VAIO type R VGC-RT71JG のクチコミ掲示板

2009年 1月24日 発売

VAIO type R VGC-RT71JG

Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/地上デジタルチューナー×2などを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC(Windows Vista Home Premium 64bit)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9600M GT VAIO type R VGC-RT71JGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R VGC-RT71JGの価格比較
  • VAIO type R VGC-RT71JGのスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT71JGのレビュー
  • VAIO type R VGC-RT71JGのクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT71JGの画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT71JGのピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT71JGのオークション

VAIO type R VGC-RT71JGSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月24日

  • VAIO type R VGC-RT71JGの価格比較
  • VAIO type R VGC-RT71JGのスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT71JGのレビュー
  • VAIO type R VGC-RT71JGのクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT71JGの画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT71JGのピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT71JGのオークション

VAIO type R VGC-RT71JG のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R VGC-RT71JG」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT71JGを新規書き込みVAIO type R VGC-RT71JGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

しかし27万円台まで下がってきたのがいいのですが、もう秋になりますよね。
もう買いどきなのか、あるいは待って、新機種を購入したほうがいいか悩みます

書込番号:10004170

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 12:30(1年以上前)

コイツのスピーカで「非常に高音質」って、普段どれだけ安物のスピーカ使ってるんだ?

書込番号:10005794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/16 12:41(1年以上前)

>コイツのスピーカで「非常に高音質」って、普段どれだけ安物のスピーカ使ってるんだ?

最高級の液晶モニターとか高音質モニタースピーカーを持って来ても強烈なVAIOフィルターが目と耳に掛かっているのでどうにもなりません。
VAIO type Rを超えるPCはE=mc^2さんの中ではVAIO type Rしかないんですよね。

※レーシックを目と耳に施さないと公正な判断はできません。

書込番号:10005835

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/16 12:56(1年以上前)

>秋冬モデルはWin7&(i7 or i5)だと思いますよ。

i7は搭載されないほうがいいと思うけどね。
熱処理に悩むことになると思うから。

>しかもスピーカーも非常に高音質なものを採用していて外部スピーカーすら不要になっています。

うちのスピーカーよりもヘボいのは間違いない。
外部スピーカーはわざわざお金払って買う物なのでそこそこの値段の物であれば付属品なんかより数倍いい場合が多い。

>Premiere&SONYの独自プラグインを使って編集、Click to DiscでBD-Jを作成。


その機能がいらない人にはたんに値段を上げてるだけだな。
まあ正直な所この機種の売りはそこしかないのでそこに興味がない人には、
値段だけ高くて増設もできない極普通の性能のPCってことだね。

書込番号:10005902

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/16 13:35(1年以上前)

ちょっとでも気にする人からしたら、
画質にしても音質にしても性能も全部中途半端ではないですかね?

まぁ私は性能重視なので、一体型の時点でないですが。

書込番号:10006034

ナイスクチコミ!1


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/16 16:46(1年以上前)

要するに、秋冬モデルはWin7&(i7 or i5)
を待つのか、ビスタでよしとするのかってことでしょうかね〜

僕は7なんかあまり気にならないといえばならなくて、他のソフトのアップグレードが気になるのですが・・・

書込番号:10006681

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/16 17:27(1年以上前)

こんばんは。

VAIO type Rは、master、ソニースタイル限定モデルのどれかを、2004年から、大体1月・5月・9月のサイクルで、滞ることなく出していましたが、
今年初めて、何も出さない状態になりました。

現行のtype Rの売れ行きが良くないか、または、7に対応した新しい筐体にするためかもしれませんが、
某掲示板では、採算が合わないのでハイエンドのtype Rは止めるんじゃないかとの噂もあります。

絶対ではありませんが、type Rが買えるのは最後かも?

