
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2009年9月26日 14:32 |
![]() |
156 | 32 | 2009年7月20日 11:07 |
![]() |
119 | 21 | 2009年6月20日 13:26 |
![]() |
13 | 6 | 2009年5月29日 23:49 |
![]() |
11 | 9 | 2009年2月23日 19:48 |
![]() |
10 | 14 | 2009年2月8日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
電源投入後、起動が遅く、メモリを4GBから8GBに、CPUを9550sに換装しました。Core2の3Ghzからの換装でした。でも。すこぶる遅いんです。2分以上かかります。USBもeSATAにも何も取り付けていません。新規インストールすれば軽くなりそうなのは想像できるのですが、テレビソフトや、チューナードライバが抽出できないので、新規インストールはしていません。ただ、インストール済みのソフトが多いだけなんでしょうか?ほかに購入された方はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

CMOSクリア?
後はOSの修復・・。
メモリは4GB以上にしても逆にコンマ5秒遅くなるかも。
書込番号:10213865
1点

>CPUを9550sに換装しました。
これが、原因では無いですか。
Q9550はカスタマイズメニューにあったから認識すると思いますが、Q9550sはBIOSで認識できるのですかね。
また、MBの方がCPUの低電圧駆動に対応できるものでしょうか?
ふと、疑問に思いました。
書込番号:10213923
1点

みなさま、ご返答ありがとうございます。換装してから、遅くなったのではなく、遅かったので、換装してみました。メモリをはずすと気持ち早くなる気がしました。9550sは消費電力が低いとの理由で乗せ替えしたんですが、、、まずかったですかね?。この前の機種のTypeLは電源投入してから、とても快適な速さだったので、、。テレビソフトとチューナーのドライバが抜ければ、新規インストールしてみたいんですけどね。うーん、前のパソコンよりスペック的には上なのに、前のほうが、快適だったなんて、つらいです、、。
書込番号:10214009
0点

とにかくこれは熱がこもりやすいですからねえ。
下にも同じような書き込みがあります。
個人的にはどうかと思う設計ですからねえ・・・・
書込番号:10214028
3点

遅いのは、BIOSの時点で遅いの ? それとも、OSが起動した後が遅いの ?
OSが起動した後が遅いのならば、一度、ディスクデフラグをやってみてね。
書込番号:10214047
0点

みなさん、こんな時間にご返答ありがとうございます。このモデル見た目だけで購入しました。スペックうんぬんも多少ありますが、、、。きびしい評価をいただいているようで、納得しつつ、悲しんでます。熱はこもるようですね、2.5のSSDに変えようかな、、。遅いのは、電源投入、VAIOロゴがでてから、起動するまでですね、BIOS画面は表示されないので、BIOSで引っかかってるのかは不明です。リカバリはなんどかしてるんですが、あまり変化がないようです。デフラグはリカバリしたばかりでも効果があるんでしょうか?
書込番号:10214066
0点

メモリは多く積むと逆に熱が上がりますね。
CMOSクリア又はBIOS上でロードデフォルトCMOS(セッティング)
BOOTデバイスの順番変えてみる等を一度試されてはどうでしょう。
後は何とも。
書込番号:10214081
1点

とにかく今、祝パパさん さんが買ったPCをムダにせずに、今以上の快適さを望んでおられるのならば、
ディスクデフラグを、一度なさってみて下さい。
リカバリしたばかりなら、ディスクデフラグは、なおさら、絶対に一度はやるべきだと思います。
書込番号:10214096
0点

ありがとうございます。一度、メモリをはずし、デフォルトセーブしてみます。そりゃそうですよね、いかつい電源までマザーのそばにあったり、モバイル版といえど別基盤でGPU乗せてあるんだから、、、。HDDで隙間埋めちゃってるし、、。でも、デザインで買ってしまった、、。できれば長く使いたい、、。当分壊れないでくだされ、、、。ありがとうございました。
書込番号:10214104
0点

