
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月22日 08:58 |
![]() |
3 | 15 | 2009年5月18日 16:25 |
![]() |
10 | 5 | 2009年3月28日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月27日 20:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年3月27日 00:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS
こんにちは。
この機種(または夏モデル?)の購入を検討しています。
オプションで1200×1600の解像度のグラフィックが選択できるとのことなので、できたら、これを選択しようと思っているのですが、先日、このグラフィックカードつきモデルを、店頭にて触ってみたところ、解像度を落としたとき(1600×1200の下は1280×768だったと記憶しています)にしたときに、表示がにじむような印象を受けました。
よく、デスクトップ機のモニターで、モニターのサポート解像度(言葉が正しいかわかりませんが)以外を選択した場合におきるにじみと同じように感じたのですが、実際に使用している方のご意見をいただけませんでしょうか?
自分は基本的には1600で使用するつもりの名のですが、実際に使ってみて目が疲れるとか、文字が小さすぎるなどの場合には、解像度を落とすことも考えているのですが、あのような状態では使用に耐えないと思っています。
また、このグラフィックを選択した場合で、スタミナモードにした場合、1600の解像度を使用する事も可能なのでしょうか?
以上、実際に使用されている方のご意見をいただけると助かります。
0点

外部モニターに接続した時に1600×1200を出力出来るって事ですよ。
書込番号:9570855
0点

triplaneHullさんは、外部モニターの話ではなくて、店頭モデルは1366×768ドットなのに対して、オーナーメイドモデルでは1600×900ドットモデルを選べることを話しているのではないかと思います。(1200×1600とか1600×1200というのは誤記入ではないかと)
だとしたら「よくデスクトップ機のモニターで・・・」と書いていらっしゃるのと同じことですからにじみます。
液晶パネルは1600×900ドットですから、1600×900ドットの信号がくれば1ドット1信号で表示できます。1366×768ドットの信号がくると水増しして帳尻を合わせなければいけないのでにじみます。
(たとえば800×450という設定が出来る場合は、4ドットをひとつとして発光させればにじまないですが、こんなに低い解像度の実用性はないでしょうね)
液晶の特性ですからデスクトップでもノートでも同じです。
書込番号:9571506
0点

まじで困ってます。さん、カッパ巻さん
ありがとうございます。ご指摘のとおり1600×900の誤りでした。すみません。
なるほど。液晶パネルの解像度以外の解像度で使用する場合、どうしてもにじみが出ると言う事ですね。
店頭モデルの場合1366×768ですが、1600×900のモデルの場合1600×900の下は1280とか位の解像度だったと思います。
1600でご使用の方がおられましたらご意見いただけませんでしょうか。
自分の主な用途は、通勤電車の中での作業で、アプリをいくつか立ち上げてのコーディングに使用するつもりです。現在12インチの1024×768で使用しているのですが、表示範囲が狭く不自由しています。ですが、13インチとはいえ実際の高さは12インチとさほど変わらない13.1インチで1600×1200にした場合、文字が小さすぎて見えづらくないか少し心配です。実際に使用している方どうお感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9578836
0点

今、東芝の12.1インチで1280×800をメインで使用しています。画面により多くの情報を表示する目的でVAIOZ1600×900を購入しましたが、老眼おやじには厳しいものがあります。タスクバーのクイック起動のアイコンはかなり小さいです。
動きのある電車の中ではとても使用する気にはなりません。客先についてから使用する分には何とかなりそうですが。
メインで使用するのは、MS Excelです。東芝で、75%表示をした方が、VAIOで100%表示をするよりも大きく見えます。ただし、客先でVAIOで使用する場合は、75%表示に小生の老眼でも何とかなると考えていますし、作業効率は上がるでしょう。
VAIOの1600×900が店頭で確認できないのは辛いですよね。
個人的には電車の中では仕事をしないので、何とも言えませんが、目に自信があれば、お勧めしますし、そうでなければ、おやめになられた方が無難かと思います。
書込番号:9583474
0点

老眼おやじさん、ありがとうございます。
東芝の12インチとはRXの事でしょうか?
自分は現在Dynabook SS SX 190NK を使用しており、重いアプリを使用したときの動作に不満があり、当初RXの購入を考えていました。しかし、TYPE-Zの処理能力とDOCOMOのHISPEED端末内臓が選べる事が魅力で、この機種を検討しています。
本来VAIOのデザインは嫌いなのですが、、、、
現在の端末でも、フルパワーモードにすれば、そこそこの処理能力は出るのですが、その場合バッテリーが1時間程度しか持たないのです。
もしRXをお使いでしたら、フルパワーの際の処理能力のイメージと、その際のバッテリーの持続をお教えいただけませんでしょうか。
表示領域に関しては、1600を選びたいのですが、実際に使ってみて見づらく感じて解像度を落とした場合、文字がにじんで余計に見づらくなると思われますので、購入前によく検討しなくてはと思っています。
また、VAIOは強度にも不安があるのですが、実際にお使いになられてどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9584216
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS
すみません。これまでレッツノートを使ってきましたが,買い換えようとしたら,
ファンレスがない。・・・ということで選択肢が広がってしまい,いろいろ調べています。
初めてVAIOに興味を持っていますが,このモデルの,1600*900ドットモデルですが,
解像度が,とても高くCPUも高クロックが選択できるので,第一候補です。
ただ,
1.液晶ドットピッチが細かすぎて相当見にくいのではないか。
2.プレゼンが多いので4:3の解像度設定(1200*900,1024*768)にできるか。
3.その場合,周辺に黒い部分ができて中央に表示されるか
(つまり引き延ばされて表示されるのはいやなのです)
4.Lバッテリでの駆動時間は8時間以上あるか
という点が気になります。
どなたか,お使いの方,いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ps。書き込みを拝見していますと,仕事用としてはNG,壊れやすいって書いてありますが,
レッツノートほど安定動作は期待できないのでしょうか? W4は今日まで異常な
動作をしたことがないので,ちょっと気になっています。
0点

ユーザーではないので、評価は他の方に。
数式せんせーのレス後に、VAIOをこき下ろすレスが殺到する、に一票。
書込番号:9544017
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ども。いつもお世話になっています。^^;
そうならないことを祈ってます。
書込番号:9544042
0点

こんばんは!
SONYは、初期不良のクレームが出た時の サポートが悪いと評判です!
パナソニックのままで、よいのでは!
書込番号:9544064
0点

ムウミサさん
レス,ありがとうございます。まぁ,初期不良でしたらお店に交換してもらうので,
サポセンは気にしませんが,保証期間内の対応だと気になりますね。
書込番号:9544150
0点

ドットピッチは初期のネットブックに良くあった8.9インチ1024×600ドットとほぼ同じです。ご確認ください。
解像度設定や、実際の表示はわかりません。カスタマイズモデルを買う予定なのですからサポートに聞いた方が早いと思います。
レッツノートをお使いなのですからお分かりと思いますが、バッテリーの持続時間は使い方で大幅に違います。スタミナモード(省電力モード)で12〜16.5時間ということですから、負荷の小さい作業であれば可能性はあると思います。とはいっても実際の利用環境で実働させない限り確実なことは誰にもわからないです。
書込番号:9544216
0点

かっぱ巻さん
レス,ありがとうございます。
今,カスタマイズしてみましたが,SSDのRAIDモデルしか選択できない。
高いモデルを買うしかないとは,ちょっとひどいなぁ・・・。
バッテリーはおっしゃるとおりです。表示値の半分くらいと考えています。
書込番号:9544400
0点

選択できないというよりそれ以外が終売になっていますね。
プレミアムデザインもほとんどが終売になっていますし、WANも納期未定ということはそろそろ製造が終わるのかもしれません。
書込番号:9545352
0点

ソニーは初期不良の時、販売店を通しても交換は受け付けず、修理対応しかしないという書き込みが、結構あったと思います。
今携帯なので確認できませんが、VAIOかソニーで検索して、過去のクチコミをしっかり読んで、納得されてから購入された方がよいと思います。この機種のクチコミにもありますが、zシリーズは特に液晶まわりに難がありそうな感じですね。
あとPCなんて壊れる時は、1週間でも壊れます。個人的には3年間の長期保証をお勧めします。
書込番号:9545746
0点

天竜門さん
レス,ありがとうございます。
なかなか,実際に使っている人のレスはないですね。
結局,この機種のカスタマイズモデルは購入できなくなった・・・終息? ので,
あきらめることにします。
だいぶ趣が変わりますが,type PでCPUやSSDを上位タイプにして,ごてごてとオプション
付けたものとlet'sのW8の両方見積もりを取りました。
価格差はほとんどないので,ちょっと悩んでみます。
ドットピッチに目が耐えられれば,P・・・。
書込番号:9549278
0点

TypePとLetsが価格差無しで悩む理由なんかあるの?
何に使うんだかw
書込番号:9549759
0点

unagimanさん
レス,ありがとうございます。
W4のリプレイスでW8を検討していたんですけど,ファンレスじゃないし,
液晶の解像度は変わらないし・・・。Zは販売中止になるし・・・。
携帯性に超優れるPは,GPSを内蔵できるようですし,OSチューンすれば,
使えないレベルではないようですし,ファンレス。
ただ,チューンしてもまだ遅さに耐えかねて,使わなくなる可能性が怖いので,
それで,W8も一応見積をとって,悩もうと・・・。(^^;)
b-mobile3Gも買ったばかりですし・・・Pならたまの出張でも150時間使い切れるかも。
書込番号:9550437
0点

Type−Pですか?
うーん、どうもバッテリーに問題でもあるのか異常膨張が複数件出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9366572/ ほか
持ち歩きや取り扱いにも腫れ物にさわるような注意が必要
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/ ほか
自慢の液晶も取り付け時のズレや埃混入は仕様だとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014266/SortID=9025479/
処理能力は、自分のリカバリーディスクも満足に作れない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014266/#9520279
カタログスペックに夢を見るのはかまいませんが仕事の相棒としては?
・・はなはだ疑問です。
書込番号:9550665
1点

炎えろ金欠さん
レス,ありがとうございます。リンク先,一通り読ませていただきました。
これじゃ,いざとなったら,裁判するくらいの覚悟が必要ですねぇ。
パソコンパーツ10個に1,2個は返品するような低品質の時代ですから,怖いですね。
パナのノートラブルに慣れていた身としてはつらいかも。
録音・文書でのやりとり・写真付きネット公開,ここまでする覚悟が必要ということは
わかりました。そういう製品に当たらないとよいのですが・・・。
一点,最初のリンク,液晶割れで「自然に割れるハズがない」というのが信じ切られて
いるようで,ちょっと気になりました。ゴミ・ケーブルが挟まったり組み立て不良など,
最初から初期歪みがかかっていれば,僅かな圧力で割れたり,熱膨張で割れたりするのも
不思議ではないと思うんですが・・・。
東芝の最初のB5ノートだと思うのですが,持ち歩かず普通に使っているうちに,ケースに
クラックが入り,サービスセンタに持ち込み,事情を話し無償修理となったことがあります。
無理に詰め込んでいたりするので,ケーブルなど挟んでしまった状態で組み立てられて
いたんじゃないかな・・・。歪みから徐々にクラックが発生したのだと思います。
書込番号:9551819
0点

自己レスですが,
HDDだけ在庫切れで,販売中止というのも何だかなぁ。
世の中に,HDDが無くなった訳じゃないのに・・・。
他機種用に確保してある部品は残っていても,
予定数量はけたら売らないというのは,今の時代のビジネスモデル?
HDDレスで売ってもらってもよいのだけど。(^^;)わはは。(冗談です)
書込番号:9555455
0点

最近のVaioの新モデル発表は、小出しに行われるので、
TypeZはモデルチェンジ直前で、販売終了になってるんじゃないでしょうか。
夏モデルの発表があるとしたら、今週末〜来月頭ぐらいかと。
書込番号:9564029
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS
この機種でSSDを選択されていて使用されている方にお聞きしたいのですが、
プチフリ(プチフリーズ)は発生するのでしょうか?
また、頻度としてはどの程度でしょうか?
自身で交換されたのではなくデフォルトのものを使用されている方、よろしくお願いします。
0点

128GB×2ですが、明らかにプチフリとわかる現象は出ていません。
3月6日に納品されてから、毎日ストレスなく動いています。
書込番号:9303760
1点

止めといた方がいいでしょうね。
裂け目が入った筐体で、サポートに正常だと言われるようなノートは。
書込番号:9304759
3点

おっとりがたなさん、
情報ありがとうございます。
都会のオアシスさん、
そのことは承知しています。ですが、
今回はSSDのことについて知りたく皆様にお伺いしていますので
以降、不良品だからやめろ等のコメントは申し訳ありませんがご遠慮ください。
書込番号:9306911
2点

仕事でフォトショップやイラストレータなどをモバイル環境で使いたかったので、去年12月に購入しました。
SSD64GのRAID0モデルでメモリも4Gにして、とっても満足な仕様だったのですが・・・
プチフリのような現象は特におこってないです。
スピードが速く、とにかく価格が高くても性能を求める場合は最高のPCだと思います。
ただ・・・
僕の個体だけかも知れませんが、とにかくトラブルが多いです。
購入から今まででリカバリを5回〜6回位しています。
今まではレッツノート(XP)を使っていましたが5年間で一回もトラブル(リカバリも)はありませんでした。
理由はいろいろあると思います。
VISTAだからか、SSDだからか、RAID0だからか・・・
特に致命的なトラブルはPCがフリーズして強制シャットダウンすると、RAID構成にエラーが出てしまうことです。
それが出るとRAID構成を再構築してリカバリになります。
もちろんデータはすべて飛びます。
何の前触れもなく、一回フリーズしただけで・・・
一度はソニーに見てもらいましたが、サムスンのSSDを2基交換になりました。
そして戻ってから3日目で現象再発しました。
もちろんまたリカバリ・・・
ソニーに対応を聞いても「リカバリしてください」だけ
RAID再構築してリカバリすると再度正常動作します。
ソニー的にはリカバリして正常動作するものは問題なしということらしいです。
でもまたいつ飛ぶかわからないので、怖くて仕方ありません。
現在は毎日HDDイメージバックアップを取り続けて対応しています。
ソニーのサービスの人に「ソニーと僕との関係をリカバリ(初期化)したいので、返金してください」と言いましたが、もちろんダメでした。(なかなかいい表現だと思ったんですが・・・笑)
調子がいい時は最高のPCですので、フェラーリでも買うつもりでトラブルも贅沢の内と考えられる方にはお薦めの一品です(笑)
ご健闘をお祈りいたします
書込番号:9315123
3点

>いつ飛ぶかわからないので、怖くて仕方ありません。
現在は毎日HDDイメージバックアップを取り続けて対応しています。
これでは不安で使えません。
書込番号:9315348
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS
専用のドッキングステーションを使っています。
丁寧に着脱しているつもりですが、PC底面のコネクタ周辺やコネクタ蓋の端のほうに少しずつ傷がついていきます。
ドッキング時にコネクタの位置が見えず、いつも完璧に位置を合わせられるとは限らないので普通に使っている上では致し方ないのかなとも思いますが、ドッキングステーションを使われている方はこの点何か工夫をされていますか?
0点

ドックではないですが、拡張バッテリを他の機種(ちなみに SONYの VAIOではありません)で使用していますが、傷がつくのは致し方なしと判断して使っています。そこまで気にしていたら道具として使っていられませんし。
昨今の Note PC製品は傷がつくのを前提に作られていない外装を採用しているものが多いようにも思いますので、私の場合には「傷ついてもかまわない(というか、傷だらけになってもそれほど外装にはこだわらないので)、ビジネス向け製品」を使うようにしています。
#まあ、どうしても傷つくのが困る、という
事であれば、薄いフエルトでも貼り付ける
しかないんでしょうけど、その場合正常に
ドッキングできなくなる or 熱が溜まること
で放熱不足になってしまう、などの弊害も
考慮する必要はあるでしょうね。
書込番号:9311537
0点

はむさんど、さん
ありがとうございます。
機能に影響が出ない限り、外装については頓着せずに使うようにします。
そんなことより、この道具を使って何をどんなふうにやれるかを考えたほうが、
はるかに生産的ですもんね。
書込番号:9311727
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS
この掲示板で質問していいのかどうかわかりませんが教えて頂きたくお願いいたします。
中古でVGN-TZ90Sを購入してのですがSSD32G中空きが5G程度しかありません。リカバリもしてみたのですがかわりません。
クリーンアップもシャドー作成も解除しましたがあまり変わりありません。。。
後はリカバリの領域を削除するしか無いのでしょうか?
またこの機種はそんなに初期の段階からSSDの領域を使用するのでしょうか?
すいません、無知なものですからご教授のほうをよろしくお願いいたします。
0点

VAIOなので、不要ソフトがてんこ盛りって事はないですか?
であれば、それらを削除して空き容量を増やせるはずです。ただしどの程度増やせるかは分かりかねます。
書込番号:9250884
2点

32GBで空きが5GBって事は、27GB使ってるって事ですよね。
Vistaに10GB〜12GB。あとはソフトとリカバリ領域ですかね?
で、リカバリ領域にどのくらい取られてますか?
書込番号:9251093
0点

確かにいらないソフトはてんこ盛です。でもどれがいらないのかなかなかわかりませんよね、アンインストールしてもあんまりかわらないですし。。。
リカバリ容量ははっきりとはわかまりませんが、リカバリディスクを作成した時はDVD2枚で作成できましたので8G程度じゃないでしょうか?
ちょっと教えて頂きたいのですが、このリカバリディスクの中にVista以外のアプリケーションのデータも入っているのでしょうか?またリカバリ領域を削除した場合は復活させることは可能なのでしょか??
書込番号:9253825
0点

>リカバリディスクの中にVista以外のアプリケーションのデータも入っているのでしょうか?
アプリケーションソフトは入っていますが、ご自分で作成したデータは入っていないはずです。
>リカバリ領域を削除した場合は復活させることは可能なのでしょか?
リカバリディスクからリカバリすれば可能だとは思いますが、VAIOを使った事がないので絶対大丈夫かどうかは不明です。
書込番号:9256488
0点

都会のオアシスさん
ご回答ありがとうございます。後はいろいろ自分で調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9259103
0点

gooooonさん、こんばんわ。
私は、VGN-TZ90NS使ってます。
もう確認されているかもですが、
リカバリーですが、見たら6.5GB使ってますね。トータル32GBだったら、VISTAその他で、残りそのくらいになってしまうかもです。
私は、80GBのSSDに載せ変えてますが、今いろいろ使って残り、20GB.これでも少なく思っておりますので。
>Vista以外のアプリケーションのデータも入っているのでしょうか?
あります。VAIOのユーティリティやその他もです。
>リカバリ領域を削除した場合は復活させることは可能なのでしょか??
初めに、リカバリーディスクをちゃんと作っておけば、そのディスクでリカバリーをすると新たに復活させることはできます。
書込番号:9308802
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