書込番号:10006824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/16 17:44(1年以上前)

i7なんか積んだ日には夜な夜なエンコードしてたら筐体が溶けてくる夢を…w
なんていうのは冗談ですが、VAIO限定でPenDの再来みたいになったりして。
熱であっちこっち問題出るのは間違いないと思う。

書込番号:10006884

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 17:46(1年以上前)

またまた縁起の悪いことを・・・
type Rがなくなったら困るでしょう。
他社の没個性PCと違って、type Rはかけがえのない存在ですから。
しかし確かにモデルチェンジがなかったことや最近の異様とも言えるバーゲンプライスは気になるところです。
これだけ気合を入れて作った製品が売れないとなるとメーカーは気の毒です。
PS3といい本気で作った最高の逸品が手抜きの安物より売れないというのは消費者にも選択の責任がありますね。
我々ユーザーからもちゃんと見る目を養って良い製品を選ぶ努力をしないと業界自体が衰退してしまいます。

書込番号:10006887

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/16 18:07(1年以上前)

>我々ユーザーからもちゃんと見る目を養って良い製品を選ぶ努力をしないと業界自体が衰退してしまいます。
そんな事は少なくとも「SONY最高」と盲信してるあなたに言われたくないわなw
type Rだって見る人が見れば普通のPCだよ、少なくとも俺は凄いとは思わん。

書込番号:10006979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/16 18:14(1年以上前)

>type Rがなくなったら困るでしょう。
困らない人が大半。なくなったら他社製品に移るだけだと思いますよ。

>他社の没個性PCと違って、type Rはかけがえのない存在ですから。
自分から見たら他社製品となんら変わらない。どこが特別ってな感じ

書込番号:10007004

ナイスクチコミ!4


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/16 18:24(1年以上前)

>PS3といい本気で作った最高の逸品が手抜きの安物より売れないというのは消費者にも選択の責任がありますね。

勘違いしてるみたいだけど手抜きだろうがなんだろうが消費者に受け入れられれば問題はないはず。
見方によっては本気で作った最高の逸品は他社の手抜きした製品にすら及ばないということになる。

PCという凡庸製品と違いPS3の場合大事なのはソフトだからどんなにいいハードを作ってもソフトに魅力がでない限りは売れるわけがない。
同じ土俵で語ることがそもそも間違い。


>我々ユーザーからもちゃんと見る目を養って良い製品を選ぶ努力をしないと業界自体が衰退してしまいます。


ちゃんとした目で見たから売れないんだよこのPC。
SONYではハイエンドかもしれないけども、それはSONYだけの話なのでハイエンドが欲しい人には受け入れられず、
普通のPCが欲しい人にはちょっと高くて中途半端だから売れない。

君に言われなくてもユーザーは既にちゃんとした目で製品を選んでます。

書込番号:10007052

ナイスクチコミ!5


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 19:08(1年以上前)

馬鹿発言ここに極めりですね…
メーカーは消費者のニーズを把握した上で、売れる(利益の上がる)製品を作る努力をしているんですよ?製造だけに関わらず、広告宣伝も含め売れるように努力しているということです。それを棚に上げて素晴らしい製品、売れなきゃ消費者のせいとはどこまで自己中…、いやSONY中心主義なんですか…

単純にマーケティング不足、さらに言うなら消費者のニーズを無視して自己満足的な商品作ったら売れないのは当然ですよ
貴方のバイアスのかかった見方では一生わからないと思いますが、私個人としてはPS3の方が欲しいですし出来も良い出来だと思っていますが、Wiiが売れている理由はよく分かりますし納得もできますよ。
自分の趣旨や好みに沿わない機種だからと言って、ただそれだけの理由で批判するのはその機種を購入した人や、好きなひとに対して失礼ですよ。

それと…、Corei7持ち出しておいてアレなんですが、自分も現行のi7がをTypeRに搭載することは無理…、というか無謀だと思っています。なのでi5やi3も並列して書いたんですけどTDPを考えると最低でも100W切らなければ現状のままの形状では無理だと思っています。
Lynnfieldが2009年代3四半期発売予定だったので、Windows7とLynnfieldVer.i7待ちで送れるのかなと勝手な予想でした…
でも考えてみれば、現在の一体型なら正直モバイル向けのClarksfieldモデルの可能性もあるし、むしろ排熱を考えるならそちらの方がいいと思うんですけど、流石にそうなるとだいぶがっかりですね…

