VAIO type R VGC-RT71JG
Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/地上デジタルチューナー×2などを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC(Windows Vista Home Premium 64bit)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2009年10月15日 08:56 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月13日 20:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月28日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月8日 18:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月19日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月19日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
2009年秋VAIOが発表されましたが、
Rシリーズが無くなってしまったようです。
今まで9年間Rシリーズのみ3台使い続け、
4台目も・・・と思っていたのですが。
次にPCを買うとき、どうしようか悩みます。
1点

別に・・Rでなくてもいいんじゃないですかね?
Rファンには残念でしょうが、もっと性能良いのは他メーカーでいっぱい出てますし。。。
書込番号:10284536
5点

今回発表されなかったのは確かですが、VAIOの最高峰であるRがなくなるとは考えづらいです。
これはきっと新型発表のフラグ。
タワー型に戻ってCELLやLED液晶を採用した画期的なRが出てくるんじゃないかとか妄想してみる。
しかしLにAdobe CS4やQuad Coreが載ったりRの後継も兼ねているような気がしないこともないですが・・・
Rは画質の自動チューニング機能が優秀だったり、高音質回路が優れていたり、付属アプリが豊富だったりと、他社の一般的な仕様表には載らない魅力が満載なんですよね。
書込番号:10284631
2点

個人的には、
CPUのパワーの割に静音性が高いのが良かったです。
ハイビジョン編集、ビデオのエンコ、PhotoShopでの大量のフィルタ・バッチ処理、
3DCG-Shadeの数時間に渡るレンダリング、地デジ見ながら他のタスク・・・。
CPU使用率100%でも滅多にファンが高速回転することなく、家電のように静かでした。
また、SONYのハイビジョンカムを使っていたので、プレミアのプラグインも
良かったです。
勿論、CPU・GPU・HDD等載せ換えしては長々と延命してきたのですが・・・
他に代用になりそうなおすすめ筐体ありませんかね・・・
自作するほどの暇と腕が無いため、メーカー品+改造
+ディスプレイ別売(25〜32インチのフルHD)で。
書込番号:10284715
2点

http://shop.epson.jp/pc/pro7000/
E=MCさんの、
>画質の自動チューニング機能が優秀だったり、
>高音質回路が優れていたり、付属アプリが豊富だったりと、
>他社の一般的な仕様表には載らない魅力が満載なんですよね。
この辺りの魅力はないかもしれませんが。
書込番号:10284774
2点

価格をできるだけ抑えて、アドビのクリエイティブスイーツとギガポケットを乗せて、昔のSシリーズやRシリーズのように、ソニーらしいデジタル放送の録画とビデオ映像編集のためのAVパソコンを作る、という意気込みがわかってよいと思います。
前モデルのRTとは違い、はったりはやめて、とにかくパイオとしての実を取ったパソコンという感じです。
気になるのは、熱がこもってしまうのではないかと言うことと、部品が壊れたときの交換のし易さがあるかどうかです。
書込番号:10286646
0点

新型もモニター一体型で、外部ディスプレイ出力端子もないので、モニター部が壊れたときは、丸ごと修理しなければならなくなってしまうのが非常に心配ですが、そのことを指摘した書き込みは、何故か削除されてますね。
アドビクリエイティブスイーツのようにソフトだけで20万円近くもするものを載せるモデルを選ぶ場合は、ディスプレイと本体は分かれているか、グラフィックカードで外部ディスプレイ出力端子付を選べるようにしたほうが良いと思います。
書込番号:10289996
0点

RT91JSユーザーです。
VAIO Rシリーズ3台使ってきました。
近々に買い替えの予定はないですが、Rシリーズが無くなるととても寂しいです。。。
LシリーズがRシリーズの代替のようなところもあるので気になりますね。
でもCPUも最新最強じゃないし、RAID構成もできないし、eSATA端子もなし、
やはりLシリーズでは役不足でなんだか寂しいです。
ホントにRシリーズは終焉なんでしょうか??
書込番号:10295699
0点

こんな事もあろうかとRmasterを二台買っておいて正解でしたね。7の新しい息吹きを得て回生の時まで粛々と待機状態になっています。
Windows7発売まで、もう待ちどうしくてまるでお正月を待ちわびる幼子の心境でありますと^^
書込番号:10296353
0点

>やはりLシリーズでは役不足でなんだか寂しいです。
余計なお世話ですが、
「役不足」ではなく「役立たず」ですよね?
それはさておき、店頭モデルでも良いので、
RT71JGの在庫安く売っているお店無いでしょうか・・?
Windows7で使う予定なので、サプリメントディスクと
優待アップグレード権付いているもので探しています。
書込番号:10296356
0点

今、ソニーに確認しましたがRシリーズは(廃盤)又は(新しく発売)
どちらの情報も無いといわれました。
書込番号:10297391
0点

R masterは私も1台持っていますが、素晴らしい名機ですね。
それにしてもRTを買い逃したのは痛いです。
逃がした魚は大きいっていいますしね。
ソニービルのお姉さんもRは復活の可能性があると仰ってましたし、ここは今期はXのみの購入にしてデスクトップはしばらく様子見ですかね。
CELL搭載して復活に期待。
書込番号:10297712
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
新型VAIO L等で、
Giga Pocket Digitalにて、録画した番組をカット編集が可能なようですが、
この機種はアップデート等により、カット編集出来るようになるのですか?
新型LかRで迷っています。
カット編集出来るのであれば、HDMI出力端子があるRにしようと思います。
よろしくお願いします。
0点

そうですか、残念です。
type Rの動画編集ソフトでも、
不要部分カットできないのでしょうか?
書込番号:10283898
0点

こんにちは。
僕はユーザーなのですが、今年3月のアップデートでチャプター点、お気に入り区間の編集機能が追加されているのでカット編集出来たような気が・・・
自宅に戻ったら確認してみます。
ちなみに同梱の動画編集ソフトでは録画番組の編集はできません。
書込番号:10292089
0点

動画編集ソフトでは、出来ないのですね。
やはり不要な部分はカットしたいです。
ありがとうございます。
書込番号:10292267
0点

確認しました。
やはり出来ませんね・・・。
ただWindows 7発売の22日以降、アップデートで編集機能が追加されるような気がします。
ところでHDMI出力端子にこだわる理由はなんですか?
よかったら教えてください。
書込番号:10293606
0点

ありがとうございました。
やはり、出来ないのですね。
HDMI出力は、大画面テレビにも出力出来ればいいなぁ、と。
書込番号:10294745
0点

僕なら・・・
RTを購入した当時はすでにブルーレイディスクレコーダー(BDZ-L70)を持っていたので、RTのギガポケは別になくてもよかったけど、動画編集機能に大きな魅力を感じて購入しました。
でも、もし当時、今回のLシリーズが発売されていたら、TV関係をカットしてCPUをC2Qにして動画編集を重視した構成で検討したかもしれませんね。総額でみてもL+BDRとtypeRではそれほど差はないし。
でも、細かい所を追求していくと結局はtypeRかなと。それだけの装備、機能があるし、音も静かだし。
書込番号:10299852
0点

こちらレコーダーもっていません。
出来れば買わずに、レコーダー+PCの機能重視と考えています。
アップグレードでカット出来れば欲しいのですが、、、
静音については、現在のLとRでは、差はあるのでしょうかね?
書込番号:10301660
0点

音がうるさくなるといえば、CPUに負荷がかかるエンコードがほとんどだけど、RTにはVAIO AVC トランスコーダーを付けているのでエンコードしてもCPUに負荷がかからず音は静かです。(トランスコーダーを機能させるにはお約束事があるので詳しくはホームページで)
よってLシリーズもこのトランスコーダーをオプションで付ければある程度、音は静かではないかと。
カット編集の件はアップデートしたらここで報告しますね。
書込番号:10303050
0点

ありがとうございます。
タイヘン参考になりました。
まだまだレコーダーの代わりにパソコン使用するには、厳しそうですね。
レコーダー購入も考えて、検討しなおします。
書込番号:10304468
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
ADOBE PREMIERE PRO CS4の教科書ってないんでしょうか?
参考書といいますかね? 以前は一週間でマスターシリーズなんてのもありましたが、
ちょうどよさげな本をご紹介いただけませんか?
1点

「premiere pro cs4 書籍」で検索するといくつか出てきますy
書込番号:10228001
1点

vaioのホームページ中にビデオ編集ガイドブックというのがありますよ。
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/howto/adobe/adobe_premiere_procs4_09s.pdf
とてもわかりやすいと思います。
書込番号:10228474
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
ドライバやソフトの入ったサプリメントディスクとWindows7アップグレードディスクが必要みたいだけど。
サプリメントディスクがないと、使えなくなるデバイスやソフトがあるかもしれませんが、Windows7のディスクがあればWindows7にアップグレードできないことはないと思います。
でも3,150円で買えるのだから、購入した方が間違いないとは思うけど。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
書込番号:10213160
0点

サプリメントディスクを使用するにはリカバリが必要というのが難ありなんです。
7にアップグレード後、補足として使える程度のものならよかったのですが。
まぁ、注文しても7発売から2週間以上遅れて届くようなので、ダメもとで先にアップグレードしようかなと思ってます。
書込番号:10213431
0点

Premiere Pro CS4 スーパーリファレンス ソーテック社 安部信行 著が一番だと思います。非常に分かりやすくどんな素人でも理解できます。参考までに。
書込番号:10278323
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
モニターを使ってって事かな?
モニター一体型だから電源がPCと共有でしょうし。。。
書込番号:10021342
1点

PCの電源がOFFでもモニターとして使用できるHDMI入力端子がありますので、HDMI出力のある機器であれば出来る可能性が高いです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/feat2.html
>PLAYSTATION 3などのゲーム機やブルーレイディスクレコーダーなどのHDMI出力に
>対応した機器と接続すれば、高画質・高音質でさまざまな映像を楽しめます。
>しかも、PCの電源がOFFでもモニターとして利用できます。
書込番号:10021604
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
VAIO typeR VGC-RT71JG
の購入を考えているのですが…
テレビの静止画をキャプチャーする機能があるのかと、ハードディスクレコーダーを接続してその静止画をキャプチャーする事ができるのか?ご存じの方書き込みお願いします。
0点

できません。
著作権団体の利権連中がうるさいので、そういったことはできないようになっています。
書込番号:10017597
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





