリ後はまっさらだと思い込んでました、、、。無知は怖いです、。ありがとうございました。
書込番号:10214109
0点

あと、 祝パパさん さんに、アドバイスが出来るとすれば、
ググって、NTREGOPT と CClener を ダウンロードして、試して見て下さい。 ...................... どちらのソフトも、ただです。 http://www.filehippo.com/download_ccleaner/
書込番号:10214115
1点

ありがとうございます。いろいろ試して、少しでも快適になればと思います。お教えいただき、ありがとう御座いました。
書込番号:10214131
0点

どういたしまして、 いろいろとお試しになったご感想を、この続きにお書き下さいね !
良き、PCライフを .......... ( まるで、Tomba_555 さん みたいだなぁ〜 )
書込番号:10214143
0点

あまり、調子が上がらないのであれば、 CPUを もとに戻すか、E8600 あたりにした方がいいのかも ? ............... です。
書込番号:10214168
1点

>リカバリしたばかりなら、ディスクデフラグは、なおさら、絶対に一度はやるべきだと思います。
何故?フラグメンテーションは一番少ない状態のはずですが。
書込番号:10214250
0点

>何故?フラグメンテーションは一番少ない状態のはずですが。
OSをインストールした時点ですでにフラグメンテーションは始まっています。
メーカー製のPCではバンドルソフトが多いので意外と断片化していたりします。
書込番号:10214546
1点

最初から遅いのなら、CPUとかメモリの問題じゃなくて、ただ単にBIOSの起動「認識」遅いが原因「仕様」だと思いますが・・・
ちなみに電源を投入してしばらくすると、Windowsの起動バーが現れますよね。そこからどのくらいで起動しますか?
あと、起動したら問題なく普通に使えるんですよね?
書込番号:10214586
1点

XPだと入れた直後はデフラグツールでみると真っ赤ですね。
VISTAだとどうなのかわかりませんが。
遅いのは本当に仕様かもしれませんね…・。
書込番号:10215708
2点

起動が遅いならスタートアップの
不要なものも削除するとよいかと。
http://121ware.com/navigate/enjoy/prevent/useful/20080304/index.html#01
書込番号:10216058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