書込番号:10007230

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/16 19:13(1年以上前)

>でも考えてみれば、現在の一体型なら正直モバイル向けのClarksfieldモデルの可能性もあるし

ああでもそっちの可能性のほうが高いかもよ?
新製品でネームバリューはさっぱりないi7(一般的にね)の価値をどこまでみるか知らないけど、
ノート向けでもなんでもi7という名前でハイエンドになるし、排熱の点からも悪くない選択肢かと思う。
でも一体型なんだからモバイル向けのCPUのほうがなにかと製品としていいとは思うんだけどな〜。

書込番号:10007248

ナイスクチコミ!3


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 19:21(1年以上前)

ハル鳥さん
そうなんですよ…、その通りで自分でもClarksfieldの方が無難ですし、安定度も高くなると思うんですが、「デスクトップのフラッグシップにモバイル向け?」と大分残念な気持ちになります…。そうなったらまさに妥協の産物としか言えなくなると思うんですが…
それでもあの方は「最高の!」とのたまうんでしょうね

書込番号:10007271

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/16 19:39(1年以上前)

Lynnfield世代のi7はTDP95Wなので、現行Core 2 QuadがOKなtype Rになら載せられるでしょう。
周波数で劣るノート向けを採用することはありません。
現行モデルに比べて性能ダウンなんてことをSONYがするわけがないですからね。
むしろ発熱という点ではSSDを採用すれば性能も向上し一石二鳥。
液晶は熱陰極管を採用するのがいいでしょうか。

書込番号:10007328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/16 19:51(1年以上前)

現時点でも、俳熱を意識してるかは分からないですが、低発熱タイプのCPUを使ってますよね。
現実、このくらいのCPUが限界「排熱処理」だと推測します。
それ以上のCPUを載せることは出来ますが、排熱を重視すると冷却ファンの騒音がひどくなってユーザーからのクレーム。静音重視だと、とてもじゃないが温度が上昇して使い物にならない状態に陥ると思います。
よってモバイル向けのCPU「Clarksfield」を搭載するのが無難な選択のような気がします。

ハル鳥さん
>でも一体型なんだからモバイル向けのCPUのほうがなにかと製品としていいとは思うんだけどな〜。
ですよね。別に処理速度で最高を目指した製品ではないのでモバイルCPUが無難。排熱設計も楽になりますしね。

Jun..さん 
>そうなったらまさに妥協の産物としか言えなくなると思うんですが…
それでもあの方は「最高の!」とのたまうんでしょうね

でしょうね。
モバイルCPUを搭載する事によって、省電力と高性能を両立。環境も考えた最高のPC・・・って言いそう。

書込番号:10007371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/16 20:29(1年以上前)

>現行のtype R

現行モデルの「R」は、それ以前のRシリーズで可能だった、ディスプレイやグラフィックカード、CPUなどのパーツを、後で交換することができなくなってしまったので、名前は「R」でも、実態は、一体型モデルの「L」シリーズだと思います。

現行のtype Rが売れないのは、そういう実態を分かっているユーザーも多いからだと思います。

書込番号:10007525

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/16 20:58(1年以上前)

ん〜まあフラッグシップとかハイエンドとかそういう話になると残念な感じになるかもしれないですが、
性能としては悪くないと思いますし、ユーザーにとってもメーカーにとっても結果としてはいい方向に向くんじゃないかと勝手に思いますね。


