VAIO type R VGC-RT71JG
Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/地上デジタルチューナー×2などを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC(Windows Vista Home Premium 64bit)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月4日 16:59 | |
| 1 | 4 | 2009年5月26日 08:42 | |
| 0 | 4 | 2009年5月9日 10:51 | |
| 2 | 3 | 2009年4月14日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2009年3月2日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2009年2月22日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
VAIO type R VGC-RT71JGを購入して
CATVのチューナーとつないでCATVの画像を録画したいと考えています。
それってできますか?
赤白黄色の取り込み口はないそうですね。
カスタマー相談に聞いたところ
「間にキャプチャーをかませればできるかも」とのこと。
もっと詳しくできるかを知りたいです。
みなさん、よろしくお願いいたします。
何か質問があればお答えします。
CATVはJCN千葉です。
パソコン初心者に近いのでおじいさんにもわかるように説明してください。
0点
サポートの言うとおりキャプチャシステムを咬ませばいける
買うならUSBの奴で。
書込番号:9645661
0点
ありがとうございます。
具体的にはどこの何ていうものを購入するのがオススメですか?
お値段はどのくらいですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9650432
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
CDをSSMSで24bitにアップサンプリングしてWAV形式でリッピングを行い、DSD Direct Playerで再生できて、それをHDMIや光デジタルで出力させDACやAVアンプに接続することで高音質なオーディオプレーヤーになりそうですが、実際の実力はどの程度なのでしょうか?
0点
この商品は一体型の利便性が特徴ですので、DACやAVアンプ、SPを別途用意するのは少し趣旨が違うかと。
このサイズでまぁSPも付いてそこそこいい音楽が楽しめるという感じです。
他のPCに比べればオーディオ部分にも凝っているかもしれませんが、PC内部はノイズだらけですし電源部もあくまで家電用です。
高音質というのをどのくらいの程度を仰っているのかわかりませんが、ピュアオーディオの代替には厳しいです。
HDDに内蔵された音楽を便利に使うという意味で外部機種と接続するのにはいいと思いますが、オーディオプレーヤーとしての性能を目的で購入するにはあまりにもったいないです.
書込番号:9604912
![]()
1点
なるほど、CDをアップサンプリングしてリッピングやリニアPCMをDSDで再生など高音質化を目的としたソフトが搭載されているので、リンDS兼地デジ兼BDプレーヤーで30万とお得かなと考えたのですが、電源や内部ノイズの対策が施されていないのですね。
そのことを考慮して、もう一度考えたいと思います。
書込番号:9604974
0点
LINNを念頭に置いていらっしゃるのであれば、やはり期待には添えられない機種だと思います。
DSDの利点は理論上有利に思えますが、音の練りやバランスに関してはやはり‘パソコン’といった感じの音の出方です。
一体型で液晶も中々綺麗ですし、映画を見る程度のサウンドなら文句もありません。
ネットをしながらのBGMであっても十分に楽しめます。
ただ、これからの夏場にはバーニングしそうなの設計ですので要注意です。
書込番号:9605168
![]()
0点
確かに、これからの季節は発熱の問題が出てきそうな構造の機種ですね。
自分の環境で聴き比べられないので判断が難しいですが、更に吟味を重ねていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9605216
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
アナログ放送終了前にデジタルテレビチューナーのついた機種に変えようと
検討しております。
が、仕事の息抜きにBSも見られる方が良いと思っております。
ずっとRシリーズを使用しているので、次回買い換えもRシリーズにしたいのですが、
最近の機種は地上デジタルという表記のみで、BS放送が見られるのか
よく分かりません。
この機種若しくは最近の機種はBSも見られるのでしょうか?
0点
>最近の機種は地上デジタルという表記のみで、BS放送が見られるのか
前置き、この機種は所有していませんのであくまでも一般論。
普通は地上デジタルという表記だけならBSデジタルは含まれませんね。
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgc-rt90_info.htm
刺さってるB-CASカードが青なのでこれは地デジ専用のB-CASカードなのでBSデジタルは無理だと思われます。
書込番号:9515772
0点
何故かこのごろのPCのデジタルTV対応って、地デジばっかりで
BSチューナー内蔵って少ないんですよ。なぜなんでしょうかね?
コスト?BS見る人が少ないから?
富士通ですが、これはBSも見れます。21万円程度。
http://www.fmworld.net/fmv/deskpower/lx/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
http://kakaku.com/item/K0000032069/
マウスコンピュータ(??)MDV ADVANCE ST(玄人向けですね・・・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/mouse.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
本末転倒ですが、チューナーを買う。1万5千円。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/
http://kakaku.com/item/K0000014896/
NEC、VN790/TG6*、22万円。
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_top_menu
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/lineup/index.html
他にもあるかも。
ソニーは無いね。。。
書込番号:9516101
0点
RTにかんしては地デジのみのWチューナーです。
<VGC-RT71JG >
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/spec_retail1.html
前作のtype R master(RM)はピクセラ製の地デジ/BS/CSの3波チューナー(Wではない)でしたが、
RTになってからはSONYの地デジのみのチューナーに変更されています。
以下のような3波Wチューナーも販売されていますのでPCI Express ×1スロットがあり
サイズ的に問題なければVAIOである必要もないですが・・・
この場合、音声はアナログしか出力できないと思われます。
<PIX-DT090-PE0>
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html
書込番号:9516171
0点
ありがとうございます。
タワー型から変更後のRシリーズ初期モデルですか。
アナログ放送終了まで後2年あるので、
次モデルあたりBSチューナーつきも期待しつつ、
もう少し様子を見てようかと思います。
書込番号:9516302
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
いつも参考にさせていただいております。
現在VAIOのRM-90PSを所有していますがこの機種に
買い替えたい気持ちが沸いています。そこで皆さんの冷静な意見を聞かせてください。買い替え理由は以下のとおりです。
DVテープを取り込みカットや繋ぎのアレンジをしていましたが、「ムービーストーリー」が登場してこれをソニーのセミナーで体験してみて簡単に出来てしまうのでこのソフトが搭載してあるものがほしくなりました。だだ他については今の所何の不満もありません。これだけの理由で買い替えを考えるのはいかがなものでしょうか?
1点
この機種の購入が、価格に見合うだけの価値と必要性があると判断するかどうかということですので、青色飛行船さんの判断次第ではないでしょうか。
でも他の動画編集ソフトでもできる可能性もあるので、とりあえずいろいろな動画編集ソフトのサイトを見てよさそうなものの無料体験版を試されてからでも、購入するのは遅くはないのではないでしょうか。
書込番号:9389298
0点
zuwaiganiさん返信ありがとうございます。
なかなか高い買物なので迷うところです。動画編集ソフト見てみましたがなかなか
素人ではわかりにくいもので・・・。
なにかお勧めがありましたらご提案お願いいたします。
書込番号:9392609
1点
青色飛行船さん こんにちは
お勧めですか?DVテープ(HDVではないですよね)ということで、大抵のソフトで問題なく編集できると思いますが、第一条件としてまずお手持ちのビデオカメラが対応機種一覧表にあることでしょうか。
RM90PSでソフトが正常に動作するとすれば、使い勝手が気に入るかどうかということが問題になるので、とりあえず主要なソフトを一通り試されてみてはどうですか?それらがどうしても納得できないのであれば、この高価なPCに購入することに踏み切れる価値がでてくるのではないでしょうか。
有名なビデオ編集ソフトとしては、VideoStudio・PowerDirector・TMPGEnc・PremiereElementsなどではないでしょうか。
もし試される場合は、ビデオ編集ソフト同士は競合する恐れがありますので、必ず古い方をアンインストールしてから新しい方をインストールする必要がありますので、もしものために今RM90PSでお使いのソフトをもう一度インストールできるのか確認してから行ってください。
ところで話は変わりますが、「ムービーストーリー」というソフトはこの機種にしか付属していないのでしょうか?このTypeRが高価なのは、PCのスペック的にはそこそこなのですがAdobeの高価なソフトが付属しているので、30万円オーバーという価格になっているのだと思います。Adobeのソフトが必要でなかったら、もう少し安いPCを探されたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:9393994
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
できると思いますよ。
わざわざゲーム名を伏字にする必要はありません。
SONYが良いとかデザインが気に入っている言うならこのPCでも良いと思いますが。
値段も安くて性能もこちらのPCより良いのはたくさんありますので、
色々探してみてはいかがでしょうか。
HP
http://kakaku.com/item/K0000018039/
ACER
http://kakaku.com/spec/K0000000794/
書込番号:9180987
0点
ペーパーなんとかが何か判らないけど(ペーパーマン?)、この辺が引っかかるかも。
>Windows Vista
Home Premium
with Service Pack 1
64ビット
ペーパーマンとして、同じ会社であるGamepotのFantasyEarthZeroの不正対策ソフトが変更されたときに64ビットOSでは動かなくなりました(元々動作非保証ですけど)
ペーパーマンは不正対策ソフトに何を導入してるんだろ……
書込番号:9182555
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
現在アドビプレミアエレメンツで動画編集をしています。
5年前のHXシリーズからこの機種に買い換えを考えています。
現在ハードに不満ですが、ソフトには特に不満はありません。
この機種にはCSが標準装備ですが、エレメンツと大きく違うのでしょうか。
エレメンツのままでオーナーメイドも考えましたが、値段が変わらないならCSがお得でしょうか?
ソフトの質問はお門違いかも知れませんが、これで悩んでいます。
どなたか教えて下さい。
0点
Premiere Elementsと Premiere Pro CSの違いは Adobeの Webで確認してください。内容はかなり異なる部分もあります(特に機能はいうまでもなく)。
●Adobe Premiere Pro CS4
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/
●Adobe Premiere Elements 7
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
書込番号:9138384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