ありがとうございます。リカバリ後のデフラグは有効なんですね!一度試させていただきます。リカバリ後はまっさらだと思い込んでました、、、。無知は怖いです、。ありがとうございました。
書込番号:10214109
0点

あと、 祝パパさん さんに、アドバイスが出来るとすれば、
ググって、NTREGOPT と CClener を ダウンロードして、試して見て下さい。 ...................... どちらのソフトも、ただです。 http://www.filehippo.com/download_ccleaner/
書込番号:10214115
1点

ありがとうございます。いろいろ試して、少しでも快適になればと思います。お教えいただき、ありがとう御座いました。
書込番号:10214131
0点

どういたしまして、 いろいろとお試しになったご感想を、この続きにお書き下さいね !
良き、PCライフを .......... ( まるで、Tomba_555 さん みたいだなぁ〜 )
書込番号:10214143
0点

あまり、調子が上がらないのであれば、 CPUを もとに戻すか、E8600 あたりにした方がいいのかも ? ............... です。
書込番号:10214168
1点

>リカバリしたばかりなら、ディスクデフラグは、なおさら、絶対に一度はやるべきだと思います。
何故?フラグメンテーションは一番少ない状態のはずですが。
書込番号:10214250
0点

>何故?フラグメンテーションは一番少ない状態のはずですが。
OSをインストールした時点ですでにフラグメンテーションは始まっています。
メーカー製のPCではバンドルソフトが多いので意外と断片化していたりします。
書込番号:10214546
1点

最初から遅いのなら、CPUとかメモリの問題じゃなくて、ただ単にBIOSの起動「認識」遅いが原因「仕様」だと思いますが・・・
ちなみに電源を投入してしばらくすると、Windowsの起動バーが現れますよね。そこからどのくらいで起動しますか?
あと、起動したら問題なく普通に使えるんですよね?
書込番号:10214586
1点

XPだと入れた直後はデフラグツールでみると真っ赤ですね。
VISTAだとどうなのかわかりませんが。
遅いのは本当に仕様かもしれませんね…・。
書込番号:10215708
2点

起動が遅いならスタートアップの
不要なものも削除するとよいかと。
http://121ware.com/navigate/enjoy/prevent/useful/20080304/index.html#01
書込番号:10216058
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
type Rがまたまたプライスダウン。
これで5月末の3万円プライスダウン、6月末の2万円プライスダウンに続いて、今回1万円もお得に。
わずか1ヵ月半で6万円も下げるとはお得になったtype R。
しかも今ならハイビジョンキャンペーンでさらに実質14,000円もお得。
NTSC比103%の広色域WUXGA液晶に、DSDに対応した高音質サウンドチップ、Premiere&Photoshop、PMB、SSMSなどの高度なグラフィック・音楽ソフトが付属するなどクリエイティブPCの頂点を極めたTop of the VAIOがこの価格で買えるとは良い時代になりましたね。
価格的には今が買い時か。
0点

うーん、当初の値段からはけっこう下がってるんですよね。
もっと待てばもっと下がるのかな?
ってゆうか、前の値下げじゃ売れなかった、ということかな(^_^;
書込番号:9833770
7点

あのさ、毎度毎度毎度飽きもせずにこんなスレ作ってさ。
そういうのはブログだけにしてくれないかな?
>価格的には今が買い時か。
そう思うのなら、Windows7搭載のVAIOを待たずに買えば?
今買えば、安くWindow7へアップグレード出来る権利もあるんだしさ。
書込番号:9833781
10点

E=mc^2さんのホームページに設定されてそう…
書込番号:9833881
1点

自分で建てたスレッドを放置して 新しいスレッドを立てるとは、モラルがない人ですね。
管理様。利用規約に「宣伝行為を伴う書き込み」が削除対象のようですが この書き込みは対象ではないのですか?
書込番号:9833929
13点

