VAIO type L VGC-LJ54B/W のクチコミ掲示板

2009年 1月10日 発売

VAIO type L VGC-LJ54B/W

Core 2 Duo T8100や320GB HDDを備えた15.4型ワイド液晶一体型ボードPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo T8100 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express VAIO type L VGC-LJ54B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wの価格比較
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのレビュー
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのオークション

VAIO type L VGC-LJ54B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月10日

  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wの価格比較
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのレビュー
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LJ54B/Wのオークション

VAIO type L VGC-LJ54B/W のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type L VGC-LJ54B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LJ54B/Wを新規書き込みVAIO type L VGC-LJ54B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種は不具合が多いな

2009/12/11 21:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W

スレ主 legapyさん
クチコミ投稿数:6件

これが今使ってるやつの後継機種か。
相変わらず、不具合が多いみたいだね〜。

またイラっとして投稿しようと思ったら
他にも苦情があるみたいで、あきれた。

最近、いや、ちょっと前からまたフリーズが増えた。
これがまたポツポツなんだよなー。
かなわんなー。
問い合わせてもちゃんとアップデートしとるか?との回答だし。

しとるわい!

そもそもアップデートもうまくできずに固まったわい!

って感じ。

次はここの買わんからいいけど。
購入検討者は気を付けてね〜。

もはや怒りの鬱憤晴らしは、こうゆう不具合情報をUPしてメーカーに反省してもらうことぐらいしかできないからな。
辛れえ〜

書込番号:10615308

ナイスクチコミ!7


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 22:10(1年以上前)

ご愁傷様です。

最近アップデートでの不具合も聞きますね、それにしても以前のSONY製品は高品質なイメージがあったのですが

最近のVAIOの評判や不具合の情報を聞くと残念ですね。

書込番号:10615388

ナイスクチコミ!0


スレ主 legapyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 22:21(1年以上前)

yamayan.5さん ご愁傷ですよ。

購入当初固まったときは電源ボタン長押しでも切れなくて、
わざわざバッテリーを外して落とした記憶がある。

あれからアップデートに注意してあまりフリーズ系はでなくなったはいいけど、
最近ね〜、どうやらタッチパッドでスクロール操作中が多いから、そこのドライバかなんかが
怪しい気がするな〜。
ハード残量が減ってきたからか???


そりゃいいよ、デザインは。
友達にはカッコイイぱそだねって言われるけどさ〜。
かたまるのが多いのは勘弁だよね〜。

書込番号:10615446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/11 23:02(1年以上前)

>アップデート
ドライバーのアップデートして不具合起きたら「自己責任」と言われたケースも。
セキュリティーアップデートすらビクつきながらじゃたまったもんじゃ無いですね…
>昔のソニーは高品質だったのに
うちの先代のディスプレイ、トリニトロンでした。
PCー98時代からのもの、あれは長持ちしたんですがね…
オーディオに関してはソニーレーベルのアーティストのレコードをよく買って
ソニーのデッキで録音、ウォークマンで聴く、文字通り青春を一緒に過ごしたメーカーと言っていいメーカーでした。
VAIOの品質とそれに対するサポートの質は、その信頼を帳消しにするのに十分でした。

書込番号:10615748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 23:16(1年以上前)

>こうゆう不具合情報をUPしてメーカーに反省してもらうことぐらいしかできない
==>
残念ながら、ソニーは価格.comごときでどれほど悪評や事例が挙げられても痛くも痒くもないようですよ。何年も何年も何年も何年も似たような報告はずーと続いてますからねぇ。
日本の消費者って なんでソニーが好きなの? 商品知識がないからかなぁ? 不思議だ。

書込番号:10615851

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/12 00:20(1年以上前)

商品知識があるからこそSONYを買うんでしょ。
CPUのGHzだけ見て買うような素人さんにはわからない世界が広がっているのがVAIOです。
それに国際競争に勝てる技術を持ったSONYは日本経済を支える原動力です。
優秀な技術を有するメーカーを応援するのは当然ではないですか?