まあ究極を突き詰めるとかそういう話なら別だけど、普通にできのいいPCとして売り出すのであれば悪くないんじゃいですかね。

一体型という時点で妥協してるのでこのさいとことん妥協してもいいと思いますけどね。

>むしろ発熱という点ではSSDを採用すれば性能も向上し一石二鳥。
液晶は熱陰極管を採用するのがいいでしょうか


普段色々いってても所詮こんな発想ですからね。僕らがいってることは多分理解すらできないでしょう。
SSDで発熱で有利とかいうのはノートとか一体型だけ。
何台もHDDがある環境ならまだしも、2台とか3台ぐらいのHDDはハイエンドデスクトップにとって発熱自体は問題にもならない。

てかすでに最高のCPUを搭載するのは諦めたんだから、そこからはいくつ下げるかだけの話なのでランク自体は下げても問題ないと思うけどね。

書込番号:10007654

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/16 22:22(1年以上前)

i7の95Wと、C2Qの95Wでは発熱がどうかをみてからじゃないですかね?

>現行モデルの「R」は、それ以前のRシリーズで可能だった、ディスプレイやグラフィックカード、CPUなどのパーツを、後で交換することができなくなってしまったので、名前は「R」でも、実態は、一体型モデルの「L」シリーズだと思います。

確かにそうですよね!!

書込番号:10008173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/21 00:36(1年以上前)

>嫉妬される気持ちも良くわかります。

個人的にこの言葉はつぼにはまりました。
笑い転げてますww。
いろいろ使えそう。。というか使わせてください。

星野アイエヌジーの思想と数式さんは似てますねww。

書込番号:10027132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換

2009/08/05 09:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

どなたか、ハードディスク1TB・2に交換された方いらっしゃいますか?RAID 0の設定とか大変でしょうか?

書込番号:9955152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/08/05 16:19(1年以上前)

質問内容の情報が少ないと誰も相手をしてくれないと思いますが?

”1TB・2”とは1TBのHDDを2台という事ですか?

書込番号:9956333

ナイスクチコミ!0


スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 16:37(1年以上前)

仰る通りです。申し訳ないです。1TBを2台です。

書込番号:9956384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

オーナーメードのほうがいい?

2009/06/20 07:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

この機種の購入を考えています。30万円を切ってお買い得感も出てきました。
またウインドウズ7は要らないという判断なのでえ、この機種でよいかともおもっています。
しかし、オーナーメードにしてもっとがっちり強化部分をつくってもいいのかなとも思います。
この機種で足りない機能があれば教えてください。メーンの使い方はHDVビデオ撮影の編集です。

書込番号:9727675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/20 08:05(1年以上前)

>足りない機能
廃熱能力。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/

下手な機能強化は考えず(むしろデチューンを考えた方が良い)
ワイド保証とバックアップストレージは必須かと。

書込番号:9727706

ナイスクチコミ!1


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 09:11(1年以上前)

この超有名なTYPE-Rのスレは、ついに3年目に突入している
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
多くのユーザが黙ってられずにこのスレに集まってくるのは、ソニーのサポートの問題はそれほど根深く、改善されてないという証拠の一つだと思う(黙ってられずに僕も追加記事を書いたけど...)。他にも山ほど信じられない事例報告がある。

過去ログを見れば分かると思うけど、ソニースタイルから直接買うのはトラブル時、危険だよ。直接行ける販売店を挟まないと危ない。最高機種で30,40万円だから対応が良くなることは一切ない。

僕はTYPE-Aというノートをソニスタから買って、深く後悔しました。今の日本では大企業に対して個人は完全に無力だという事を思い知りました。

書込番号:9727916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/20 09:39(1年以上前)

とりあえず、RAID0は避けときましょう。eSATAがあるので、外付けRAIDを組む方が良いかも。
あと、編集用途ならVAIO AVC トランスコーダーとAdobe Premiere Proを付けるかどうかかな。
CPUはQ9400以下が無難。今の所、HDDの大量死は起こってないから、目いっぱいパフォーマンスを上げても良いのかもしれないけど、怖くて薦められないってのが本音です。

サポートの事を考えるんなら近所の店舗で長期保証を付けて、故障時はそこに丸投げってのが精神衛生上良いとは思います。又、PCのスキルがある程度あるんなら、タワー型筺体の物に「EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」を組み合わせる方がお勧めです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_blu_index.php