このスレが削除対象になると、特価情報はみんな削除対象になると思うので、さすがに削除にはならないと思う。
数式さんが自ら「自分はソニーの社員で、VAIOの宣伝に来ました」とでも言わない限りは。
ま、こういうスレたてて自分じゃ買わないということなら、買うに値しないモノだと言ってるようなもんだけどね。
書込番号:9833964
9点

まぁ数式さんだけは普通の特価情報がセールスや宣伝に取られても
仕方ない行動をしてきてますからね〜w
ある意味微妙かなw
俺が管理人なら行き過ぎと判断して削除するなw
書込番号:9833989
7点

同じ飯を三度も食うのは流石に飽きると思いますが・・・
書込番号:9834010
5点

まぁ、ウザイだけだから削除してほしい。と、思っただけさ
書込番号:9834034
10点

ウザイというのは激しく同意ですね(^_^;
ただ、ある意味価格.comの名物でもありますし。
よく言うじゃないですか、名物にうまいもの無し、ってw
書込番号:9834065
14点

あはは
それに対して完璧の璧を「壁」って書いたのさんは老舗の絶品ってとこかな。
書込番号:9834099
0点

>ってゆうか、前の値下げじゃ売れなかった、ということかな(^_^;
まったく同感です。最近の消費者はデザインだけでは買わない人が増えてます。
マア、 E=mc^2さん はその内人気がある?スレが多いので自民党の古賀さんからお誘いがあるのかな?
でも私はあなたには一票を入れませんよ。
書込番号:9834118
1点

>5月末の3万円プライスダウン
>6月末の2万円プライスダウン
>今回1万円もお得に。
>わずか1ヵ月半で6万円も下げるとは
先に買った人ほど損した気分をたっぷり満喫できますな♪
書込番号:9834136
8点

このPCのクチコミ掲示板のスレッド数は6つ
そして数式さんが建てたのは3つ
そして3つとも彼曰く「お買い得情報」
数式さんの必死ぶりに涙が出てきたw
書込番号:9834247
8点

>買ってからスレ立ててね!!!
1票!
>よく言うじゃないですか、名物にうまいもの無し、ってw
座布団1枚追加
それにしてもE=(以下略)さんのスレってどうしてこんなに盛り上がるのか…。
書込番号:9834401
5点

スレタイ見ただけでスレ主が誰なのか想像がつくスレ
書込番号:9834629
4点

しかもその後の展開も予想できるのがナイスなスレですね(^_^;
書込番号:9834656
5点

年末まで待って10万円位になったらEXCEL専用機として買おうかな。
書込番号:9835111
0点

買ってもいいですけど、ここで私が買ったらまた「あれだけ絶賛していたのに旧モデルを安く買った」などと煽られるでしょう。
なので今度こそは最新モデルを買います。
現在使用中のR masterも1年の保証期間がまだ残っていますしね。
書込番号:9837551
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
ソニースタイルを見て驚きました。
ついこの間3万円の値下げをしたばかりなのに、今度は2万円の値下げです。
しかもハイビジョンキャンペーン中なので、ハイビジョン関連のスペックアップがお得。
例えばブルーレイ、ダブルチューナー、AVCトランスコーダー選択で実質200,800円。
Adobe RGB 96%の広色域、x.v.colorにも対応した優れた表示性能や、高音質サウンドチップやサブウーファーなどのオーディオ性能。
Adobe PremiereやPhotoshop、SonicStage Masterring Studio、DSD Directなどの高度なAV関連ソフトも充実。
これをメーカー3年保証つき20万で出されちゃ、他社は涙目でしょう?
私も7待つ自信がなくなってきました^^
1点

>私も7待つ自信がなくなってきました^^
それじゃ、このPC買ってWindows7 RCの64Bit版を入れてレポをお願いします。
書込番号:9725970
11点

・・・遠い目。
まあ今が妥当じゃないですか?
書込番号:9726172
2点

液晶とソフトが良くても、PCスペックが・・・
書込番号:9726242
5点

Photoshop付いてて20万ならやすいじゃんとおもったら
やっぱりPhotoshop Elementsでしたか
残念 20万でPhotoshop付きはむしが良すぎたか
書込番号:9726481
0点