書込番号:10616248

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/12 01:37(1年以上前)

SONYの技術力はトランジスタラジオやトリニトロンの時代は高かったのでしょうがそれは昔の事ですね。

最近ではリチウムイオン電池の発火や、部品の不良からPS3の欧州発売の延期があったりとか技術力の低下が
話題になっていますからね。

製造の外部委託が進んでいるようですしVAIOの不具合も一向に少なくなる気配もありません。
正直VAIOは東芝などに比べて人には勧めにくいブランドですね。サポートの満足度でも評価が国内他メーカーに
比べて低い様ですし。

書込番号:10616601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/12 11:49(1年以上前)

>もはや「技術のソニー」は昔の話
ですよねー、よく数式氏がべた褒めしている液晶もサムスン、東芝、シャープなどから買っている物ばかり。
PS3だって(よく数式氏がこけにしている)東芝がいなければ実現出来なかった。

今はマーケティングのソニーと言われる方が多いね。
素人ウケするデザインとスペックつけて手っ取り早く製品を出して儲けるという。

書込番号:10617985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/12 12:28(1年以上前)

>CPUのGHzだけ見て買うような素人さんにはわからない世界が広がっているのがVAIOです。
後学のためどこがいいのか教えてください。

書込番号:10618158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/12 13:12(1年以上前)

>素人さんにはわからない世界が広がっている
==>
なるほどねぇ、確かに VAIOサポートの質の悪さは 素人さんには分からないかも...

サポートに強く言われると、ベテランから見たらおかしな説明でも 
 あ、自分の使い方が悪いから壊れたんだ!
って思っちゃう気が弱い人結構いそうだなぁ。

 例えば、 
 ウィルスに一度やられたPCは、もう買い直した方が確実だとか、簡単に信じてくれそう. ちょっと詳しそうな人でも、

 "大変申し上げにくいのですが、お客様の場合は、ウィルスがBIOSその他のファームウェアに深く感染してる可能性も否定できず、その場合はリカバリして頂いても再発を防ぐのは難しい場合がございます、なお、BIOSの修復はマザー交換を伴い 技術料含めて12万円からとさせて頂いております...ウィルス感染の場合は、残念ながら、無償修理の対象外になりますので、あらかじめご承知おきいただきたく..."
 マザー交換してもその他の部位、例えばCPUのマイクロコードなどに感染してたら同じ事だとか、適当な話ならどうとでも言えるし。
(ここの部分は勿論フィクションで誇張を含みますよ)。

などと畳みかけられたら 更なるサポートを諦めて電話を切って呉れるかも。

書込番号:10618315

ナイスクチコミ!2


スレ主 legapyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 20:41(1年以上前)

みないうちに盛り上がっちゃいましたね。

しかし、Ghzやメモリ、デザインにだまされると私のようになる。

検討中の方はこうゆう意見もよーく参考にしてってね〜。


昔は確かにSONYはすごい気がしたけど、今じゃ落ちぶれてる気がするな〜、どんどん。

使ってりゃわかる。

まあここでゆうてもSONYにとっては屁でもないかもしれんけど、

クチコミは怖いからね〜。SONYは堕ちるよ。

製品の質と対応が企業の質を物語ってるからね。

そこでまた真摯に対応する姿勢がないから堕ちる。

こうゆう消費者の声もひとつの手段として、

客足が離れて、SONYが堕ちてゆけば本望だね。

書込番号:10620278

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

熱、ファンの回転について

2009/07/25 22:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W

クチコミ投稿数:5件

こちらのタイプを購入してもう1年はたちますが、
最近暑くなってきたこともあってPCの熱が気になります。
ファンが回転することも多くなりました。
扇風機を当てていても、熱は変わりません。

一体型PCのファンを掃除したことなどがないので、メーカーに依頼するか考えているのですが
このタイプのPCはどれも同じようなもので、埃が原因ということはないのでしょうか?

中を開けて掃除をすれば改善する問題でしょうか?
そもそもこのPCはエアフローの改善をすることができますか?
他に問題は考えられますか?
スペック上の仕様でしょうか…

書込番号:9907362

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/26 01:57(1年以上前)

パソコンの動作が、不安定なのですか?
メーカーに依頼すると工賃が、高いですよ。
ファンが回転することは、異常では、ありません。
毎日長時間PCを使用したり、たばこの煙で一年もたつとだいぶ内部が、汚れます。
それほど使用して、いなければ一年で、清掃する必要は、ないと思います。
一体型のPCの場合自分で、中を開けることは、やめたほうがよいと思います。
エアフローの改善は、メーカーで、設計されているので、個人では、できません。
以上です。

書込番号:9908199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/26 10:29(1年以上前)

この機種、発売からまだ7カ月の冬モデルみたいですが^^;

書込番号:9909107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/26 10:35(1年以上前)

とりあえず、CPUとHDDの温度が知りたいですね。
対処はそれからでも遅くないと思います。

書込番号:9909128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/26 14:46(1年以上前)

あるのは同じVAIO type Lで2009年以前に発売されたものです

回転するファンの音が気になりました。
短時間に何度も回転するので。

温度についてですが
CPUは65℃
HDDは44℃です

如何でしょうか?

書込番号:9909994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/26 14:59(1年以上前)

ではスレ違いです
お持ちの機種のスレに書いて下さい。

書込番号:9910046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/26 15:00(1年以上前)

>温度についてですが
>CPUは65℃
>HDDは44℃です

CPUに負荷が掛かってない状態「アイドリング」なら高いと思います。
負荷が掛かってる状態ならむしろ低いくらい。

OCCTってなソフトがありまして、CPUに負荷を掛けることが出来ます。
1時間テストしてPCが落ちなければ合格って言われてます。
室温35度以下の環境で、落ちればPCの冷却機構に異常ありかな?

OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
使い方説明。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

自分のPCの健康状態「冷却関係」が知りたいなら試すのもありかなと思います。


書込番号:9910051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/30 01:13(1年以上前)

夏場にファンが回るのは

普通だと思いますよ…

気温が上がってますからね

むしろ冷却システムが
正常に作動してる証拠です。

書込番号:10234736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信40

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W

スレ主 NEENAさん
クチコミ投稿数:9件

半年前に買い、日々メールを確認するぐらいでPCを煩瑣に使う方ではありませんがこのGWにネットを見たりとPCを使い始めた  らフリーズする間もなく一気に電源が落ちてしまいました。書いていたもの全てアウトで困りました。
それが続くこと数回。困った挙句、再インストールしたものの、同様の現象が続きました。
画面に出てきたエラーメッセージをメーカー修理受付担当に伝え仕方なく修理に出しました。
メールが使えず困っていたのを我慢し続け、やっと2週間後戻ってきました。
ところが状況を確認中、起動後1時間経たないうちにまた電源が落ちてしまいました。
再インストールしてもダメ。仕方がなく、2回目も修理に出すことにしました。
本当、困るし嫌なので、エラーメッセージの画面コピーしたものまで添付しました。
2回目の修理後も全く同様の結果でした。1度目・2度目もキーボード交換・システムエラーの修理をされているようです。
機械なのでどこのメーカーの商品でも修理品が出てしまうのは仕方がないと思いますし、
私の知る限り他メーカーさんは、どんなモノでもきっちり1回で直されています。
CSの責任者と交渉しても・3度目の修理に預からせて下さいを繰り返すのみでした。
研究したいのなら代替機で交換して、持って行っていくらでも好きに研究すれば良いのですが。。。
会社を含めると外資系を含めほぼ全メーカーの使用経験がありますがフリーズさえせずに電源が落ちる現象も今回が初めてです。
1か月もPCを使えない状況に加え、修理に出す際の宅急便を待たなくては行けない。
2週間後にやっと戻って来ても使えないを繰り返し精神的にも本当に迷惑な感じです。
皆さんの中でこんな困った経験がおありでしょうか?
このメーカーはいつもこんななのでしょうか?
PCの不具合などの対応などで困った経験を是非お聞かせ下さい。


書込番号:9638798

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 NEENAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 10:55(1年以上前)

有難うございます。

私としては売ってしまい別のを購入した時に。。。

その買われた方がまた困るのかと思うと最悪のシナリオに残したいと思っています。

私自身。。。加害者になってしまう訳でなーんか罪の意識を感じます。

メーカーの責任として、直せないのであれば交換するのが筋っていうものではないかと思います。



書込番号:9639899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/02 11:00(1年以上前)

こういうスレを見て結構思うんだけど、
VAIO愛に満ちた数式さんが、VAIOを買い取ってくれりゃいいのに。
スレ主さんの買い値でw

書込番号:9639906

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/02 11:11(1年以上前)

>ただ、私が言いたいのは、2度修理で直せなかったら3度目は自信あるの?
多分、サポートが故障個所をまともに確認せずに“処理”してるだけだと思いますので、故障個所さえちゃんと確認出来れば治ると思います。極端な話、中身を全部代えてしまえば大概何とかなりますからね。ただ、それをうまく相手に伝えるには“技術的知識”がある程度ないと無いと難しいのと、サポート担当に知識が無い事を理解したうえで解るように説明しないといけませんけど…。私の時はソフト上の問題でしたが、たらい回しにされた上で3人目でやっと理解出来る人に当たりました。もっとも、ソフトの改良版が出るまでに半年以上待たされましたが…
そう言う意味ではサポートの相手をするプロであるショップ店員にお願いする事をお勧めします。

書込番号:9639948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/02 11:52(1年以上前)

電源周り、ACアダプタというオチは無いよね?

>さすがに3回目では。。。。私は仏様でもありません。
さすがに3回はね・・・修理内容も同じって

書込番号:9640068

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/02 11:57(1年以上前)

それで結局エラー内容は教えてくれないの?
電源落ちるってのもただアイドリングさせとくだけで落ちるとか、
特定の作業させると落ちるとかさ。

書込番号:9640085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/02 12:47(1年以上前)

>今まで日産やホンダを使ってきたが事故はなかったが、トヨタに乗ったら事故った、だからトヨタ車は欠陥車だ、というようなもの。

数式さんはSONYを買うのは事故にあう確率が高いと言いたいのかな?w

>NEENAさん

E=mc^2さんに売れば罪悪感無いんじゃない?
彼も買取してくれるだろうし
そうすればどんな気持ちになるか少しは理解できるかも知れないしねw

書込番号:9640298

ナイスクチコミ!5


スレ主 NEENAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 13:28(1年以上前)

エラーメッセージ画面コピーです

皆さん。有難うございました。

その後、我が家でいろいろ購入の際にお世話になっております某量販店さんに
ご相談したところ、営業の方に連絡を取って戴き交換することになりました。

ウオークマンシリーズを含め・・・他の商品でも何ら問題なく購入して使っている
実績やらを見て可哀想にと思って戴いたのだと思います。

少なくても他の商品については一応こんな問題は起きていないのでこれを機に
このメーカーのものは一切買わない。という結末を迎えなくて良かったと思います。

そしてやはり・・・・メーカーの社員の人と話しをする方が如何に話が早く分かり
やすいのかを知りました。

この某量販店さんの迅速な対応に感謝し、よりお付き合いをしていきたいと思い
ました。

実家近辺にもこのお店オープンするのでこちらを利用するように紹介したいと
思います。

なお、リクエストがありましたのでエラーの内容についてせっかくなので画像も
投稿しました。

専門的に知識のある方ならば・・・・何のことはないエラーではないかと思います。

ここまでエラーメッセージを提示していたのに。。。結果的にはダメでした。

是非、お分かりになる方がいましたらせっかくなので教えて下さい。
誰がやっても分からないものなのでしょうか?今はそれが私の疑問です。

症状としては、起動後インターネットを1時間ぐらい継続しているといきなり
落ちてしまい、ブルースクリーンになり再起動を始める。
(再インストール後、また継続して1時間以上するとまた落ちる。その繰り返し)

画像では見にくいので以下にエラーメッセージを転記しました。

WINDOWSは予期しないシャットダウンから回復しました。とメッセージが出てきます。

問題の詳細の表示をクリックすると以下の詳細なエラーコードが展開します。

この画面をエクセルシートに貼り付けて添付しました。
携帯からの画像なので見にくい点はご容赦下さい

(問題の署名)
イベント名   ⇒ Blue Screen
OSバージョン ⇒ 6.0.6001.2.1.0.768.3
ローケルID ⇒ 1041

(この問題に関する追加情報)
BC CODE ⇒ 101
BCP1 ⇒ 00000061
BCP2 ⇒ 00000000
BCP3 ⇒ 803D1120
BCP4 ⇒ 00000001

OS VERSION ⇒ 6_0_6001
SERVICE PACK ⇒ 1_0
PRODUCT ⇒ 768_1 以上です。

書込番号:9640441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/02 13:42(1年以上前)

大変な目に会いましたね。でも終わり良ければ全て良しとなると良いですね。

やはりパソコンなど高価な物は通販より近くにある店舗で購入したほうが安心ですね。
スレ主さんがいつも利用している量販店で購入していれば、何回も修理に出して
面倒な事にならなかったと思います。

書込番号:9640470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 20:52(1年以上前)

量販店とか通販とかって問題じゃ
ないと思うけど…あと、分かる人
エラーメッセージの解読よろしく。
個人的には発熱?とか考えちゃうけど

書込番号:9641853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/02 21:22(1年以上前)

それはプロセッサーに関するエラーですね。

書込番号:9642033

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/02 22:36(1年以上前)

ん〜折角エラーコードだしてもらったのにいまいちわからなかったです・・・
どうも根本的にハードが壊れてるっぽいってぐらいしかなんとも・・・
お役にはたてなさそうです・・・

書込番号:9642542

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/03 00:16(1年以上前)

それ、直すなら中身全交換になるんじゃない?

書込番号:9643272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/03 00:29(1年以上前)

プ、プロセッサのエラー?
プロフェッサー数式氏のエラーじゃなくてwww

書込番号:9643341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/03 00:53(1年以上前)

>かべさん
う〜ん。一度、CMOSクリアして、再インストールしないとだめだな。
(何の事かは突っ込まないで。)

書込番号:9643446

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEENAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 21:14(1年以上前)

皆さん有難うございます。
やはり・・・・本当にそれをメインにしてお仕事をしている人でないと
断定出来ない複雑な問題のようですね。

まあ、最初にメーカーさんに言った方が良いのか・・・それともMSかと思ったのですが。
かなり昔、最初のPCを買った時にMSに連絡したらそれはメーカーさんにと言われたので。

ただ、今回の件は、たぶん MSに連絡すれば原因だけは即答だったかもしれませんね。
(まあ、修理は関係ないので意味を成さないんですが。)

こういった対応・・・見ていると本当、CSのレベルってよく分かりますね。

まあ、いつかこの現象について解明して戴ける方のご登場をお待ちしたいと思います。
(きっと聞いても分からないんだろうなあ〜(笑)

書込番号:9646812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/06/03 22:06(1年以上前)

NEENAさん、こんばんは。

どうやら問題が起きているのはCPUで間違いないようです。(原因がハードウェアによるものかどうかは別問題ですが)同じような障害事例の内容です。

CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT (101)
An expected clock interrupt was not received on a secondary processor in an
MP system within the allocated interval. This indicates that the specified
processor is hung and not processing interrupts.
Arguments:
Arg1: 00000061, Clock interrupt time out interval in nominal clock ticks.
Arg2: 00000000, 0.
Arg3: 803d1120, The PRCB address of the hung processor.
Arg4: 00000001, 0.

Debugging Details:

直訳すると、マルチプロセッサ(マルチコア)のCPUで、規定の割り込み待ち合わせ時間内に2番目のコアにコマンドが渡せなかった、というメッセージ内容です。

もちょっと詳しく言うと、CPUコアのNo.1からNo.2へコマンドを引き渡そうとしたけれど、コンテキストスイッチ(複数のプロセスが1つのCPUを共有できるように、CPUの状態(コンテキスト)を保存したり復元したりする過程のこと)が正常に動かず、割り込み中にハングアップした、ということのようです。

Intel製プロセッサは、ハードウェアそのものがコンテキストスイッチの機能を実装しているそうですが、Windows OSではハードウェアの機能を使わずに、OSのカーネル制御でタイムスライスとディスパッチ(マルチタスク実行の制御)を実行しているので、本当にCPUやチップセットの問題なのかどうかは、やはりメモリダンプを解析しないと結論は出せないと思います。

書込番号:9647091

ナイスクチコミ!4


スレ主 NEENAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/04 10:24(1年以上前)

フォア乗りさん。明確なご説明有難うございます。これでは結局修理でもダメだったかも?と
いう結論がみえたような気がします。

皆さん。有難うございました。

これで、交換が済んでそれがサクサク使えれば私もホッと一安心です〜。

もう当分不具合とか故障には悩まされたくないというのが本音です。

今後は故障した時大丈夫なのか?までじっくり検討して買います〜

書込番号:9649216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 02:33(1年以上前)

使用していないネットワーク機器を間違って認識しているみたい?

ハード的に問題がなくても、ブルースクリーンが出る場合がありますよ!
私の場合は、BD再生ソフトとウィルスソフトとOS【ビスタ】という組み合わせの
相性問題でブルースクリーン強制終了、予期せぬシャットダウンからの復帰
で再起動という、難病をもっていました。
ウィルスソフトをのせかえて、おちついたみたいです。(いまのところ、ブルースクリーン
は、でていません。)
最初は、ブルーレイドライブ(BR-H816FBSーBK)の不具合とか、メモリーの不具合とか、
電源の不具合とかをうたがいましたが、結論的には、再生ソフトとウィルスソフトの相性
があるみたいでした。ハードウィエーとウィルスソフトのHPでは、この件についての記載は
なかったのですが、再生ソフトのHPに記載があったので解決の糸口がつかめた次第です。

メーカー、販売店店とかは、ハード的な不具合に関して丁寧な対応をしてくれるけれど、
ことソフト的なことにかんしては、ハードと抱き合わせでソフトを販売しているのに、
ほとんど、無対応な、きがします。(経験的な感想レベルの話ですが)

ハード的な不具合以外は、考えられないのかたずねられたらいかがですか?

書込番号:9677253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 13:43(1年以上前)

まずはご家庭の電源を見直されたらどうですか?

蛸足で繋いでるとか電気容量不足になってるかもしれません。

書込番号:9739789

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/30 00:57(1年以上前)

OSが正常に起動し

作業中に

たびたび落ちるのであれば

PCの症状からして

オーバーヒートか
電圧が不安定なんじゃないの?

落ちてすぐ起動出来るなら
電源関係の故障だと思うけど…

アダプターの交換か
電源の交換で直るかもね。

それにしても
何でキーボードの交換なんだろ!?
入力が出来なかったり
暴走してるのなら分かるけど…

キーボードに電源スイッチでも有るのかな?

何と無く的外れな修理だと…

修理ヵ所と
理由も聞いておかないと

次に繋がらないんじゃないかな…

基本的にはユーザーに
非がある訳じゃないけど

新品交換出来ないなら
最低限完璧に修理しなきゃ
ちょっと情けないよね…

SONYにはプレステ2の修理で何度か
お世話になったけど…
使い込んだ機種でも
新品の様にリフレッシュされて
戻って来るイメージがあったから

ちょっと残念だよね…

書込番号:10234671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LJシリーズHDD換装について

2009/05/04 15:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W

クチコミ投稿数:4件

現在ソニスタでLJ54Bを買うかOUTLETでLJ92Sを買うか悩んでおります。
用途はカミさんの仕事場でルームリンクを使ったビデオ視聴&ジュークボックスとしての使用です。(たまに居間に持ち込んでネット位は出来るように持ち運びできるLJを選択してます)

幸い?仕事場には地デジ室内アンテナ&2分配ブースターが既に配置されている為
地デジチューナー内蔵ならおまけにTV視聴も可能となる為LJ92にしたいのですが
HDDが120Gのものしか在庫が無い為、ミュージックボックスとして保存曲数を考慮した場合
LJ54に優位性を感じます。

LJタイプのHDD換装ってRT同様簡単に行えるのでしょうか?
それとも結構大掛かりに背面パネル全外しとかしなければならないのでしょうか?
LJをお持ちで実際HDD換装経験がある方がいらっしゃったら感想も併せて教えて下さい。

書込番号:9490251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/17 02:22(1年以上前)

増設が簡単か否かは取扱説明書を読んでみればわかるようにも思えますけどねえ。

●VGC-LJ54B/W 取扱説明書※直にリンク張ってます。
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4131313011.pdf

この取扱説明書 P139をみると、カバーがついていない状態の背面図が載っているので、ここから想像できないでしょうかね?。

書込番号:9555460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2009/03/01 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W

クチコミ投稿数:3件

現在VAIO type L VGC-LJ54B/Wを検討しております。一番の目的は簡単な動画編集(VAIO Movie Story、Click to Disc)ですが既にインストールされているソフトならこのスペックのままで(メモリ増設しなくても)カクカクせずに作業は出来るのでしょうか?またメモリ増設する事によって処理時間はかなり変わりますか?他にはAdobe Premiere Elements4を持っているので出来れば使いたいのですが標準仕様では無理がありますか?質問だらけで申し訳ございませがご指導をお願い致します。(読み込み動画はIEEE1394からのMiniDVテープとSDカードからのMpeg4になります。)長々とすみません。

書込番号:9175131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/01 16:23(1年以上前)

2G積んでいますので、とりあえずはこのままで
様子見でも良いかもしれません。
(出来れば増設に越したことはないですが)

メモリ不足の場合は、時間がかかるだけで、
動画がカクカクするのはビデオやCPUの方が影響
します。
いずれにしろ、うえを求めれば切がないのですが
普通に使う分には十分ではないかとは思います。

書込番号:9175175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/02 20:32(1年以上前)

ヒデ@ミントさん 
早速のご回答ありがとうございます。デザインはとても気に入っていたのですが動画編集の事がとても気になっていました。これでやっと価格の交渉に行けそうです。

書込番号:9181320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type L VGC-LJ54B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LJ54B/Wを新規書き込みVAIO type L VGC-LJ54B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LJ54B/W
SONY

VAIO type L VGC-LJ54B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月10日

VAIO type L VGC-LJ54B/Wをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング