このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月11日 01:35 | |
| 1 | 5 | 2009年7月4日 03:11 | |
| 23 | 9 | 2009年4月30日 19:59 | |
| 0 | 5 | 2009年3月31日 20:28 | |
| 1 | 9 | 2009年2月22日 20:41 | |
| 4 | 5 | 2009年2月11日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
Blu-rayの超綺麗な画質に大満足していますが、付属のスピーカーがしょぼすぎるので外部アンプにつなごうと思ってます。
このPCで5.1chサラウンド(バーチャルサラウンドではなくリアルサラウンド)にできた方っていますか?
標準でS/PDIF端子がない(WinDVDで音声出力先として選べない)のでデジタルで音声を出力できません。
また、外付け機器についても64bitのVista用ドライバがないという理由から選択肢がない状況です。
試したこと
1.USBのオーディオデバイス(ONKYO UD-5)を接続
【結果】
Vista64用ドライバはもちろんない。
Windows標準ドライバで動作するがデジタル出力ができない。(WinDVDが対応していない)
2chステレオの音楽をアンプにつないで聞く分には使える。
2.HDMI付きAVアンプ(SA-205HD)を買った
【結果】
HDMI経由で音声出力がされることを期待したが、まさかの相性問題で音声が出力できなかった!!(多大な出費が無駄に…orz)
ATI RADEONのHDMIは音声出力に問題がある場合が多いらしい。(もちろん映像は問題ないですよ。詳しくはSA-205HDの板に書いてあります)
これで、Blu-rayの醍醐味であるDolbyTrueHDを楽しむ道は断たれた…(HDMIじゃないと再生できない規格らしい)
そこで質問です。
DolbyTrueHDは諦めますが、普通のDVDなどの5.1chサラウンドを光デジタル音声出力できる機器を知っていたら教えてください。
条件は以下のとおりです。
・USB、Express Cardのどちらでも良い。
・Vista 64bit対応のドライバが付属している(サラウンド対応デバイスとして認識する)
・値段が2万円以内
…私が調べた限りでは見つかりませんでした。。。
0点
5.1chかどうか知りませんが、Vista-64対応でしかも光デジタル入出力対応、ってサウンドデバイスだったらありませんかね?。
●Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16642&nav=2&listby=usage
詳しい仕様はクリエイティブメディアに聞いてみてください。それ以上のことは良く判りませんので。
書込番号:9249558
1点
回答ありがとうございます。
CreativeMediaはほとんど64bit対応で良いですね(^^)。
本体は問題なさそうですけど、問題は再生ソフトのPowerDVDが64bitのドライバに対応しているかですね…
検索してみると類似品で、USB接続のものもありました。
http://joshinpc.tblog.jp/?eid=182984
これの説明では、ドルビーデジタルサラウンドの注意事項に「32bitOSのみ」と書かれてました。(ということは、ExpressCardでも期待は薄そうです)
ぶっちゃけニューAVアンプ購入で相当ダメージを受けたので、これ以上人柱になるのは辛いので、気長に成功者のレスを待ってみます(^^;;
書込番号:9251452
0点
ついに解決!
2009年9月頃にVaio Updateがありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/vu4/download/EP0000204447-vu.html
解決される問題に
●特定のテレビとHDMI接続時、テレビから音声が出力されない。
というのがありました。
まさに、これがビンゴで、相性問題で動かないと言っていた、HDMI付きAVアンプ(ONKYO SA-205HD)から音声が出るようになりました!
ちゃんと対応してくれたSONYに感激しました!(^^)。ありがとう!
でも、もうPS3を買ってブルーレイが再生できるようになってしまったため、本機はブルーレイプレイヤーとして活躍しなくなりました(爆)。
書込番号:10133400
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
ソニスタのアウトレットで速配モデルを購入、T9800、フルHDLCD、8GB、ブルーレイ、地デジx2、320GB/7200、17万円くらいでした。すぐに入手したかったこともあって注文、翌々日には着きました。スカイプを入れてテストしても内蔵マイクが働かず(外付けはOK)、カスタマーリンクに電話、要修理と言われました。速配モデルだったのに10日も待てないと交渉、同型機をすぐに再生産しますということで5日後に交換するとなりました。
サービス対応の悪い噂があるようですが、とりあえず誠意ある対応だったので安心。まあ最初から壊れているのを出荷している時点でアウトではあるが・・・
0点
初期不良はどのメーカー、どの機種でもあります。
要はその後の対応ですが、今回は良心的な対応と言えると思います。
書込番号:9779826
1点
>速配モデルだったのに10日も待てないと交渉、同型機をすぐに再生産しますということで5日後に交換するとなりました。
==>
ソニーが自分のミスを認めて、新品交換に応じる事もあるのですね。リカバリしろとか、メーカ所定の誤差範囲とか言われませんでしたか? 少しは変わったのかな? 担当者がたまたま良かった?
こういう報告が増えてくると見方が変わるかな....心底、VAIOには懲り懲りだから、たぶん、ないだろう。
書込番号:9780219
0点
新品セットアップ時からマイク動作せずと伝え、リカバリ、サウンドレーダーでも動作せず?など少しやりとりもありましたが、すべて試したと伝え、結果的に交換に応じてくれました。対応も親切だし何回も電話を頂き、誠意ある対応であっと思います。ちなみに対応は女性で、何度も「申し訳ありませんでした」と言っていました。
アウトレットだったFW92を特急で再生産、中3日で配達してくれるということなので、完璧な対応ではないかと。あとは、その再送品が完璧動作なら満点ですね。
書込番号:9780245
0点
再び同じ原因で壊れないことを願ってます。
書込番号:9780616
0点
交換品が約束通りに届きました。
今回はマイクも問題なく動作しています。(当たり前か・・・)
「交換品送付のお詫び」というカード付きで、VAIOロゴ付き液晶クリーニングクロスが同封されていました。なかなか使えそうな物だったのでよかったかなと。
初期不良があったことは問題ではありますが、皆無って訳にはいかないとして、今回の対応は評価されるべきかなと思います。
Z70B、P70に加えた3台目ですが、初期不良は本機だけでしたが、どれも問題なく動作しているので、いろいろ言われているほど悪いとは思いません。あとは運でしょうか?
書込番号:9799672
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
今現在バイオPCV-HSBL5を使用しておりますがメモリー256MB、HDD120GBとスペックも低く写真など保存しているとすぐにディスクがいっぱいになってしまうため購入を検討しています。主に使用用途としてはαやハンディカムで撮影した子供の成長記録を保存編集すためです。
そこでオプションで高スペックにして、写真や動画の編集にAdobe社のソフトを入れようと思っていますがそこまで拘りを持っていないので必要ないのか教えてください。ちなみにハイビジョンで撮影や録画はしないためブルーレイや地デジなどは必要ないと考えています。スペック、ソフト、機種も含めてよいアドバイスをいただければと思います
0点
機種はtype Aのフォトエディションの方がいいと思いますよ。
その名のとおり写真編集に非常に役立つ高品質液晶が使われています。
スペックはベーススペックでも十分高性能ですので、あとは予算次第でお好みにといった感じですかね。
FでオプションつけるよりもAW91のベーススペックの方が断然お得だと思います。
書込番号:9447105
1点
また何とかの一つ覚えか…
見たところこれも、TYPE−Aも64bitOS。
手持ちの周辺機器やアプリがちゃんと対応しているかどうか、確認はされましたか?
もしされていない、何それ難しい話されても、とお思いなら他社製32bitOS搭載機をお勧めします。
移動など考えないならデスクトップ機、シンプルな構成のタワー型本体
例えば
http://kakaku.com/item/K0000029368/
などに好みのディスプレイを追加するという手を考えては?
物理的に大きな画面の方がレタッチなどにも見やすいですしね。
VAIOのような画面サイズの割に解像度が変に高い画面はかえって細かいところが見づらいものですよ。
書込番号:9447301
5点
こんばんは。
質問にはちょっと関係ありませんが、ちょっと一言。
E=mc^2さん>
いろいろなクチコミを見る限り、あなたはVAIOのことが、かなり詳しいようなので言わせてください。
検討中の方にお勧めするのは良い事と思います。しかし、良い部分のみを説明し、買った後にデメリットになる部分などの説明をしないのはどうなんでしょう?(この場合、周辺機器の64ビット対応など)
このクチコミでそういうことを知りたくて書き込みするのではないですか?
もしこの方が購入されたあとに、このデメリットを知らずに、悪評がついたとします。そうすると、「それは、購入者の方が調べなかったのが悪いと」言うのでしょうね。あなたは・・・
でも、もしあなたがVAIOのメリット、デメリットを説明することによって、それを納得して購入されたのであれば、そのような悪評はつかなくなるのでは?と考えますがいかがでしょうか?
気分を害されたのであれば、あやまります。しかし、あまりにも「素晴らしい、素晴らしいから購入しては?」ばかりだったので一言言いたくなりました。
この書き込みをお読みになり、気分を害された方等もいると思いますが、その方たちには、心からお詫び申し上げます。
※私もTR1を長らく使っていたので、VAIOは好きです。特にデザインは良いですね。
TR1はカメラが壊れやすかったみたいで、私のTRも壊れてました(笑
書込番号:9453224
6点
要は一台でもバイオが売れれば良いんですよね。
後は関係なし。
買った後に愚痴れば 、使い方が悪いか、仕様で終わりって事ですね。
書込番号:9453290
3点
SONY自体は頑張ってもらいたい企業ですがPCに関しては独自路線に突っ走りすぎて「安定性」や「信頼性」といったものが置き去られている感じがするのでお勧めは出来ないんですが…。
手持ちのAV機器が全てSONY製品だ、というのであれば相性の面からいって悪い選択とは思いませんが、既に、E=mc^2さんを除く、他の方々が仰っている様に搭載されているOSが64bitだというのが問題ですね。
64bit版の場合、勿論メモリーをより多く認識してくれる等のメリットもあるにはありますが、一般に出回っている周辺機器やアプリケーションソフトが非対応の事が多くデメリットの方が大きいと思います。
SONYに連絡すればドライバーを用意してくれる、という話を聞いたことがありますがそもそもその様な手順を踏まなければならないというのは実に面倒だと思います。
メーカ等で好き嫌いがある可能性があるので(例えばサポートが好くない、品質に不安がある、との声をよく聞くDELLですが自分は好みのカスタマイズが出来るので気に入っています)別のお勧め機種を挙げるのは今回は避けますがOSだけは32bit版を選んだ方が後々便利だと思います。
>Kenp18eさん
E=mc^2さんにその面を期待するのは無理でしょう。 自分も彼のクチコミはよく見ますがとにかくSONYならば何でも称賛する方の様ですから。
貴方の疑問に対しても
「SONY製品を買う事にデメリットなんてありません」
位の答えしか返ってこないのではないかな?
書込番号:9454403
3点
> kenp18eさん
> いろいろなクチコミを見る限り、あなたはVAIOのことが、かなり詳しいようなので言わせてください。
逆にわかってないから、この様な書き込みを行っているのではないでしょうか?
私も電気機器はSONY製品で揃える程のSONY通ですが、彼の書き込みは本当に所有者なの?思えるものばかりです。(例えばType R masterなど、ちなみに私もType R master所有者です)
Sony製品をこよなく愛する者からしても、イラっとする方ですね。
書込番号:9456747
1点
VAIOを擁護するつもりも、数式氏を擁護するつもりも全くありませんが、誤解されている方が多いようなので書かせていただきたいと思います。
すでに他のスレでも何度か書いたことがあるのですが、Vistaの32bit互換モードは非常に優秀です。
自分自身もWindowsXPの64bitEditionを使用していたことがあったので、初めにVAIOが64bitOSを搭載してきたときにすごく否定的に捉えていました。
XPの64bitは酷いもので、確かに他の方が前述したとおり、周辺機器やソフトの面で動作しないものが多かったのですが、Vistaの64bitでは私が使用している限りにおいては、現在のところ比較的問題は出ていません。
ムービーは持っていないため検証ができませんが、プリンタやWebカメラその他の周辺機器でも問題なく動作していますし、ソフトも以前は全滅に近い状態でしたが、セキュリティソフトも問題なく動作していますし、Microsoftに対する見方がかなり変わりました(笑)
ただし、100%の動作を保証するものではないのは確かですし、周辺機器やソフトメーカーが「動かない」と言っていても、「やってみれば意外に動く」という程度のものですので、動かなかった場合にメーカーの保証も受けることができないので、初心者の方に対して気軽に進められるものではないということは私も同意しています。
将来的には必ずどこかの段階で64bitに移行する必要があるわけですし、今現在でも64bitに大容量メモリを搭載することで快適に動くソフトもあるので、あまり毛嫌いをされないでほしいということと、XPの頃の64bitの印象やその当時の話の又聞きなどで現状を判断してしまうとかなり誤解が生じてしまうので書きました。
書込番号:9456898
2点
>将来的には必ずどこかの段階で64bitに移行する必要があるわけですし…
このご意見には全面的に賛同します。
ただ現時点において64bit版OSというのは主流ではなく、周辺機器やアプリケーションソフトの類の対応も十分とはいえないと考えています。 特にメーカー(この場合は周辺機器やソフトを開発・販売している方の事です)のサポート体制が十分とは言えない今の段階だと、何か不具合が起きた場合にある程度は自分で対処出来るだけの知識と技術が必要だと自分は考えています。
PCを新調するに当たり、OSの種類を選ぶ必要があるならばその時点で最も問題の少ないモノを勧めるべきではないでしょうか?(この言い方をすると「ならXPを勧めるべきだ」、というご意見が出て来そうで一寸不安なんですが…)
大容量メモリの搭載による快適な動作というのは確かに64bit版の大きなメリットですが現状では64bit版を導入する事によるデメリットも同時に話しておかなければ大変な片手落ちだと思います。
E=mc^2さんの場合勧める機種に搭載されているOSが現在のスタンダードとはいえず相応のデメリットがある、という事を一切書かずにいる事が問題なんです。
Junさんの様にメリットと共にある程度は「自己責任」というリスクを背負う事になる、ときちんと書かれるのなら問題は無いんですけどね。
書込番号:9459041
2点
皆様早速の返信有難うございます
色々ご指導いただきまして有難うございます
確かに私が使用しているものはすべてSONY製品です
そのためPCもVAIOをと考えております
皆様のご意見を参考にもう少し機種(デスクトップも(を含めて再検討いたします。
書込番号:9471875
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
このVAIOノートで、パナのDMR-BW800で地デジ番組をAVCREC保存したDVDを見ようと、POWERDVDも購入し、いざ見れるかと思いきや見れませんでした。
「このドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない....」というウインドウが出ました。ドライブがパナ製だったので期待していたのですが。
ただし、ブルーレイで保存したものは見れました。
それと、電源立ち上げ or スリープ復帰でかならず無線LANのプロファイルが
変わってしまうようです。
また、前のスレで話題になっていたリカバリディスクですが、私も最初の3枚ぐらい無駄にしました。
アップデート後は試してないのでわからないですが..
と、レポートのような嘆きのような、情報として投稿させていただきます。
0点
レコーダーで録画したブルーレイが再生出来るという事ですが、ファイナライズする必要あるのでしょうか?
書込番号:9277504
0点
そうですか・・やはりファイナライズする必要があるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9287689
0点
ちなみに、ロドリゲスちゃんとしげのりちゃんは同一人物です。あしからず
書込番号:9287702
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
VGN-FW92DSのVistaBusiness T9800 8GB BR 地デジWですが、1/23オーダー1/30予定1/29着、
でしたが、早速リカバリデスクを作成しようとしましたが、
DVD-R DL3枚TDK MAXELL DVD-RW 3枚Victor MAXELLとも
最初の1枚を作成直後に
ディスクに問題あり。このディスクを破棄して下さい。
とエラーで終了。2枚目3枚目が作成出来ません。
これってDVDとの相性なんでしょうか?
0点
リカバリーディスク作成にDL(二層)とRWは対応していないのではないですか?
リカバリーといってもソフトになるので普通に考えて書き換え型のRWは不可、RDLの二層も問題が出そうに思いますが・・・マニュアルには可能と書いてあればSONYに聞くしかないと思います。
書込番号:9035849
0点
すみません、書込みは試してません。
マニュアルを読んで、リカバリディスク作成を先に、と
書かれてあったので、それだけを3日続けてやったあと、
カスタマーセンター電話して、
HDDから初期化(リカバリー)しかないですね
といわれ、リカバリデスク作成失敗の解決にならないのと
DVD-R DL 3枚の再書込みができないので
これ以上ディスク代を無駄にしたくないと言ったところ、
保証期間内なので、日通航空が引き取りに伺います。
との回答で、今は手元に92DSはありません。
通常の書込みは出来ていたとして
リカバリディスク作成不能であるのは、ソフトが原因、
通常書込み不能であれば、
リカバリディスク作成不能も当然ですが
今回はリカバリディスク作成中は
作成中、クローズしています、確認中
と段階を経た最後の確認を終った後に「問題あるディスク」
とエラー。
マイコンピュータからディスクを見ると書込みファイルが
見えましたし、1枚目のディスクをダブルクリックすると
AUTORUN.EXEのダイアログが出ましたので、
書込みは可能であるが、
ファイナライズ又はプロテクト処理の不全、あるいは64ビットOS対応不備、
のいずれかと思ってます。
WINの64ビットの32ビットモード互換などとは
全く信頼に足らないですね。
MicroSoftは互換性を全く取り上げてませんしね。
SonyからはパッチソフトをVirtualPC2007にプラグインででも良いので
配布して欲しいものです。
書込番号:9041797
0点
キーウィ55さん、初めまして。私も1月末に92JSを購入しました。
マイナーチェンジ前のモデルでも、リカバリーディスク作成失敗のコメントが
ありましたので、私も早速試してみました。結果は、キーウィ55さんと全く同様です。
作成したディスクの中身は確認してませんが、一枚目作成後の確認中にでたエラー
メッセージも同じですから、きっと同様の現象ですね。個体差ではなく、このシリーズ
が抱えている共通の問題のようです。
サポート対応の酷さ、心中お察し致します。無償修理は当然ながら、各アプリケーションや
メールデータの移行等、全ての作業をやり直しになるのは鬱陶しいですよね。
私もサポートに問い合わせてみることにしますので、キーウィ55さんのその後の情報も
お知らせ頂ければ幸いです。
書込番号:9044476
0点
FormulaOneさんどうも。
リカバリディスク作成ユーティリティー
が64ビットに対応してないのか、
DVDのファイナライズ処理がシビア過ぎるのか、
Vista64bit版を一番疑っているんですが。
カスタマーセンターの回答を心待ちにしています。
IE64ビット版ではSonyのサイトのAdobeFlashアプリさえ動かないの
ですから、
電子マニュアルがいかに詳細に書かれていても
検証が不十分なのは目に見えてますね。
書込番号:9046375
0点
リカバリディスクの作成エラーですか。
ベリファイで弾かれるなら、ある意味良心的ですね(^-^)/
自分の場合は、うっ・・・情けなくって申し上げられません。
要するにリカバリディスク売ってるから買えって言う事だと思いますよ(T-T)
書込番号:9046489
0点
2/9カスタマーセンターから連絡があり、
HDDをsonyのものに取替えてリカバリディスクを作成し、
リカバリディスクからHDDを初期化のテストをしたところ
何の異常もなかったとのこと、
ついては私のHDDから初期化のテストをしても良いか?
との了解を求める電話でした。
カルテには
「リカバリディスクを作成出来ない」
と書いたのに、
リカバリディスク作成をsonyのHDDに換装してから
行って、HDDの初期化のテストが出来ました。
ついては、私のHDDに戻して、HDDの初期化のテストを
してもよろしいでしょうか?
普通なら、最初に私のHDDのままリカバリディスクが作成出来るかを
試すべきなのに、
「HDDを取替えてやってみました、問題無し、」
私のHDDの初期化テストしてよいでしょうか?とは、まだリカバリディスク作成を失敗を
試してない?やってないんじゃないの?
修理状況照会では2/10完了予定となってますが、サポートセンター(カスタマーセンター)
は外部委託が流行りですからね。又は派遣社員が担当。責任感はどの程度なんでしょう?
書込番号:9067756
1点
2/13戻ってきました。
2/11にリカバリーされた、工場出荷時の状態になっており、
不都合だったDVD-RW3枚を使って、再度リカバリディスクを作成。
なにごともなく1/3、2/3、3/3と作成されました。
損失はDVD-R DL3枚、原因は教えてくれませんでした。
おそらく1/27-2/10のアップデートで問題が解消できるようになったんでしょう。
DVDの補償はありませんでした。
書込番号:9134566
0点
こんばんは、キーウィ55さん。
Updateは先日済ませておりましたので、投稿を拝見して、私もリカバリーディスク作成に再挑戦してみました。maxellのDVD-Rを用いて作成したところ、3枚とも順調に書き込み成功!FW-92JSで唯一気になっていた問題が、おかげさまで解決しました。
Updateにはそれらしき説明はありませんでしたが、3本のプログラムの何れかが、この問題に関係してたんでしょうね。キーウィ55さんはじめ、皆さんからのサポートに対する要求が実ったのだと思います。本来は正直に説明すべきなんでしょうが、メーカーとしては自らの非を認めたくないのかなぁ。何はともあれ、ユーザーの声を反映してくれた点は、評価に値すると思ってます。
最後になりましたが、キーウィ55さんの投稿は、大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!(^^)
書込番号:9138656
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW92JS
今回ネットでの販売で購入しましたが、購入後すぐにパソコンの色を間違えていることに気づき夜中に買ったので、すぐに翌朝問い合わせをして変更を試みましたが 変更は無理でした。基本性能は変わらないものの、すこしがっかりかな。使用レポートはまた後日載せたいと思います。しかし対応したオペレータさんもマニュアル的な対応で『無理です』と多分受注状況を調べただけで言われてました。sonyさんのように大きなメーカーだと融通が利かないのでしょうね。皆さんも気を付けてください。
1点
そういう時は、一旦キャンセルして注文し直したほうがいいですよ。
ソニーは、こちらが紳士的な対応してると、淑女的な応対で返してきますからねw
書込番号:8947174
1点
何色買ったのですか?
受注生産だから無理なのですか?
書込番号:8977466
0点
こんばんは、自分は夜中に注文しましたが色々と考えてるうちに
仕様変更したくなったので、翌朝一番で電話しましたら、
仕様変更は無理と言われましたが、キャンセルならお受け
出来ますと言われました。
一旦、キャンセルし仕様変更して注文しました。
先日、無事に仕様変更した物が届きました。
やはり、このような場合はキャンセルが無難かと・・・・
書込番号:9068250
1点
追伸です。。。ちなみに自分は個人向けではなく
法人名義で法人向けオーナーメイドでした。
ソニースタイルでの注文も今回が初めてでした。
運が良かっただけなのでしょうか?(謎)
書込番号:9068305
0点
遠山の銀さん ありがとうございました。 返事が遅くなりましたが、問い合わせをした翌日に再度カスタマーセンターへ問い合わせをし、最初に注文したものをキャンセルして、再注文しました。 土曜日で男性の方が対応してくれたのですが、まだ出荷されていなかったため、キャンセル出来たようです。対応した担当者が良かったのでしょうね。最初の方は「無理です」としか答えなかったですけど。
書込番号:9078735
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