安くなってよかったですね。
7なんて待たずにソニーの為にもぜひ今すぐに
買ってくださいね(^O^)
私は買いませんが(笑)
書込番号:9726508
5点

ホンマに衝撃特価と思うんなら黙って買えw
セールストークはイラネ!(・ε・`●)ノ ⌒ ゚ ポィッ
書込番号:9727033
9点

これだけほめまくっても自分じゃ買わないんでしょうね、きっと。
7が出ても買うかわからないんでしょうね、きっとwww
数式さんが何か書いても、自腹斬って買ったレポートじゃないと軽いんだよね。
書込番号:9727053
9点

>数式さんが何か書いても、自腹斬って買ったレポートじゃないと軽いんだよね
でしょうね。この人が書いてることはあくまで想像ですからね。
このHW構成とSONYの印がついてるPCなら多分すっごい性能がいいぞと・・・
とりあえず自分は20万ではいらない。性能の割に高すぎる。
高度なAV関連ソフトもなんかいいらしいモニターも純粋にPCのパワーが欲しい人には付加価値にならない。
20万にしちゃ性能がちょっといまいち・・・
書込番号:9727099
9点

本当は7&i5搭載のtype Aを狙ってたんですよ。
しかしこれだけ安いとtype Rが欲しくなっちゃいます。
秋モデルは結構なスペックの飛躍があるでしょうし、待つべきか買うべきか、悩ましいです。
しかも現在十分に高性能のR master持ってますからね。
書込番号:9727304
0点

買う気がないのによく毎回こんなくだらないこといってんね。
欲しいなら即効買えばいいのに。
俺ならほしいものなら間違いなく値段関係なく買う。両方ともほしいなら両方とも買う。
買わないのにほしいほしいいってても無駄。
ほしいっていうなら買えよ。買わないなら言うな。基本です。
書込番号:9727321
7点

数式あんちゃん ! なんで そこまで あなたは 今日も ソニーのPCを 薦めるのかなぁ !
あなたが そこまで ソニー製PC を 薦める 原動力は いったい何なの ?
............... もし よければ アタイに 一度 教えて !
数式あんちゃん ! あなた
ソニーのPCハードウェア 関係者なの ? 単なるソニーファン なの ?
書込番号:9727342
4点

結局数式さんが悩む程度のモノってことですね。
じぁあ普通の方ならスルーということですか(^_^;
書込番号:9727693
7点

>誉めまっくった、数式さんも購入はスルーなんでしょうね。
私も皆さんと同じく スルー ですね。
ところで、数式さんの使用パソコンはS社製?
書込番号:9727779
1点

私は買う気がないのではなく、魅力的な機種が多くて迷ってるんです。
例えるなら合コンに行ったら素晴らしい美女揃いであったようなもの。
ブスばっかでどれも魅力がなくて気がおきないのとは違うんです。
両方買え、というのはごもっともですが、残念ながらそこまで私には財力がないですので。
>お酒屋さん の ケンちゃんさん
どちらかと言えばソニーファンですが、絶対SONYじゃなきゃダメというわけではなく、魅力的な機種なら他社でも検討しますよ。
現状で私の希望を満たす製品を出してくれるのがSONYしかないというだけです。
>ニック.comさん
現在はVAIO type R masterとtype Fを使っています。
書込番号:9728243
1点

そっかぁ……数式さんは、合コンで言えばブス専だったのか…
書込番号:9728279
8点

相変わらず例えが変態ですなw
削除対象かなw
魅力的な機種が無いなら自作するって選択もあるのに
しないんだから、SONYしか見えて無いでしょ
今度から購入が決まってからスレ立てて下さいな。。。
>現在はVAIO type R masterとtype Fを使っています。
あれだけtype Aを大絶賛していて所持しないのはヤバいんじゃないw
そんだけ1企業に惚れ込んで高性能好きなようだが、どれだけの作業してるのか
興味があるな。。。
書込番号:9728511
6点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
超特価ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
例えば8GBメモリー、ブルーレイディスク、ダブル地デジチューナー、AVCトランスコーダー、選択で244,800円。
HDMI入力を備え、PCとしてもTVとしてもBDレコーダーとしても使える1台3役の高機能。
1920×1200の高解像度・広色域液晶で作業も快適、SONYオリジナルのプラグインが付属するAdobe Premiere&Photoshop ElementsやTMPG Encシリーズなどの映像・写真編集ソフトに加えて、SonicStage Masetring StudioやDSD Directなどの音楽ソフトも強力、サウンドには高音質チップ&フルデジタルアンプを採用し、5.5W×2+11Wサブウーファーという迫力の高音質が楽しめるAV系PCの最高峰。
これで3年保証が無料で付属して244,800円というのは、さすがSONYさんやってくれます^^
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
私がInspiron 530を購入した時の価格を考えると、正直何とも言えないものがあります(^^;
本当に安くなってきていますね…
書込番号:9620844
0点

この前世代のR master時代はブルーレイとデジタルチューナーにWUXGA液晶を選ぶと40万コースでしたからね。
ここ1年でずいぶんとお得になったものです。
コストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:9620932
0点

たしかにお買い得感はあると思います。
失礼な言い方になりますが、クチコミ掲示板におけるスレ主さんの存在が大きなマイナスになってます。
そろそろ、なんでもかんでもSONYを勧めるのはやめて、これぞというやつだけにしたらいかがですか。
書込番号:9621003
2点

ホントに好きなら特価情報載せないで、こっそり自分で買うんじゃない?w
書込番号:9621134
4点

確かにお買い得ですね。
私はソニーを買う気があまりないですが、
数式さんはぜひ買ってください。
買ったら詳細なレビューお願いしますね(笑)
ちなみに私は買いませんが(笑)
書込番号:9622879
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
前モデルが出た辺りから、買い替えを検討しています。前モデルも今回のモデルも
液晶と発熱の問題は、かなり言われていますよね?
そこで単純に一つ質問です。
一年前のモデルの「VGC-RM55DL9」と比べたら、皆さんはどちらを買いますか?
スペック的には、勿論、RTの方が最新だとは思いますが・・・
0点

おいらなら、そもそもVAIOは選びません。
書込番号:9141164
5点

その二つってだいぶ違うように思えるんだけど比較対象かなぁ?
書込番号:9141193
0点

同等スペックの自作が2台作れちゃう値段してるから選ばんなぁー
書込番号:9141875
2点

どちらも名機だと思いますよ。
用途によるのではないでしょうか。
拡張性を重視するならRM、起動の速さやスリム性を求めるならRTですかね。
RTなら64Bitの速度や、初期状態でほぼ完璧にチューニングされた広色域の液晶を面倒なキャリブレーションなしに楽しめます。
私がその2つから選ぶなら・・・RTですね。
書込番号:9142116
0点

それと、RM55DL9付属の液晶は解像度が狭いですよ。
簡単な作業ならいいですがやはりWUXGAの快適さと比べると月とすっぽんなので、もしRM55DL9を購入するのであれば、モニターは他社製になってしまいますがWUXGAのものを別途用意されたほうがいいかと思いますね。
これも用途次第ですが、
NEC LCD2690WUXi2(約13万円)・・・ハイエンド。Adobe RGBの写真を高品質に扱いたい人向け。
三菱 RDT261(約8万円)・・・上の2690の廉価版みたいな機種。
三菱 MDT243(約8万円)・・・レコーダーやゲーム機などの機器に接続するならこれ。
3万円クラスのWUXGA・・・画質よりもコスト重視ならこの価格帯。
上のように質の良い液晶ってかなり高くなりますし、本気でやるならキャリブレーションもしないといけないので、そういった余裕がなければRTを選ぶのが簡単に高画質が楽しめるのでいいかと思います。
書込番号:9142357
1点

「比較」というタイトルが悪かったですね。
皆さんだったら、どちらのPCを選ぶだろうか?っていう、ごくごく単純な事を
聞きたかっただけです。
綿貫さん、ごめんなさい。
完璧の璧を「壁」と書いたのさん、質問があります。
買わないメーカーのPC掲示板に何をしに来るのですか?(笑)
書込番号:9143191
0点

あえて買うんであればRTを地デジレス、AVC トランスコーダー付き、HDD最小で買う。で、起動ディスクをSSDにして、データー用に5400rpmのHDD(WD Caviar GreenかEcoGreen F1 DT)を追加…かな。
書込番号:9143238
0点

すべて で閲覧すると全メーカーが表示されます。
2つから選ぶなら間違いなくRT。
性能や液晶の大きさで。
熱問題は壊れたらソニーがなんとかしてくれるでしょう。
RMは10年前のアプティバを思い出す。本体が大きすぎて扱いにくい。
書込番号:9143391
1点

RTな理由を書き忘れた。最大の理由は“拡張性が無い一体型”だから。根本的に家電系メーカーPCに拡張性を与えても、テンコ盛りソフトでトラぶったらそれで終わり。実際、NECのPCに他社製TVキャプチャ付けた時に難儀したんですよ。拡張性を求めてRMを買うんであれば自作かショップブランドを買う方が良いと思うからRMは買う意味が無い。RTなら未だ割り切って買おうかと思えるんだよねぇ。RTはHDDの冷却さえちゃんとしてれば特に問題の無いハードだと思うんだけど…
書込番号:9143611
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
今回からOSが64Bitになった事。
メモリーが12GBまで搭載可能。
ソフトウェアのバージョンアップ。
・・という事ぐらいかな?と思いましたが、
前モデルで賛否両論となっていた液晶の改善や、
発熱の改善はされているのでしょうかねぇ?
0点

ヨドバシカメラで散々操作などでいじりましたが
液晶が悪すぎると思います。自分は最悪の液晶と思いました。
液晶はアップルが一番見やすく目が疲れませんです。
xpからの買い替えでしたら私はマックを購入すと思います。
結局64btだとほとんどのソフトを購入しなおすしかないと。
ならばマックへ移行するほうがよっぽどいい感じがしました。
と言うよりも自分はマックProと30インチを注文しました。
ソニーはもうパソコンを一体型とし利益を考えてしまったのでしょうね。
バイオを長年使ってましたがバイオはこのVGC-RA51で終わりです。
以上
書込番号:8992732
1点

最悪と言うことは決してないです。
最高とも言えないですが、よくできた液晶だと思います。
上位1割に入るくらいの非常に優れた液晶ですね。
NTSC比103%、Adobe RGBカバー率96%の謳い文句はさすがです。
さすがにtype Aと比べてしまうと見劣りしてしますがね。
Macと言えば、ブルーレイすら載っていない時代遅れですね。
それに対してVAIOはブルーレイは言うまでもなく高音質サウンドチップ「Sound Reality」やAVCトランスコーダーなど先進的なスペックを搭載しています。
書込番号:8993870
0点

フォルザスさん
OSを64Bit版に関しては、思い切ったことしたなぁと思った。
どうにも64BitOSはまだまだ敷居が高いというイメージがあるので。
まぁこうやってジワジワ64BitOSが浸透していくんだろうか?
E=mc^2さん
>Macと言えば、ブルーレイすら載っていない時代遅れですね。
Blu-rayドライブが搭載されてないからって時代遅れなん?
それはちょっと偏った考え方な気がするし、そないBlu-rayドライブの有り無しで自慢げに言わんでもw
DVDドライブはないと困るがBlu-rayドライブは無くても困らん。
必要になれば後から買えばいいと思ってる。
まぁ俺みたいな人間もいるって事で(`・ω・´)
本機に関しては実際に買った人のレビューに期待って事で。
書込番号:8994421
2点

ブルーレイにいまさら書きこまないっしょ〜
外付けのハードにどんどん入れ込みすればいいでしょう。
ブルーレイなんか使い物になりませんよ!
管理するなら外付けのハードですよね。
とにかく液晶最悪!自分は現在LC-26BD2でドットバイドットですが
この液晶はほんとに凄いよ!これ使うと右に出る品物ないわね。。
次に良いのがマックなのですよ!わかるかな?わかんねぇだろーなー
書込番号:8994690
1点

>armatiさん
もちろんそういう考えの方もいらっしゃるでしょう。
ですが、全く選択肢としても用意しないのはいかがなものでしょうかね?
故障時のメーカーの保証対象外の言い訳にされても困りますし、最初からついているにこしたことはないです。
>★★★(^^♪さん
LC-26BD2なんて1366×768しかない液晶を褒めている時点で、そもそも志向が異なるとしか言いようがないですね。
アクオスなんてPC向けではないですからまともな発色が出せないですし。
PC使用での正確な色作りを追求したtype Rとは根本的に方向性の異なる機種です。
別に誰がMacを買おうが一向に構わないですし、Macのスレに書き込めばいいものだと思うのであって、
わざわざtype Rの悪口を書き込みに来なくてもいいのでは、と思いますね。
書込番号:8995159
0点

悪口を言うのではなく目が疲れましたってことと色がたいしたことないってことです。
以上
書込番号:8995379
1点

>ですが、全く選択肢としても用意しないのはいかがなものでしょうかね?
その辺は、メーカーの考え方なのか、ユーザーの声が少ないから採用するに至ってないとか。
ま、こんなのは勝手な想像でしかないんですがね。
>故障時のメーカーの保証対象外の言い訳にされても困りますし、最初からついているにこしたことはないです。
後から付け足すより、最初から付いてる方がいいというのは解る。
選択肢はある方がいいのも解る。
でも、やはりBlu-rayが搭載されてないから時代遅れというのは納得できないかな。
Blu-ray非搭載=時代遅れと言う時代じゃないかなと思ったり。
この先はどうなるか解らんけどね。
書込番号:8996026
0点

ブルーレイなんか誰も必要としてないのが現実でしょ!
マックはそれを分かっているんですよ。
今の時代1TBなんか8000円位から買える時代ですよ!
それを思えばいちいちブルーレイなんぞに書き込みませんよ。
書込番号:8996197
0点

E=mc^2さん
>LC-26BD2なんて
シャープのテレビを良く知らないで!良く勉強してほしいね。
>1366×768しかない液晶を褒めている時点で、
あのさ!そもそもソニーのモニターなど腐れそのものだぞ!
RZ51の付いていた液晶1年と半年でパ〜になって直そうと思って
ソニーへ送ったらいい液晶かえる位の値段(10万以上)でおどろいた。
それでこの液晶を(LC-26)を使用したら素晴らしい色と
素晴らしい画質、目にも優しく暗い部屋では暗くなりほんとにキャリブも必要ない
凄い商品だぞ!ってテレビだから通常の(パソコン用の)液晶など
問題にもならない。
>そもそも志向が異なるとしか言いようがないですね。
>アクオスなんてPC向けではないですからまともな発色が出せないですし。
以上の分と同上です。
>PC使用での正確な色作りを追求したtype Rとは根本的に方向性の異なる機種です。
電気屋さんで自分のカメラで撮ったメディア差込して見てみると良いよ!
何じゃこのモニターってなるから。
>別に誰がMacを買おうが一向に構わないですし、
>Macのスレに書き込めばいいものだと思うのであって、
あのね、モニター付きでバイオは儲けに走ったのさ、おわかり?
モニター持ってる人って結構いるわけよ。なのにモニターつきは必要ないでしょ!
それにバイオは壊れやすいしサポートも最悪で最後に言う言葉はリカバリーしかないです!
で終わりですわぁ
俺でもいえるその言葉(笑)ほんと笑うしかないっしょ。
以上
書込番号:8996275
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
>アクオスなんてPC向けではないですからまともな発色が出せないですし。
ここが1点気になりましたので…
私は★★★(^^♪さんとは別機種のAQUOSをメインモニタとしても使っていますが、
私の主観では他に2台あるモニタを含めた中で一番綺麗です(^^;
もちろん本来はTVではありますが、モニタとしても使えるようにDVI端子が付いていますし…
VAIO type Rとの比較や性能の具体的数値の提示といった事はちょっと出来ないのですが、
満足して使っている者もいるということです。
お気に障ったらすみません。
書込番号:8997412
2点

BD非対応が時代遅れなのは事実でしょう。
他社はほとんどブルーレイが選べますから。
いまだにブルーレイが選べないのって東芝とアップルくらいじゃないですか。
わざわざVAIOのスレでブルーレイの良さを否定する必要もないと思います。
私はバックアップはできるだけ多様な方法でとっておきたいので、HDDとブルーレイ両方の選択肢があることは良いことだと思いますし。
AQUOSも悪くはないですがハイエンド向けではないのは事実。
一見綺麗に見えるのと正確な色が出せることは別問題ですので。
普通に使うなら問題はないのでまともな色が出せないと言うのは少々言い過ぎたかもしれませんが、例えばプロカメラマンが写真編集用にAQUOSを選ぶと言うことはまずないと思います。
PC向けで優秀なのは例えばNECのLCD2690WUXiなどでしょう。
ところでDELLの達人のカーディナルさん、昨日DELLから発表されたXPS 16はどうでしょう。
フルHDのRGB LED採用と言うことですが、イマイチ盛り上がりにかけますね。
そういうユーザーはみんなtype Aを買うということなのでしょうかね?
まだ詳細なスペックや価格がわからないですし実機を見ないことには何とも言えないですが、
type AのRGB LEDモデルは発色が驚くほど綺麗なので、RGB LEDには期待しています。
書込番号:8997760
0点

E=mc^2さん、こんにちは。
あくまで「1ユーザー」のカーディナルです(^^;
>一見綺麗に見えるのと正確な色が出せることは別問題ですので。
なるほど、そうなのですか。
この辺りについてはまるで知識が無いもので、勉強になりました。
XPS 16については実は今初めて知りました。
今日、オンライン・プレスルームを見たのですがまるで気づかず…
基本的な性能はさることながら、個人的には
>(省略)PCの電源がOffの状態でもUSB経由での給電が可能なPowerShare USBなど、
が面白そうだと感じました。
盛り上がりについては…まだ発表されたばかりとはいえ、確かに仰る通り。
10日で600件以上のクチコミが投稿されているtype Pが羨ましいです。
type AのRGB LEDモデルはそんなに発色が綺麗なのですか。
こちらで展示されれば私もじっくり見てみようと思います。
書込番号:8997998
1点

この間、パソコンを見に行ってきましたが、type R の液晶は映り込みもなく、発色も落ち着いていてかなり良いと感じました。他の機種は映り込みが激しいだけでパス。
できれば、20インチくらいの機種にこの液晶を採用してくれたらと思いました。
画面の好みは人それぞれということでしょうか。
type AはノートPCだから液晶はたいしたことないだろうと全くノーマークでした。
また見て確かめてみようと思います。
あと、AVCトランスコーダーは地デジ放送の録画以外に何か使い道はあるのでしょうか。
もし、このパソコン以外で録画したHD、SD動画を短時間でiPODに転送できるようにしてくれるのなら面白いと思いますが。
(パソコンでテレビを見る気はさらさらありませんので・・・・)
書込番号:9058685
0点

カーディナルさん
>一見綺麗に見えるのと正確な色が出せることは別問題ですので。
ちなみに、この機種の搭載液晶は「前者」ですけどね。
書込番号:9058737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