書込番号:9728022

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/20 10:51(1年以上前)

店頭モデルでも非常に高機能なので足りないということはないでしょうが、オーナーメードだと色々特典がつくのでお薦めですね。
ご存知かもしれませんが、例えば3年保証が無料(さらに次回からはワイド保証無料クーポンがもらえたり、時には新型モデルチェンジ時に買替応援クーポン(2万円とか)がもらえたり、ソニースタイルを利用しておくと後々いいことがありますよ。
それと予算があれば91CYSに搭載のCreative Suite 4 Production Premiumは非常に優れたソフトウェアパッケージですので、これをつけて約40万円というのは内容のわりには格安です(単体で買えばソフトだけで26万円のもの)。

書込番号:9728309

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/06/20 11:30(1年以上前)

ソニーの長期保障3年間って、ヤマダ電気じゃつけられないんでしたっけ?

書込番号:9728460

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/20 11:37(1年以上前)

ヤマダで買ってもソニーのサポートページから今月末までなら申し込みできますよ。
ただし料金は別途ベーシックで11,550円必要です。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/basic.html

これとは別にヤマダ独自の延長保証もあると思いますが、量販店の場合は大抵制約がついているのでやめておいたほうがいいです。

書込番号:9728484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVを録画したい

2009/06/03 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 a_s_a_pさん
クチコミ投稿数:2件

VAIO type R VGC-RT71JGを購入して
CATVのチューナーとつないでCATVの画像を録画したいと考えています。
それってできますか?

赤白黄色の取り込み口はないそうですね。
カスタマー相談に聞いたところ
「間にキャプチャーをかませればできるかも」とのこと。

もっと詳しくできるかを知りたいです。
みなさん、よろしくお願いいたします。

何か質問があればお答えします。
CATVはJCN千葉です。
パソコン初心者に近いのでおじいさんにもわかるように説明してください。

書込番号:9645470

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/03 16:43(1年以上前)

サポートの言うとおりキャプチャシステムを咬ませばいける
買うならUSBの奴で。

書込番号:9645661

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_s_a_pさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。
具体的にはどこの何ていうものを購入するのがオススメですか?
お値段はどのくらいですか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9650432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーについて

2009/05/09 07:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

アナログ放送終了前にデジタルテレビチューナーのついた機種に変えようと
検討しております。
が、仕事の息抜きにBSも見られる方が良いと思っております。
ずっとRシリーズを使用しているので、次回買い換えもRシリーズにしたいのですが、
最近の機種は地上デジタルという表記のみで、BS放送が見られるのか
よく分かりません。
この機種若しくは最近の機種はBSも見られるのでしょうか?

書込番号:9515746

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/09 08:09(1年以上前)

>最近の機種は地上デジタルという表記のみで、BS放送が見られるのか
前置き、この機種は所有していませんのであくまでも一般論。
普通は地上デジタルという表記だけならBSデジタルは含まれませんね。

http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgc-rt90_info.htm
刺さってるB-CASカードが青なのでこれは地デジ専用のB-CASカードなのでBSデジタルは無理だと思われます。

書込番号:9515772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/09 09:57(1年以上前)

何故かこのごろのPCのデジタルTV対応って、地デジばっかりで
BSチューナー内蔵って少ないんですよ。なぜなんでしょうかね?
コスト?BS見る人が少ないから?

富士通ですが、これはBSも見れます。21万円程度。
http://www.fmworld.net/fmv/deskpower/lx/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
http://kakaku.com/item/K0000032069/

マウスコンピュータ(??)MDV ADVANCE ST(玄人向けですね・・・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/mouse.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/

本末転倒ですが、チューナーを買う。1万5千円。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/
http://kakaku.com/item/K0000014896/

NEC、VN790/TG6*、22万円。
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_top_menu
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/lineup/index.html

他にもあるかも。

ソニーは無いね。。。

書込番号:9516101

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/09 10:19(1年以上前)

RTにかんしては地デジのみのWチューナーです。

<VGC-RT71JG >
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/spec_retail1.html

前作のtype R master(RM)はピクセラ製の地デジ/BS/CSの3波チューナー(Wではない)でしたが、
RTになってからはSONYの地デジのみのチューナーに変更されています。

以下のような3波Wチューナーも販売されていますのでPCI Express ×1スロットがあり
サイズ的に問題なければVAIOである必要もないですが・・・
この場合、音声はアナログしか出力できないと思われます。

<PIX-DT090-PE0>
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html

書込番号:9516171

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2009/05/09 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。
タワー型から変更後のRシリーズ初期モデルですか。
アナログ放送終了まで後2年あるので、
次モデルあたりBSチューナーつきも期待しつつ、
もう少し様子を見てようかと思います。

書込番号:9516302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替え相談

2009/04/13 17:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

クチコミ投稿数:24件

いつも参考にさせていただいております。
現在VAIOのRM-90PSを所有していますがこの機種に
買い替えたい気持ちが沸いています。そこで皆さんの冷静な意見を聞かせてください。買い替え理由は以下のとおりです。
DVテープを取り込みカットや繋ぎのアレンジをしていましたが、「ムービーストーリー」が登場してこれをソニーのセミナーで体験してみて簡単に出来てしまうのでこのソフトが搭載してあるものがほしくなりました。だだ他については今の所何の不満もありません。これだけの理由で買い替えを考えるのはいかがなものでしょうか?

書込番号:9388435

ナイスクチコミ!1


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/13 20:12(1年以上前)

この機種の購入が、価格に見合うだけの価値と必要性があると判断するかどうかということですので、青色飛行船さんの判断次第ではないでしょうか。
でも他の動画編集ソフトでもできる可能性もあるので、とりあえずいろいろな動画編集ソフトのサイトを見てよさそうなものの無料体験版を試されてからでも、購入するのは遅くはないのではないでしょうか。

書込番号:9389298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/14 12:58(1年以上前)

zuwaiganiさん返信ありがとうございます。

なかなか高い買物なので迷うところです。動画編集ソフト見てみましたがなかなか
素人ではわかりにくいもので・・・。

なにかお勧めがありましたらご提案お願いいたします。

書込番号:9392609

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/14 19:34(1年以上前)

青色飛行船さん こんにちは
お勧めですか?DVテープ(HDVではないですよね)ということで、大抵のソフトで問題なく編集できると思いますが、第一条件としてまずお手持ちのビデオカメラが対応機種一覧表にあることでしょうか。
RM90PSでソフトが正常に動作するとすれば、使い勝手が気に入るかどうかということが問題になるので、とりあえず主要なソフトを一通り試されてみてはどうですか?それらがどうしても納得できないのであれば、この高価なPCに購入することに踏み切れる価値がでてくるのではないでしょうか。
有名なビデオ編集ソフトとしては、VideoStudio・PowerDirector・TMPGEnc・PremiereElementsなどではないでしょうか。
もし試される場合は、ビデオ編集ソフト同士は競合する恐れがありますので、必ず古い方をアンインストールしてから新しい方をインストールする必要がありますので、もしものために今RM90PSでお使いのソフトをもう一度インストールできるのか確認してから行ってください。
ところで話は変わりますが、「ムービーストーリー」というソフトはこの機種にしか付属していないのでしょうか?このTypeRが高価なのは、PCのスペック的にはそこそこなのですがAdobeの高価なソフトが付属しているので、30万円オーバーという価格になっているのだと思います。Adobeのソフトが必要でなかったら、もう少し安いPCを探されたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:9393994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type R VGC-RT71JG」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT71JGを新規書き込みVAIO type R VGC-RT71JGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R VGC-RT71JG
SONY

VAIO type R VGC-RT71JG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月24日

VAIO type R VGC-RT71JGをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング