DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年4月13日 01:29 |
![]() |
5 | 4 | 2010年2月19日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月11日 17:43 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月25日 19:29 |
![]() |
19 | 10 | 2010年1月8日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月22日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
メインのPCをWindows7の高スペック機に換えたのに伴い、
居間のBW950に撮り貯めた番組を自室PCから見るための環境
構築に挑戦! 結果、上手く行ったのですが、あちこち落とし
穴がありました。
使用したソフトはDTCP-IP対応のDiXiM Digital TV Plusで、
利用するにはまずBW950側にPCのLAN I/FのMACアドレスを登録
する必要があるのですが、BW950側から手動ではMACアドレス登録を
行う事はできません! 対応機器のMACアドレスがBW950の自動探索
で拾えた場合のみ(最大4台まで)登録できる仕組みなのです。
つまり、"BW950から見えない" → "そもそも登録できない"という事
です。結局、これはPCのセキュリティソフトのパーソナルF/W機能
を一時的にOFFにする事で登録できました。次につまずいたのが、
PC側からDIGAを認識するまでの時間です。録画量にもよりますが、
パーソナルF/Wの穴開けを適切に行ったとしても、DiXiM Digital TV Plus
がDIGAを認識して録画済の番組一覧を表示するまでには数分かかるのです。
最後につまずいたのが、パーソナルF/Wの穴開けです。番組一覧が
取得できても、肝心の再生でエラーが出たのです。
結局、DiXiM Digital TV plus.exe、DMRService.exe、dms_sync_svc.exe
の3つのアプリケーションをルール登録する事で再生できる様になりました。
映像再生はPIX-DT096-PE0付属のワイヤレスリモコンでも操作できるため
快適です。HD画質ならDRでもHXでも再生でき、画質、音質とも何の問題も
ありません。もちろん、WOWOWの映像も問題なく再生できました。
一般的な注意点としては、グラボとディスプレイがHDCP対応でないと
ダメな様です。興味のある方は是非!(トライする価値はあると思います。)
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
本機のDVDのアップスケーリング画質はいかがなものでしょうか?
HDMI接続1080p/iでのは無しです。
現在ソニーのBDZ-90とパナのDMR-BR570を使用中。HDMIでフルHDテレビに接続して・・・
前者は古い機種ですがDVDのアップスケーリング画質は最高。
後者はパイオニアのDVDプレーヤー480p D端子接続時との違いが出ません。
圧縮した長時間録画には興味がないのでそこそこ値のこなれた古いパナのハイエンド機の本機に食指が動いています。
0点

HDMI接続1080p/iでのは無しです。→HDMI接続1080p/iでの話しです。
書込番号:10963425
1点

パナはDVDのアップコンバートの評価は比較的低いですよ
例えば、雑誌「特選街」1月号にBDレコーダーの比較が出ていたのですが
シャープはトランスコーダーを積んでいて、DVD再生は4点評価
シャープ3点、パナ2点
私が店頭でパナBDレコーダーをZ8000に接続した際に、正直あまり綺麗ではなかったです
パイオニアの1万円のプレイヤーDV410のほうが全然マシでした
DVDアプコンに定評のあるPS3のほうがいいかもしれませんね
東芝のVARDIAもPS3に張り合うぐらいですから個人的独断と偏見で
PS3 4.5点、VARDIA 4.4点といったとこでしょうか
書込番号:10964429
2点

にじさん、こんにちは
パナのアプコン画質の件、よく判りました。
は実は2台持っています。
BDZ-X90購入前はパイオニアDV-969AVIのアプコンでDVD鑑賞していたのですが、僅差でBDZ-X90が上回るので今はこちらでDVD鑑賞しています。
ただ、寝室用にパナローエンドのDMR-BR570を最近導入し、ソニー対パナでパナも応答速度や直感的な操作で悪くないなと思い、BDZ-X90の1台を値のこなれたBW950に置き換えようと思った次第です。
BD/HDDのフルHD画質では上記3機種、どれも僅差だと思いますので、DVD/BD-ROM再生にX90、番組録画にBW950と使い分けるのも良いかなと思っています。
余談ですが私は元々東芝のRD使いで、先日の東芝BDの発表に大変失望しています。
書込番号:10964587
1点

えぬ めっとさん
DVD再生重視ならPS3を1台は持っておかれるのもいいですよ
DLNAクライアント機能で、他の部屋のBDレコーダーの録画番組も再生できますし
>余談ですが私は元々東芝のRD使いで、先日の東芝BDの発表に大変失望しています。
これは仕方ありません
昨年8月にBDAに加入したばかりですから
今月発売の東芝のBDは営業上、安価なREGZAのエントリーモデルとの抱き合わせで
4月からの新社会人、進学向けでしょうから
ただ、今、東芝のホームページで新機種の要望アンケートをやっていますし
秋には東芝らしいBDレコーダーが発売するのでは、と思いますよ
書込番号:10964709
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
私はHDMI端子はプラズマTVに接続。
D端子はパソコンのキャプチャーボードに接続しているのですが
HDMI出力して鑑賞時にはD端子の解像度が低くなります。
(D3、D4)→(D1、D2)に切り替わるみたいなんですが
これは仕様で、しかたないことなんですかね?
HDMIと同時使用しなければ問題ないみたいですけど。。。
0点

エンヤこらどっこいしょさん
速レスありがとうございます。
了解しました。
あきらめて切り替えながら使うことにします。
書込番号:10725364
0点

取説の132PのHDMI優先モードを(切)にする。
HDMI出力解像度を1080iにする。
D端子出力解像度をD4にする。
私は2台のテレビに接続、リビングに40インチ(HDMI)接続で寝室は(D端子)接続しております。ちゃんと1080iとちゃんと認識しております。同時に見ても綺麗に映っています。参考まで!
書込番号:10922671
0点

nisiyan1975さん
どうもありがとうございました。
やってみたらバッチリできました。
これでいちいちテレビの電源切ったり
切り替えずにすみます。
ほんとうに感謝です。
やっぱり取説よく読まないとだめですね。反省してます。
書込番号:10923809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
DMR-BW950の購入を検討しているのですが、ワンセグ持ち出し機能について質問です。
我が家はNTT東日本のフレッツテレビで地デジをみているのですが、ワンセグはギリギリ
移る状態の地域に住んでいます。
以前気に入った番組をPSPで録画して通勤時間に楽しもうとしたのですが、
付属のチューナーに付いているアンテナ端子を室内の接続端子に繋いだところ、ワンセグが
映らずNTT東日本に問い合わせてみたら通常のアンテナを屋根上に上げている場合と違い、
フレッツテレビはNTTの局から光ケーブルを使ってアンテナケーブルに地デジの信号を
再送信しているサービスだが、ワンセグの信号については再送信していない。との回答を
もらいました。
この状況下ではやはり、DMR-BW950を購入してもワンセグ持ち出し機能を使うことは
不可能なのでしょうか?
それともワンセグ自身の信号が入らなくともワンセグの画像を録画してくれるなんて
機能を備えているのでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
1点

BW950はワンセグを記録して持ち出すから
ワンセグデータが来て無いと記録できません
でもどうして旧型のBW950ですか?
BW870ならBW950と違い地デジだけでなく
BSやビデオカメラの映像とかも
後からワンセグ相当の持ち出しデータに変換出来るから
ワンセグ来て無くても大丈夫です
書込番号:10756901
1点

>付属のチューナーに付いているアンテナ端子を室内の接続端子に繋いだところ
上記はワンセグ専用チューナーでしょうか?
ワンセグチューナーの場合は同一周波数パススルーのみ対応なので録画等出来ないのだと思います。
CATVでも周波数変換パススルーの場合はワンセグチューナー単体では録画できなかったですが、
BW770ではワンセグ録画は出来ていました。
正確な解答は出来ませんが、フレッツテレビは同一周波数でも周波数変換でもない方式のようですが、
再送信されている以上BW950でのワンセグは大丈夫なのではないか?とは思います。
ただ、安全のためと機能的に見てもBW950でなくBW870にされたほうが良いと思います。(在庫が少ないようですが)
書込番号:10757886
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
BW950が近くの家電店で処分価格でしたので検討していました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりBW970で可能で
あれば、高くとも購入を検討したいと思います。
(カタログ等では読み取れなかったのですがどこかに可能で
あるとの記載はありますでしょうか?)
hiro3465さん
ありがとうございます。
録画できているとの情報ありがとうございます。
X70世代だと可能だとの事ですので、970、870も含めて
検討します。
ありがとうございます。
書込番号:10838169
0点

BWx70系の「番組持ち出し」の詳細はここ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html#01
動作確認機種はここにあります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw770_870_970.html
書込番号:10838236
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
別のサイト(amazon)のレビューに出ていますが、録画できる最大番組数が500件という仕様になっているようです。自分は"シリーズ世界遺産なんちゃら"という5分番組を撮りためているのですが、空き容量はまだ300GBくらいあるのに、500件の制限にかかり、予約した番組が撮れない事態が発生しました。HLモードで長時間撮れるのを売りにしていることと矛盾している気がします。
1点

BDとかに焼いて
タイトルを消すしかありあませんね。
書込番号:10748808
3点

仕様に噛み付いても何も解決されません。
70系だったら機種にもよりますが、1000〜3000件保存できます。
書込番号:10748871
4点

返信ありがとうございます。
もう諦めてBD-R(E)に焼いたり、見たものを削除してますが、解せないですね。
HLモードでたくさん録りためたいと思っても出来ないことになりますから。
状況によっては、500GB以上余っているのに500件に達して録画出来ないということにもなり、
950(1000GB)の意味がないことになります(850(500GB)でいいやん、と)。
ファームウェア更新で回避出来そうな気もするのですが。。
最近この機種も値上がりに転じているので買う人はいないかと思いますが、
気をつけて頂ければと思います。
書込番号:10748949
1点

普通は30分か1時間がメインで特番等で2〜3時間の録画時間が普通だと思いますが?
30分番組なら 0.5×500=250時間
1時間番組なら 1.0×500=500時間
320GB機では例えHLモードでもHDD容量が足りません。
申し訳ありませんがあなたの使用方法が特殊すぎると思います。
書込番号:10749029
5点

マニュアルによればHLモードの場合、1T(BW950)で約508時間録れるとのこと。
あと、マニュアルを良く読んだら録画可能な最大番組数は499と書いてありました。
ご指摘の通り、0.5時間番組だけなら250時間しか録っていないにも関わらず、
500件の上限にひっかかりそれ以上は録れなくなります。
例えば全体の3/4が1時間、1/4が0.5時間番組と仮定すると、まだ70時間余っているのに録画出来なくなります。
特殊過ぎかどうかは個人の判断にお任せしますが、この様な仕様がありますよ、というお知らせでした。
(まぁ900件以上の書き込みがあるこの掲示板でこれまで話題になってないので…)
そもそものら猫ギンさんのおっしゃるように70系ではこの問題はなさそうなので、
最初からそうしてくれればいいのになーと思った次第です。
書込番号:10749669
2点

>70系ではこの問題はなさそうなので、
そんなことは無いと思いますよ。
例えば2TBのBW970でHMで5分番組を録り続ければ、やがて上限の3000に達し
以降は容量が幾ら余っていようと録画できなくなります。
ひとつの5分番組を毎週録画して言っても、60年は掛かるだろうと突っ込みは
ご遠慮下さいm(_ _)m
あくまでも仮定の話です。
書込番号:10749711
2点

5分で2Tだと。1番組をDRで録画しても0.5Gくらい。
2000G割る0.5で4000になってオーバーしますね。
2Tあるんだから、わざわざHLで録画しなくてもいいんですよ。
DVDやBDに保存するときに変換して保存する機能がありますから。
書込番号:10750283
0点

録画タイトル数は、最近、時々話題になってます。
パナ機は、当初2〜300程度だったものが500へ、今回最高3000へ増大しています。
ソニー機もX90世代が300、X95世代から500、EX200が999となってます。(少ない・・・涙;)
シャープは知りませんが制限があります。
東芝にも確か792(だったかな?)のタイトル制限があります。
同様にチャプター数にも制限があります。
HDD容量が急速に増え、圧縮技術が向上した一方でこの辺の対応は遅れているのが実態と思います。
また、BDへの記録数にもタイトル数・チャプター制限があります(具体数は忘れました)。シャープの場合、時間制限もあるようです。
短時間ものを多く録画する場合や、長時間モードを多用する場合は、要注意です。
書込番号:10750338
0点

BDに焼いてHDD内のタイトルを消去すれば、解決します。
もし皿焼きが面倒でレコーダーをサーバー的に使いたいなら、
RD-X9+USB HDDの方がいいです。
書込番号:10751244
1点

>もし皿焼きが面倒でレコーダーをサーバー的に使いたいなら、
>RD-X9+USB HDDの方がいいです。
取扱説明書からすると、本体もUSBもそれぞれ792タイトルみたいですね。
書込番号:10751404
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





